神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「六甲アイランドCITY W7 Residence【旧称:(仮称)六甲アイランドプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 東灘区
  7. アイランドセンター駅
  8. 六甲アイランドCITY W7 Residence【旧称:(仮称)六甲アイランドプロジェクト】ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2014-04-13 13:19:55

六甲アイランドCITY W7 Residence 【GREEN NOTE】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中7丁目2-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランドセンター駅」徒歩5分
間取り:3LDK ~ 4LDK + N
専有面積:73.47㎡ ~ 100.98㎡

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ric7/
売主:積水ハウス株式会社大阪マンション事業部
施工会社:株式会社熊谷組関西支店
管理会社:積和管理関西株式会社

【タイトルの物件名称を変更しました 2013.3.29 管理担当】



こちらは過去スレです。
六甲アイランドCITY W7 Residenceの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-14 15:08:41

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
クレアホームズ住ノ江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

六甲アイランドCITY W7 Residence口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    ちょっとまじめに考えてもらいたい。

    親戚や友達に見栄を張るために家を持ちそこに暮らすのか。
    住まいは自分自身の住み心地や満足感のためにあるのではないか。
    その満足感に『親戚や友人に自慢ができる場所と物件』であることが含まれるなら
    そういう場所と物件に住み替えればよいのではないのか?

    無理をして高額の住宅ローンを組んでしまったから島から出るころは出来ない、だとか、
    仕事や学校のことを考えたら安易に移動することが難しい、だとか、
    個人個人の譲れない理由はあるのでしょうが、
    だから今いる場所を飾り立て世間の気を惹き人を呼び込めば、
    それはあなたの自慢の種になり得るのですか?

    あなたがこの島を自慢するに足ると思い満足できるまでになるには、
    いったいどのくらいの無理と奇跡が必要かわかりますか?

    無い物ねだりで不満ばかり、今ある恵まれた環境に感謝できない人には、
    六甲アイランドに住んで欲しくありません。

  2. 454 マンコミュファン

    ちょっと、どこの高級住宅地のど真ん中に賑やかな店たくさん並び、カップルが溢れ返っているというのか訊きたいんですけど。

    住宅地ですよ?

    本来は商店街、繁華街と住宅地は別に存在しているもの。
    静かな暮らしこそ贅沢そのものです。

    それとも、かつてのシロガネーゼのような暮らしに憧れているんですか?

  3. 455 匿名

    あれもこれもを六甲アイランドの中で完結しようとするから「寂れていて楽しくない」って思うんじゃないですか?
    六甲ライナー、マイカー、バス、貧乏人は徒歩、で島から出ればいくらでも賑やかなとこがあるんだから出れば?
    六甲アイランドは島の外から帰ってきたときにほっとする場所=休む場所だから価値があると思ってますよ。
    それでいい従来の住民と、それがいい新しい住民とが残っていった結果今のような状態になってるんでしょ。
    資産価値を心配する人は買わなければいいだけだし、安くなったから質の悪い住民が増えて不快だと思う人は無理して住み続けなくてもいいんじゃないんですか?
    買い換えようにも中古市場で値下がりしてそれでも売れなくて、それ以上安くしたら次が買えないというなら
    そういう人はすでに今の安いから買って入ってくる人たちと同じレベルってことじゃないですか。

  4. 456 匿名さん

    岡本も夙川も西北も5分も歩けば閑静な住宅街ですけど?

  5. 457 匿名

    ならそういうところに住めばいいやん

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  6. 471 匿名さん

    安いけれどそれほど不便でもない、むしろ三宮や梅田に近いここを買って
    ローンはさっさと返して、もしくはキャッシュで買っちゃって、あとはしっかり貯金するのも賢い生き方。
    安いからこその利点。

  7. 472 匿名さん

    生活レベルに合ったところにすめばいい

    財布と相談

    削除かな??

  8. 473 購入検討中さん

    DVDのレンタルは島内にないようですね。
    最近は便利な所が好まれる傾向ですが、
    本人がよければお買い物が不便でも、島外にでるのに電車代や駐車場代がかかろうがいいんじゃないですか。
    個人的にはいくら広くても4000万円代とか割高に思うけど永住するなら資産価値は関係ないのかもしれない。
    ただ、地震で島に閉じ込められたり液状化したりするリスクを認識しとけばいいんじゃないですか。
    なんかあったら運が悪かっただけ。

  9. 474 匿名さん

    運があれば地震があっても人口島から逃げ出せると思うので。

  10. 476 ご近所さん

    >475
    活断層の上や造成地に建ってる物件のほうが、
    よっぽど怖いと思うけどね…あぁ、知らぬが仏。

  11. 482 匿名さん

    地震で東灘阪神間が断層で危ないならここも其のリスクは同じ。 それに加えて水没と交通遮断孤立のリスクを抱えるのだから、そういう事に目をつぶれる、つぶるしか選択がない、或は気がつかない層が住む島

  12. 483 ご近所さん

    >482
    水没は阪神間も2号線まではリスクありますよ。
    場所によっちゃJR付近まで危ないです。

    何?坂を登った高級住宅街?
    年取っても頑張って急坂登らなあかんね。

    六麓荘もパチンコ御殿が建ったり、規制が緩いところ切り売りして、
    素敵に質が悪くなってますねぇ。六麓荘だけじゃないけどね。

    交通遮断は人工島だけの話じゃない。
    何?復旧が早かった?
    六甲ライナーの橋自体が道路と複合構造になってて、
    県や市の調整で復旧作業に手間取っただけですから。
    過去の教訓から行政は手を打ってます。

    人工島は海路があるから脱出可能ですけどね。
    阪神大震災の時、船で物資や人を運んだの知らないの?

    貴方に上からモノ言われなくとも、島の住民はそんなリスクは検討済みです。
    本土なら何でも安心と言う理屈のほうが、短絡的で痛々しいですな。

    要は、大災害が起こったら本土だろうが人工島だろうが同じ。
    災害の前では目くそ鼻くそですよ。

    リスクの捉え方や価値観は人其々ですから。
    他人が住むところを、他人がどうこう言う必要あります?
    自分が住みたい所に住めば良い。

    匿名板であることを利用しての誹謗中傷。
    何の為にしてるのか?業者なら名乗れ。

  13. 485 483

    >484
    どう地震災害脆いのか説明して下さい。
    先程私が述べた事以外でお願いします。

    頭が悪い理由もお願い出来ますか?
    聞き捨てなりません。

    因みに、液状化が…とか言わないで下さいね。

    阪神大震災時も、ほんの僅かな噴砂で済みました。
    住宅街区の液状化対策が、功を奏した形です。

    N値5以下で地下水位が浅い所なんぞ、
    阪神間に腐る程ありますからね。

    どうぞ具体的にお願いします。

  14. 486 購入検討中さん

    あの、多分皆さんが言ってることをよく理解できてないのだと思うのですが。

    橋が壊れても復旧するとか、海路で運搬できるとか、本土もJRまで水没するとか、それはそれ。
    津波など想定外の事で緊急で逃げなくては行けなくなったとき、
    橋が壊れていたら直ぐに逃げられないんじゃないかと思うのです。
    島外に逃げなくても高いところに登ればいいのかもしれませんが、
    本土なら山手に歩けばいい。
    当たり前ですが実際にどうなるのかなんて誰にもわからないんです。

    そしてもし橋が壊れていたら親族が大変な目にあってるのに直ぐに駆けつけることが出来ないとか。
    そういう心配をするくらいなら、本土で暮らすほうがいいかなと思ってしまうのです。

    誰かも仰ってますが、本人がリスクをちゃんと理解してればいいですが、
    噴砂は少しだったとか橋は復旧したとか船で動けたとか、
    検討者の関心はそういうことではないのだと思います。

    だからそもそも話が噛み合ってませんね。

  15. 487 購入検討中さん

    483さん
    六甲ライナーの行政が手をうってることって何なんですか?
    具体的にお願いいたします。

    あなたこそ「知らないの?」って上からものを言ってるように聞こえるんですが。
    一度冷静になられたほうがよろしいかと。

  16. 488 483

    >486
    六甲アイランドに住んでる人間からすると、否定から入るこの板が屁理屈に聞こえます。
    重ねて申しますが、リスクを感じる部分は人其々です。

    橋を渡って本土に急行しなければならないのなら、この島は貴方にとって不向きでしょう。
    でも震災時の経験では、歩いて橋を渡れました。

    あと、あたかも橋が使用不能かのように書かれていますが、
    実は上下1車線ずつは車両通行可能だったんですよ。
    もちろん緊急車両が優先でしたけどね。

    確かに孤立と言われればその通りですが、物資等は海路からも供給されてました。

    ご参考まで。


    >487
    六甲大橋は六甲ライナーだけでなく、ダブルデッキの道路併用です。
    復旧作業にあたっては管理が県と市にあり、調整に難航した記憶があります。

    以降、災害等の緊急事態には、一本化した対策を行うと聞きました。

    そんなに上からモノ言ってる様に聞こえます?
    一連の、つまらない煽り投稿をご覧頂ければと思います。

    商業施設が廃れようが、六甲アイランドは良い家だと思ってます。
    実際の姿を見てないであろう匿名に、とやかく言われるのは心外なだけです。

    不快に思われたなら、大変失礼しました。

  17. 489 匿名さん

    >>483さん

    >>水没は阪神間も2号線まではリスクありますよ。 場所によっちゃJR付近まで危ないです。 何?坂を登った高級住宅街?
    年取っても頑張って急坂登らなあかんね。 六麓荘もパチンコ御殿が建ったり、規制が緩いところ切り売りして、
    素敵に質が悪くなってますねぇ。六麓荘だけじゃないけどね。

    だから、JRより南や、山の上のような、そういうところに住まなければいいだけです。 しかし、人工島のリスクはそれらの場所のリスクに付与されますし、上記の事項がこの島の安全を正当化ないのではないでしょうか。


    >>交通遮断は人工島だけの話じゃない。 何?復旧が早かった? 六甲ライナーの橋自体が道路と複合構造になってて、 県や市の調整で復旧作業に手間取っただけですから。 過去の教訓から行政は手を打ってます。

    えーと、今度来るであろう震災は未曽有のものですから、行政が売ってる手ですべてOKだとなぜ言えるのでしょうね。486さんのおっしゃる通りです。 また、行政の言う事を信じてきて、この島は今どうなっているでしょう?


    >>人工島は海路があるから脱出可能ですけどね。 阪神大震災の時、船で物資や人を運んだの知らないの?

    東海東南海の場合、大阪湾岸すべからく被災し、JRあたりまで浸水する時、この島に船が来るでしょうか? JRまで浸水した時点でこの島も浸水していますから(この島の標高は魚崎あたりと同じですよね)、水で満ちて埠頭が破砕されたら、どうなるのでしょう? 数週間、低層階が水没して、311の千葉沿岸のように汚水処理もままならない状況だと、陸続きとくらべてどうでしょう?

    >>貴方に上からモノ言われなくとも、島の住民はそんなリスクは検討済みです。 本土なら何でも安心と言う理屈のほうが、短絡的で痛々しいですな。 要は、大災害が起こったら本土だろうが人工島だろうが同じ。 災害の前では目くそ鼻くそですよ。
    リスクの捉え方や価値観は人其々ですから。 他人が住むところを、他人がどうこう言う必要あります? 自分が住みたい所に住めば良い。匿名板であることを利用しての誹謗中傷。 何の為にしてるのか?業者なら名乗れ。

    486さんのおっしゃる通りで、購入を検討する場合には客観的リスクレベルによる相対的な優位性を判断基準とします。 その点で、本土と、隔絶された人工島、傍目で見たらどうでしょうね。 あくまでこの島を住宅地としてみた場合どうかという事です。 私は不動産屋さんではないですが、この島を住居として検討する国内外の友人に事実を説明すると、皆、納得してよそに住まわれるようです。 なぜでしょうね。。。 


  18. 490 483

    >489
    また屁理屈合戦ですか?
    いくらでも応戦しますよ。
    以前から見てましたが、鼻につく物言いですね。

    そういう所とおっしゃいますが、相当エリアが限定されます。
    神戸は海と山に挟まれてますから、平地が殆どありません。
    当然ながら、そういった場所は簿価が高くなりますし、
    抽選にもなる事でしょうから、全ての人が買える訳ではありません。



    六アイの用途変更にはウンザリさせられました。
    今もマリンパーク云々と言われています。
    ですが、それはそれ。
    元々バブル期のド派手な島ですから、商業施設の衰退は仕方ない、
    と私は考えています。
    それに、道路も橋も行政の物ですよ?
    行政に頼らなくて、誰が復旧してくれるんですか?



    私は、阪神大震災時の海路があったと言う事をお話しました。
    ああ言えばこう言う、水掛け論ですけどね。
    貴方がおっしゃるように、JRまで水没したら六アイもダメですね。
    JRまで浸水したら、例え陸続きであっても移動は困難です。
    神戸市の人口の半数以上は、六甲山系より南に住んでいます。
    その数が一気にJRより北に避難したら、避難所大変な事になりますよ。
    道路も寸断されて、身動き取れないかも知れませんね。



    本土と隔別された人工島と揶揄しますよね。
    全てが平地で、6キロ四方で全てが完結しています。
    災害用の給水タンク等も整備されてきました。
    人様にケチを付けられる筋合いは無いと思いますが、
    なぜかガタガタ煩い輩が多いのが残念ですね。
    ブリリア2期が大量に売れ残る理由は致し方無いですが、
    W7は順調なようですね。


  19. 492 483

    >491
    また貴方ですか?
    語る前に誤字を直しましょう。

    商業施設が廃れるのは、20数年前から比べて競合施設が増えた為ですね。
    まだハーバーランドすら開業してない頃の話です。
    島内だけの人口では無理がありますからね。

    価格が低いのは簿価ですよ。
    人工島だからという理由だけではありません。

    あと、出来れば貴方の根拠をお願いしますね。

  20. 493 契約済みさん

    津波ばっかり話してるけど、今の時代竜巻とかのリスクも気にした方がいいんじゃない?
    六甲アイランドを責めている人はさぞかし立派な家に住んでるんだろうなぁ~。

  21. 494 匿名さん

    >>490さん

    つまり、"よそより安全性などで劣るけど、良いところは高いから、安いから納得して我慢して住め"という論理ですな

    それに、"それはそれ。 元々バブル期のド派手な島ですから、商業施設の衰退は仕方ない、 と私は考えています"というのは誠に達観でございますし御自由ですが、購入検討者がそれを信じるでしょうか?

    また、"道路も橋も行政の物ですよ? 行政に頼らなくて、誰が復旧してくれるんですか?"というのは、その行政に対する信頼をいまのこの島自体が自問している今、みなさんが信じるでしょうか。 どうでしょうね。

    "その数が一気にJRより北に避難したら、避難所大変な事になりますよ。 道路も寸断されて、身動き取れないかも知れませんね。"と言うのは、はたして、そこまで生きてたどりつく可能性についての論議なのですから、人工物で架橋された埋め立て島と、陸続きのJR以北かつ山体由来災害のない場所と、どちらがその可能性が高いでしょうかね?

    "全てが平地で、6キロ四方で全てが完結"している中に、必須物、そろってますか? 処理水があれば、事後のシステムが稼働しなくてもOKなのですね。 そうだといいですね。 それに。。。JRまで浸水した時のこの島はどういう状態なのでしょうね。 購入者は、そういう不可予測な事象に対する相対的リスクで事物を決めるのだと思いますよ。

  22. 497 483

    >496
    しつこい誤字ですね…
    気付いてないんでしょうか。

    貴方の語る根拠もお願いしますよ。
    言いっ放しは誹謗中傷にしか過ぎませんから。

    投資目的だったりリセールを考えるなら、
    資産価値は大事ですね。

    リスクだけで安売りしてるんならデベ赤字ですよ。
    あと安い=資産価値が低いと言う考え方は、
    一般的に考えておかしいですよね。

    今の六アイは、当初より低くなりましたけどね。

  23. 498 検討中の私が感じてること

    メリット
    安いこと
    災害時の備えがされている
    病院が近くにある
    建物同士が離れて建っている
    ランニングしやすい
    テニスコートが近くにある

    デメリット
    商業施設が充実していない
    脱出を余儀なくされるような災害時には道路が混む
    島の価値観が面倒臭くしつこい
    ゴキブリが外にいる
    どのマンションに住んでるかで差別される
    コスプレに出会える
    工場が近いと少し香りがする
    六甲ライナー代がかかる

  24. 499 匿名さん

    ま、橋が倒れたり途中で落ちるような事があれば、誰も歩いて通れないね。
    その場合、どうすればいいんだろ。

  25. 500 483

    >499
    救援物資等が届くまでの数日間は、
    島内に必要な地下貯水タンクが整備されました。

    阪神大震災時のように避難指示でも出ない限り、
    ウロウロする事は無いかと思います。

    先にありましたが、本土の親族宅に急行する時等には、
    橋が落ちてしまっては困りますけどね。

  26. by 管理担当

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
サンクレイドル塚口レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸