東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart27

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-11 01:10:38
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304102/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-01-17 23:49:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart27

  1. 51 匿名さん

    とにかく吉祥寺は都下だからスレ違い。
    吉祥寺が大人気なのはわかってます。

  2. 52 匿名さん

    やっぱり都心だよね。

  3. 54 匿名さん

    >>48
    一戸建て推しらしいが、戸建てのほうが火災の危険性が高いわけだが。
    火災保険にちゃんと入ってるかい?それともタワマンのように各部屋にスプリンクラー付けた?

  4. 56 匿名さん

    N氏によると、豊洲購入者と学歴の相関関係を分析したところ、おおむね「MARCH」と呼
    ばれる層が平均となる。「MARCH」とは明治・青山・立教・中央・法政のことで、
    いわゆる中堅私立大学だ。

    「アッパーミドル層を狙ったニュータウンであれば、この数字は妥当です。ただ、豊洲にお
    いてはまさにMARCH出身者の比率が突出しています。普通、上は早稲田慶應など上位
    私大や東大、下は日大や駒沢といった下位私大も比較的満遍なく含まれるものですが、
    豊洲ではMARCH出身者が全体の40%近くを占めており、これはかなりの偏りと言えます。」

    豊洲購入者の約40%が「MARCH」出身者であることについて、学歴が消費行動に与える
    影響について研究する経済研究大学院大学の岩原教授はこう分析する。

    「早慶層以上は世田谷や目黒、または港区など都心部の良好な住宅街を選びますが、
    一般に彼らより低所得なMARCH層は太刀打ちできません。同じ街を選べば、面積が狭い、
    グレードが低いなど、余計に敗北感を味わうことになりますから。」
    「そこで豊洲は格好の『敗者復活戦』になったのです。「銀座まで5分」であることは、上位層
    が選ぶ優良な住宅街に勝るポイントです。つまり単純比較できないからこそ、明白な敗北
    感を味わわずに住めることになります。」

    最後に、岩原教授は付け加えた。

    「ただし、あまり健全な消費者行動とは言えません。自らの好みの場所に住むのではなく、
    コンプレックス解消のための手段として住むのですから。当然、このことはコミュニティの
    健全な発展を阻害する要因として、今後少なからず影響してくるでしょう。」

    人生で最も大きな買い物の選択を、コンプレックス色に染めるのはいいことではなさそうだ。

  5. 58 匿名さん

    >56
    豊洲って本当にMARCHが多いの?
    根拠は??

  6. 59 匿名さん

    中国語しゃべる人が意外と多いよ。
    日本中増えてんだろうが、特に多い気がする。

  7. 60 匿名さん

    59
    豊洲のこと

  8. 61 匿名さん

    どこかの大使館の人が多い?朝、良くナンバープレートの色が違(黄色じゃないよ)う車がマンションの車寄せに止まってるんだけど。豊洲

  9. 62 匿名さん

    中国人と朝鮮人が多く住む豊洲・枝川。
    国際色豊かでいいじゃない。

    日本人はMARCHが多い。でもMARCHに行ける人って、
    都会出身の恵まれた家庭の子よね。いいじゃない。

  10. 63 匿名さん

    >56
    なるほど納得。これでもいいけど、できることなら早く健全な消費者行動に戻っていくことを望みたい。

  11. 64 匿名さん


    話題の高級アイスクリーム店も出店!ららぽーと豊洲に新フードコートがオープン

    東京ウォーカー 1月18日(金)12時14分配信


    フードコート初出店「BEN&JERRY'S」では日本限定フレーバー“ピーチパーティー”を先行発売!


    1月18日、三井ショッピンクグパーク アーバンドック ららぽーと豊洲にフードコート「マリーナキッチン」がオープンした。フードコート初出店の8店を含む、11業態の飲食店が集結。ららぽーと豊洲は南側に豊洲公園、西側に海辺テラスが臨める都内随一のロケーションが魅力の一つだ。同日10時からアーリーオープンし、多くの人々で賑わった。


    「マリーナキッチン」は客席670席、エリア面積は約2300平方メートルという広々とした空間の中、公園や海を眺めつつ気持ちよく食事ができるよう、開放的な全面窓を設置。窓際のカウンター席や親子で楽しめるキッズプレイエリア、ペットと一緒に食事が出来るテラスエリアなど、様々な客層が気軽に立ち寄れるよう工夫されている。

    そんな「マリーナキッチン」でやはり気になるのは初出店の店舗だ。アイスクリームブランド「BEN&JERRY'S」では、今回のオープンに合わせ、日本限定フレーバー“ピーチパーティー”を先行発売!ピーチの果肉をふんだんに使用し、桃のフレッシュな香りと隠し味のラズベリーソースが効いた爽やかな味を堪能できる。また、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」では、豊洲から一望できる海と美しい景観をイメージした“TOYOSUドーナッツ”の入った限定ダズンボックス(1800円)を数量限定で発売中だ。

    博多の水たき料亭が初めて手がけた丼ぶり専門店「鶏丼や 博多 華味鳥」も初出店。九州より直送する銘柄鶏、華味鳥を使用したダシの旨味たっぷりの“親子丼”(600円)や、専門店の味を気軽に楽しめる“水たき御膳”(1150円)など、本格的な味がリーズナブルに味わえる。焼肉正泰苑がプロデュースする韓国料理店「コリアンキッチン ポジャギ」は、全てが今回のために開発された限定メニューだ。お勧めは、一つで二度美味しい“国産・和牛 極ステーキボウル”(1200円)。直火で焼き上げたジューシーなステーキを食べ進めると、ご飯の中に味付け玉子と和牛つくねを発見!そこにトマトソースとサラダを加え、ロコモコ風にするという面白い食べ方を提案している。目玉は、店主がサントリーと共同開発した“極冷え金麦”(380円)。泡がしゃりしゃりのシャーベット状になった、苦味が少ないフローズン生ビールで、日本ではここだけでしか味わえない限定品だ。

    関東のフードコート初出店となる「石焼トンテキ ぶたを」では、厚切りの豚ロース肉を3種から選べる特製ダレで仕上げた、四日市のB級グルメ“トンテキ”が楽しめる。熱々の鉄板に、美味しそうな煙が漂い、食欲がそそられる。他にも、初のセルフスタイルになった世界の食堂カフェ「WIRED KITCHEN」や、東京で次々と店舗を増やす濃厚豚骨魚介スープの「つけめん TETSU」など、若い世代から支持の厚い人気店を集めた。

    広報担当者は「公園に遊びに来たご家族や、海沿いを散歩コースにしている方にも、是非気軽に立ち寄っていただきたいです。テイクアウトが出来る店舗も多いので、お客様の生活スタイルに合わせてフードコートを楽しんでいただけると嬉しいです」と、新たな集客に期待を寄せている。近くに遊びに来たら話題のお店の味を試しに、「マリーナキッチン」へ立ち寄ってみよう。【東京ウォーカー】

  12. 65 匿名さん

    >>64
    あちこちマルチ投稿してるようだが、そんなアイス屋で浮かれる場所なのか、T州って。

  13. 66 匿名さん

    港渋谷目黒世田谷あたりの駅徒歩10分以内の所に住みたい

  14. 67 匿名さん

    高級アイスクリーム・・・
    正直 豊洲には高級は似合わない
    店が変わるのも時間の問題

  15. 68 匿名さん

    画一的な店ばかりのフードコート、わめく子ども、そんなところ有り難いかね。
    港渋谷目黒世田谷あたりの駅徒歩10分以内の所に住みたい、という>66と気持ちは同じ。
    埋立地ってのに住む人のメンタリティーには…。

  16. 70 匿名さん

    港区はやめたほうがいい
    イメージ先行でたいしたことない

  17. 71 土地勘無しさん

    現在、大阪市在住の者です。
    4月から東京に転勤になり、住宅を探しています。
    大阪では、西梅田(ハービスやヒルトン、リッツ・カールトン大阪のあるエリア)の雰囲気が好きなのですが、
    東京だとどの辺りになるのでしょうか?また、マンションであればどのような選択肢があるでしょうか?
    ご教示宜しくお願い致します。

  18. 81 匿名さん

    >豊洲ではMARCH出身者が全体の40%近くを占めており、これはかなりの偏りと言えます。」

    あとの6割強はそれ以下大学か、高卒ということか! ふ〜ん
    学歴と収入がイコールかというと微妙だけどな。。。

  19. 83 匿名さん

    確かに。絶対住みたくない!(笑)

  20. 87 匿名さん

    銀座良いところだよ。買い物も楽しいし、食事も美味しい。

  21. 89 匿名さん

    10分は、ちょっと遠い気がする。

  22. 90 匿名さん

    >86
    経済研究大学院大学って何処にある大学ですか?

  23. 92 匿名さん

    重要なのは、日常の生活圏に含まれているか否かで、それは、徒歩か自転車で10分程度の範囲だよね。電車乗るのであれば、5分だろうが、10分であろうがそんなに変わらない。

  24. 93 匿名さん

    >91

    お金がある人はそういうところに住めばよい。

  25. 94 匿名さん

    徒歩も電車も5分以内が日常の生活圏かな。

  26. 97 匿名さん

    10分もかかったら、全く便利じゃないと思うよ。中途半端の一言。

  27. 98 匿名さん

    4駅3路線。でも、どの駅にも10分かかる、みたいな物件!?

  28. 100 匿名さん

    豊洲→銀座駅、5分・・・なるほど。

  29. 101 匿名さん

    >91
    正直そんな色々行かないと思うよ

  30. 104 匿名さん

    経済研究大学院大学って何?

  31. 105 匿名さん

    102さん
    100は1丁目駅のこと言いたいんでしょ。
    銀座によく行く方なら容易に想像がつくと思うが。
    それとも、揚げ足取りが好きな人?

  32. 106 匿名さん

    勝者の街、世田谷区

    1. 勝者の街、世田谷区
  33. 107 匿名さん

    相変わらず、住みたくないナンバーワンの埋立地からの絶叫に占拠されてますね。
    哀れです。

  34. 109 匿名さん

    早慶以上しか世田谷区に住む資格はない

    1. 早慶以上しか世田谷区に住む資格はない
  35. 111 匿名さん

    港区は全体として見ると、低層閑静空気といった環境は、足立区以下

  36. 112 匿名さん

    港区は全体で見ちゃダメだよ。高台の住居専用地域だけを見ないと。
    正確に言えば、その中でも選ぶ必要はあるけどね。

  37. 113 匿名さん

    ↑補足すると、例えば白金を例に挙げると、奇数丁目と偶数丁目では高台と低地とが見事に分かれて、
    雰囲気も住民層も全然違う。当然、白金に住んでいますと言っても、地価も全く違う。

  38. 114 匿名さん

    ↑埋立地でも同じですよ。豊洲なら2,3丁目と1,4,5丁目も、そんな感じ。

  39. 115 匿名さん

    確かに、白金奇数丁目の川沿い低地・高速道路脇は23区内でもワースト環境かも

  40. 116 匿名さん

    そうだね。白金奇数丁目のマンションを買って引っ越してくる人たちって、住環境なんかどうでもよく「白金」というアドレスが欲しいだけなのかと。実に愚かだと思うな。
    子供を隣接学区の小学校に越境通学させる(これが実に多い!)くらいなら、はじめから奇数丁目に買うなよ、と言いたい。

  41. 117 匿名さん

    住環境悪くないよ
    高級感は無いかもしれないけどね

    まあアドレスが魅力なのは否定しないけど

  42. 118 匿名さん

    白金、いいよね。
    地下鉄が通る前は陸の孤島みたいな感じで、えらい安かった記憶があるが。
    偶数地域でも。
    買っとけば良かったかも~

  43. 119 匿名さん

    白金に詳しくないんだけど南青山と同じ名前だけのハッタリ高級住宅地なの?

  44. 120 匿名さん

    2丁目と4丁目の高台はハッタリではなくマジで高級。6丁目は普通の住宅地。1,3,5丁目は下町。白金台と混同しないでね。

  45. 121 匿名さん

    >>119
    三光坂とか聞いたこと無い?都内有数の高級住宅地だよ!

  46. 122 匿名さん

    港区は同じ町丁目でも坂の上と下で全然違うから、結構細かく見ないとダメだよ。
    港区がランクインしない理由として、少なくとも次の2点が挙げられるのではないかな。
    一つは、人々が住みたいと思うような住宅地があちこちに細切れに分散していて一点に人気が集中しないから。(吉祥寺は中央線沿線、東京都下の票が集中しているし、自由が丘も東横線沿線の票が集中している。)
    もう一つは、住みたい街ランキングって、エリアを「駅」で括っているけど(近郊~郊外はそれで良い)、港区の環境良好な住宅地はみんな駅からある程度離れていて、駅中心には括れないから。

  47. 123 匿名さん

    >>120-121
    ありがとう
    Googleで見てみたけど三光起業の周辺とかベラルーシ大使館の付近とか確かに凄かった
    これはちょっと格が違いますね
    住んでみたい街ランキングのような大衆ランキングとは無縁の世界のようです

  48. 124 匿名さん

    港区をはじめとする都心の超高級住宅地なんて勝ち組の中のさらに上澄みになってはじめて検討するようなところ。
    圧倒的大多数の一般人には検討しようという思いもつかない。
    上京したての専門学校生やフリーターが真っ先にミニミニなどの不動産屋から紹介される吉祥寺などとははなからカテゴリーが違うだろう。

  49. 125 匿名さん

    そうだね。ランクインしない最大の理由は>>124さんが言うとおりかも。
    >>123さんの
    >住んでみたい街ランキングのような大衆ランキングとは無縁の世界のようです
    も納得。一般大衆は三光坂の上などは知らないだろうからね。

  50. 126 匿名さん

    122
    港区は東京一高いエリアだから敬遠されるだけ
    景気が良くなれば人気も上がると思うよ

  51. 127 匿名さん

    港区の土地が高いのは、容積率が緩いから。
    マンションを建てられる土地は、戸建てしか建てられない土地より高いのは当たり前。

  52. 128 匿名さん

    超高級住宅地は、田園調布3、松濤1、成城6
    港区にも良いところがあるが範囲が狭過ぎ、総合的にははるかに劣る

  53. 129 匿名

    景気がどうなれど、世の中はメジャーとマスで動いているから、万人受けしないマニアックな場所は廃れていくよ。スケールメリットだけが売りの湾岸にすら差を縮められてるのはご愁傷さまですね。

  54. 130 匿名さん

    「住宅地」が高級かという話と
    住んでみたい「街」の話は別物
    「街」は駅を中心に形成されている商業地や住宅地の総合体と考えるのが一般的

    住みたい街の自由が丘、下北沢、吉祥寺などにも、高級住宅地はあるし
    池田山は高級住宅地だが、街は五反田(駅)になる

  55. 131 匿名さん

    港区は容積率が緩いから
    昔からのお屋敷が取り壊されるとマンションになり
    今後ますます高級感がなくなり住環境が悪くなるのは確実

  56. 132 匿名

    いずれにしても
    港区を必死で美化したい奴がいるが
    港区は全体として見ると、低層閑静空気といった住環境は、足立区以下

  57. 133 匿名さん

    美化する必要はない。麻布はオシャレ

    1. 美化する必要はない。麻布はオシャレ
  58. 134 匿名さん

    どっちかというと港区の粗探ししてる人たちの方が必死に見えるけど(笑)
    埋立民や郊外戸建信者っぽいのが必死に噛みつくけどあまり相手にされてないイメージ。

    民度が疑われて自分の首を絞めるだけだからやめた方がいいよ。

  59. 135 匿名さん

    港区にアラなどない

    1. 港区にアラなどない
  60. 136 匿名さん

    130
    五反田は山手線だから利便性いいじゃない
    渋谷や品川も近いし最高だよ

  61. 137 匿名さん

    最高級住宅街はどこかってのを延々と論じ合うはスレ趣旨から外れていってると思う。
    現に住んでる人なら、自分の街を褒め続ける権利があるかも知れないが。

  62. 138 匿名さん

    港区高台住宅地は大衆ランキングとは無縁だからこそ良い
    大衆が好む吉祥寺や自由が丘が何を言っても嫉妬にしか聞こえませんね

  63. 139 匿名さん

    でも港区―中古マンションで検索すると、郊外戸建てよりずっと安くて、とてもじゃないが大衆に無縁の地域とは思えない。

  64. 140 匿名さん

    マンションどうしの比較だと高いよ。それでも戸建ての土地代にもならないけど。

  65. 141 匿名さん

    住みたいマンションランキングとかあれば、六本木ヒルズが一位になるのにね。

  66. 142 匿名さん

    近郊郊外だと、例外は当然あるが戸建てを建てられない人がマンションを買うからね
    都心のマンションと近郊郊外のマンションを比較するのは、都心の一軍と近郊郊外の二軍を比較するようなもの

  67. 143 匿名さん

    >>139
    あのね、港区にも大衆に手が届くシングル向け狭小中古マンションはたくさんあるけど、それより高い戸建てに住むのがそんなに自慢になるの? 同じ規模の戸建て同士で比較しないと意味がないのでは? 港区にも戸建て中心のエリアはあるんだけど知らない?

  68. 144 匿名さん

    写真載せてる人って都心のしょぼいところ豊洲しか知らないみたい
    なんかかわいそう

  69. 145 匿名さん

    田園調布3や松濤1の豪邸街が
    大衆と無縁と言うならわかるが
    港区みたいな大衆マンションだらけが言うのは
    おかしいのでは?

  70. 146 匿名さん

    写真アップしているとこの賃貸を転々として、やっと豊洲を買えたんじゃない?
    で、今度こそ都心を思っていた際に、地震が来ちゃって、都心のいい場所に住むことなく、アップした写真のような賃貸で終わっちゃって感じだね。
    住んでみたい街で語るのは恥ずかしいから別のレスに行ってくれればいいのにね。誰も相手してくれてないし。。。

  71. 147 匿名さん

    >>142
    戸建て>マンションという図式は郊外だけね。都心部には戸建てよりグレードが高いマンションがたくさんあるのを知らないのかな?

  72. 148 匿名さん

    >147
    だから
    都心のマンション=都心の一軍
    なのでは?

  73. 149 匿名さん

    港区みたいな大衆マンションだらけが言うのはおかしいのでは?

    高台住宅地(例えば白金2・4丁目)を知らない人ですね

  74. 150 匿名さん

    いくら高級マンションと言っても、風呂、キッチン、その他設備は大量生産品だよね。
    隣に住んでいる人と同じ設備・内装というのは我慢できない。
    オーダーメイドとはまるで違う。

  75. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸