- 掲示板
小屋裏収納の12帖のうち4帖ぐらいを書斎にしようかと思っているのですが、エアコン無しではかなり暑いでしょうか?
ちなみに首都圏で2階建てです。
南北に窓を設け、断熱材(アイシネン)で覆い、24h全熱交換機で換気するつもりなのですが。。。
体験談があれば教えてください。
[スレ作成日時]2013-01-17 14:56:39
小屋裏収納の12帖のうち4帖ぐらいを書斎にしようかと思っているのですが、エアコン無しではかなり暑いでしょうか?
ちなみに首都圏で2階建てです。
南北に窓を設け、断熱材(アイシネン)で覆い、24h全熱交換機で換気するつもりなのですが。。。
体験談があれば教えてください。
[スレ作成日時]2013-01-17 14:56:39
違法かどうかは部屋の形状を見ないと・・・。
小屋裏物置として申請して、その通りに建つと仮定して話をすれば、
屋根面の断熱が確実に施工されていれば、そんなに暑く感じません。我が家では直流の扇風機だけで過ごせましたから。
冷暖房の考え方がよくわかりませんが、居室として設備をすれば充分使えますよ。
違法とか言ってる人、小屋裏収納と呼ぼうが、書斎と呼ぼうがただの言葉遊びでしょ。
適法で造って、どうつかうかは自己責任でお願いします。って話ししてんだから、空気詠んでよね。
心に余裕無さ過ぎ。
あ、小屋裏に長時間いるなら、夏季の暑さ対策を断熱、換気、空調で対策したほうがいいです。
3.5帖のロフトがあります
南に小窓(Low-Eなしペアガラス)がついていますが
ロフトなので居室とつながりがある分空調は効きます
夏場ちょっと蒸すかな?程度ですが下から扇風機で
冷気を持ち上げてあげればそんなに気にならないです
小屋裏収納は居室から隔離されているので個別の空調が必要ですよ
きっと死ぬほど暑いと思います
作るならロフトで書斎でしょう
>小屋裏が暑いと言ってる人は断熱材をどこに入れているんだろう?
屋根に断熱材があれば暑くならないとでも思ってるのか?
じゃあその家は真夏でもエアコン要らずだな。うらやましいww
小屋裏をロフトとして設計すれば違法でもない。
屋根断熱をしっかりとすれば心配するほど暑くはならない。
子供部屋にもできるし、緊急の寝室にもなる。
使い勝手は色々あって便利ですよ。
天井まで1m40cm未満という事ですから、背の高いロフトベットの下と同じ位の高さですよね。
窓を付けるのは違法にならないのかな?
夏の暑さ対策をすれば、物を仕舞う意外に作業場所としても活用出来そうです。
出来れば上げ下げをするハシゴでは無く、固定の階段で屋根裏まで上がれる方が、違和感も無くて良さそうと思います。
窓は適法の範囲(小屋裏面積の1/20未満)で取り付け可能です
空調に関しては特に取り決めはないと思われます
まぁ、役所の担当によって偏見で「だめ」とか言いそうな人いますが
どこかのHMのおかげで、1、2階の間に収納空間を
設けられるようにもなりました
あくまでも収納空間ですが、隣接した居室からの空調が効き易いですし
使いやすい(物を持ってハシゴや階段を上がらなくてもいい)のでお勧めです
施工会社によっては敬遠して高額な金額を提示されることもあるかも
しれませんが、検討材料としては良いのではないでしょうか
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE