東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう75」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう75

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-23 16:33:57
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
上池袋ネガさんの連投画像レスも生温かく見守ってあげましょう

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/288609/

[スレ作成日時]2012-11-11 10:09:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう75

  1. 769 匿名さん

    ポジは7年間も張り付いてたのか

    すげーなw

  2. 772 匿名さん

    768
    ニュージーランド地震で倒壊したのは
    高層マンションではなくて古い6階建てビルなんだが。

  3. 776 匿名さん

    >772
    緊急事態で自力で脱出出来ないような場所に住むべきではないってこと

  4. 779 匿名さん

    >773
    キミが出張って豊洲の宣伝している内陸マンション検討中ですが
    @400超えてますが…
    顰蹙買うだけだから、場違いな豊洲話は止めたら?

  5. 781 匿名さん

    低層マンションといえば団地マンションしか想像出来ない哀しい人達

    豪華タワマンと言いつつ、中身はやはり団地なのにも気づかない

  6. 782 匿名さん

    7年も掲示板にへばりついてポジしてると
    ネガも同一人物が7年もへばりついてると思うんだねぇ

    ネガもそこまでヒマじゃないだろw

  7. 783 匿名さん

    超高級はみんな低層小規模。

  8. 784 匿名さん

    ポジが自ら墓穴を掘った瞬間



    本当にくるっているよここの7年一人ネガさん。でも売れ行き好調だから面白い。憐れでんなー。

    No.710 匿名さん [2012-11-15 08:52:56][×]

  9. 786 匿名さん

    >785
    買い替えだから余裕ですが
    節税の為にローンは組むけどね

  10. 789 匿名さん

    >>788

    ちょっと違う。

    低層ならスーパーゼネコンでも大丈夫。

    が正しい。

  11. 790 匿名さん

    >>787
    現実問題。
    70才で高層階段登り降りしろって言われたら。

  12. 791 匿名さん

    日本人は3.11の前は平和ボケだったかね
    危機や災害に絶対的に想像力が足りなかった
    原発事故もその結果です

    エレベーターがあれば高層階もバリアフリーに感じてしまった
    非常に危うい日常

  13. 792 匿名さん

    >787
    どこのマンションでも、大げさに騒いでいる方々がいるみたいだね。

    騒いでいるだけじゃなくて、備蓄燃料増やして非常用発電機の運転時間を延ばしたり、備蓄する場所を確保していろいろと準備すれば状況はかなり改善されるのにね。

  14. 793 匿名さん

    原発は安全
    騒ぐやつは左翼だ

    そんなだったな

  15. 794 匿名さん

    よく読んでからレス書かないと恥じかくぞウメタテ ーゼ

  16. 795 匿名さん

    家族3人の3食分を30日分。

    270食と水。

    6畳間は埋まるな。

  17. 796 匿名さん

    備蓄燃料は消防法の壁もあるし
    備蓄を倍にしてもたかが2日
    高層階に救援物資を上げるのも困難

    大袈裟?現実から目を背けちゃいかんよ
    日本は世界有数の地震国なんだよ

  18. 797 匿名さん

    タワマン一棟に3000人暮らしているとすると・・・



    270000食 プラス 水

  19. 798 匿名さん

    >>787には書いてないが。

    下水道が壊れたら、トイレもキッチンもアウト!
    どうすんだ?

  20. 799 匿名さん

    船から給油だっけ
    非現実的な方法が考えられるほど
    現実は厳しい

  21. 800 匿名さん

    高級住宅地に

    低層ブルジョア長屋に比べて

    埋立地で縦長大衆長屋って

    最悪の庶民の暮らすスラム街に思える

  22. 802 匿名さん

    トランプタワー?

    マンハッタンは堅固な岩盤の上に建つ
    富と文化の集積地ですよ

    豊洲と何が関係あるの?

  23. 803 匿名さん

    豊洲の豪華タワマンには
    住民を完璧に覚えたロングコートのドアマンがいるんだよw

  24. 804 匿名さん

    バブル世代の主婦ほど
    時代に乗り遅れたタチの悪いものはない

  25. 805 匿名さん

    ダイヤモンドにもそんな記事ありましたね。

  26. 808 匿名さん

    中国で東京湾岸なんか自慢したら、指さされながら大笑いされる。

  27. 809 匿名さん

    ベネチアの大洪水見たか?

    何か豊洲を想像してしまう

  28. 810 匿名さん

    まあ
    湾岸埋立地はリスクだらけ

    自ら死に急ぐことないのになあ〜

  29. 812 匿名

    金かかるおばさんは苦手。最近の20代のほうがしっかりしてるよ。

  30. 813 匿名

    金かかるおばさんは苦手。最近の20代のほうがしっかりしてるよ。

  31. 818 匿名さん

    >もう、安全なのもバレちゃったから、何言っても無駄かと(笑)

    日本国民のほんの一部(先住民)を除いた大半が

    安全じゃない、リスクが多いと判断しているから売れないんでしょうな(笑)

    日本人も賢い民族で安心したな


  32. 819 匿名さん

    んっ

    もしかしてポジ(先住民)って日本人じゃないのかな?

  33. 820 匿名さん


    >>787を読んだポジの感想は、心配しすぎ、だもんな。

    呆れるよ。

  34. 821 匿名さん

    ネガもいい加減
    弱いものいじめするなよ

    黙っていてももこんな糞みたいな場所
    今後も売れないから

  35. 822 匿名さん

    ウ メ タ テ ー ゼ はこういう書き込みが嫌いなんだよw


    by 匿名さん 2012-11-15 16:03:32


    東京都中央区勝どきにある国内最大級の58階建 てマンション、ザ・トーキョー・タワーズ。10月 21日、居住者向けの防災説明会が開かれた。 「大地震が起きたらエレベーターも電気も止ま る。最悪1カ月の籠城生活を覚悟してほしい」。 管理組合で防災を担当する本瀬正和さん(61)は 住人にこう訴えた。 ■階段で物資運搬 説明会では大震災時にマンションがどのような 状況に陥るかをスライドを使いながら説明した。 現実を直視してもらおうと、都や中央区の被害想 定をもとにタワーズの想定死者数も公表した。 東日本大震災を受けて、管理組合を中心に防災 マニュアルを見直している。今回の説明会はその 一環だ。「知らないことばかりだった」と参加し た70歳の女性は話す。 2008年 に完成したこのマンション2棟には約 8000人が暮らす。耐震性は十分だが、周囲は海で 囲まれ、2棟のタワーにはそれぞれ階段が2カ所 ずつしかない。 エレベーターが止まったら重傷者をどう運び出 せばよいのか。橋が崩れて孤立したらどうなるの か。建物内に備蓄できる食料と水は約1日分。仮 に物資が届いても大量の食料を階段で運ぶのは 「極めて困難だ」と本瀬さんは漏らす。 管理組合の島田誠也理事長(75)らは行政機関 に防災対策について相談し、ショックを受けた。 地元の消防署に支援を求めたら「難しい」と言わ れた。近隣の小学校は収容能力が限られるため、 中央区には「なるべく建物内にとどまるように」 と頼まれた。


    何よりびっくりしたのが、、、8000人も住んでる!! あほ。

  36. 823 匿名さん

    小学校 中学校 高校 大学 大人になっても共有生活っっっw アホかとw

  37. 824 匿名さん

    まあ値上がりを期待するなら値が下がった中古を買うんだね

    新築買うなら値上がりなんて期待しない方がいいよ

    期待して買った人悲しすぎるから

  38. 825 匿名

    ポジ…元気すぎ

  39. 826 匿名さん


    >>824

    新古じゃなくて、オレの部屋買ってくれ、だろ?w

  40. 827 匿名さん

    住友の物件、買いました!坪300万ちょいでした。安い割には、銀座も近いし、とても気に入っています!

  41. 828 匿名さん

    ネガさんもポジさんもとっても元気ね。
    これだけ元気なら階段の上り下りも安心ね、

  42. 829 匿名さん

    マッスル家族ばかりなのかもw

  43. 830 匿名さん

    よく飽きないね。

    もとから悪いかもしれないが、ネガばかりしてたらどんどん性格悪くなるよ。

    君家庭持てなくて良かったね。

  44. 831 匿名さん

    ポジは陽気で人生を楽しむことばかり考え、

    ネガは陰気で地震で死ぬことばかり考えている

    って構図ね。

  45. 832 匿名さん

    間違っても、安全なんて言えないからしかたないよ。

  46. 833 匿名さん

    ネガさん、

    湾岸が危険だと考えているんだろう?

    で、湾岸買う奴や買った奴はばかだと思っているよね?

    だったら、むしろ買い煽った方が筋が通るのではないの?

    危険な湾岸買って地震でひどい目にあうのは自業自得だよね。

    で、何で人生賭けてお節介するのか、よくわからんね。

    矛盾してない?

  47. 834 匿名さん


    お前の道連れ増やして、どこかで誰かに恨まれてる人生なんてカンベンだ。

  48. 835 匿名さん

    >道連れ増やして

    で、誰もが湾岸危険だと思って買わなきゃ、道連れはいないから、何もすることないだろう。

    湾岸買う奴はいないといいながら、実際に売れているからネガしてるんじゃあないの?

    どっか矛盾していない?

    湾岸が危険でないって言っているのは、都や国であって、ポジではないからね。

    まあ君には考えてもわからないかもしれないが、傍目にはかなり矛盾していると思うよ。

  49. 836 匿名さん


    んー、>>787

  50. 837 匿名さん

    >>787が削除されてたので貼りなおします。

    by 匿名さん 2012-11-15 16:03:32


    東京都中央区勝どきにある国内最大級の58階建 てマンション、ザ・トーキョー・タワーズ。10月 21日、居住者向けの防災説明会が開かれた。 「大地震が起きたらエレベーターも電気も止ま る。最悪1カ月の籠城生活を覚悟してほしい」。 管理組合で防災を担当する本瀬正和さん(61)は 住人にこう訴えた。 ■階段で物資運搬 説明会では大震災時にマンションがどのような 状況に陥るかをスライドを使いながら説明した。 現実を直視してもらおうと、都や中央区の被害想 定をもとにタワーズの想定死者数も公表した。 東日本大震災を受けて、管理組合を中心に防災 マニュアルを見直している。今回の説明会はその 一環だ。「知らないことばかりだった」と参加し た70歳の女性は話す。 2008年 に完成したこのマンション2棟には約 8000人が暮らす。耐震性は十分だが、周囲は海で 囲まれ、2棟のタワーにはそれぞれ階段が2カ所 ずつしかない。 エレベーターが止まったら重傷者をどう運び出 せばよいのか。橋が崩れて孤立したらどうなるの か。建物内に備蓄できる食料と水は約1日分。仮 に物資が届いても大量の食料を階段で運ぶのは 「極めて困難だ」と本瀬さんは漏らす。 管理組合の島田誠也理事長(75)らは行政機関 に防災対策について相談し、ショックを受けた。 地元の消防署に支援を求めたら「難しい」と言わ れた。近隣の小学校は収容能力が限られるため、 中央区には「なるべく建物内にとどまるように」 と頼まれた。

  51. 838 匿名さん

    それ削除されているようだよ。

    これかな?

    1. それ削除されているようだよ。これかな?
  52. 839 匿名さん

    削除されたのを貼りなおしても削除されるだけだと思わないのかね?

    賢いね。

  53. 840 匿名さん

    埋立地の買い煽りに不都合な書きこみはことごとく削除。

    姑息な連中だね。

  54. 841 匿名さん

    環七内側パニック

    誰が救助や物資届けるのかねw

  55. 842 匿名さん

    削除は、管理者が、判断してるんじゃないの?

  56. 843 匿名さん

    東京都都市整備局の
    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    最終更新日:平成24(2012)年6月29日
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    更新されてまだ半年たっていないからね。昭和などと言わないように。

    1. 東京都都市整備局の地震に関する地域危険度...
  57. 844 匿名さん

    ネガさんよ。この掲示板に文句があるなら、投稿しなけりゃいいだけでしょう。論理的に説明できずに嫌がらせ投稿をするだけの君には2chがお似合いだよ。

  58. 845 匿名さん

    その図で危険度が高いのって江東区なんだけどな。(笑)

  59. 846 匿名さん

    >>845
    で、豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)はどうなの?危険度高いかな?

    お答えをどうぞ。

  60. 847 匿名さん

    >>845
    で、この図を認めたわけだから、今更、この図はインチキだなんてなしだよね。

  61. 848 匿名さん

    ネガに感謝しないと。ネガがいなければ、こんなに盛り上がらないよ。いつもスレが上位あり自然と目に入るので、宣伝効果、抜群ですよ。

  62. 849 匿名さん

    これ、買い煽ってるマンションエリアの写真ではないので、気にしないでください。

    豊洲には違いないですが、買い煽ってるマンションエリアではありません。

    1. これ、買い煽ってるマンションエリアの写真...
  63. 850 匿名さん

    いつも、即レスなのに、お答えがないね?どうしたの?

    江東区には危険な場所もあるけれど、豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)はどうなの?危険度高いかな?

  64. 851 匿名さん

    ネガがない=人気がない。

  65. 852 匿名さん

    あらあら。またですか。

    じゃあ、こちらも。

    震災後なのに? なぜ湾岸マンションは完売続きなのか (3/4ページ)
    2012.10.28 10:00
    http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121028/ecc1210281000001-n3.htm

    阪神・淡路大震災でも倒壊は少なかった

     震災後に分譲された湾岸マンションは、いずれも液状化をはじめとした防災対策を強化している点もプラスに評価されているようだ。例えば東雲の物件は敷地内で新たに液状化対策を追加したうえ、建物内に防災倉庫を9カ所設置し、非常用発電機を増強して非常用エレベーターの稼働時間を法規制の5倍に相当する約20時間とした。

     また晴海の物件は地震の揺れを低減するため免震構造を採用したほか、各フロアに3日分の水や食料、簡易トイレを備えた防災備蓄倉庫を設置するといった具合だ。

     さらに湾岸エリアは、防災面でむしろ安全性が高いとする見方もある。「首都圏では大震災による液状化がクローズアップされましたが、被害のあった地域でもマンションの建物自体はほとんど無傷でした。

     地下の硬い支持層まで杭を打っているうえ、液状化が地震の揺れを吸収する効果もあります。阪神大震災でも液状化の被害が大きかった六甲アイランドでは、建物の倒壊はむしろ少なかったのです。

  66. 853 匿名さん

    電線類地中化
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E9%A1%9E%E5%9C%B0%E4%B...
    から引用。何もつけ加えてないよ。

    地中化のメリット

    ・景観の改善

    ・歴史的・伝統的な町並みがよみがえることで、地域経済が活性化される。

    ・住宅地としての資産価値やブランド価値の向上。
      ->株式会社ジオリゾームと不動産鑑定士の共同研究によると、電線類地中化は宅地価格に対して、概ねプラス7%程プラス影響を与えると報告されている。

    ・台風や地震といった災害時に電柱が倒れたり、垂れ下がった電線類が緊急用車両の通行の邪魔をするといった危険がなくなる。
      ->地中化された電線は、架空線に比べ大幅に地震で破損しにくくなる(阪神・淡路大震災では震度7の地域で電柱の停電率は10.3%であったが地中線は4.7%であり、電柱に対し地中線の被害率は45.6%と低かった(資源エネルギー庁の調査による))。

    ・災害時には電柱が様々な活動の支障になることがある。消火活動が容易になったり、緊急時には道路をヘリコプターの発着に使うことができるなどのメリットもある。

    ・電柱類が道幅を狭める事がなくなるのでベビーカーや車いすが通りやすくなり、バリアフリー化の一環として無電柱化が行われる。

  67. 854 匿名さん


    電線類地中化の効果
    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/chichuka/seibikouka.pdf

    1.災害に強いまちづくりを進めます

    先の阪神大震災においては、電柱が倒壊し人々の生活に大きな影響を与
    えました。最も被害の大きかった神戸地区の電話回線ケーブルの被災率
    注)は、架空線が2.4%、地中線が0.03%と地中線の被害が架空線
    の80分の1程度にとどまりました。

    こうした経験を活かし、電線類の地中化により安定したライフラインを
    実現します。

    2.バリアフリーの歩行空間を形成します

    歩道上の電柱は道幅を狭め、歩行者だけでなくベビーカーや車い
    すの通行の妨げになることがあります。

    歩道の幅員を確保するとともに、電線類を地中化して、歩行空間
    のバリアフリー化を図っていきます。

    3.美しい景観を創造します

    景観の向上などにより、安全で快適な都市空間を形成し、
    地域の活性化を支援します。

    4.情報通信ネットワーク整備の推進が図られます

    高速・大容量の情報交換が可能となり、地域経済の活性化や公共
    分野におけるサービスの多様化などが促進されます。また、設備が
    地中に埋設されるため、セキュリティの高い情報基盤の整備が
    実現されます。

  68. 855 匿名さん

    http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/09about/chika/kyoudou.htm

    共同溝


    共同溝とは

    共同溝はガス、電気、上下水道など、日常の生活に欠かせないライフラインを車道の下にまとめて収納する施設です。この共同溝を整備することにより、道路の掘り返し工事の防止、地震などの災害に強い都市づくり、ライフラインの安全性の確保、工事渋滞の軽減、環境の保全などが図られます。

    共同溝の機能

    1.道路の掘り返しを減らします。

    ライフラインをまとめて収容するので、維持・管理が容易になります。日常の作業やメンテナンス、掘り返し工事が少なくなるので、道路工事が減少し、工事渋滞も緩和されます。それに伴い、工事渋滞による排気ガスの発生も少なくなります。

    2.災害からライフラインを守ります。

    平成7年の兵庫県南部地震では、一部で整備されていた共同溝内のライフライン被害は全くありませんでした。共同溝の整備を進めることで、安全・安心なライフライン網の整備を図ることが可能となります。

    3.増加する都市のニーズに応えます。

    将来のニーズを予測し、ライフラインの収容空間を確保しているため、将来にわたり掘り返し工事が抑制されます。工事空間を利用して、地下駐車場など他の施設との一体的な整備を行うことができます。

  69. 856 匿名さん

    以下の資料も各自で分析してください。


    地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
    http://www.jishin.go.jp/main/index.html

    長周期地震動予測地図2009年試作版
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

    東京の液状化予測図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

  70. 857 匿名さん

    液状化より洪水に気を付けた方が良いのでは?

    1. 液状化より洪水に気を付けた方が良いのでは...
  71. 858 匿名さん

    その共同溝とやらの耐震テストでもあるわけだ。

    次の震度7は。

  72. 859 匿名さん

    >地中化された電線は、架空線に比べ大幅に地震で破損しにくくなる(阪神・淡路大震災では震度7の地域で電柱の停電率は10.3%であったが地中線は4.7%であり、電柱に対し地中線の被害率は45.6%と低かった(資源エネルギー庁の調査による))。


  73. 860 匿名さん

    資料出されると、途端に元気なくなるな。

    危険度マップ、江東区には危険な場所もあるけれど、豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)はどうなの?危険度高いかな?

  74. 861 匿名さん

    311の液状化でマンションの基礎はユルユルだろうから。
    どうなんだろうね。

    震度6強とかなら、前回みたいに壁ひび割れやガラス割れくらいじゃ済まないと思うけど。

  75. 862 匿名さん

    危険度マップを見て江東区は危険だといいながら、豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)については、ノーコメントなのを見ても、ネガが、資料を恣意的に解釈するいかにでたらめな人間かよくわかるね。卑怯者の恥ずかしいやつと言わざるを得ないんではないのかな?

  76. 863 匿名さん

    共同溝もピンからキリまで
    有明ですらマンション前は支線レベル

    豊洲二丁目にどの程度の共同溝があるか
    資料を出しましょうね

    内陸の我が家界隈も共同溝化されてるし

  77. 864 匿名さん

    夏の内陸は熱中症が怖いね。
    ヒートアイランドとは無縁の湾岸は涼しいよ。

    東京の強風程度じゃ傘が壊れる程度で、
    滅多に死なないけど、熱中症はわかんないよ。
    東京は熱中症の救急搬送数日本一だしね。

    家族のこと心配じゃないの?
    ネガさんはいつ来るか分からない地震なんかより、
    毎年確実にやってくる夏の熱中症を心配しなよ。

    家族のためにさ。


  78. 865 匿名さん

    モニュメント化で揉めてる浦安の地下タンクも
    耐震化されていたのに液状化で浮力が想定より大き過ぎて
    地面を突き破った

    地下水位の高い場所の地下施設では
    通常時ですら浮力との闘い
    色々と大変なんだわ

  79. 866 匿名

    >859すぐ忘れちゃうんだからさ

    データは埋立て地に限定してくれ。 地盤がしっかりした地区でいくら共同溝が壊れなくても意味がない。

    それに一度液状化して壊れたらライフライン全滅だしショベルカーは持ってこれないし復旧は絶望的だろ?

    安全な前提ですべてが回るようにできているって福島と似てるね?

  80. 867 匿名

    猪瀬さんにNPOを装って投書しなきゃね。

    豊洲は安全らしいから貴重な血税を埋立て地の改良に使うのはやめてくれと。デフレの時代に新しい土地は不要。

    あと大地震があればぜったいに来れない救助船なぞ投入した非現実的な気休め避難訓練にも金を使うなとね。

  81. 868 匿名さん

    程度の問題なのでは?


    内陸
     インフラが壊れやすい
     インフラ復旧できない

    湾岸
     インフラが壊れにくい
     インフラが復旧しやすい


    この程度の違いかと。

  82. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸