埼玉の新築分譲マンション掲示板「センターフィールド浦和美園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 緑区
  7. 下野田
  8. 浦和美園駅
  9. センターフィールド浦和美園
管理人 [更新日時] 2020-03-04 08:04:45

センターフィールド浦和美園のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

センターフィールド浦和美園でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

所在地:埼玉県さいたま市緑区下野田、さいたま市都市計画事業浦和東部第二特定土地区画整理事業内86街区1画地(仮換地)(地番)
交通:埼玉高速鉄道線「浦和美園」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2006-03-01 13:45:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CENTER FIELD浦和美園口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    >120さん
     正式発表で100万下がってよかったですね。
    私の希望タイプは変わらずでした。(泣)
     

  2. 123 匿名さん

    希望は2階以上の70平米以上で2600万円位なのですが、そんな物件ありますかね?
    ちなみに私はREDSファンではありません。
    夫はREDSファンです。
    大丈夫かな。。

  3. 124 匿名さん

    ↑そんな値段があったら、私も契約してますよ。
    ポラスの戸建ても、ここも設定高すぎです。

  4. 125 匿名さん

    今はスーパー以外に何も無いですが来年住み始めた場合、病院(内科・小児科・産婦人科)行く場合近所に病院ありますか?もしくはこの辺で行くならどこに行くのでしょうか?やはり東川口方面になるのでしょうか?

  5. 126 匿名さん

    >124さん
    123です。やっぱりそんなのないですよねー
    まだ何もないんだから200万位下げて欲しいですね。
    (土地も安そうだし)

  6. 127 某デベ勤務

    過去の分譲事例がない中の値付けはなかなか難しいと思います。

    だいたいの物件は最初、少々強気の価格設定で要望の張り付き等を考慮して決めるのだと思います。
    人気のある住戸はそのままの価格でも売れる可能性大ですので、価格を下げる必要もないのです。

    私の希望物件(2階2800万くらい)も価格変更なしでした。
    ちなみに120さんの希望物件は何階のいくらいくらいの価格の住戸ですか?

  7. 128 120

    フロント棟 3LDK 76平米 7階の部屋です>127

    全ての部屋の価格が変わったわけではないんですね。
    我が家は他に、TX線流山おおたかの森を見ています。
    新線・公団が開発・駅前・大規模マンション&大規模商業施設と
    とても似ているのですが、価格も全く同じです。

    どうも、公団の開発地は**高い土地の値段になるらしいです(ため息)

  8. 129 匿名さん

    128さん、埼玉と千葉で比較検討ですかぁ!?
    珍しいケースですね。

  9. 130 匿名さん

    MR見てきて検討したんですが、ネットの環境悪すぎ・・・
    メールアドレスあげます って いってたけど
    プロバイダーをdionに乗り換えなきゃだめ
    自宅にサーバーたてられない
    用意したネット以外は使えませんってあり?

  10. 131 安い家がほしい

    さいたま新都心のキララガーデンが
    70平米以上で2600万円位でありましたよ。

    まあバスで通勤通学になってしまうけど。。

  11. 132 悩める子猫

    >125さん
    私も病院について知りたいです。どなたか美園地域の病院事情詳しい方いらっしゃいますか?

  12. 133 匿名さん

    125、132さん
    パンフとか見ましたか?
    近くに病院はありませんね。
    一番行きやすいのは東川口駅前の総合病院でしょうか・・・。
    再開発区域内に病院を誘導する計画はあるみたいですか、具体的には全く決まっておらずということでした。来年の3月入居する頃は期待できないですね。

  13. 134 匿名さん

    130>自宅にサーバー立てられるほうが普通の人にとっては迷惑だろw
    1000円ちょっとで光使えるのは環境悪いのか?。
    ADSL使うなら基地局どこだよw

    132>総合病院は今はないみたいだねー。

    東京に近い所にするか始発駅にするか、迷い中。

  14. 135 匿名さん

    東京に近いところって東川口かな?
    私は戸塚安行駅そばのDハウスと迷ってる。
    あそこも地盤がかなり悪いという話なんだよね。
    高いし。でも環境はよさげ。

  15. 136 匿名さん

    買うなという表記は禁じられていますがマイナス評価は
    購入者の自己責任での判断の参考資料として可とのことで一つ
    首都圏近郊唯一の活断層である綾瀬川活断層近郊であることと
    荒川断層帯直下であるリスクがあります。
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/00aug2/p01.htm

  16. 137 匿名さん

    怖いですね・・・。うちも購入を検討していたのですが、不安になりました。
    活断層近郊って危険なんでしょうか。

  17. 138 匿名さん

    ん〜、なんか見てると、センターフィールドと他のマンションの工作員が結構書き込みしてる感じですね。すべて自己判断なんだから参考情報だけ載せればいいんじゃないの?それをプラスととるかマイナスととるかは個々の判断ですからね。

  18. 139 匿名さん

    うーん、浦和美園!!ちょっと、東京から遠すぎる気が。埼玉高速鉄道は、各駅しかないので、都心直結ですが、不便です。私は、最近、鳩ヶ谷のマンションを購入しましたが、こちらのマンションも、さほど値段はかわらないし。!!買い物や公共施設に不便は感じないですよ。!!

  19. 140 匿名さん

    確かに、鳩ヶ谷の方が不便は感じないと思います。
    しかし、通勤を考えると浦和美園もしくは東川口からでないと将来は、座れなくなると思います。今でも、東川口から座れなくなりそうな雰囲気がありますから。。。。。どっちがいいかは、色々考えがあると思いますが、私は座って寝るも良し本を読むも良しという方が気が楽なので、浦和美園でここのマンションかポラス住宅の戸建か迷っている最中です。
    どちらかで迷っている方は、いらっしゃれば是非ご意見を聞きたいです。

  20. 141 匿名さん

    東京からの距離を重視する人は鳩ヶ谷でしょうが、美園に買う人が東京都の距離を気にしてるかどうかは・・・・。

    140さん
    戸建かマンションか・・・・こればっかりはどちらもメリット・デメリットありますから、自分でめいいっぱい悩んで決めるしかないでしょうね。

  21. 142 匿名さん

    >141様へ
    そうですよね。自分達で決めるしかないですよね。あとしばらく、戸建かマンションかを楽しんで決定したいと思います。もともとの原因は、夫婦で意見が分かれておりまして、皆さんのご意見が聞ければと思っておりました。

  22. 143 匿名さん

    鳩ヶ谷は通勤時間を最重要視する世帯には良いかもしれませんが、子育てを考えてる
    人には余りむかないのでは?
    川口市と合併でもしない限り、まちの将来性もないですしね。

    美園近辺は一戸建てとマンションの価格差がそれほどにはないので、
    難しい選択だと思います。
    とくに、ゆくゆくは一戸建てだと思ってる方は。
    私自信は川口市にマンションを探していて、ここまで来たら、いっそ一戸建てのほうが良いかと思って
    東川口に一戸建てを買いました。

  23. 144 匿名さん

    マンションか戸建かは、価格差よりも・・・・。
    耐震・セキュリティ・管理・維持・・・・この辺の違いだと思います。
    戸建は自分できっちり維持・管理していかなかければならないですし、その為の貯金も自分で考えていかなけらばなりません。
    あと、セキュリティ面や耐震面ではやはりマンションには劣るのでは??

  24. 145 匿名さん

    ↑その代わり戸建は管理組合など何かと面倒な事に参加させられることもないですが・・・w

  25. 146 匿名さん

    ↑戸建でも、町会や子供会などあれば役員さんなどになれば、大変ですよ!

  26. 147 匿名さん

    セキュリティはともかく耐震性では一戸建ての方が先を行ってますよ。
    ヒューザーの件で明らかになったじゃないですか?
    大手HMで建てれば、今時耐震等級3は普通ですから。
    美園のポラスはわかりませんがね。
    セキュリティも昨近の事件を見てると・・・

  27. 148 匿名さん

    戸建を選ぶ人はマンションの管理費、修繕積立金、駐車場代のほうが、
    戸建ての維持管理費よりはるかに不経済と思ってますがね。
    建て直しもマンションのほうが難しそうですしね。

  28. 149 匿名

    すみませんが、このレスはマンションに関連しているので戸建の方はそちらで書き込みをお願いします。そもそもマンションか戸建かはニーズの違いでしょう!!

  29. 150 匿名さん

    あれ、ポラスと迷ってるんじゃないのw
    スクールバスは取りやめになったみたいですが、
    ポラスは警備会社と提携して、民間交番を設置して、巡回や
    子供の通学に付き添うみたいですね。
    勿論有料ですが。

  30. 151 匿名さん

    駅が近くて通勤に便利。これが一番でしょう!
    悪天候・暑い日寒い日・体調不良時に駅が近くて良かったって きっと思う・・・。

    物件についても悪くはないと思います。


  31. 152 匿名さん

    >>147
    戸建てはピンキリ。マンションより金かければ
    そりゃいいもの買えるっしょ。
    マンションは建築基準法で最低限の強度は保障される。
    戸建ては地盤調査とかすらまったくしなくても建てられる。
    ちなみにポラス。↓の評判見てみな。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9513/
    ご愁傷様。チーン!

  32. 153 匿名さん

    マンションのみが建築基準法で保証されてるの??

  33. 154 匿名さん

    最低限の強度は最低限ですから断層により
    地面が割れることは想定してません。
    ご愁傷様。チーン!

  34. 155 匿名さん

    地震ばっかり気にしてたら生きていけません。

  35. 156 匿名さん

    センターフィールドに購入を検討していますが、教育施設が近くないので迷っています。
    教育施設建設予定もあるみたいですが、本当に出来るんでしょうか。
    詳しい方いましたら教えて下さい。

  36. 157 匿名さん

    ↑教育施設建設の予定はあるみたいですが、具体的なことは全く決まってないとのこと。
    ここ数年で進む話ではないと思われます。

  37. 158 匿名さん

    157さんありがとうございます。
    予定は未定ですよね。。。
    せめてスクールバスがあればよかったのに・・・
    物件としては気に入っているので買いたいのですが迷っちゃいますね^^;

  38. 159 匿名さん

    都市再生機構が学校用地を確保はしているが、それを市が買い取る気配が全くない・・・
    とのことです。

  39. 160 157

    158さん>
     スクールバスはこの物件の大きな魅力でもあったので、運行されないのはかなり痛いですね!
     こんなご時世だけに学校が遠いのはかなり心配です。
     

  40. 161 匿名さん

    スクールバスが運行されないのはもう最終決定なのですか?

  41. 162 匿名さん

    昔は皆歩いたもんだ。
    一山越えてなんて通学をしていた人もいるでしょう。
    こんな郊外に引っ越すのだから、20分、30分の通学は覚悟しよう。

  42. 163 匿名さん

    治安が悪くなければよいのですが。
    やはり送り迎えや集団登校は必要ですよね?

  43. 164 匿名さん

    156です。
    161さん>私がMRに行って聞いている情報ですと無くなるみたいです。自治体の反対だかなんかがあるみたいですよ。

    162さん>ほんと昔はみんな歩いたものですよね。私も25分ぐらいを徒歩通学していました。今と昔でそんなに治安は悪くなったのかなって疑問もありますよね。
    163さん>でもやっぱり心配ですよね。希望的な話ですが、これだけ世帯数の多いマンション(価格的にも)ならきっと同じ世代の子も多いと思うので、通学についてマンション内で話しをまとめて学校・自治体側と話し合うってこともありかなって思います。いろいろな考え方があるので、なかなか話もまとまらないでしょうけどね。

  44. 165 匿名さん

    南東方面は道を挟んで14mの距離しかありませんよね。その14m先には15m以上の建物は建ちませんと言ってますよね?(販売店が)。でも15mじゃ4〜5階のマンションは建てられる。もし建ってしまったら4階以下はやっぱりアウトだと思います。その4階以下をいろいろ理由つけて早く売ろうとしているように感じました。
    これからの街でまだ何も無くて、しかも保留地で住宅ローンに不利な要素があるのにあの値段はやっぱり高すぎ。

    不満ばかりですいません。

  45. 166 匿名さん

    165のつづきです。
    本当は買いたいのです。

  46. 167 匿名さん

    大門小の学区はとても広いです。
    それでも児童は毎日徒歩で通学してます。
    当たり前の事ですが、こんなに世の中が物騒になると登下校は悩みの種ですが、
    学校、PTA、そして地域の皆さんの協力で自己防衛に努めているのです。

    私立ならともかく、公立で一部のマンション住民のみに、
    スクールバス運行とはとても、尋常ではありません。
    なぜ、正式に学校等がOKだしたわけではないのに、販売戦略の一つとしてあげ、
    結果的には白紙になった事で子供のいる家庭の方々は躊躇している事と思います。

    旧浦和市中心部の教育環境とは大きく異なり、まだ先の事はあまりにも未知数です。
    自分達のマンションは特別にではなく、同じ地域の住民として
    これだけ大規模なマンションなのですから、美園の発展のためにも購入者の皆様、
    宜しくお願いします。

  47. 168 匿名さん

    165様
    不利な要素ってあるんですか?教えてください。m(_ _"m)ペコリ

  48. 169 某デベ勤務

    165さん>
    わかります。
    周りに何が建つかわからないのって不安ですよね(^^;

    168さん>
    保留地であるため住宅ローンを自分で選べないんですよ。
    提携ローン(三井住友OR埼玉りそな)かどちらかしかないと思われます。
    もちろんフラットも×。

  49. 170 匿名さん

    156です。
    166さんのおっしゃる通り、公立で一部のマンションの住民のみにスクールバスというのは平等ではないですね。
    学校、PTA、地域の皆さんの協力で自己防衛とありますが、具体的にはどういった対策が取られているのでしょうか。
    勝手な質問ですいませんが、もしわかればでいいので教えて下さい。

  50. 171 匿名さん

    保留地であるための住宅ローンについてですが、みずほ銀行も検討中らしいですよ。

  51. 172 匿名さん

  52. 173 某デベ勤務

    156さん、166さん>
     自分もスクールバスがなくなる可能性が高いと聞いたときは、残念な気持ちがありましたが、
    理由を考えれば当然かなと納得できました。
    大規模マンションとはいえ、地域に合わせた方針でやるのは一番と思います。

    集団班制度があると聞きましたが、その辺りを詳しく私もお聞きしたいです。

  53. 174 匿名さん

    やはり、川沿い・低地ということでためらっています。
    さいたま市役所に確認しましたが、過去10年で床下浸水が4回ほどあったようです。
    ただ、「大字大門」というエリア全体のなかでの実績なので、当該用地がどうなのかは分かりません
    が・・・
    基礎部の床をアップさせる工事などしているのでしょうか?
    後は、街全体の発展を先物買いする価値があるかですね。

  54. 175 匿名さん

    駅から4分で、値段的にも是非買いたいのですが、、、この辺りは綾瀬川の活断層の近くというのを見て心配になってしまいました。活断層は近いうえに、地盤がゆるいのはどうなのでしょう?

  55. 176 匿名さん

    ↑同じ事の繰り返しはいいです。
    ログを読みましょうよ。

  56. 177 匿名さん

    ↑考えても仕方ないですか?
    あなたはそれで良いかもしれませんが・・・

    用はそういうリスクを総合的に考えて、それなりの価格に
    なっていないと言うことではないでしょうか?

    近郊で同規模の大規模マンション郡として、東京メガシティ−
    とリボンシティ−という物件がありましたが、片や築後1年半近く
    売れ残りが処理されず、その表向きの価格設定と値引き価格の数百万
    の開きにこういう残り物に福ありもあれば、早々と売り切りそ知らぬ顔
    の物もあります。
    すばり価格改定はあると思いますが・・・(^−^)にっこり
    どうでしょう?

  57. 178 匿名さん

    >177
    価格改定ってどういう意味でおっしゃてるのですか?
    今、価格決まって販売しているところでは改定はありえないと思いますが。

    値引きなんて、完成在庫でないとしないでしょうし・・・。

  58. 179 匿名さん

    2,690万円(2戸)〜4,980万円(1戸)
    専有面積 73.78m2〜105.62m2
    と言うことは120万/坪(最低)これが平均であれば妥当。
    階数が上がるごとにUPして155万/坪(最高)
    これは高い。
    川口元郷駅前のシティ−デュオなどは70㎡台が2300万円台で
    出ていた記憶がある。路線価が上昇しているところならまだしも
    全体的にマンション価格がUPしているのに便乗してないか?
    もともと何もない土地を仕入れているのだから利益とりすぎ・・

  59. 180 某デベ勤務

    あの土地をいくらで買ったのか?が知りたいですね。

    確か入札物件ですよね?ここ。
    今、入札物件の価格はスゴイことになってますよ。今後の市場価格も見込んでるんでしょうけど。

    ここの土地も結構、高値で落としたんじゃないですかね?
    でなければ、坪155は高いですもんね。

  60. 181 匿名さん

    大体、私鉄沿線や地下鉄沿線も都心から郊外に行くにしたがって安くなるものでは?
    同じ沿線の都心に近い既市街地で同じく駅歩4分で
    2480万円〜4180万円 専有面積 71.28m2〜92.34m2 だったりすると
    どう考えても今の現実的な価値に将来的な可能性がかなり上積みされている感がする。
    数年前に何棟か連続して建った新井宿周辺もモデルル−ムでなんか高くない?と言っても
    担当者はしきりに将来性を語っていた。
    思うに出生率の低下と供にこれから日本人口が激減していく中で、新興住宅地が繁栄
    して既存市街地が空き家だらけになるなんてことがあるだろうか?
    住宅はひと通り建ってそこそこ畑や雑草地は宅地になるだろうがひとつの完結して街
    として発展していく可能性は少ないと思うがいかかでしょう?
    例えば千葉ニュ−タウン中央なんて出来て相当たつけど本当に今でも駅前はさみしいよ。

  61. 182 匿名さん

    新井宿は交通の要所ではあろうが、将来性とかは余り考えたことはないな。

  62. 183 匿名さん

    都心に近く、駅が近いからと言って・・・一概には言えません。

  63. 184 匿名さん

    川沿い、低地のことや、活断層については、あまり気にしている方はいないということですかね。
    値段や街の将来性も(駅が近いので通勤には便利と思います)もちろん気になりますが、水害や地震の影響も気になってしまいますが。

  64. 185 匿名さん

    マイナス材料を繰り返し投下して値下げを期待してる人がいるんだろうか?
    購入希望者が多くて第一期分譲戸数を増やした位だから、当面値下げはないよ。
    数年後に時代の空気が変わって、値崩れしてる可能性がないとは言えないけれどね。
    川や地盤に関してはマンションの場合そう心配はないでしょう。
    大手のマンションだし。
    後は土地の好みは当然分かれるでしょうね。

    マンションの場合値段の下限があるから、都心から離れるから極端に安くなるわけではない。
    また、都心に近いほど、その場所の評価が高いわけではない。

  65. 186 匿名さん

    SR沿線で戸塚安行より都心寄りは余り住環境が良好とは言えない気がする。
    いくら都心に近いからといって、新井宿や鳩ヶ谷のマンションは敬遠する人も
    多いのではないでしょうか。
    元郷はまあ空気とか気にしなければ、マンションの立地としては悪くないのかも
    知れませんが。

  66. 187 匿名さん

    東川口>元郷>南鳩ヶ谷(川口側)>戸塚安行>浦和美園>鳩ヶ谷>新井宿
    でいいでしょうか?

  67. 188 匿名さん

    個人的には環境、将来性を考えると東川口>浦和美園>元郷>戸塚安行>新井宿>南鳩ヶ谷(川口側)>鳩ヶ谷って気がする。

  68. 189 匿名さん

    浦和美園だから買うって人もいますよ。
    結構多くの人が。

  69. 190 匿名さん

    150→180戸に変更とは、かなり好調な物件なのでしょうか?

  70. 191 匿名さん

  71. 192 匿名さん

    ということは今度は場外馬券売場?
    人がたくさん集まるのはいいことだけど
    サッカー、競馬と熱狂モノが多いですね!?
    美園ウイングシティ構想も多摩NTとか千葉NTみたいに
    ならなければよいのですが...
    埼玉高速鉄道も少なくても岩槻までは延伸されるでしょうから
    未来永劫始発駅というわけではないと思います。

  72. 193 匿名さん

    岩槻までの延伸ってなかったことになったって聞いたんだけど?

  73. 194 匿名さん
  74. 195 匿名さん

    実現するとしても10年位先?
    美園はワールドカップがあったので、間に合わせざるをえなかったが、
    さいたま市としては一段落してやれやれが本音なのでは。

  75. 196 匿名さん

    >191
    ソース教えてください。
    埼スタに場外馬券場??ありえねー^^;

  76. 197 匿名さん

  77. 198 匿名さん

    しかし街のイメージの悪化につながるので、新住民は反対するでしょうね。
    難しいのでは。

  78. 199 匿名さん

    >>198
    それでは前知事のつくった赤字垂れ流しの巨大なスタジアム維持に
    我々の血税を投入する方がよいとでも?
    県民全体の事を考えれば700万県民の0.001%にも満たないこの
    辺境の地の新住民の反対など聞く耳もたぬ!

  79. 200 匿名さん

    >>199
    それ言ってたらSRそのものも赤字は赤字なんだから…。
    償却前赤字なのではっきり言って
    悪名高き千葉の東葉高速鉄道や北総鉄道より経営状態悪いからね。
    住む場合は鉄道の本数減、運賃のさらなる値上げは覚悟しておいた方がいいよ。

  80. 201 匿名さん

    >> 199
    700万の0.001%って何人か計算できます?
    鳩ヶ谷市民だけでも6万人弱で約1%ですよ。

  81. 202 匿名さん

    657世帯×3.5人(想定平均)=2300人
    2300÷7,000,000=0.0003%
    もともと回りにはまった〜くなにもない地域だから
    これでいいだろ。

  82. 203 匿名さん

    >199
    埼スタ赤字なんすか??
    へぇ〜。どこの情報か教えてください。

  83. 204 匿名さん

  84. 205 匿名さん

    とことん委員会の年間行事を見ると年中イベントだらけでたのしそう。
    サッカ−ファンで無い人はこの郊外のマンションに住む意味が無いと
    までは言えないが楽しみが半減しそう。

  85. 206 匿名さん
  86. 207 匿名さん

    第1期の申し込みが近づいてきましたね。私の希望する部屋は抽選になりそうです。どうなるかな〜。

  87. 208 匿名さん

    ここはどこのエレベーターメーカーかな?まさかシンドラーじゃないよね?

  88. 209 匿名さん

    まさしくシンドラ−のリストが欲しいよね。

  89. 210 匿名さん

    まぁ、シンドラーはないと思いますがね(^^;
    普通のマンションは国産が多いと思います。

    シンドラーは公共系のマンションや施設がほとんどみたいなことをニュースでやってました。
    入札方式だから安いところになってしまうんでしょうね。

  90. 211 匿名さん

    保育園や幼稚園の少なさが気になりますね。
    どこの幼稚園が近いのですかね?

  91. 212 匿名

    購入希望者です。幼稚園・保育所・病院は東川口まで行かないとなさそうです。基本的に何も無い土地に建ててますから・・これからの発展にかかってますが、来年入居時期までに、何らかの予定みたいなのが決まればと・・希望しつつ。不便な面が多いいですが、住めば都だと思います。JUSCは便利!

  92. 213 匿名さん

    皆さんのところは何倍ぐらいですか?もう登録しましたか?今週はドキドキですね。

  93. 214 匿名さん

    登録済みの者です。
    最終登録締め切りは17日でしたっけ??
    皆さんの担当者はマメに連絡くれますか?「今、何人登録がいます」とか。

  94. 215 匿名さん

    >>214さん
    私は4日に登録しました。登録時点で2倍でした。
    私の担当の営業さんは、週に一回くらいの割合で連絡してきますが、XXを郵送しました程度の事務連絡ですね。あまり積極的ではない感じです。
    待っていてもストレスが溜まるので月曜日にでもこちらから電話して倍率を聞いてみるつもりです。

  95. 216 匿名さん

    こちらの営業マンは、商売気が無いのが、良い印象を持ちますよ。他の所だと、うるさいくらいの電話が入るし、電話を切らせてくれませんね。2倍止まりかぁ〜。私も登録しています。競争にならない様に、振り分けしてるらしいですが・・・。ほとんど電話がないので、状況が分かりませんね。

  96. 217 匿名さん

    自分も待ちかねて℡してみました。
    今のところ1倍(自分だけ)でした(^^

    他の人があまり選ばないようなプランを要望してそれが通ったのが、幸いしたみたいです。

  97. 218 匿名さん

    ↑ いいなぁ。1倍。うらやましいです。

  98. 219 匿名さん

    買うって決めてるのに、あんまり電話かけてくると買う気失せるなぁ。
    なんかココの掲示板って皆さんベテランさんみたいな口調で変な感じしません?

  99. 220 匿名さん

    >211さん
    東川口周辺の幼稚園は、けっこう遠いところまでお迎えに行ってたりするので、
    希望の幼稚園に問い合わせてみるといいですよ。
    近辺だとリズム幼稚園と大門幼稚園ですかね〜


  100. 221 匿名さん

    保育園は、絶望的にないです。
    近場だと川口市の保育園になってしまいますので、
    認可だと入るのは難しいかと・・・
    無認可なら東川口駅周辺にけっこうありますよ。

    小児科や内科は、東川口から美園方面へ車で5分くらい行った所に
    良い医者がありますので、さほど遠くはないような気がします。

    つい最近まで美園近辺に住んでいましたので、
    その辺の地理には詳しいほうかと・・・
    また何か気になることがあれば教えてあげたいな〜と思い
    掲示しました。

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸