東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ品川勝島フレシア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 勝島
  7. 立会川駅
  8. ブランシエラ品川勝島フレシア

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-11-16 20:51:20

現地はJR貨物の社宅のある場所で、建替え再整備が進み、敷地の南側が分譲棟になります。

携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/bf128/index.asp

<全体概要>
ブランシエラ品川勝島フレシア
所在地:品川区勝島1-5-36
交通:東京モノレール大井競馬場駅から徒歩5分、京浜急行本線立会川駅から徒歩8分
総戸数:128戸
間取り:2LDK~4LDK(62.1~80.24平米)
入居:2014年3月予定

売主:日本貨物鉄道、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

【(仮称)品川区勝島計画を正式名称に変更しました 管理担当 2012.12.10】

[スレ作成日時]2012-10-08 21:53:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランシエラ品川勝島フレシア口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    オプション30万分サービスってみんなついてるんですかー?
    営業の人、何もいわないけど。

  2. 402 匿名さん

    第一章購入者のみなのかな

  3. 403 匿名さん

    第一章て、いつのことですかね?契約日ですか?
    オプション30万は大きいですよね。

  4. 404 匿名さん

    青物横丁は70平米で5000万円位してました。。。

  5. 405 匿名

    そうですね、大井町なんて自転車で買い物行けそうな距離なのに7000万ですもの。。。

  6. 406 匿名さん

    でたいして変わらないだろうと思うと大違い、価格の差に意味があることを認識させられる。
    不動産にお買い得なし。価格は正直。

  7. 407 匿名

    検討とオプションの話が交差してるので契約板作りました
    契約者の方よろしくです
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316379/

  8. 408 匿名さん

    価格の差って、具体的にはどんなところが影響するんですか?
    素人めには、駅近かとかアクセスの良し悪し位しか価格に影響するものがわかりません。。。

  9. 409 匿名さん

    マンションを買う=街を買う

    人間の行動範囲は思いのほか狭い。

  10. 410 匿名さん

    立会川も青物横丁も大井町も同じ品川区
    それでいいじゃん

  11. 411 匿名さん

    品川区ほどエリア間格差が大きい区もないですよね。

  12. 412 匿名さん

    別に今回もJRが売主だから安かっただけ
    もしデベがフルで買い取った土地だったら平均20坪で坪250近かったと推測されます

  13. 413 匿名さん

    今回もJRが売主に入ってますが、開発費に土地取得の税、土地購入費の借り入れ利子などなどの負担がないからですか。
    土地取得の差がエリア間格差が大きいことの理由?

  14. 414 匿名

    いっきに部屋うまっちゃいましたね。
    Eタイプばかり余ってるけど何かあるのかな?
    次の回要にとってあるだけ?

  15. 415 匿名さん

    あといくつですか?明日MR行くか悩み中です。

  16. 416 匿名さん

    なんでモデルルームに行くのを悩むんだ?

  17. 417 匿名さん

    競馬場前とか正気なのか?

  18. 418 匿名さん

    マンションの前は駐車場で競馬場自体は離れてますよ
    また賃貸者のひがみスレか
    情けない

  19. 419 匿名さん

    415です。遠方に住んでますのであまり選べないなら行くの止めようかと。

  20. 420 匿名さん

    そうやって腰が重いと経験値が上がらないよ。

  21. 421 匿名さん

    買う気があるなら行けばいいし、買う気がないなら止めた方がいいですよ
    まぁ買う気があるなら最初に申し込むでしょうけど

  22. 422 匿名さん

    たしかあと9戸くらいでした

  23. 423 匿名さん

    ここへきて息切れしたな

  24. 424 匿名さん

    今週も予約でいっぱいみたいですよ

  25. 425 匿名さん

    ローンキャンセルの住戸もあるみたいですが?
    契約に至った方の決め手が知りたいです。
    いまローン打診中です。

  26. 426 匿名さん

    決め手はキャピタルゲイン。

  27. 427 匿名さん

    また広告入ってた

  28. 428 匿名さん

    決めては人それぞれじゃないですか
    実家に近いとか
    地元とか
    学校とか

    キャピタルゲインは未来の事なので分かりませんが…

  29. 429 匿名さん

    キャピタルは微妙じゃない?

  30. 430 匿名さん

    実家に近いとか
    地元とか
    学校とか

    これはわかる。しかし地縁もないやつがここ買う理由は理解し難い。

  31. 431 匿名さん

    即完するということはデベが値付け失敗しているということであって
    モデルルームがある間に売り切るペースで結果ちょうどよい値付けだったんでしょうね、このマンション。
    グロス高めの部屋が残ってたように見えましたよ~

  32. 432 匿名さん

    どの部屋も価格差少ないよね。このマンション。

  33. 433 匿名さん

    でもどの部屋にするかすっごい迷いました~
    2重サッシかどうかもありますしね〜

  34. 434 匿名さん

    地縁ないけど買いましたよ
    浜松町勤務なので通勤の楽さと公園とスーパー近いのと
    まあなんと言っても割安さ(笑)
    夫婦揃って競馬好きでもあるので問題ないです

  35. 435 匿名さん

    すんごい割安であんまり損しなそうだから。

  36. 436 匿名さん

    安いっていってもオプションいれたら10階以上はみんか4千万円超えてるもんな
    やっぱり北側の洋室2部屋がアウトフレーム工法じゃないのも安さの秘訣だな
    もっと売り出しが高いマンションは部屋に柱がないから
    だから北側の2部屋は見た時にしんどい造りにしたなぁって

  37. 437 匿名

    ほんとに安いから見に行ったのですが、なぜだか納得しました。すっきりしたので検討中です

    勝手に分析したところ
    同じ70m2の相場は
    大井町7000万、青物横丁5000万

    ・駅補正として現在の中古差額を比べて
    青物横丁駅−300万

    ・設備や建具(ディスポーザ、床暖房、ウォッシュレット、食洗器、給湯器、収納、キッチン設備などなど)がこの戸数にしては賃貸仕様、特に建具はケチりすぎ
    −250〜300万

    品川区民公園側 徒歩8分に比べて
    首都高、競馬場至近
    −150万

    ・設備を落として安さを売りに即完狙い、MR・宣伝費を圧縮
    −100万

    ・土地の売主=マンションの売主、土地取得費用を節約
    −200万以上?

    こんな感じで
    青物横丁5000万→4000万弱

    土地の分だけ他より安いけど格安って感じでもない。という評価になった
    (冷静に判断したいので反論お待ちしてます)

    でも安いのは確かなので、今の仕様で20年位住んで売るなりリフォームするなら、賃貸に住むよりすごく得だと思う

    仕様も設備も建具も気になるのは最初だけ、10年もすれば同じようなものかな。。。

    後はここでローンギリギリの人ばかりだと、住んでからが心配(修繕積立金の積立とか)

  38. 438 匿名さん

    逆に設備は良くないと10年経つとキツイよ。10年後もローン払うんでしょ。嫌になる。

  39. 439 匿名

    そうですよね、、、ディスポーザなどは後から付けられないし

    オプションのテンコ盛りしてまで住んでみたい物件か家族会議してみます

  40. 440 匿名さん

    オプションで家の中を好きに作れるから私は良かったです
    費用はかかりますが無駄がないので
    ディスポーザーは欲しかったですが、そんな事を言ってたらきりがないのて決めました
    もう、この手の価格は近場では出ないと思ったので

  41. 441 匿名さん

    外観がかっこ悪くないですか?

  42. 442 匿名さん

    まぁ出来上がってからじゃないと分からないですね
    そう思う人はやめればいいし
    頭金が2千万円位ある人は大井町の方がいいですよ
    利便性抜群だし
    これから10~20年かけて大井町駅裏のJRの社宅もマンションが建つみたいです
    大規模に土地の為、マンションだけではなくショッピングモール等も建設に練りこまれてるようで川崎のラゾーナみたいな?
    タワーマンションかは分かりませんが坪で300は当たり前でしょうね
    実際に出来上がったらいい場所ですよね
    あまりにも先の話なので…

  43. 443 匿名さん

    品川駅に近いのが良ければ品川にすればいいのに

  44. 444 匿名さん

    品川駅って何もないですよ

  45. 445 匿名さん

    >>443
    買えないだろうが、わざと言ってるだろww

  46. 446 匿名さん

    勝島よりは便利では?

  47. 447 匿名さん

    そりゃそうだ(笑)

  48. 448 匿名さん

    443はもしかして品川の汚い市場に住んでるのか(笑)

  49. 449 匿名さん

    今日、行った方いますか?

  50. 450 匿名さん

    バスルームのタオル掛けがオプションとかふざけてんのかこのマンション。

  51. 451 匿名さん

    こんだけオプションかかるとなると品川区大田区の工務店で見積もりだしてもらったほうがいいよな

  52. 452 匿名さん

    タオル掛けは無料じゃないんですか?
    手すりじゃなくて?

  53. 453 匿名

    オプションの各戸違いがハンパない物件になりそう。。。

    売主=施工会社だからできるんだろうけど、下請けの工期管理とか大丈夫なのかね?
    100戸のリフォーム請け負うようなもんだね

  54. 454 匿名さん

    内覧会でもめそうだな。これがついてない、それオプションですからついてないです。とかね

  55. 455 匿名

    しかも増税前の3月末引き渡しだよね、、、
    うーん、ほんとに判断に悩む物件だわ
    吉と出るか凶と出るか

  56. 456 匿名さん

    消費税関係あるんですか?
    浴室のタオル掛けってオプションなんですか?

  57. 457 匿名さん

    3000万台で品川区新築マンションに住める。
    その一点のみが訴求力です。
    もちろんその価格の実現のためにあらゆるものが妥協されています。

    デベ、立地、外観、共用部、内装、設備、間取り、、、、。

    そこまで妥協しても品川区新築マンションに住みたいなら買いでしょう。

  58. 458 匿名さん

    浴室はタオル掛けついてなくてオプションでもないといわれたような~
    浴室乾燥のポールに掛ければいいかーと思ってます
    あとキッチンの包丁入れがなくて
    「無いんですか?」と聞いたら確認しますとのことでした
    キッチンの巾木収納つけた方がいいですよー
    スパイスラックは巾狭すぎなのでうちはつけません

  59. 459 匿名さん

    買いでしょうってここ契約者板。。。

  60. 460 匿名さん

    キッチンの包丁入れがオプション、、、、、。地雷だらけですね。そんなのついてるのが当然と思って内覧会でも確認しないと思う。入荷して始めて気がつきびっくりしそうだ。

    まあ賃貸住まいの一次取得者ならそんなもんかと思うのかなあ、

  61. 461 匿名さん

    契約者板と間違いましたすみません

  62. 462 匿名

    >456さん
    消費税増税前の駆け込み需要→職人不足

    この業界は3月引き渡しが多く慢性的に職人不足、毎年3月はトラブル物件が多い
    (デベは何としても決算に間に合わせたいから、突貫強行して引き渡し)

    ここは大手だから安心できると思うんだけど。。。ダブルとなるとどうなるのかなって。

  63. 463 ご近所さん

    大井町のJR社宅跡地は下にりんかい線が通っているため長い杭は打てず、タワーマンションは無理です。あしからず。

  64. 464 匿名さん

    じゃ低層階マンションですねー

  65. 465 匿名

    今の計画だと大井町のJR跡地は賃貸のみで分譲ない予定と不動産業者が言ってました

    ・ブリリアタワーの近くにスミフ?タワー
    ・関西ペイント跡地に三菱の低層大規模
    などなど、続々と予定してるのでさらに街が変わっていきそうですね

  66. 466 匿名さん

    まさかJRが格安優遇で入れるとか
    そんなわけないか

  67. 467 匿名さん

    あと何戸位あるのでしょうか

  68. 468 匿名さん

    10戸

  69. 469 匿名さん

    掲示板のネガが効いたのか失速しまくりだね。

  70. 470 匿名さん

    460さん
    包丁入れがオプションは初めて聞きました。私は今、買い替えの為検討しているのですが
    今住んでいる所は、5年前に新築で購入して、内覧会でトイレにウオッシュレットがついていないのに
    はじめて気づきました。トイレのウオッシュレットなんてついていて当たり前と思って
    いたのですがね。モデルルームで必ず何がオプションか基本なのか細かく聞くのがいいでしょうね。

  71. 471 物件比較中さん

    週末MR行ってきます
    値段に折り合いがつけば、アクセス最優先で購入を決めたいと思っています
    こちらを拝見するとオプションオプション、、、とのことなのですが
    「え?これもオプション?!」と皆さんが驚かれたものを教えてもらえませんか
    そこもプラスした金額で考えてみたいと思います

    とりあえずはカップボードとウォシュレット?ですかね
    床暖房、ディスポーザーは迷います
    洗面所の鏡裏に収納がないというのは本当なのでしょうか?!

  72. 472 匿名さん

    値下げしてるの?

  73. 473 匿名さん

    値下げないない
    長谷工の人が言ってました
    もともとが抑えめな価格なので
    新築で値切る人間が家を買うって…
    オプションは100~200だろ
    値下げ販売したら解約するわ

  74. 474 匿名さん

    まあ契約済みはくやしいよね。あきらめましょう。

  75. 475 匿名さん

    解約ですね

  76. 476 匿名さん

    新築で買うなら、ディスポーザーは絶対必須です。

    生ゴミを捨てない生活を想像するだけでワクワクしませんか?

  77. 477 匿名さん

    ディスポーザーついてないし
    売り出し1ヶ月程度で値引きがあるかっつーの
    発想が貧困で甘過ぎる
    大手デベの値引きが発覚したら訴訟もんだ

  78. 478 匿名さん

    またチラシ入ってた。苦戦してるね。

  79. 479 近隣住民

    こんだけ売れてるのに値下げするはずないじゃん…
    もうすぐ完売ペーすでしょ

  80. 480 匿名さん

    失速してるのは確かですよ。一期(一章)と違って先着順ですので、あとになればなるほど検討者は、なぜこの部屋は残っているのかと疑心暗鬼になります。
    従ってなんらかの割引措置を行う可能性大です。
    値引きなしで買った人は好きな部屋を選べたのだから、残り物が割引されても別にいいのでは?

  81. 481 匿名さん

    どうぞご自由に
    情けない人もいるんですね

  82. 482 匿名さん

    今時直床のフローリングとか正気か?

  83. 483 匿名さん

    安さのためならそうなりますな

  84. 484 匿名さん

    直床って?

  85. 485 匿名さん

    直床・置床の区別というか差もわかっていない人が大半なんでしょう。
    MR行った時にそういう質問してる人がほぼ居ない。
    スラブ200mmと言っていたが、直床って相当響くんじゃない?

    マンション環境性能っていう「書面」取得は頑張ったみたいだけど
    その審査対象部分以外は徹底的に削ってるっていう印象。
    別にそれが悪いわけじゃないと思うよ。安いし。

  86. 486 匿名さん

    下に音が響かないって言ってましたけど

  87. 487 匿名さん

    そりゃ、営業が「響きます」とは言わないよね。

  88. 488 匿名さん

    もらったパンフに音を吸収する構造の説明でてますけど

  89. 489 匿名さん

    長谷工なんだから直床で当然だろ。
    それもあって安いんだから、納得した人だけが買えばいいこと。

  90. 490 匿名さん

    NO489さんは素晴らしいとこに住んでらっしゃるんですね(笑)
    査定が趣味なんでしょうか(笑)
    暇ー(笑)

  91. 491 匿名さん

    >489

    どういう意味かな?
    長谷工が直床を採用しているのは周知の事実。
    ただし、最近は営業からの要望(直床は避ける人が多い)で、2重床を採用する物件も出てきているが。

    もう1度訊く。489はどういう意味なんだ?

  92. 492 匿名さん

    間違えた。

    489→490

  93. 493 匿名さん

    長谷工だしこの価格なら直床で当然だろうね。
    ここはその辺拘らない人向けでしょ。

  94. 494 サラリーマンさん

    色々言われてますけど、販売は絶好調だよ。
    ひがまないひがまない^^

  95. 495 匿名さん

    そうそう
    ひがまない、ひがまない
    暇な査定してないでさぁ
    ひがまない、ひがまない♪( ´θ`)ノ

  96. 496 匿名さん

    査定ってなにかね?
    意味がわからん。

    きちんと答えろ、495よ。

  97. 497 匿名さん

    >>484さん
    直床とは、スラブの上に直接仕上げ材を張った床、またはその工法のことをいいます。
    コンクリートスラブに床材を直張りする床の事です。二重床に比べると、遮音性が低いという
    デメリットはありますが、ローコストで室内の天井高を高くすることができるというメリットは
    ある様です。また排水管などをなおしやすいというメリットもありますね。

  98. 498 匿名さん

    2重床じゃなくてもいいですよ
    家で運動会やるわけじゃあるまいし

  99. 499 匿名さん

    なんか、事実を指摘されると鬼のように「妬み・僻み・販売は好調だ・○○じゃない」
    といった感情論・関係のない話で絡んでくる人が一定数いますね。なんか他と雰囲気が違って怖い・・・

    事実は「直床は置床よりも物品・施工価格が安価であり、その代わりに遮音性・断熱性は低い」
    「置き床より直床の方が天井高が高く取れるが、配線等を床下に這わすことは出来ない」です。
    別にこれで良いなら問題ないように思いますが。買った人は当然調べておられるはずですし。
    調べないで買って、後から後から出てくる情報が受け入れられない人なんて居るわけがありません。

  100. 500 匿名

    品川区で安く住めりゃなんだっていいよな
    じゃなきゃ最初から競馬場前の埋め立て地なんて買わねーよ

  101. 501 匿名さん

    結局は何処でも住めば都なんじゃないですかー。
    気に入れば買うし、気に入らないならかわない。
    ただそれだけのことですわ。

  102. 502 契約済みさん

    確かに
    買って住む人が楽しみならそれでいいよ
    床がどうとか別にいいわ
    指摘ばっかりしてる人はどうせ賃貸でしょ
    暇だから買う気もねぇのにMR巡りでもしてお茶菓子くって満足と
    暇人っていいなぁ(笑)

  103. 503 匿名

    検討板なんだから仕様など考察するところですよね?
    床などは生活、リフォームに直結する部分ですし、子供がいれば音洩れなどは切実な問題かと思います。

    買えてよかったねーは契約板でやればよいのでは?
    契約後の高揚感はわからないでもないですが
    デメリット=批判としか感じられないなら、こちらを見ないほうが精神的によいですよ

  104. 504 申込予定さん

    昨日MR行ってきました
    商談中マークもついてない残りのお部屋は9戸でした
    現地もみてきましたが、思ったより競馬場ゴミゴミ!って感じではなく意外でしたね

  105. 505 匿名さん

    失速だね。仕様の低さがネックなのかな

  106. 506 匿名

    アルコープないんですね
    最有力候補でしたが、プライバシーの面で妥協できず脱落です

    今のアパートでも廊下を通ると見る気がなくても何気に中が目に入るんですよね、、、カーテンで気をつければいいんでしょうが娘が心配で。

    他は総じて価格の割に満足でした

  107. 507 匿名さん

    検討版?
    買う気もない人間が批判スレしてるだけ
    暇で暇で仕方ないスマホ病が(笑)

  108. 508 匿名さん

    単純に品川区で駅5分でこの価格なら瞬間蒸発しそうだけど。
    しないということは、それなりに理由かあるということ。

  109. 509 匿名さん

    安けりゃいいってもんじゃない。

  110. 510 匿名さん

    アルコープが欲しいならアウトフレーム工法が廊下部分の部屋にも施されてないと無理ですよ
    それだけで売り出しの価格が全然違いますから
    それ位調べてからMR行かないと

  111. 511 匿名さん

    首都高挟んで区民斎場、そして道路向かいの競馬場で環境のみならず匂いも心配。
    今時、スラブ200mmの直床でディスポーザーも無しの残念仕様。
    間取りも田の時で外観も一昔前の団地風情。

    安いと言われてたけど、それには理由があるってことなのね。

  112. 512 買い換え検討中

    家なんてどこかしら妥協部分があって当たり前
    いくらでもお金があるなら4LDK45坪位の家を買えばいいまで
    麻布、六本木、世田谷、青山とかとか
    そういう妥協なき素晴らしい家に住める人は実際数%しか日本にいないんだよ
    後は中低所得者の日本だから

    私としては現実的に買おうと考えている人達の情報が欲しいわ
    下らないスレばかりで…

    安い、仕様が低い、立地が悪い、妥協出来ない
    そんなのMR行く前から普通分かってるでしょ
    何か家を買った事もない人間が言ってるとしか取れんわ
    頭悪すぎ

  113. 513 匿名さん

    現状でJRの社宅が残ってるんで多少はその形に合わせるしかなかったんじゃないですかね
    タワーは建てたくても無理でしょ
    JR貨物が売主だから

  114. 514 匿名さん

    何が田の字型だよ(笑)
    だからそういう奴は資産あるんでしょ?
    だったら高級マンションのMR行けよ
    身なりでバレるだろうけど(笑)

  115. 517 匿名さん

    一連のこの購入者の必死感は何なんでしょうね?

  116. 518 匿名さん

    こういうの見てる人って何なんですか?
    何か物件を指摘と言うよりは貶して取れるスレが多い気がしますけど
    無駄なスレも多数だし

  117. 519 匿名さん

    品川なら五山か大崎、五反田、大井町もしくは下町でも便利な武蔵小山や戸越銀座あたりに住みたいものだね。
    あとは安さでシーサイドもありかな。

  118. 520 匿名さん

    シーサイド高かったですよ
    ちょっと大井町の価格がこの数年で上がりすぎですよね

  119. 521 匿名さん

    ここは品川区のよさをまったく感じられない場所。しかも仕様が低いので予算が少ない人しか買わずみんどに不安ありですね。

  120. 523 購入検討中さん

    そりゃたくさん予算があれば大井町あたりに買いますよ
    予算たまるの待ってたら年ばっかり食っちゃって仕方ないですもん

  121. 526 匿名さん

    予算内で買えた。だけでは意味がないよね。

  122. 535 匿名さん

    >>515さん
    学区は浜川小学校ですよね。浜川小学校へは友人の子供が通っていて色々話を聞きましたが
    別に荒れているとかそういった話はどこの学年も聞いた事がないと言っていましたよ。
    ただ私的に気になるのが各学年2クラスずつという事。一クラス30人以下で2クラスですから
    生徒数は少ないですよね。小学校で少人数、大人数とはそれぞれデメリット、メリットがありますが
    いじめの問題など聞くと大人数の方が何かあった時にはいいかなとか考えてしまいます。

  123. 538 匿名さん

    学区の評判が悪いのは中学ですね。
    この学校がいやで中受や越境する家は多数、だそうで。

  124. 539 匿名さん

    句点をつけない人が1人でここの評判を落としてるな。
    物件は立地や構造も大事だが、住民層も大事だからね。
    騒音問題とかでトラブルになってる例では大概とんでもない住民のため。

  125. 540 匿名さん

    共用外廊下にずらりとベビーカーやら三輪車やらが並びそうだねここ。

  126. 541 ぼくちゃん

    ぼくちゃん、
    MR行って
    お茶菓子いっぱい
    食べちゃった。。。
    しぇんしぇい
    ごめんなさい。

  127. 542 匿名さん

    540さん
    共用部分が汚かったりするとそれだけで資産価値が下がってしまいますよね。今は新築を
    検討していますが、前に中古を見に行った時、部屋は気に入ったけど、何だか廊下に色々
    置いてあるお宅が多くてそれがあまり好きになれずにやめた事がありました。自分たちの資産価値を
    下げない為にもそういったルールは守りたいですよね。

  128. 544 匿名さん

    安いが一番、の人もたくさんいますよ。

  129. 545 買い換え検討中

    語彙が少ない困ったちゃん、「査定」と「(笑)」「MR」「お茶菓子」もソレだね。
    窓を開ければ香しき馬糞と騒音、近隣の真性困ったちゃんとのトラブルか?。怖ゃ怖ゃ。

    設備がほとんどOP扱いでショボかろうが、ハセコー直床物件だろうが
    安かろう△かろうが、品川ナンバーに憧れる地方出身者には魅力的?

  130. 546 匿名さん

    533ですが、物件の話がなかったからかなんだか「消され」てしまったようです。
    即削除依頼したのはどの語彙力さんでしょうか(笑)
    住んでからが空恐ろしいです。

    物件の話をすると、今月中に売り切ると思いきや結構時間かかってますね。
    勢い的には来月売らないと結構厳しそう。広告開始~一期販売までが一般よりかなり
    短めで広告費をかなり削ってる印象なので、即完売でないとMR維持費や広告費等がかさばりそうですね。
    物件価格は決まってしまっている以上、こればっかりはどうしようもないですが。

    まあ、とはいいつつ安いのでそこまで時間はかからなそうですね。
    今年度中には捌けそう。4000万円前半で品川区に住める機会はこれを逃すとしばらく来なさそうですので
    色々とリスクは承知でも、買いたい!という方はお早めに。

  131. 547 ぼくちゃん

    足立練馬多摩八王子<品川

  132. 548 匿名さん

    平均坪価格でみたら品川区は4位
    港区 2渋谷区 3千代田区 4品川区 5杉並区・・・
    そう考えるともう出ない物件かもね

  133. 549 匿名さん

    品川区は五山や大崎五反田地区のタワーマンションなどの高級物件が平均を引き上げているだけで全体としてはそれほど高いわけではありません。
    またここは行政的には品川区ですが利便性や地歴は区内でも劣りますので値段なりってことで割安印象はありません。

    とにかく品川区という名前だけがほしいのであればありかもしれませんがそういうのって無意味ですよね。

  134. 550 匿名さん

    冷静に考えても、京急とモノレ-ルの最寄り駅に、徒歩10分程度の立地はスゴイと思う。

    さらに、羽田空港やリニア品川駅構想など、不動産投資としても妙味あるなぁ

  135. 551 匿名さん

    しかも駅名が大井競馬場だぜ。

  136. 552 匿名さん

    ねーまだ売れないの?3月間に合わないんじゃ、、、、

  137. 553 匿名さん

    値下げくるよ

  138. 554 匿名さん

    4000万円台がギリ上限の一次取得層には、丁度いい物件なのかもね

    ただ一般的に言って場外馬券場近くだけでも敬遠されるのに
    競馬場前のマンションだなんて、個人的にありえない立地だわ。
    転売するにしても賃貸に回すにしてもファミリー層は敬遠するね。

    最寄駅名は?と聞かれ“大井競馬場前”・・残念すぎる(笑


  139. 555 匿名さん

    売れましたか?

  140. 556 匿名さん

    まーだまだ。

  141. 558 匿名さん

    値引きはないでしょう

  142. 559 匿名さん

    無償オプションサービスはあるでしょうか?

  143. 560 匿名さん

    ここはどうかは知らないけど、府中のマンションなんかは気にしないみたいよ。色々出ているけど。
    そこいら辺は土地がらによるのかな。
    夜とか品川駅からタクシーで競馬場の前を過ぎたりするけど、この辺に家があったら毎日家に帰れるんだろうなぁとか思うよね。

  144. 561 匿名さん

    値引きに期待するって事は
    本当に金の無い人達なんだね
    それでも憧れの品川区に住みたいんだ(笑)

  145. 562 匿名さん

    というかリセール考えればなるべく安く購入したい。

  146. 563 匿名さん

    リセールの場合は10年後位で考えているんですかね

  147. 564 匿名さん

    リセールロスを最小化のためにはデベに値引きさせないとね。

  148. 565 匿名さん

    こんな競馬場前の立地でリセールも何もないでしょう(笑)

  149. 566 匿名さん

    >561
    値引きを期待する人が金が無いんじゃなくて、勢いでここを買っちゃったけど、
    後で値引きされるのが許せない貴方の懐に余裕なし(笑)

  150. 567 匿名さん

    値引きは早くても1年後位じゃないですかね
    黙ってても入居前には埋まりそうですが
    立地そんなに悪くないんじゃないですかね
    駅10分圏内ですし

    やたら立地が悪いと言ってる方はローンか何か通らずに購入出来なかった方でしょう

  151. 569 匿名さん

    品川区は駅の密度が高いので駅10分というのはなんの優位性もありません。このマンションの立地ごいいと評価するのは便利と思うのは八潮団地とかその他郊外の人くらいでは?

  152. 570 匿名さん

    複数線乗り入れしてるターミナル駅徒歩5分ならともかく、単線モノレールと京急に
    徒歩10分圏内の競馬場前なんて、不動産的な妙味なんぞありませんわね。値段相応以下?。

    さらに2年以内に首都直下地震が!?なんて言われてる時に、海抜2mの
    埋立地を選ぶのもかなりリスキー。購入者がいくら必死にポジっても痛いだけ。

  153. 571 匿名さん

    背伸びして背伸びしてなんとかジャンピングキャッチしたら世間の評判はこんなもの、カッとくる気持ちも理解できます。住民板で同胞同士で楽しくしてなさい。

  154. 572 匿名さん

     最寄駅が大井競馬場前って、そんなにヤバいですか?
    ならば、立会川といいましょう。

  155. 573 匿名さん

    NO571
    テメェはどんな家に住んでんだよ
    カス

  156. 575 匿名さん

    認めたくないものだな、民度の低さゆえの危うさを

    いつみても面白いね、このスレ(爆)

  157. 576 匿名さん

    3000万台というのは神奈川、千葉、埼玉価格ですよ。それで品川区なのですから安い理由は推し知るべし。
    親が大井町に住んでいて近くに住みたいとかそういう人以外は買ってはまずいっしょ。

  158. 577 匿名さん

    やばいですかね?ってあなた競馬場だよ競馬場。これでやばいと思わない人は脳内がヤバイと思います。

  159. 578 匿名さん

    577さんはこのスレで何がしたいのでしょう?
    なぜこのスレに書き込むのか?
    理解に苦しみます。。。

    >やばいですかね?ってあなた競馬場だよ競馬場。これでやばいと思わない人は脳内がヤバイと思います。

  160. 579 匿名さん

    ヤバイけど安いから我慢できる。

  161. 580 匿名さん

    購入されている方も居るので
    過激な発言は慎みましょう
    購入に興味が無い方は書き込みしないで下さい
    大人になりましょう

  162. 581 匿名さん

     欲しい人が買えばいいんじゃないの?

    批判や中傷はかりしてる方って、どうなの?
    金持ちや一等地に住んでる人なら、こんな下品な書き込みしないよ
    そんな時間あったら、もっと有意義に使ったら?

  163. 582 匿名さん

    値引きを狙っています。我慢比べです。
    別にここでなければというわけでもありませんので値引きがなければ買わないだけです。

  164. 583 匿名さん

    購入を検討するスレとしては
    ネガティブな情報は大変貴重ですが、
    「私なら絶対買いません!」
    「買う人の気がしれない!」
    とかの主張はあまり意味ないし
    度が過ぎると見苦しいですね。

  165. 584 匿名さん

    そうですね。値引きがあれば買いたいです。でもこのままの値段では将来のロスが大きすぎるので買いません。

  166. 585 匿名さん

    マンションの営業さんに直接交渉して
    値引きを狙うのは悪いことではないと思います。
    売れ残れば値引きはされるし、
    値引き幅は交渉の腕次第になるでしょう。
    頑張ってください^^

    ただ、売れ残らせるために
    マンションを貶めることをするのは
    良くないと思いますよ。

  167. 586 匿名さん

    わかった!!!
    マンションが建つと不都合な人⇒貨物社宅
    ビンゴ

  168. 587 匿名さん

    値引きを狙う狙うって
    別にここじゃなくてもいいなら他で買ったらどうでしょうか?
    値引きがないと買えないんでしょ?
    やれ将来のロスだとか言ってますけど

  169. 588 匿名さん

    NO574、NO575
    民度が低いのはこの2人
    まさか同じ家賃1万5千円の○○に住んでるな (爆)
    何が(爆)だよ
    民度低っ この2人

  170. 589 匿名さん


    >そうですね。値引きがあれば買いたいです。

    値引きがあっても、購入したい理由がなければ買いたいと思いませんよね。
    値引きして欲しい理由としては、
    高くて買えないので安くしてくれれば買える。
    将来売りに出したときに値下げ幅が大きいと損をするので、安く買いたい。
    などなどがあると思います。
    誰しも同じことを考えますよね

    >でもこのままの値段では将来のロスが大きすぎるので買いません。

    買いません!の主張はどうでもいいですね。

  171. 590 匿名さん

    >まさか同じ家賃1万5千円の○○に住んでるな (爆)

     ???
     何が言いたいのか?
     何をしたいのか?
     馬鹿にされたから馬鹿に仕返したいのだろうか?

  172. 591 匿名さん

    なんか定価で慌てて買ってしまった人のポジショントークというか火消しがひどいですね。ここは検討板なのでデベと一体化してしまった購入者の意見はバイアスがかかっている可能性があることを念頭に入れる必要がありそうです。

  173. 592 匿名さん

    ポジはなんでこうも必死なんでしょう?違和感ありあり。
    ネガも値引値引きって、そんな価格帯でもないでしょうに、このマンション。

    スラブ200mmの直床で、NO●○と指摘するこの民度の低そうな住民。
    買った後に後悔しそうななんだか残念なマンションだってことは分かりました。

  174. 593 匿名さん

    そうですよね
    買いませんの主張はいらないですね
    誰だか知らない人の購買意欲なんて誰も求めてない
    明らかに買いたいけど買えないとしか取れない発言です

    あと、やたらと立地やらに拘って発言してる方々は何か恨み辛みがある気がしてなりません
    個人の感情的な意見も謹んだ方が良いでしょう

    3千万円台はどこどこだとか
    失礼極まりない

  175. 594 匿名さん

    591さんのおっしゃられる通りですね。
    ポジ・ネガの情報をしっかりと冷静に判断することが大事ですね。

  176. 595 匿名さん

    スラブ200㎜に拘ってる人がまた出てきましたね
    モデルルームにいた気がします…
    買えないくせにやたらと難癖を付けていた…
    まさかっ(笑)

  177. 596 匿名さん

    今だ完売しないのはなぜでしょうか?

  178. 598 匿名さん

    せっかく常識的な方が収束させようとしてるのに
    若干名、火に油を注ぐ困ったちゃんが紛れ込んでるもんで
    変なお祭り状態になってますな。以前指摘のあった
    句読点の無さと語彙の少なさで分かります。。

    購入者からも迷惑がられてるの分かってないでしょうね?


  179. 599 匿名さん

    >スラブ厚や構造は重要事項だよ。上からの騒音が気になっても
    >スラブは後で変更きかないからね。

    当然、重要ですね。

    上の階で、子供が走ったり、スライドドアを強く開け閉めする音は
    かなりのストレスとなると思います。
    但し、二重床であれば軽減されるだけで、なくなるわけではありません。
    音に敏感な人は直床は避けたほうがよいと思います。

    ラッキーなことに上の階に子供がいないとか、
    上からの騒音が気にならないくらい自分の家がうるさいとか
    なら問題ないかもしれませんが。

  180. 600 匿名さん

    今だ完売しないのはなぜでしょうか?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸