- 掲示板
水が細かな気泡内に入って凍結したなら簡単に行っちゃうのでないのかな?そんな気がするが。やはり微妙である。
世の中、反発力に耐えるためには真っ向から勝負を挑むけど結果的に負けてしまうのだ。それよりも受け流すことが大切である。柔よく剛を制すとはよく言ったものである。堅いよりも柔らかくしなやかでなくては変形には耐えれないものである。
s63年にイズフラットを親が建て住んでますが
まぁーメンテナンスがかかります。
27年で320万メンテナンスに払いましたが
雨漏りしています。何箇所も。
ダインコンクリートには防水シートは入ってないし、シーリングの裏側には防水シートはないし、シーリングはやり直しが必要だし、、、
セキスイハウス曰く、メンテナンスが足りていないそうです。
メンテナンスするお金があるならいいと思います。
夢工場でダインとへーベルの耐火実験してたけどへーベルは手で簡単に割れるけどダインは割れないと司会の人が自慢してた
割って良いかと聞いたら良いと言うので掌底で割ったら司会者が焦ってた、20㎝四方で厚みが7~8㎝だがへーベルより強度は遥かに有った。
ダインコンクリートね。
北は苔が生える。
デッキブラシでこすれば簡単にとれるといわれても、範囲は広いし、高いところは手が届かない。
高圧洗浄は傷つくからNGらしいし、10年で塗り替えを勧められるし。
断熱性能が低いと、夏場にクーラーをつけたとき、
冷水を入れたコップのように、外壁が結露して苔がはえる。
日の当たる面は乾きやすいが、北側はどうしても苔がはえやすくなる。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE