千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張アクアテラスってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. 幕張アクアテラスってどうですか?その3
周辺住民さん [更新日時] 2013-02-27 19:23:42

幕張アクアテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

ご近所に"グリーナ"という強敵出現ですが…タワーの件もありますので、まだまだスレッドの需要もあると思い作成しました。

よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:102.04平米~104.77平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:新日鉄興和不動産
売主:鹿島建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産

【タイトルに「その3」を追記しました。2012.10.9 管理担当】


[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137



こちらは過去スレです。
幕張アクアテラスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-04 10:09:14

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幕張アクアテラス口コミ掲示板・評判

  1. 305 匿名さん

    ちょっと駅から遠いしな~。それに変なのが多いマンションってのも嫌だな。

  2. 307 匿名さん

    安いけどね。今は。

  3. 308 匿名さん

    全然安くないでしょう。依然に比べて価格が下落はしましたが。
    この立地で借地で、平米37万は高すぎる。

    三井が利益をあきらめてコスト回収価格にしただけ。
    市場価格では二割は高い。

  4. 309 物件比較中さん

    収納が充実してて、リビングがワイドなのが気に入ってるんですけど、
    バスの本数がちょっと少ないですね~。
    週末遅くなったらタクシーしかないですよね。

  5. 310 入居済み住民さん

    1408号室 中古として売りに出ています。
    昨日、一昨日とオープンハウスでした。

    http://www.ietan.jp/search/detail/EL17001

    5年は転売禁止のはずなのに、どうしたんでしょうね?

  6. 312 匿名さん

    >310
    5年は転売禁止のはずなのに、どうしたんでしょうね?

    何それ?普通に売却できるでしょ。

  7. 313 周辺住民さん

    ↑ 
    バブルか超高倍率時代の名残か…ベイタウンの物件には簡単に言うと『5年間の売却禁止』ルールがあって契約後直ぐの転売等を防ぐために登記等で縛りがあります。

    とはいっても有名無実化してますので何の問題も無く売却できますけどね。

    でもアベノミクス効果でバブル再来して、不動産価格が高騰して"分譲価格+ウン千万"なんて価格で取引される様になったら、厳格に運用されるかもね。

  8. 314 匿名さん

    中古高いですね。
    同じ平米で3000万円台の未入居部屋ですら売れ残ってるのに、4600万円では売れないんじゃない?
    この中古物件は少なくとも半年以上前から出てますよね。

  9. 315 匿名さん

    元値はいくらだったんですか。

  10. 316 物件比較中さん

    新たな間取りがアップされてるね。

  11. 317 サラリーマンさん

    MR住戸が600万も下がってますね。僕の懐に優しくなりました 汗。
    間取りは良しとして3Fっていう条件が悩むところです、下の階はどこでも安いのが普通でその設定よりも更に安くなったわけではありますが。
    もしこのMR住戸が敷地南部に位置する場合は隣接の三井と清水建設の計画を意識せずにはいられないですよね、3Fだと建物が前にできると日当たりが難しくなると思います。
    でも、それを考慮に入れても安いかも。

  12. 318 匿名さん

    >317さんが書かれている条件なら
    かなりお買い得では?
    将来的に3階の日照がどうなるかはわからないですが・・・。
    でも総合的に考えてもいいんじゃないかと。

  13. 319 不動産業者さん

    100平米の未入居物件であれば、その価格はお得だと思います。ベイタウンであれば他の地域物件よりも値下がりは穏やかですし。ここは設備も盛りだくさんだから希少ですよ。
    90平米超えていれば売却時の事を考えても賃貸市場でも問題なしです。

    日照の面で言えば東南向きの棟であれば3Fであっても問題なし(前に物件が建設されることはありません)
    南西向きの棟であっても、三井の新築が建設されても前は自走式パーキングなので3Fであればギリギリ大丈夫です。
    南西向きの棟の場合はなるべくタワー側(海に向かって左側)を選択しなければ一切問題ないですよ。

    共有施設も充実しているのでマンションとしては良い物件かと。
    やはり、なんといっても「三井」「鹿島」の建築物は安心でしょう。

    「なかなか売れていない」という書き込みをよく目にしますが、当初高めの設定だったので無理はないかと。
    いまどき新築未入居物件なんてどこの地域でも当たり前にあります。
    ここは全室、他物件と比較しても珍しいどの部屋も100平米以上にした点がなかなか売り手が決まらなかった理由です。
    ベイタウンは借地料もかかりますからね。三井が思うほど富裕層ばかりではなかったというだけの話。
    実際、駐車場は高級車だらけですからね。お住まいの方は立派な富裕層ですよ。

  14. 320 匿名さん

    富裕層の絶対数が少なかったのではなく、このマンションに魅力を感じる富裕層が少なかったというだけの話。

  15. 321 匿名

    >319
    「90平米超えていれば売却時の事を考えても賃貸市場でも問題なしです。」
    って、新築未入居の部屋がこれほどまで売れないのに、問題ない訳がないのでは??

  16. 322 周辺住民さん

    319の書き込みはいい加減だよな…最後の方は日本語が破綻してるし。

    そもそもココは清水建設の施工でしょ? 
    鹿島は売主に名前を連ねてるだけ。

    で、ベイタウンでの清水建設は結構評判悪いよね。いろんな意味で。

  17. 323 匿名さん

    これってアクアテラス?

    http://yaplog.jp/987dreams/archive/1596

  18. 324 周辺住民さん


    そのようですね。

    でもベイタウンの中古市況は2012年以降にだいぶ持ち直してます。
    そして、よほど注意深く見ないと震災の痕跡も見つけることができなくなりました。

  19. 325 匿名さん

    >321
    に同意。

    90平米超えていれば売却時の事を考えても賃貸市場でも問題なしです。

    なら、何故ここが売れないのでしょう。借りてもいないようだし。

  20. 326 匿名

    価格を下げても売れないのだから、「富裕層」云々の問題ではないでしょう。
    やはり、立地に問題があるのでしょう。
    「いくら安くても、この立地じゃあ、ちょっと・・・」という意見が大勢を占めているから売れないのでしょう。

  21. 327 匿名さん

    >319
    富裕層とは
    「ワールド・ウェルス・レポート2012 (World Wealth Report 2012)による富裕層の定義は、主な居住用不動産、収集品、消費財、および耐久消費財を除き、100万ドル(約8000万円)以上の投資可能資産を所有する資産家としている。」
    です。

    外車所有は関係ありません。

    上記条件を満たしている住民は5%もいないでしょう。

  22. 328 サラリーマンさん

    人によって定義が違うでしょ

  23. 329 匿名さん

    じゃあなたの定義は?

  24. 330 ココ一番

    >これってアクアテラス?

    http://yaplog.jp/987dreams/archive/1596

    拝見しましたが、間違いなくアクアテラスですね。
    このような写真があると、その建物の地震による影響が少しはわかるので有難いです。

    先週アクアテラスにお邪魔して販売担当の方とお話させて頂きました。

    地震による破損箇所の完全修復と未入居分の管理費積立金等々、居住者に迷惑のないように
    責任を持ってやらせて頂いていますとのことでした。
    最近起こった大火災のことも、隠さずお話頂きました。

    震災前から計画されていた高層タワーを含めたマンション計画は、2013年より実行されるとのこと。
    益々アクアテラス残販売が不利な状況にと思えますが、価格を落としてでも売り切りたいようでした。
    公になっている価格から交渉の余地もあるようで、口頭でしたが値下げ価格からかなりの減額価格を提示されました。
    話が進めば余白がありそうな雰囲気。

    問い合わせとモデルルームの来場者数が多かったことを好条件と思い込み、販売側が価格を吊り上げた過ぎたことが、
    相当な売れ残りを出した原因だと担当者さんは仰っていましたが、まさにその通りなのでしょうね。


    広さがウリのマンションでしたが、突き抜ける眺望は望めません。

    部屋に散りばめられるパーツ類も、数年経過すれば古く感じ、「え?なんでこの配電盤剥き出しなの?」という、
    箇所も数箇所見られ、バルコニー等も海辺なので仕方ないのですがサビが・・・

    今の価格にしても、まだお買い得と思えませんね。

  25. 331 物件比較中さん

    あの配電盤?みたいなのは、確かに気になったけど、それ以外の設備は、そんなに古いとは感じませんでしたが、、、
    たしかに、グリーナみたいにエコ関連設備はないけど。

    新価格になり、さらに価格交渉可能。
    売り切らないと、隣のタワーの建築に取りかかれないという感じでしょうか?

    広さとバルコニー、共用設備をみて、子供は喜んだ。

  26. 332 匿名さん

    共用施設が多いですね。家はご近所さんとのかかわりをできるだけ多くしていきたいと
    思っているので、こういった施設が多いのは魅力に感じている所です。ただ共用施設が
    増えればそれだけ管理費なども高くなっていくのであまり共用施設へは行かないというお宅は
    もったいないかもしれませんね。ただこういった施設も子供が大きくなれば段々と使用頻度も減る
    だろうし、マンション内に子供が少なくなればどうなるんだろうという不安もあります。

  27. 333 物件比較中さん

    買う気がないと言いながら、ワザワザ書き込みしている。
    矛盾だよね。
    気になってるけど、買えない。そんなとこでしょ。
    買える位値下がりしてないか気になって、ついつい覗きにきている。

    何がしたいんだろう。

  28. 334 物件比較中さん

    No.327
    暇人。
    購入意思がないくせに定義を長々と語るな。

  29. 335 購入検討中さん

    築数年経ってますが、中古未入居物件として考えるなら良いと思います。
    同じ築年数でも中古で販売されている物件もありますし、値下げ幅を考えれば同等。
    前入居者の異臭も気にすることなく、値下がりした物件を未入居状態で住める訳ですからお得感があると思いました。
    グリーナも検討しましたが、同じ平米数で見ると高い割にバルコニーも狭く共用施設も不十分。
    なんと言っても駅から遠いだけで海も見えない。

    アクアテラスを内見した日は富士山も綺麗に見えていいなぁって思いました。
    入居されている方も上品な方が多く、流石5千万~6千万中心の物件だけあるなと感じました。

    高いお買いものなので消費税率がアップする事も考えると今が買い時かなと思っています♪
    引っ越し代や新しく購入する家具・家電等も消費税って大きいですよね。

    見る前は中傷的なコメントが多かったので乗り気ではなかったけど、実際に物件を見たら不安が一気に無くなりました。
    日頃から同じ物を買うなら安く買えるところで!と思っているので「新築」という看板には興味はありません。
    値下がり分、ローン何年か分短くなったと考えます。
    中古も検討しましたが、手数料もバカになりませんしね。

  30. 336 検討中の奥さま

    ワイドが広いので気持ち良いリビングですよね~。
    「三井に住んでます」 ってCMにも惹かれる。

    確かにそろそろ値下げもMAXでしょう。
    景気も上がり消費税率UP前に駆け込み需要が発生する。
    早いところ、気に入った間取り&階数の部屋を契約しようかと思います。
    学校の転校もしやすい2~3月は増加するだろうし・・・。

    三井で100米平超で新築未入居でベイタウン。値下がりしてるし実際の部屋を見て検討できる点で◎
    当初の5.000万近くの価格帯だと正直パスだけど、現在価格なら良いなぁ~って。

  31. 337 購入検討中さん

    今月、見に行きました。
    三井の方は他の物件を悪く言う事なく終始丁寧な接客をしていただき良かったです。
    物件も価格が下がり、あの広さと設備の良さはお買い得かと感じました。
    他のお客様も結構きてましたね。
    グリーナは、アクアテラスはもちろん、19番街やブエナなど、悪口ばかり。
    信用が一気になくなりました。
    三井はステータスも感じ、安心感がありますね。

  32. 338 匿名中

    >334
    335、336も購入意志があるとは思えないですね。釣りの匂いがプンプンしますね(笑)

  33. 339 匿名

    335〜337のような方々(?)がいるのに、なかなか残数が減らないですね。
    随分と前にも全く同じような書き込みをされているようですが、まだ検討中なのですか?

  34. 340 購入検討中さん

    No338
    そんなあなたも購入意思がないように思えますが。
    検討材料になるようなコメントを残している335.336の方がまともかと。
    荒らしにくるのはやめて下さい。

  35. 341 購入検討中さん

    広さは魅力だよね。
    100平米台が中心なんて、なかなかないよね。
    随分と三井さん、思い切りましたね。
    完売に至らない理由、わかる気がする。
    需要としては、80平米台3千万ってとこでしょ。
    その中で広さのある部屋に自慢げに住むのがいいと思ってる人が多いんだよね。

  36. 342 住民さん

    リビングからバルコニーにかけての開放感は秀逸。

  37. 343 不動産業者さん

    新築を購入する時はその場の雰囲気で購入意欲がわき後先考えず契約する方も多いので、モデルルームを見に行った時が買い時になったというケースは多いですね。
    ベイタウンで中古や賃貸をお探しの方が間取りや価格以外で必ず条件にいれるのが、『海が見える物件』『共有施設の充実』です。
    今はまだグリーナや三井のタワーといった新築がありますが長い目でみた場合、アクアは条件も良く売買できます。
    もちろん、同様にブエナ、マリンフォート、ビーチもですが。しかしながら、他地域と異なり80〜90平米中心の物件が多い事から、価格競争になってしまい、結果希望価格よりも値下げせざる負えない状況に。
    ベイタウンでは100平米以上の物件は希少価値が必ずあります。
    アクアに限らず中古も検討してみては?
    ベイタウンで新築の建築が終了し、全て中古としてみた場合、何がお得で好条件かよく考えてみてもいいのではないかと思います。

  38. 344 匿名

    未入居物件のアクアがこれだけ値下げしても売れないということは
    中古はもっと値を下げないと売れないということですよね?
    確かにリビングからの開放感はありますけど、そこから見えるのは下水処理場ですし・・・
    海側も将来タワーができて眺望が遮られる可能性もありますし。

  39. 345 匿名さん

    >343
    ベイタウンでは100平米以上の物件は希少価値が必ずあります。

    それは事実を歪曲していますね。100平米以上はかなりある上に、
    需要が少ない。

    中古の値下げ率は100平米超のほうが圧倒的に高い。

    あなたの説が正しかったら、そもそも3年も売れ残るはずはないし、
    1000万値下げなんてありえないはずです。

  40. 346 不動産業者さん

    何を勘違いしてるのかわかりませんが、あくまでも新築竣工が終えた後の話。
    現状アクアテラスが苦戦してるのはグリーナなどのように80平米台且つ3千万半ばの募集戸数が他のマンションと比較しても異常に少ない点にあります。
    新築でも2千万台で販売していたら価格重視の場合は到底勝ち目はない。
    物件そのものは決してアクアテラスは悪い所ないですよ。
    しかしながら、アクアテラスのコンセプトは当初から他の物件との差別化ですから、すぐに入居率が100%にならない事は想定内。
    震災までは想定してなかった訳ですから。
    築浅80平米台が中古で売れないのは新築でも安い、新築未入居100平米が手にはいる価格帯になってきている点があります。
    そんな中で中古80平米台は需要があると言っている貴方はベイタウンの市場を知らなすぎますね。

  41. 347 物件比較中さん

    確かに中古も視野に入れて何件か内覧に行きましたが、やはり古さは感じましたね。
    価格も購入額が高かったせいかそんなに値下がりもしてませんし。
    グリーナも話を聞きに行きました。確かに2000万円台~3000万円台が中心。
    それでも申込み要望が入っているのは角部屋の100平米や最上階が殆どでした。申込み要望が入っていない部屋はまだ価格変更するとまで言っていたので、何が何でも完成後完売をしたい雰囲気でしたよ。
    新築でまだ第一期なのにすでに価格変更を1度しているようなので実際の申し込み開始時期には2度目の変更になるとか。
    怖くて逆に買う気が失せました。
    営業の方も「100平米を超える物件はすぐに決まりますね~」と言ってましたので、№343.346のコメントは
    信憑性があると思います。

    新築は気分の盛り上がりで購入してしまう人も多いので(身内にもいますが)価格帯を抑えればある程度完売に近づけるけど
    この街が中古ばかりになった時、在り来たりの物件は厳しくなると思います。
    現に低層パティオスが価格をいくら下げても、「狭い」「海が見えない」「向きが悪い」「ビル風がすごい」「設備機器が古い」で空室が続いているみたいですし。

    『広さ』と『眺望』『設備』ってポイントですよね。85平米くらいの物件はたくさん募集広告を見せてもらいましたし。
    中古は仲介手数料もかかることを考えると、なかなか踏み切れません・・・。

    アクアテラスは、リビング&バルコニーのワイドに惹かれました。前向きに検討中。

  42. 348 物件比較中さん

    確かに。グリーナを見に行ったとき、要望書が提出されているのは「100平米を超える部屋」と「角部屋」が多かった。
    広い部屋は、価格がそれなりなら需要があるんだ。

  43. 349 一見さん

    アクアがもし都内23区に立地していたら、今の倍の価格で売れたでしょうが、
    立地が千葉なので販売がなかなかですね。
    三井さんも少し見誤りました。
    一棟まるごと100以上というのはあまり見たことないです。

  44. 352 一見さん

    アクアの構造に注目しています。1棟すべて100㎡以上ということは
    躯体もそれに合せて普通のマンションより頑丈に造る必要があります。
    ここはバルコニーが奥行き3m、部屋によっては3.6mもあり、
    それを支える構造ということで三井の技術には驚かされます。
    隣、上下の壁の厚さは相当なものでしょう。結果生活音はかなり
    軽減されるのでは。やはり並みのマンションではないと思います。

  45. 354 匿名さん

    >350->353で4戸売れたね。良かったね。

  46. 355 匿名

    354さんへ
    350はグリーナ購入者(自称)だから、3戸ですね。

  47. 357 匿名さん

    アクアテラスって、どうしてあんなに熱心に海浜幕張駅前で宣伝してるんですか?
    逆になにか売れない原因でもあるのかしら?って思ってしまう。

  48. 359 周辺住民さん

    >352

    そこまで褒めると気持ち悪い。むしろ褒め殺しのつもりでやってるのか?

    ごく普通の設計ですし目新しい技術も使ってない遮音性も並み。

  49. 360 富裕層

    >358
    確かにその通りでけれど、
    買える人は欲しくなんですね。もっと魅力的なところが沢山あるから。
    それが何年も売れ残っている理由です。

  50. 361 購入検討中さん

    先週見に行ってきました。
    他の物件と比較しても確かに当初販売価格が高かっただけの事はありますね。
    書き込みにも多いですがバルコニーの広さは圧巻です。
    駐車場にも高級車が勢揃い。しかも殆どがまだ新しいシリーズ。
    すれ違った住民の方々も高所得な面持ちでした。

    今の販売価格なら十分価値があると感じてます。
    同じ日に他のお客様も何組かいらっしゃいました。
    気に入った階数、間取りがあるうちに決めたいと思います。

  51. 362 周辺住民さん

    No.357
    それはグリーナだよ。
    毎朝ティッシュ配ってるやつ。

  52. 363 匿名さん

    火災部屋のベランダって未だに焼跡で真っ黒ですね。青いビニールシートも目立ちます。
    いつになったら修復するんだろう?

  53. 364 周辺住民さん

    >363

    所有者と居住者が違ったらしいので、その辺でもめてるんじゃないですか?

  54. 365 周辺住民さん

    >361
    駐車場にも高級車が勢揃い。しかも殆どがまだ新しいシリーズ。

    その割には、マンション周辺の見苦しい程の路上駐車は何とかならないものか?
    ベイタウンの入り口では無いので、車を置いて通勤するホテルマンでもあるまいし・・・。

  55. 366 周辺住民さん

    > すれ違った住民の方々も高所得な面持ちでした。

    なんだかなぁー(苦笑

    こういうことばかり気にしてるのって疲れませんか??

  56. 367 匿名さん

    年収1000万程度で
    目いっぱい住宅ローンを借りて
    借地のマンションを買い、外車を乗り回す。
    典型的な破たん予備軍ですね。

    現金でここも外車も買えた人は別ですが。

  57. 368 匿名さん

    >367
    年収1千万の人間が目いっぱい住宅ローン借りても大した事ではないのでは?
    何も8千万や9千万のMSを買う訳でもないし・・・。
    (現状では4千万も借入すれば、購入出来る訳だし。)
    違うかな?

  58. 369 匿名さん

    金持ちがベイタウンのこんな遠い所で売れ残りの物件を買う訳がない。
    もし、本当にベイタウンに住みたいならタワーの完成まで待つだろうよ。

  59. 370 購入検討中さん

    タワーは80〜90平米台、3千万台中心の予定。
    なぜ、タワーを金持ちが選ぶのかは根拠がさっぱり理解できませんね。
    年収1千万の方が4千万の物件買うのは全く無理がない訳で。
    それなりの年収がなければローンも組めない事を考えても、アクア住民は一般水準よりは高い事が明確なのでは?

    買う気がない人が羨ましいからと言って、僻むのはやめましょうよ。
    ひがんでるとしか思えません。

  60. 371 周辺住民さん

    No.365さんへ
    アクアテラス周囲の路駐はURのミラリオ住民デスよ。
    この辺じゃ、有名な話。
    ベイタウン全体的に路駐が多いので、マメに通報すればいいんじゃないでしょうか。

  61. 372 匿名さん

    >368
    目一杯ローンの意味が曖昧ですが
    モデルを35歳年収1千万、ローン4千万、60歳前に完済、全期25年固定2%(こんなローンがあるかは別)
    とすると
    試算してみれば明らかです。
    年収1千万の人は手取り800万くらい。月の手取り66万。
    これからローン17万を引くと月に49万。
    光熱費、管理費等、固定資産税(ここは土地の賃料)車の維持費で月10万で残り39万。

    これに子供一人当たり月5万位の教育費は必須。
    中学以上になると10万。子供一人でも残り29万。

    アベノミクスでインフレが2%になると金利は当然2%以上上がります。
    ということは全期固定で借りていないかぎり、2%の利子率アップ。
    4000万の変動ローンなら年に80万、月6万強の負担増。

    破たんでしょう。




  62. 373 購入検討中さん

    う~ん。
    その試算はずいぶん極端ですね。
    年収1千万円の方がたかだか4千万円の物件を購入して破たんとは・・・。
    平均年収400~500万円と言われている時代に、その試算が正しければアクアを購入しなくても誰しも破たんしてしまいますよね?
    単純に年収半分の人間がたとえば2千万の物件を購入しても破たんする計算なんて・・・。

    そもそも養育費用に一人10万かけている親ってどれだけいるんだろう・・。
    4千万35年ローン金利2%なら月々13万程度だし。

    35歳のまま年収は上がらないのでしょうか・・・?

  63. 374 匿名さん

    35才で35年ローン組むと完済は70才。

    >年収1千万円の方がたかだか4千万円の物件を購入して破たんとは

    年齢によるけれど無理ですよ。
    全部デベに乗せられいるだけ。

    年収1千万でローン4千万が楽々返せるシュミレーションを御願いします。

  64. 375 不動産業者さん

    2012年度平均年収は
    30代460万、40代600万、50代750万です。
    4千万円位のマンションであれば高額でもない為、支払等は何も問題ないと思います。
    金融機関もその辺は考慮して借入金額はみてますから。

    どの物件でも銀行の店頭金利よりも金利優遇して販売してますから、実際店頭金利が2.475%であっても
    借入者の信用・年収・勤務先状況により1%未満の金利で借り入れされているのが現状です。
    もちろんこれは今現在の話ですが、35年先にどうなっているかは誰にもわかりません。

    しかしながら、子供が35年間子供のままいる訳でもありません。№372さんの計算は?ですね。
    子供の成長時期を踏まえて住宅購入されるケースが一般的です。
    さらに、住宅ローン減税で数十万戻ってきた分で繰り上げ返済するとローンはあっという間に10年程度は短縮できます。
    ですが、10年間きっちりと恩恵を受けた後、10年後にまとめて繰り上げるのがベストでしょう。
    生前贈与も受けやすく、消費税増税ということも考えると、今は買い時と言えますね。

  65. 376 匿名さん

    №372.374は同一人物でしょうか?
    この人の言っている事が正しければ世の中誰もマンション買えなく
    なるよね・・・。だって年収500万でも2000万円の物件で破たんでしょ?(笑)
    貴方はきっと買えない人なのでしょう。買えないなら、検討版に来なくていいよ・・・。
    子供にお金がかかる時期はほんの一時。もちろん学資保険もきちんとしていれば
    さほど困りませんが・・・。
    35年間毎月10万かかる子供って嫌ですね~(大笑)

  66. 377 匿名さん

    >372
    ですがまともな反論するなら、
    年収1000万35歳4000万ローンで
    問題ないと数字で示してください。

    >375
    自称不動産屋さん
    私が示したようなライフタイムシミレーションをお願いいたさいます。
    35歳で4000万もの借金を抱えて何の問題もない事を。

    普通に考えれば金利が1%あがれば4000万借りれば年40万元金でなく
    利子の支払いがあがるのですよ。

    平均年収がどうのこうのでなく
    反論するなら具体的な数字で御願いいたします。

  67. 378 匿名さん

    >372
    これに子供一人当たり月5万位の教育費は必須。
    中学以上になると10万。子供一人でも残り29万。

    光熱費、税金、教育費、車の維持費も支払った後で、残り29万でやっていけないのか?
    そっちの方が問題だろ?

  68. 379 匿名さん

    別に噛み付かなくても
    29万でやってけいれば問題ないのでは?

  69. 380 物件比較中さん

    800万の値下げは大きいですね。国産高級車が買える。

  70. 381 匿名さん

    インフレ2%で金利2%UPか…
    その論理だと5%なら5%、10%なら10%だな。
    バブルの時より金利が上がっても物価は当時より低いというケースか。
    キャッシュフロー有ればなんも問題ないよーな。

  71. 382 購入検討中さん

    購入しない場合、ずっと賃貸物件に13マンション程払っているのが我が家の実状。
    会社を引退した時には何も残っておらず、そこから住居費を捻出するとなると年金も当てにならない世の中なので不安。
    万が一の事があった場合も購入していれば、団体信用保険でローン免除となり家族にも家は残せる。
    子供に10万35年かける無謀な計算でも29万キャッシュが残るのら、いいんじゃないの?
    老人は賃貸も借りづらいしね。

  72. 383 匿名さん

    ただ、30年以内の震度6弱以上の確率75.7%の千葉市のそれも埋立地って如何なものか?
    賃貸なら容易に転居出来るが、購入となるとどうなの?
    先の地震でもアクアテラスは結構やられたが、幸い築浅、販売中の為に三井が修復費を被ったが、今後は入居者の管理、修繕費から捻出となったら管理費も上がる?

  73. 384 匿名さん
  74. 385 匿名さん

    >378
    子供が2人なら?3人なら?
    それに、そのくらいの年収でどうやって新型の外車(ベンツC,BMW5以上)
    の新車に乗れるの。


    >384
    それって何の根拠もない(教育費や保険などまったく考量していない)数表でしょ。
    (貸してくれる金額であって、返せる金額ではない)

    それに家を売らんが為のFPの意見を鵜呑みするのは
    非常に危険。
    MRでFPにローンこれだけ組んでも大丈夫と言われてと安心して
    出来レースに乗るのと一緒。

  75. 386 購入検討中さん

    No.385
    じゃ、なんの為に検討版にマメにきてるの?
    買いたいけど買えない悔しさか(笑)

    平均年収よりも多い1千万の年収の人でも払っていけないんだったら、世の中持ち家者なんて、殆どいないだろ。
    4千万程度の物件、高い方に入らないけど。
    3LDKの賃貸でも15万程度はするわけだし。

    貴方の価値観に文句はないけど(どうでもいい)他者の価値観にまで首を突っ込まなくてもいいんじゃない?
    その程度で支払いに苦しむとは思えないけど、例えそうだとしても、貴方には関係ないこと。

    買う気もない人間が根拠もなく不安を煽っているつもりになっているだけ。

  76. 387 匿名

    >386
    何のためにここにきているかという問いに対して

    >361
    や自称不動産屋のふざけた情報に
    反論するためです。

    真面目に購入を考えている人は、自分で考えてください。

    ダイヤモンド社から出ている
    住宅ローンはこうして借りなさい
    を一度読むといいですよ。

  77. 388 購入検討中さん

    地震については、確かに確率は高く注視していかなければいけないのでしょうが、
    そこまでの大地震の場合、埋立地だからというよりは、戸建てや建築基準改正前の
    築年数が経過した物件に住んでいる方が危険でしょう。
    3.11で物件の強度は証明されている訳ですから。
    当たり前ですが、建物にのみ杭を打っているため、共用部は若干の影響が出ますが、
    それはアクアテラスに限った話じゃないでしょ。

  78. 389 匿名

    追伸

    ここを買うなとは言っていない。

    フルローンはやばいと言っているだけ。
    現金や頭金が3割以上なるなら問題なし。
    です。

  79. 391 購入検討中さん

    へぇ〜。そんなの読んでいるということは
    購入意思はあった訳ですよね。
    でも自分は払っていける自身がないことに
    思い知らされた。
    他の人にも教えてあげなきゃって、マメに投稿して
    いるんですね。親切心?

    単なる嫌がらせか、ひがみかと思いました。
    それはご親切に(笑)
    でもそういう事は銀行さんに相談しますから。

  80. 392 物件比較中さん

    フルローンを組むということを前提に人の支払いの
    心配してるのですか?
    こういう方は、グリーナや他の物件のページにも
    同じことされているのでしょう。

    まぁ、こういう類の意見をみて本気で不安になる
    方はいないと思いますが。

    なんだかんだいっても注目されているって事でしょう。

  81. 393 匿名

    >391
    鴨ネギですね。
    銀行は自分の手数料、利益が最大になる商品を紹介します。
    証券会社に行って、どうした儲かりますかと言っているのと同じ。

    アメリカの住宅ローンは、破綻したら抵当物件を銀行に取られておしまい。
    元に戻るだけ。
    日本の住宅ローンは、銀行が抵当物件(あなたの家)を売却して、
    差額がでれば、あなたに請求できる。ローンだけ残る。

    だからアメリカは、簡単に借りて、日本は簡単に貸すのです。
    だからアメリカではリーマンショックが起こった。
    金融機関が負債を負ったから

    日本ではリーマンショックは起こらない。
    なぜなら、地獄の底まであなたが住宅ローンの負債を負うから。


  82. 395 匿名さん

    うちはセカンドハウス。
    週末のゴルフ用。

  83. 396 匿名さん

    >391
    残念ながら、ここより高額物件に住んで他に数件のマンションを所有しています。

    私が言いたいのは住宅は住むなら負債。
    貸したら資産です。

    逆に頭金が半分払える人はフルローンにすれば良い。
    住宅ローンは国策で優遇されているからです。

    ローン4千万25年固定2%ローンで月々の支払いは17万。
    残りの2000万で投資用マンションを数件買うとチャンと選べば
    月17位の収入は得られるはずです。
    つまり持ち出しゼロで、住宅が手に入る。

    資産のない人は、フルローンは禁句。
    お金がある人はフルローンは隠れ資産です。

  84. 397 近隣

    お金がないって悲しい。

  85. 400 匿名さん

    液状化しても?

  86. by 管理担当

スムログに「幕張アクアテラス」の記事があります

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸