埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 Part Ⅴ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北 Part Ⅴ
買い換え検討中 [更新日時] 2009-04-18 18:02:00

パークシティさいたま北のスレッドもとうとうPART5になりました。
この春(2009年3月下旬)より、アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まります。
有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

購入者向け住民版
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47182/


物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-18 16:50:00

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    >>596
    >人が少し間違えただけで、調子こいて突っ込みいれちゃって…
    >そんな人のほうがよっぽど幻滅だね。
    それはちがうよ。
    この人は、さもしたり顔で、
    何度も何度も長ったらしくわかりにくい書き込みをする上に、
    いろいろな物件について知ったかぶりするからたたかれるんですよ。

  2. 602 匿名さん

    それは違うよで結構!!
    突っ込み好きだねぇ~。
    そんなにムキにならずに…。

  3. 603 匿名さん

    >>601さん

    私もそう思います
    私も最初は楽しく読ませていただきましたが
    次第にちょっと調子に乗ってきている感じが鼻についていました
    そこに来て、このいい加減な批評はちょっと我慢できません

  4. 604 匿名さん

    >>591さん
    >アリーナガーデンの北側の巨大な空地

    どちらかというと、「東側」かな?
    結構広い敷地ですよね。

    >>598さん
    591さんの言及している空地は、598さんの言っている「スーパーアリーナの駐車場」とは
    別の場所ですので。

    サッカーミュージアムのできる場所の工事は3年半くらいかかるのですね。
    しばし、騒がしいのを我慢しないとならないですね~、あのあたり。
    友人が住んでいて、ちょっと心配していました。
    出来あがるとまた街の感じが変わるのでしょうね。

    >>595さん
    >パークスクエアは駅から少し距離があるが、コンセプト的には割と近いんじゃないかな、ここと
    >値段も近いし。

    そうですね。両方見ている人も多いみたいですし。
    ターゲット層は同じかな~、と思います。
    だた、コンセプトとか、微妙に違う気もします。
    戸建てに囲まれているのも、ちょっと圧迫感を感じてしまいました。

  5. 605 匿名さん

    コンセプトは別として・・・
    パークシティ北を検討している人は、フェスタやブランズ、イニシアあたりと
    比較検討している人がやはり多いのでしょうか。
    断トツでここが良いと私は思いますが・・・。

  6. 606 匿名さん

    やっぱりサクラディアです。

  7. 607 契約済みさん

    もうすぐ入居ですね。
    それにしても物件価格は気になるとこですね。
    近所の人達と値引きについて話してみたいです。
    値引きしない!との販売員の話は間違いですから。

  8. 608 匿名さん

    私は4月入居です。
    先発組の方、情報宜しくお願い致します。

  9. 609 今も昔も埼玉県民の人

    んで疲れた体に、帰宅時平日はほかのオッサンの酒とおつまみ臭を嗅ぎながら、
    都内から30分以上かけて、一時間近いのかな。通勤が。
    何十年もローンを払うお父さんの勇士を誰も褒めてくれないのか?
    3ドアでトイレがある旧型車両は微妙な香りが漂ってたりするよね。

    まあ、自分は実家が大宮以北だから言ってるだけです。
    実体験から言ってますよ。
    昔は車両3ドアでボックスだったりしたなあ。

    狭くて狭くて嫌な思い出ばかり。
    前述で誰かさんが書いた「腕とれた~」って話で私も思い出しちゃったよ(笑)
    なんであんなに酒飲んでる人多いんだろと思ってたな。
    イカのツマミと安いチュウハイで車内がくさいし、嫌々でしたよ。
    今も変わってないみたいね。

    社会人になったら絶対に住まないと思って、
    実家に戻りやすい大宮以南にマンション買って住んでるど、
    ある意味腹くくって家族のために大宮以北を選ぶお父さんは凄いと思うよ。

    早く帰れない庶民リーマンはかなり通勤には苦労するよ。
    定時帰りのできるリーマンにはお勧めかも。

    まあ、住んでみていろいろ感じてくださいね。

    やっぱり住んでいた人の「腕とれちゃった~」話はおもしろいです。

    なんか懐かしいというかそんな感じ。

  10. 610 匿名さん

    >>604さん、>>598です。
    それはわかっていますよ。
    >>591さんのおっしゃっているアリーナガーデンの空き地とスーパーアリーナの駐車場が違うということは、よく存じています。
    アリーナガーデンの空き地は郵政庁舎の向かいの大きな駐車場(?)ですよね。
    でも、前後のやりとりの文面から察するに、
    >>591さんの言い方は、いかにもスーパーアリーナの駐車場の向かいの空き地もいつ着工になるかわからないというようなニュアンスに感じられたので、書き込んだしだいです。

    まぁ実際どうでもいいことですけど。。。

  11. 611 匿名さん

    書き込み多いですね。
    山の手出身の私からすると
    >>609さんのお話は他の世界のお話のようです。

    さて気を取り直して、前向きで建設的なレスいきましょう。

  12. 612 匿名さん

    書き込みが増えたのはね、
    >>584=>>435さんが
    うっとうしくていいかげんな書き込みをしつこく連投したからですよ!

  13. 613 匿名さん

    皆様すいませ~ん。
    435です。
    と言うかみなさんの突っ込みがスゴすぎてびっくりです。

    589さんが汲み取って頂いた通りシティとスクエアの間違いでした…。害された方々スミマセン。

    確かに昨年の夏あたりの記憶なので曖昧なレスだったかもしれませんが、知ったかぶりでも検討していなかった訳でもありません…現にモデルルームも3回足を運びましたし、私も両親も両物件を視野にいれ、家族会議もしました。ただ住む当の祖父母達が高齢と言う事もあり環境を重視しパークにしました。
    少なくとも私個人としてはシティは良いと思ってましたが!

    先程のレスで私は隣接とは使ってないと思いますが…シティに対してはまず後ろに与野ハウス、小、中の教養施設。またその裏エリアの戸建を踏まえて囲まれたと表現したつもりです。

    また595さん、ソファーの値段の話をしてる訳ではありません、ただあの広さのエントランスを果たして仕様する方々がいますかって事を言いたかっただけです。多少は奥様方同士でお喋りに使用するかもしれませんが、正直頻繁にではないと思います。私みたいなサラリーマンや共働きの方々にはムダと感じる方も少なくないと思いますが!と言うかあれこそ管理費やら維持費に使われてる訳ですから。また余談でありえない話ですが、コクーン側と言うのは悪までもみなさんが思うように理想の話。駅近の商業施設+住戸と言うのは増えてきてますが、例え利用駅が一つとしても価値は下がりません。特にJR線は!例に川崎駅のラゾーナに隣接してるマンションは評価高いですが!

    シティの新都心側の開発は知ってましたよ…完成イラスト図を見てもかなり活気づくなぁと思ってましたし、ただ地上36階と言う事で日当たりや諸々が…。ただ完成後の価値として期待スル程上がりはしないと思いますが、評価が高いと思うので下がりにくい物件の一つだと思います。

  14. 614 匿名さん

    609 大宮以南にすんでることで、そんなにお高くとまってるのも笑える。大宮以南って言っても所詮埼玉人だろ。ちなみに大宮以南のサクラ○○ではないよね。まぁ、サラリーマンの反感買うようなこと書いてるから、よっぽどご立派なご職業におつきのようで。羨ましい限りです。

  15. 615 匿名さん

    まあ、人のアゲアシ取りとか、ちょっとした間違いをツツクとか
    そういうのはやめましょうよ。

    20日から鍵の引き渡し=入居が始まるようですね。
    実際どれくらい人が入るのか(契約があるのか)は、検討中の人にとっても、
    検討しないけど気になっている人にとっても、すごく「気になる」ことなんでしょう。
    たとえ「低仕様で割高だ」といっても、実際に売れているなら「人気のマンション」。

    この3月末から4月上旬がまあ、一つの山場でしょうね。
    すでに契約済みならこの期間の引っ越しが一番多いでしょう。
    でも、だいたい落ち着くのはGWくらいかな?
    その頃にはガーデンの公園側の価格も発表になるのかな?

    公園側の部屋(南西向き)も視野に入れ、コートレジデンスの南向きも視野に入れ…
    検討中です。
    ガーデン棟・アーク棟・ブライト棟の南向きは東に振っているので、
    自分的にはイマイチなので…
    自分が買うとなると、「売れてるマンション」がいいんだけど、
    アークの公園側、どんどん売れていっちゃう(売れすぎちゃう)と困るな~(笑)

  16. 616 まだ検討中

    レスが増えてたので読み返してましたが、435さんはの意見は検討している私にとっては参考になる意見もあります。共感できる部分も多々あり。

    ちょっとしたミスを拾う人達はココを荒らす常連さん達では?また何処かの他業者さんや遊び擬いな!
    そういう方達に限って誤字が多く…いい大人がヤル事とは思えません。まだ435さんのほうがまともな理由でレスされているのでは?本気で検討してる私達には良い迷惑です。

    パークは鍵の引き渡しの時期なのですね?
    それは購入された方は楽しみですね!

    私もまだ主人と検討してて、アークの西棟を考えてます。あとは予算の問題ですが…。

  17. 617 引越前さん

    来週には鍵の引渡し&入居です♪。
    高い?所詮埼玉?

    全部納得してま~す!

  18. 618 609

    8時前ぐらいに家をでれば都内勤務が可能だから大宮以南で駅徒歩圏内住んでるだけですよ。

    大宮以南と大宮以北の違いは、
    私は宇都宮線沿線に住んでいたので、一番身をもって知ってるから書き込んだだけです。

    たいした違いはないとか断言されている方は住んで比較されたことあるんですか?

    家族のためなどいろんな人生観をもってマイホーム購入はすばらしい事だと思いますが、
    大黒柱のサラリーマンは、
    大宮より北からの通勤はそれなりの苦労が待っている事をご承知おきくださいね。

  19. 619 匿名さん

    真剣に比較検討中なんですが、デメリットはよくわかったんですが、では埼玉で「通勤と環境を両立させた4000万前後までのマンション」ではどこがオススメなんでしょうか?ここはメリットも多く現時点では一番手の候補にしてます。
    でもよりいい物件があるなら検討したいので、ぜひ有益な情報をお願いします!

  20. 620 匿名さん

    すみません。具体的なおすすめマンションは浮かびません。

    私はこちらのマンションの販売状況の実態に興味津々なものです。

  21. 621 匿名さん

    >>613

    え? シティとスクエアを間違えたんでしょ?? 間違えたから周りに戸建と書いてしまったと言いながら、
    「隣接とは使っていない」「裏エリアの戸建を踏まえて囲まれたと表現したつもり」だって・・・
    すごい負けず嫌いな言い訳ですね。
    またその裏のエリアの戸建ってだいぶ遠いエリアだから、あれを囲まれてると表現するなら、
    パークシティ北は完全に戸建に囲まれているという表現になるよ。

    シティの北側の開発は、背の高い建物はシティの敷地とはズレた位置に建ち、真後ろの商業施設は低層。
    しかも北側だから日当たりがどうとか、全くもってナンセンスなご指摘では?

    利用駅が一つ減っても価値は下がらないんですか。
    ここの物件、高崎線の宮原駅のみの利用でも今と価値は変わらないと思います?下がるでしょ。
    価値が下がるというか、付加価値が一つなくなると言った方が正しいかな。

  22. 622 匿名さん

    マンション名にさいたま北と北が入ってるんですか

  23. 623 匿名さん

    >>621さん

    そういう噛み付き方は、どうかと思いますが…
    人の意見を批判する立場で書くのでなく、両方の物件を比較して検討する立場で
    書くのなら、621さんの意見もとても参考になると思いますよ。

    435・613さんの間違いは確かに間違い。
    でもいろいろと検討して比較している方にとっては参考になる面もあるでしょう。
    実際どうかは、こういう掲示板ですから、鵜呑みにせず自分で確認するのが本筋。

    パークシティさいたま北は、「戸建てに囲まれてる」感はないと思います。
    現地に行ってみましたか?
    私はどちらの物件も現地に行って見ていますが、パークスクエアは道路幅6m程の
    狭い道路や、車1台が通るだけ程度の狭い道路が周囲にあり、その向かい側は
    戸建て住宅が密集しています。北には公園がありますが、「囲まれてる」感は
    段違いです。

    シティテラスは、今後の開発予定の駐車場も北東なので、日照への影響はそれほど
    ないでしょう。また、南側に小学校があって、高い建物はそうそう建たない点で、
    ポイントは高いと思います。
    与野ハウスのある一角は、確かに日照に影響するでしょうね。
    また、圧迫感もあると思います。
    自分が選択するなら、東棟の中層階・または西棟の東寄りの部屋で中層~高層階かな?
    でも価格的にも広さ的にも、選択できる部屋はなさそうです。
    (「低層階の3LDKなら5,000万ちょっとですよ~」とすすめられましたが…)
    安かったら買うか?という点ですが、うちのイメージしている住環境とはちょっと
    違うので、たぶん、順位的には低くなっちゃいますね。
    DINKSの頃だったら、買うかもしれませんけど。

  24. 624 匿名さん

    435さんの書き込みに対する意見は、ただの上げ足とりだけではない部分もあるかなと私は思いますよ?
    同じ物件の購入者という身贔屓を抜きにして、冷静に考えてみてください。
    指摘されているように、確かに少し苦しい言い訳になっている部分もありますし、
    新都心の2物件に関してはあまり詳しくない事もうかがえます。間違えちゃうくらいですから!
    特にパークスクエアの方が検討者がかぶると思われますが、あちらには殆ど触れていませんね。
    623さんの書き込みには大変共感できます。
    間違いは間違いと潔く言い切っておられますし、やはり日当たりは621さん同様、影響ないと思いますよね?
    私もそう思いました。
    そこは指摘されても仕方がないかなぁと思います。そういう点がいくつかあるのは事実だと思います。
    435さんは623さんと違って、間違いを絶対に認めたくないような雰囲気があるので
    反発されても仕方がないように思います。

  25. 625 匿名さん

    623ですが…

    私は435さんの意見もとても参考にしていますよ。
    私自身は物件の検討が昨年10月以降なので、割と記憶も新しいということもありますが、
    435さんはおそらく、現地を見に行ったりという時期がだいぶ前なのだろうな~と
    推測できます。(最初の書き込み以降の内容をよんでそんな感じがしました)
    新都心のスミフのMRはもう随分前からやっていますしね。
    テラスは竣工1年以上経っていますし、スクエアも一番新しいA棟でも
    間もなく1年になります。B・C棟は2年になるのかな?
    販売活動はそれ以前からですからね。

    大宮以南・以北といろいろと言われていますが、新都心との比較では、
    高崎線・宇都宮線で2駅の差、埼京線でも2駅の差ですね。
    本数が減るうんぬんは別として、所用時間としては劇的な差とはあまり思っていません。
    イメージ的なものが大きいかな?っていう気がします。
    また、車内飲食については、宇都宮線と高崎線ではちょっと違うかな?と…
    まあ、五十歩百歩かな、とも思いますけど。
    昔、路線談義があった時、「高崎線と東北線、同じようだけど空気が違うんだよね」と
    言った人がいて、多くの人が同意していました。同意していない人は、「へぇ~…」という
    感じで、反意を示しているわけではなかったです。
    ちなみに言った人は大宮以南の駅を使っていたと記憶しています。
    どっちの路線も使ったことがありますが、使っていた時期がずれているので
    自分としては正確な比較ができないのでコメントはできませんが…。

    大宮以南に譲れないメリットを感じている方は、パークシティさいたま北は、
    もう大宮以北というだけで検討範囲外でしょうね。
    また「大宮以北だからもっと安いはずだ」という批判一辺倒の方は、
    この物件はバッサリ切り捨てた方がいいと思います。
    「どっちを取ろう。以北なんだけど、妥協できるかな?できないかな?」という
    検討者の人にとっては、悩ましいところですね。

  26. 626 匿名さん

    >>435さん
    負けないで!
    いつも参考にさせていただいてます。
    また書き込みしてくださいね。

  27. 627 匿名さん

    急ぎじゃなければ、戸田公園と南与野駅周辺ならここより安く大規模が出来る可能性がありますよー
    あと帰宅時間帯、上野始発なら高崎線と宇都宮線区別つきませんよ
    ホームが違うのと、高崎線の方が15両編成が多い感じです

    帰宅時は上野始発両路線こんな感じです

    清掃待ち行列→席取り合戦
    (ここから一部の人が以下の行動)
    →荷物でキープ→買い物
    →戻ってきて飲食スタート

    結果→車内がおつまみとお酒の臭い
    飲食人数は一車両に4人ぐらいは見かけますね
    飲んべえ芋電車と言われる所以がこれをみると理解してしまうよ
    県内の他路線では見ないからね

  28. 628 匿名さん

    621さん良いですねぇ~。
    425です。
    一つ一つに対して揚げ足を取るのは!シティの営業の方?それとも購入者?わざわざパークのレスにまで登場して。

    ナンセンスやら負けず嫌いって言われてますが、どうとらえられようが構いません。所詮素人なので(笑)
    みなさんが感じられる一般論を語っていますが!しかも私個人の意見として。

    今回シティやスクエアに対してもパークと比較した意見を書いてません。新都心エリアの物件を見てただ感想を述べただけの事。戸建の部分にこだわりがあるみたいですが、はっきり言ってマンションは埼玉県以外でも何処のエリアでも住戸に囲われてますよ!621さんがもしパークと比べられているのであれば、前回私のレスをよく見て下さい?スクエアはもちろんシティも都内型と表現。確かにパークもコート側一部の戸建とソニック側のマンション等がありますが、囲われてはいません。パークに関しては完全なる開発型と。あの1ブロックでの評価で見た時パークの価値は上がるとも言ってません。ただ総合的に価値は下がりにくいと私は思います。医療、商業施設の隣接がなければ多少話は違いますが!

    621さんあと何故日当たりと聞いてバルコニー側の事しか考えないのですか?
    具体的な開発が発表される前に購入した方々は地上36階建てが建つとは聞かされてないはず、営業の方々だって完全な県の発表される前迄はセールストークで開発エリアですよとだけ(昨年夏辺りの事実談)。確かに暮らしていてリビング側に居る事は多いと思いますが、シティを購入した方々の中にはに部屋側に光が入らないのを嫌う人もいるのでは?

    621さんの利用駅に触れますが、例え宮原駅一つのみとして考えても駅近なのは確か!しかも東京駅乗り入れもありますし、例え日進駅がなくても湘南ライナーがあるので新宿方面に通勤されてる方々にもマイナスになる要素もない。そう言った意味であえて付加価値と言うコトバを使わせて頂くのならば下がる気は私はしません。ま、現実には2路線可能ですから!査定評価としては下がりにくいと思いますけど。

  29. 630 匿名さん

    >>623 >>625

    比較はしませんよ。個人の好みの問題ですし、比較する必要性を感じていませんので。
    ただ、「明らかに間違い」と思う部分を指摘しているだけです。

    参考にしている方がいるなら尚更、間違った内容のまま放置するのが正しい姿勢とは思えません。
    あなたも、そこまで理解しているのなら違う所を優しく訂正して差し上げたら良いのでは?

    1駅利用も2駅利用も価値が同じだとのたまっているのを、なぜそこまで擁護するのか理解できない。
    彼の文章は支離滅裂の間違いだらけ。
    あなたが批評してくれた方がまともな情報を得られそうだけどね。
    内容を読んでいて違和感なく頷けました。

  30. 631 匿名さん

    >>628

    まだ言ってるのね・・・
    ちなみに36階建タワーは昨年の5月には既に発表されていましたよ。

    シティが良いとかパークシティ北が良いとかいう話ではなく、
    間違っているところを指摘しているだけですよ。

    【管理担当です。一部テキストを削除しました。】

  31. 632 匿名さん

    わたしも住友のMRに何度か行ったことありますが、
    確か2月か3月にはあの広場に高層タワーと低層商業施設が予定されていることと、
    シティの真後ろは低層だから心配ないという話を営業さんから聞きました。
    具体的な完成図が5月頃に出来上がったんだと思います。
    夏まで何も知らない営業って、ちょっとダメダメですねぇ。。

  32. 633 匿名さん

    もう、やりあうのは止めましょう。
    疲れます・・

    私は435さんのご意見、とても興味深いです。
    これに懲りずにこれからもご意見聞かせていただければと思います。

  33. 634 匿名さん

    あ~折角の掲示板なのに。指摘の拾い合いで…。
    435さんのただ物件名を一回の間違いの為にそんなに書き込まなくても…。

    みなさんがやってるのは単なる粗探しでは?文章内容自体もレスを見て検討なされてるみなさんも知れ得る情報を。
    435さんは考えられてる意見。しかもちゃんとした理由付の。

    レスにもありましたが北側の開発についてみなさん叩いてたみたいですが、みなさんの方が知ったかぶりでは?夏前の市場発表は構想模型での公開で悪までも予定、ちゃんと事業がMNDグループに決まってからは当初と違いがありますます。高さ310mと言われてたのが、実際180mに変わりましたからね。実際MNDグループが発表したイラスト図を見ても、低層階って言っても実際気になるのでは?営業マンもそこまで正確に知らなかっただろうし、実際販売すればいいだけだからね。

    435サンはセミナーにも通われてるみたいだし、この開発話は、実は前から知ってたのでは?セミナーではみなさんが知り得ない開発される情報がイチ早く飛び交ってますから。

  34. 635 匿名さん

    前に北浦和住んでいたことあるけど、都内出る時も帰る時もほとんど浦和駅乗り換えで高崎線と宇都宮線使ってましたよ。(その方がはやく着くからね)
    コンプレックスからでしょうが高崎線を執拗に見下すコメントするやついるけど、京浜沿線に住んでてもよく使うはずだし、便利な電車だよ
    あと今宮原から通勤してるけど高崎線そんなにいうほど混むか?埼京線の方がよっぽどすごい混雑だよ。

  35. 637 匿名さん

    質問です
    下記はとあるサイトこの物件の宣伝文句です
    >「パークシティさいたま北」は、
    >さいたま副都心の重要な再開発拠点として位置づけられている
    >「さいたま都市計画事業・日進東土地区画整理地区」に誕生します。

    確かさいたま市の新都心は、大宮操車場跡地のさいたま新都心で、副都心の位置付けは武蔵浦和ですよね
    この「さいたま副都心」という微妙なネーミングは一体なんですかね?
    ご存じの方いらっしゃいますか?

  36. 639 匿名さん

    武蔵浦和がさいたま副都心だなんてきいたことないですよ。
    日進東地区がさいたま副都心では?

  37. 640 匿名さん

    武蔵浦和-wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E6%B5%A6%E5%92%8C%E9%A...

    さいたま市は副都心開発を複数の地域でやってるみたいでした

  38. 641 契約済みさん

    最近暑い・熱いですね。

  39. 645 匿名さん

    不動産の検討は好きでも営業力無さそうなので。。。

  40. 646 匿名さん

    新都心マンション派の皆さんの逆襲かな

    コンセプトが違うから絶対ここが・・なんてことはないでしょう
    自分のライフスタイルと予算を睨んで選べばよいと思います
    そのための「あくまでも参考情報」が検討板の存在意義ですよね

    私のライフスタイルと好みだとここだけど、新都心のマンションも
    大宮以北は気になる、新都心のインフラが気に入った という人には
    魅力的 物件もしっかりしていると思います

    435さんは検討される皆さんにとって比較的わかりやすい情報を
    丁寧にアウトプットされていると思いますよ
    めげないでくださいね

    売れている売れていないの議論がこれほど分かれる物件も珍しいと
    思いますが、いよいよ引渡しですからおのずと傍目から見ても
    答えがわかりますよね

    楽しみです

  41. 647 匿名さん

    住友の営業は、確かに2月には北側の建物のこと説明してたよ。
    私も実際、後ろはマンションでいう4階ぐらいまでの高だという説明も受けた。
    どちらにせよ、今がどうかが重要であって前の計画がどうだったとか無意味な話ですよ。


    【管理担当です。一部テキストを削除しました。】

  42. 648 匿名さん

    私的な印象ですが、通勤で選べばシティテラス、環境で選べばパークシティという感じでした。
    さいたま市内でいえばやはり2つに絞られるんですよね
    今週末から、入居始まり、つはさ小もまもなく開校、あのエリアもいよいよ活気出てきますね

  43. 650 購入経験者さん

    大宮以北でマンションに5000万以上出せる人は凄いと思う。

  44. 651 匿名さん

    649さん

    あなたの文章も不快に感じられますよ

    指摘は構いませんが、もうちょっと表現の仕方があるのでは?

  45. 653 649

    すみません。。 以後言葉づかいには気をつけます。
    私も熱くなって表現が少し傲慢でした・・・。

  46. 654 匿名さん

    647です。
    昨年の2月という話です。昨年と書きそびれました。
    昨年の2月には営業は知っていた。そしてMRへ来たお客は昨年の2月にはそれを説明されていた。
    昨年の5月に完成図が発表された。ということです。
    昨年の夏に何も知らないって、逆に不自然な気さえします。本当に検討者?ってね。

  47. 657 匿名さん

    >>651さん
    あなたの文章も不快に感じられますよ。

    と、こういう指摘は悪意を持って続けようと思えば
    いつまでも延々と続けられるので、
    できればもうこのあたりで・・・

    とか書くとまた書き返されるのかな。
    個人的には>>649さんに同感です。
    >>435さん、もしまだレスを続けられるのであれば、
    もう少し読む人のことを考えてお願いします。

  48. 658 入居予定さん

    >651

    大宮以北でも5000万以上出せますよ!!!

    手の届く範囲で100平米の物件、大宮近辺では珍しいですからね!!!

  49. 659 匿名さん

    また「!」の多用の方が・・・
    アンカーも間違っていますよ。
    651さんへのメッセージではなく>>650さん宛てでしょう。
    冷静に読みなおしてから投稿しましょう。

  50. 660 匿名さん

    655さん。
    652=642です。

    別にムキにはなってはいませんよ。
    ただ探りやら、指摘し合うのが嫌なだけですよ。

    現に指摘してる人も誤字があったり、人に対して強く言えないのでは?って。


    656さんありがとうございます。50歳手前のオバサンが頑張って書き込んでますので。

  51. 661 購入経験者さん650

    マンションの検討版なんだから、売るときのリスクってまじめに考えてもいいでしょう。
    この地域で一戸建てではなく、あえてマンションを5000万以上出して買う意味というか理由が知りたいです。

    結局、マンションって立地と駆体だと思うんだが、
    あとは、一戸建てではできない堅牢さと住まいへの自由さかなあ。
    ディスポーザー+ゴミ捨て24時間自由とか魅力的ですよね。

    ここが鹿島、大成が施主でSI採用でスラブ厚250から300ミリ(ボイドスラブじゃないよ)+2重床で、
    フルフラット+免震or制震+三井だったら、
    「新しい価値のマンションを広大な敷地へのさいたま北へ」って
    ちょっとは「おっ、これはいいかも」って感じだけど。

    ここは普通の長谷工でしょ?なぜ5000万以上の価値が見いだせて、
    肯定する人はこの掲示板ではみんな下手褒めなんでしょうか。

    私には理解できないのでちょっと知りたいです。

  52. 662 匿名さん

    別に、どこにいくら出そうと勝手じゃなぃ??
    余計なお世話でしょ。。

  53. 663 マンコミュファンさん

    年度末を迎え、特に北与野からの憂さ晴らしが増えた感

  54. 664 匿名さん

    それをいうなら以南の物件すべてでしょう。

  55. 665 匿名さん

    ここ最近のレスの伸びはすごいですね。
    複数の方がやり合っている(意見を戦わせている)感はありますが、
    他物件の周辺の開発の件は、そちらのスレでやってもらいたいな~…と
    ちょっと思いました。
    多くの怪しげな情報や間違い情報と同じで、あまり参考になりませんので…

    そんなことを言いつつ書き込むのもなんですが、
    数日前、このスレを賑わしていた2000万円台の物件てこれのことかな~?
    というものを見かけたので…

    「北区奈良町(宮原駅)東武不動産のマンションについて」(ヴィスタグラード)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26816/

    468=474=488さんが言っていたものです。
    宮原エリアだし、これかな、と。
    違っていたらすみません、なんですが。
    戸数が少ない割にディスポーザが入っていたりして、がんばってる物件なのかな?
    仕様の比較は、私はあんまり知識がないので分からないんだけど…。

    気になっている方が多かったみたいなので…(笑)

  56. 666 匿名さん

    ↑なるほどね。
    でも、総戸数以外はなかなか負けてないんじゃない?

  57. 668 匿名さん

    大規模だから良いとは思いませんが。

  58. 669 匿名さん

    前この板を賑わしていた某方の2000万で立地がいいという物件が、
    この東武のだとしたら・・ 
    まあそれはそれで選択肢として個人的には「あり」とは思います
    これなら予算的にも相対的には余力が大きいし、物件自身もかなり魅力的とも思いますし
    ただ、デベのスタンスと個人的には何故これほど売れ残っているのか? 気になりますが

    マンション選びは十人十色ですから、何を重視するのかで答えは人それぞれ
    が当たり前じゃないですか
    例えば、大規模が良い人は大規模物件を、そうでない人はそうでない物件を
    二重床に拘る人は二重床物件を、そうでない人はそうでない物件を
    選べばいいと思うんです
    とかく自分の志向に合わない意見を「めった切り」にする傾向がありますが、
    その辺りはお互い尊重してもう少し寛容に見てあげたらどうなんでしょうか

  59. 670 匿名さん

    自分もこのマンション見に行きましたけど、営業さんのやる気の無さで真っ先に候補から外しました(苦笑
    フェスタタウン、アドグランデ等も見ましたが、見てる最中に候補から外したのは後にも先にもこのマンションだけです。
    最近になってやっと値下げしましたが、この前まで4LDKは4000万以上でしたからね。
    今でも売れ残ってるのはそのせいかと。

  60. 672 匿名さん

    今日も書き込み多いですね!
    提携ローンの方は今日から入居開始ですね。どのくらい入居されたのかしら。

  61. 673 契約済者

    今日から引き渡し開始ですが、オプション工事がある人は終了後の入居になるので、今日から入居の人はいないでしょう。工事業者がいっぱいいましたよ。

  62. 674 匿名さん

    契約者さんが言ってる通り、500売れてるか?
    噂どおり、残りが500か?

    段々わかってきますね?

  63. 675 匿名さん

    674 だからなんだと思うけど、あんたは後者の残り500を期待してんのか?

  64. 676 匿名さん

    敷地内の公園、賑わってますよ(^_-)

  65. 677 契約済みさん

    つばさ小学校の見学会が実施されています
    住民板に複数写真が掲載されていましたので気になる方はご覧下さい
    公立とは思えぬほど、設備、デザイン充実していました
    子供を連れて行きましたが、気に入ったようでひと安心
    近隣に住んでいることもあり、知り合いもパークシティに引越す人が
    複数いるのでお友達関係もあまり心配しなくて良い というのが
    メリットかな
    また、なんと学校のトイレにウォッシュレットが設置されていました
    パークシティでは標準じゃないのにね

    公園もようやくオープンしましたね
    今日みたいな陽気なら、ここでランチを食べるのもいいですね
    今日から引越し大賑わいでした

  66. 678 契約済みさん

    意外と引越しが閑散としてて、あれっ?って思いました。
    みなさんゆっくり引越しですか?
    でもローンがもったいないですよね?

    小学校は本当に素敵ですね。
    住民版見てそう感じましたよ。

  67. 679 匿名さん

    売れてない部屋はローンは、当然ながらないよね。500戸は、売主負担。

  68. 680 匿名さん

    過去に新学校は、魅力的ですが、それは建物だけで、肝腎の先生たちも、学校運営方針やルールと行ったことがまだ、学校側も試行錯誤状態なので、親から見ると不安になることを経験しました。どこに何があるかさえもおぼつかない。まるで桜区役所の職員が事務に慣れていないように。4月入学の子供達が卒業するころ落ち着くぐらいですよ。新しいのは、いいですが教育は、すこしリスクがともないますね。一期生の学校生活やり直し聴かないですからね。

  69. 681 匿名さん

    新学校は、魅力的ですが、それは建物だけで、肝腎の先生たちも、学校運営方針やルールと行ったことがまだ、学校側も試行錯誤状態なので、親から見ると不安になることを経験しました。どこに何があるかさえもおぼつかない。まるで桜区役所の職員が事務に慣れていないように。4月入学の子供達が卒業するころ落ち着くぐらいですよ。新しいのは、いいですが教育は、すこしリスクがともないますね。一期生の学校生活やり直し聴かないですからね。

  70. 682 匿名さん

    入居が始まった住民版にも出ていますが、やはり販売は500戸強ぐらいみたいですね。現在の販売数800戸とすると65%ぐらい。完成物件完売まで300戸、総販売数500戸。これから厳しそうだね。竣工前みたいに一気に契約が取れることも難しいし。完売まですくなくても、1年以上はかかる。かなり夜薄暗いマンションになるだろうね。第二のサクラディアかな。販売苦戦と日経やマンション雑誌に書かかれだすのでは?サクラディアのように。

  71. 683 匿名さん

    680/681さんは桜区役所近くにお住まいかな?
    区役所職員と違って、「どこに何があるかおぼつかない」ってことはないんじゃないの?
    自分の経験ですが、「この学校の1期生だったんだよ」っていう気持ちは
    大人になってから、結構自分の自信になったよ。

    >>679さん

    引き渡し当日の引っ越しは少ないよ。他のマンションでもそうじゃない?
    引き渡し日の鍵などを受け取る手続きと、引っ越しと、同日にするのって
    リスクも負担も大きいよね。
    特にこのマンション、引き渡しの手続きは日本橋。
    たとえ午前中に鍵をもらっても、午後引っ越し?
    自分だったら、そんなきついスケジュール組まないよ。
    せめて翌日の引っ越しだな。

    ちなみにこの3連休で引き渡しは、提携ローンの人だけ。
    提携以外は23日以降の引き渡し。

    オプション工事がある人は、それが終わってから引っ越そうと思うのが普通じゃないのかな?
    床暖の工事以外は、原則引き渡し後の工事だからね。

    自分の理想としては

    ①この3連休で引き渡し
    ②その後の1週間でオプション設置・フロアコーティング
    ③フロアコーティング後、新規購入の家具の搬入
    ④引っ越し(3月の最終週末か4月の最初の週末まで)

    まあ、引っ越しも調整があって、1日の件数が決まっているから
    週末に引っ越せるとは限らないけどね。

  72. 684 入居予定さん

    遂に新設学校にまでケチをつけだしましたね・・・
    石橋を叩いても渡らない相当の心配性の方でしょうか。

    昨日現地を見ましたが、鍵の渡しが終了した部屋から次々にオプション工事が始まっていますので、
    オプションがあまりない人は今週末、ある程度のオプションを付ける方で来週末あたりが最短の
    引越し日になるのではないでしょうか?
    とは言うものの、3月中の大規模物件の引越しは想像以上に高コストですので、敢えて4月の価格が
    下がる時期に引越しする方も多いと思います。(我が家も引越し時期は相当悩みました。)

    昨日は早速、コーヒー&パンをいただきましたが味は納得できるものでした。コンシェルジュの
    方は慣れないせいかまだ少し緊張しているようでしたけど。
    個人的にはミニショップがもう少し大きくてもいいような気がしました。

  73. 685 匿名さん

    私はモデルルームと実際の部屋の雰囲気の差にすごくひいてしまいました。だから完成したあとの方が販売は大変かもしれません。
    営業さんは「パークシティでは一番売れてる」と言ってたけど。

  74. 686 入居予定さん

    >>685さん

    モデルルームとは、マンションフォーラムのモデルルームでしょうか?
    もし、同じ間取りなら、同様の家具等を入れたら、同じような雰囲気になりますよ。
    間取りの変更は今からだと出来ないので、その辺は難しいでしょうね。
    インテリアコーディネーターなどに依頼すれば、良いものを提案してくれると思います。

    ただ、マンションフォーラムのモデルルームより狭い間取りのお部屋を検討しているなら、
    あのような濃いめの色合いの造作をしてしまうと、狭く感じるかもしれないですね。

    うちは子供が小さいので、もっと明るめの家具・造りつけ収納を検討しました。
    自分の好みもあるので、カジュアルな部屋を希望しているいうこともありますが…。

    今後購入の方は、ブライトに棟内モデルルームがあったと思うので、
    そちらを見せてもらうといいと思います。

    私の購入時には、棟内モデルルームもなかったし、もちろん購入予定の部屋も事前に見ることは
    出来ませんでしたが、それほど違和感無かったんですが…。
    今後購入される方はそれがみられるので、ちょっとうらやましいかな?

    最近は、南向きより南西向きの公園側にしたら良かったかな~と思ったりしています。
    午後ず~っと明るいですしね。廊下側も真北にならないので、いいかと。

    今後購入を検討される方の参考になれば幸いです。

  75. 687 匿名さん

    安っぽい家具が置いてあるMRの方が想像つきやすい人もいれば、ここのようなMRの方が想像つきやすい人もいるのでしょう。

  76. 688 匿名さん

    実は私も小学校は新設校へ転入したクチですが、当時の新鮮な思いは
    今でも記憶に残っています
    確かに不安はあるかもしれませんが、新しいものを創っていくというのも
    これは、なかなか経験できないこと と捉えています
    それでも心配な人はコストがかかっても小学校から私立にする という
    手もありますね

    売れ行きも心配されている方多いようですが、この経済状態でここまで
    売れていたら頑張っているほうですよ
    もう既に現時点でゴーストにはなりえませんしね

  77. 689 社宅住まいさん

    現在の経済不安による消費低迷の時代はおそらくこれから3年間は間違いなく続く中で、完成済み住戸をこれから先アウトレットマンションとして売り抜いたとしても、定価で買った方とアウトレットで買った方との所得格差や価値観・常識・良識の違いなどは間違いなく出てくる問題だと思いますね。また友人のマンションでは竣工して2年半で完売したメガマンションですが、ずっと売れ残っていた90戸位(約3分の1強)の住居に入居された方の購入価格は平均して1000万弱位安く購入して入居したそうです。定価で購入した住民は複雑な心境のようですね。不動産とは恐ろしいものです。

  78. 690 匿名さん


    で、何が言いたいの???

  79. 691 匿名さん

    後300戸が事実だと、
    ほとんど完売した大宮キララ以上
    武蔵浦和プラウド以下ぐらいの戸数じゃないかな
    一般的な大規模物件まるまれ1プロジェクト分ぐらい残っていると同じだね
    子供いる家庭は3末まで引っ越すから
    そこから先の販売厳しそう

  80. 692 匿名さん

    680・681・682・689さんは同一人物?
    いずれにせよ、とても「マンション市場に詳しい」人のようですね。

    でもこの物件について否定的な方にとっても、肯定的な方にとっても
    あまり参考にならない気がします。

    どこのマンションであれ、このような経済状況では「発売=即完売」とは
    行かないですよ。
    なんか「マンションは売れてない、売れないのが普通なんだ」という
    固定観念(または願望)に取りつかれているみたいですね。

    パークシティさいたま北はアウトレット化はしないと思いますよ。
    まったくの私見です。

    「500ちょっと」というのは3月中に引き渡し予定の戸数らしいですから、
    既契約済みは550以上いってるような気がします。
    (ちなみにガーデンの公園側のほとんどは価格がまだ発表されておらず、
    販売自体が始まっていません)

  81. 693 匿名さん

    武蔵浦和プラウドは竣工半年前に完売してモデルルーム閉鎖してるからここよりずっと人気物件。

  82. 694 匿名さん


    武蔵浦和プラウドは今も販売住戸ありですね。
    一度MRを閉鎖したけどね。
    1軒や2軒じゃなかったね、「キャンセル住戸」

  83. 695 匿名さん

    相変わらず評論家さんが多いですね
    もうすぐわかることですから素人が下手な詮索をしなくても
    よろしいかと

  84. 696 入居予定さん

    明日、鍵の引渡しです☆
    朝のラッシュに揉まれるのが嫌で、
    今日は汐留にあるホテルに滞在しています。
    汐留から日本橋は銀座線を使えば直ぐです。
    明日が楽しみです^^

  85. 697 匿名さん

    三井のパークシティーブランドでアウトレット化を心配しているんですね。
    個人的には一番可能性が少ないディペロッパーだと思っていますが・・・

  86. 698 購入経験者さん

    だからここの実質のデベロッパーは長谷工でしょう。。。

  87. 699 匿名さん

    桜区役所職員が例えに出てきたりで、どうもサクラ臭が漂うなあ
    竣工後2年くらい経つあちらより、竣工したばかりのこちらの方がへたすると契約率が高いんでないの。

  88. 700 購入経験者さん

    マンションは立地と建物なのに、桜とここはどっちもだめだめでしょう。
    話にならない立地でマンションの桜とパークシティブランドで直床で、
    階高を押さえて戸数稼ぎなんかありえないよ。
    売る次期は違くても、同じような販売ペースになるのでは。。。

  89. 701 匿名さん

    プラウド武蔵浦和が出ていましたが、私は近隣トラブルのあるマンションは嫌だな~。
    そういうことは、引き渡し前に売主さんがきっちり話をつけてくれていないとね。

  90. 702 匿名さん

    北与野臭もちょっとするなあ

  91. 703 匿名さん

    武蔵浦和プラウドタワーは販売開始がもう少し遅ければもっと苦戦していたでしょうね。
    実際に販売していた営業さんがそう漏らしてました。
    それほど今はマンションが売れない時期ということでしょう。

  92. 704 匿名さん

    …ということは、野村は販売戦略がうまくいって、
    住友はイマイチしくじったということでしょうか?

  93. 705 匿名さん

    実質施工は長谷工でも施工にはちゃんと「大成」の名前あり。
    実はこれはとても重要なこと。
    それとどんだけ難癖つけてもここは正真正銘のパークシティーでしょう。

  94. 706 購入経験者さん

    野村は運が良かった、スミフは欲張りすぎたって感じかな。

  95. 707 購入経験者さん

    個人的には大宮西口タワーがちょーお買い得物件だった気がする。。。

  96. 708 サラリーマンさん

    ばんばん売ってくれないと、つばさ小学校がガラガラになっちゃうよ^^

  97. 709 匿名さん



    そういう心配は必要なさそうですよ。
    マンション専用ではありませんしね。

  98. 710 匿名さん

    武蔵浦和プラウドタワーは確かにここより販売開始が早くてラッキーだっただろう。
    しかしそもそもこことはモノが違うから比較対象にならないってこと。価格も仕様も立地もワンランク上。

  99. 711 匿名さん

    プラウドとの比較って(失笑)

  100. 712 匿名さん

    書き込み多いな

  101. 713 匿名さん

    ほとんどの書き込みは冷やかしに感じられますが…。

  102. 714 匿名さん

    ↑713 冷やかし+ねたみ?

  103. 715 匿名さん

    早く入居したい。

  104. 716 匿名さん

    平日休みを取った日に、実際通勤を体験してみるために宮原駅に行って見ました。同じように検討されている方の参考になればと思い書き込みさせて頂きます。
    宮原駅には朝7時に着きました。だいたい5分間隔で電車は来ます。問題の混雑状況ですが、時間を追うごとに少しずつ乗客は増えてはきますが朝7時30分まで「座れないけど人と触れ合わない程度」という程度の電車が続きます。
    30分くらい電車を見送った末、私が通勤する場合のぎりぎりの7時32分発に乗りました。「本は読めるけど、新聞は読めない」程度といったところでした。上野まで乗りましたが、通勤電車としてはたいした混雑じゃないですよ。混雑で電車に乗れないと以前だれか書き込んでいましたが、少なくとも7時30頃まではそんな状況はありませんでした。7時30以降は私は乗らないのでわかりませんが。
    個別には利用する通勤電車に乗車してみれことをオススメします。

  105. 717 匿名さん

    乗れないのは新宿湘南ラインだと思う
    後、上野行きは地上ホーム着は先頭車両にいくにつれて混みます
    高いホーム着は5号車付近が混むと思います
    ちなみに銀座線乗り換えする場合は地上ホームが便利です
    6時から7時ぐらいは10両15両が混在しているので混雑具合いにむらがあります
    自分の通勤経路と時間帯と乗る位置をきちんと調べないと、そう簡単に「空いている」「混雑している」 の判断はできませんよ

  106. 718 匿名さん

    まあ、混んでいても乗り換えの楽な車両に乗りたいか、
    それともある程度、乗り換え時の不便があっても多少余裕のある車両に乗りたいか、
    個人の判断でしょうね。
    そういうのは、都心の地下鉄でもあるし、私鉄でもあることだから。

    ちなみに、後方車両でも上野駅で、山手線京浜東北線への乗り換えに便利な
    階段近く、というのもありました。
    何両目かは、少し前のことなので記憶が確かではありません…

    また、上野駅で銀座線への乗り換えを8時前後にしていた時期もあり、
    乗り換えに便利な車両をりようしていたこともありますが、
    激混み、というほどではなかったです。

    自分的には、実家から通勤していた頃(1時間20分位)まとまった時間乗っていたので、
    本を読むのに便利でした。(乗り換え1回)
    都心に住んでいても乗り換え回数が多かった通勤経路は
    結構つかれました。(所要時間30分・乗り換え2回)
    読書量が1/3くらいになってしまいましたね。

  107. 719 匿名さん

    今大宮で降りる人も結構いるから、その時にいいポジションをキープすれば、そんなに混んでる感はないですよ。

  108. 720 匿名さん

    大宮勤めの降りる人も結構いるから、その時にいいポジションをキープすれば、そんなに混んでる感はないですよ。

  109. 721 契約済みさん

    700さんの次期は時期?
    違くてというのは日本語?

  110. 722 匿名さん

    >>717さんや>>718さんのおっしゃるとおりですね。
    要は乗り換えの楽な車両か否かです。
    >>716さんは上野から山手線ですか?

    困るのは高崎線と宇都宮線は上野の着番腺ホームが決まっていないこと。
    高いホーム(5・6番腺)か地上ホーム(14・15・16番腺)でずいぶん違いますよ。
    うっかり間違えると上野駅での移動がとてもしんどいです。

    地上番線着の先頭車両では走って移動する人もいて、朝から殺伐としています。
    大宮では降りる人がいて乗る人がいるのでまだマシですが、浦和・赤羽では降りる人は少ないのに乗り込む人はいっぱいいるのも覚えておいたほうがいいかもしれません。
    上野の朝は戦場ですよ。
    東北本線、早く東京駅まで伸びればいいのに・・・

  111. 723 匿名さん

    現地見てきました。
    公園側、とっても気に入りました。
    もうだいぶ選択肢ないんでしょうか。
    週末MR行ってみようかな・・

  112. 724 匿名さん

    まだ半分ぐらいあるし、値引きも始まりましたよ(ビックリでしたが・・^^)。

  113. 725 匿名さん

    それ、確かな情報ですか?
    本当ならいくら(何%)の値引きですか?

  114. 726 匿名さん

    行って交渉すればいいですよ。
    最初の交渉からその話題になりますよ。

  115. 727 匿名さん

    値引きなんてなーいさ♪値引きなんてうーそさ♪妬んだひーとがホラふいーてるーのさ♪

  116. 728 匿名さん

    だけどちょっと♪だけどちょっと♪ぼ~くだって気になる♪


    …最近この歌、うちの子供たちが楽しそうに歌っているので、
    つい、続きを歌っちゃいましたぁ~(^^;)

  117. 729 匿名さん

    727・728さん

    面白すぎます。

  118. 730 匿名さん

    よそでやってください。

  119. 731 匿名さん(728)

    4000万~6000万のお買い物ですからね~。
    まじめに検討もするし、時には息抜きも必要かも、と。

    でも、気分を害した方がいたらごめんなさい。

    そんな私は、値引きなしで買っちゃいましたが…。
    ま、気に入った部屋を確保できたのでよしとしないといけませんね。
    後悔といえば、もっと広い部屋にしたら良かったかな~…というのと
    公園側の南西向きにしたら良かったかな~…という2点ですねぇ。

  120. 732 入居予定さん

    パークシティさいたま北のすぐ近くにある「産業振興会館」に(つばさ小学校の隣)、
    区役所の臨時窓口が設けられています。
    予約制なので、まったく待たずに住所の変更が出来ました。
    この時期は区役所が大混雑しますからこれは大変ありがたいです。
    駐車場もありました。

  121. 733 匿名さん

    引っ越しが始まり、灯りが点き始めましたね(^3^)

  122. 734 匿名さん

    暗やみにまばらな明かりが蛍のように浮かび上がる巨大戦艦。いつ明るい船上になるのかな?

  123. 735 匿名さん

    GW明けだろ

  124. 736 匿名さん

    一般的なファミリー物件なので学校始まる前じゃないかな

  125. 737 匿名さん

    そうなんですね。
    うちは4月1●日に引越です。
    GW頃にはだいぶ灯りがともることでしょう。

  126. 738 入居予定さん

    3月中旬から4月第2週くらいまでは、引っ越しも繁忙期で
    かなり引っ越し代が高いみたいですね。
    特に、3月の最終週末~4月の最初の週末くらいは、
    「ラッシュ」状態みたいです。

    学校の関係でこの時期に引っ越したい人は多いでしょうね。
    また、十分通学できる範囲の近所からの引っ越しの人は、
    とりあえず旧居から通学しておいて、GWの引っ越しも
    選択肢だと思います。

    うちは無理しても通えない距離なので、4月初めの引っ越しです。
    先日部屋を見に行った時には、両隣もオプション工事の最中でした。
    引越しの方も多数見かけました。
    引き渡し開始直後だったのに、駐車場にはかなりの車が停まってましたね。

    賑やかになるのは4月中旬くらい。
    3月以前に契約済みの方の入居が一段落するのは、GWくらいかな~と思います。

    検討中の方や検討してないけど気になる方も多いようなので、
    自分の引っ越しが終わったころ、またご報告しますね。

  127. 739 匿名さん

    以前書き込みにあった値引きって本当かな?
    残り僅かならしょうがないのかな?

  128. 740 匿名さん

    まだ300戸はありますので、ぜんぜん僅かじゃないですよ!

  129. 741 匿名さん

    これから販売のを合わせると400戸前後はある
    かなり残戸数有りますよ

  130. 742 入居予定さん

    もうすぐ引越を控えています。
    我が家の南側の和室を、当面子供のキッズスペースとして利用を考えています。
    つばさ小学校にあがるまででしょうか。

    それまでの間、和室に置く彼の玩具やら絵本やらをしまう簡単な収納用品を探していたところ、
    「アイリスプラザ」で
    (4月6日の午前10時まで)購入金額に関わらず送料無料のキャンペーンをやっていたので、
    こちらでカラーボックスを購入しました。
    小さな子供がいると、カラーボックス等もお店から玄関まで運ぶのが大変ですから、
    これは良いと思います。
    しかもカラーボックスが2コで1900円とか安いです。
    ご参考まで。
    http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=KAISO&CID=626&KAI=4&am...

  131. 743 匿名さん

    いくら在庫が300~400戸あろうとも三井の名にかけても、アウトレットマンションにはならないでしょう。

  132. 744 匿名さん

    線路側の住戸はどの方位になりますか?東南でしょうか?

  133. 745 匿名さん

    三井と言っても北埼玉です。

  134. 746 匿名さん

    北埼玉?地理やり直し!埼玉がどこまであるか地図の見方わかるか?

  135. 747 匿名さん

    742 わかりやすい営業だな。ホームページまでご親切に。みんなだまされるなよ。悪質訪問販売と同様に。

  136. 748 入居予定さん

    >>747

    私は営業ではありません。
    アイリスオーヤマがわざわざこんなところで営業するわけないでしょう。

  137. 749 匿名さん

    ウィルス大山の下請、孫請、曾孫請?

  138. 750 匿名さん

    大宮駅から北は北埼玉です。地理の時間に習いました。せめてコクーンやパルコがさいたまです。あくまでも大宮駅過ぎたら北埼玉です。

  139. 751 匿名さん

    ありゃありゃ。

  140. 752 匿名さん

    地理の先生が変じゃない?地理の先生が駅を基準でそんな話するか?それを真に受けて間違った認識で大きくなっちゃったんだ。

  141. 753 匿名さん

    え?だからさいたま北は北埼玉です?それともさいたま北は南埼玉ですか?

  142. 754 匿名さん

    南なわけないじゃん。
    わざわざマンション名に「北」ってついてるんだから。
    でも北埼玉(埼玉県北部)じゃなくて、さいたま市北部=北さいたま(市)なんじゃないの?

  143. 755 匿名さん

    地理の先生が言ってたんだから北埼玉じゃない?

  144. 756 匿名さん

    どーでもいい・・・

  145. 757 匿名さん

    くだらん

  146. 758 マンコミュファンさん

    大宮より北で5000万以上の価格設定ありだから、
    それも三井のマンションってどんな高級マンションかと思ったら、
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A7011001/quality.html
    長谷工、直床、スラブ厚200㎜って、
    都内ではありないロースペックじゃないですか?
    三井仕様は250㎜で2重床2重天井だったと思うんですけど。
    なんでこのスレッドはみんな下手褒めなんですね?
    意外です。

  147. 759 賃貸住まいさん

    ダイレクトメール来ましたよ。
    「期末成約キャンペーン」だそうです^^

  148. 760 匿名さん

    ↑いくら値引きですか?それとも何か得点が?

  149. 761 匿名さん

    あの手この手使ってここまで売ってきて、あと400~500戸?は、この市況の中健闘じゃない?

  150. 762 匿名さん

    住民掲示板に、家の中が寒いという書き込みがありました。

    床暖房がオプションだから?

    それとも?

  151. 763 匿名さん

    ただ単に、竣工直後で建物自体が冷え切っているからでしょう。
    また、入居していない部屋も多数あるようだし。
    他のマンションでも、良く聞く話題。

  152. 764 匿名さん

    >>758さん
    またまた他社マンションの営業さん登場ですか。
    そのネタはもう何度も話題にされてるからいい加減くどいですよ。

  153. 765 匿名さん

    754さんが正解と思います。宮原は、さいたま市の北部ではあるが、旧大宮市は埼玉県南部地区ですよ。埼玉県北部は行田や熊谷あたりのこと。小4で習いますよ。

  154. 766 匿名さん

    750は「せめて」「あくまでも」も正しく使えていないし
    そんなレベルの人から言われても何とも…
    小学生か中学生かな?

    そういう類の話はもう何度も出ていますね。

  155. 767 ご近所さん

    希望部屋、金額で折り合いがつかず、別のマンションを購入しました。
    残念ながら御縁はありませんでしたが、妙に親しみは感じますよ。
    こちらから見る、パークシティーの夜景は、巨大な豪華客船のように見えてとっても綺麗です。
    御入居住みの方、御自分のマンションの綺麗な姿は見えてますか?
    そちらか見る、私のマンションはどのように見えているでしょうかね?(笑)

  156. 768 匿名さん

    ↑もしかしてイニシアの方ですか?

  157. 769 匿名さん

    いえ、多分ブランズの住民さんだと思いますよ
    過去も写真アップされていた方じゃないかな

    私も13Fのお部屋見学したことがありますが
    あちらからだと富士山も綺麗に見えますよね

  158. 770 匿名さん

    イニシアかもしれないしブランズかもしれないし、ヴィスタかもしれないし…
    そのほかの宮原エリアのマンションかもしれないですね。

    表現があっているか微妙に思いますが、「Win=Win」の関係で
    それぞれのマンション住民さんが住みよいのであれば良いと思います。

    大宮方向から中山道を通ってくると陸橋の上で、パークシティさいたま北が
    とても良く見えるところがあります。
    大きいな~、と思いますね。
    767さんが「巨大な豪華客船のように見えて…」というのも共感できます。
    また、北側・東側から見ても、共用廊下などの明かりがそのように見えるのかも
    しれませんね。

  159. 771 匿名さん

    お風呂に暖房が付いていたり、セキュリティがしっかりしていたり、
    良いなあと思います。
    現地を見たら、公園と馴染む感じが良かったです。

  160. 772 匿名さん

    浴室暖房とか当たり前じゃないの
    ここは当たり前の標準設備すらオプションなのにね
    営業さん?

  161. 773 匿名さん

    週末現地見学しました。
    まだ引っ越されてない方も多いということですが、すでにかなりの方が生活されているようですごい活気がありました。
    敷地内のお庭も、隣の公園も子供が元気に遊んでました。洗濯物や駐車場、駐輪場からかなりの契約者数というのも本当のようですね。
    うちはあとは予算だけなんですけどね…

  162. 774 匿名さん

    これでつばさ小学校が開校すれば公園は更に賑わうでしょうね。
    緑に色づく公園とプライベートガーデンも見て見たいです。

  163. 775 契約済みさん

    う~~ん…
    早く引っ越したい~!
    あともうちょっとだ。

  164. 776 匿名さん

    ↑こういう気持ちの方、あと何百世帯も本当にいるのかな?

  165. 777 匿名さん


    そんなに気になるなら、今度の土日に、現地に行って
    どのくらい引越ししてるか、見てみたら?

    どうせ、「たくさんいますよ~」ってレスしても
    「営業の書き込み」とか「そんなことは妄想だ」とかいうでしょうから。

  166. 778 賃貸住まいさん

    三井不動産さまや長谷工さまの中で、「販売関係者」の名前で
    ずばり「〇〇戸売れてます!」と書き込んで、様々な憶測の蓋を
    閉じて下さい。

  167. 779 入居済みさん

    だいぶ住人も増えてきてます♪
    GW位までは引越しが続くのでしょう。

  168. 780 匿名さん

    公園側のお部屋、実際に見ると素敵ですね~☆
    私はすごく早まってガーデンを購入しましたが、
    公園側もアリだったなあと思います。
    公園側を買える方が羨ましいです!

  169. 781 匿名さん

    →778 憶測はしてる人が自分で蓋をしてください。余計な人の心配ばかりしてると、一生賃貸住まいになりますよ。これから、しばらく引越のピークだから、もうしばらく静観して、それから登場してください。

  170. 782 ご近所さん

    ? 本当に?

  171. 783 サラリーマンさん

    実際は相当苦戦してるようですよ。
    一応情報として・・・・

    今は苦戦していないマンションはないのかな?
    でもあのセールストークは過剰だったような・・・

  172. 784 匿名さん

    >>783
    ソースは?

  173. 785 匿名さん

    782 私もわからないから、売れてる売れてないって意味のない話はやめて、静観しててくださいと言ったのですが。それで引っ越しが落ち着いて、やっぱり売れてなかったって、楽しみにしてたワッショイワッショイお祭騒ぎすればいいのではないですか。ちなみに近所ってどこですか?

  174. 786 匿名さん

    もう完売したマンションでも、入居するとすぐに掲示板でけんかが始まってましたけど、ここの住民板でも始まりましたね。なんだか残念です。なるべくならよいイメージでお願いいたします。

  175. 787 匿名さん

    住民版では、住民でない人が、住民のフリをして書き込み、
    波風を立てて楽しむということが良くあります。

    検討版での話題に尽きて、そうやって楽しむ人もいるのは事実です。
    所詮は匿名の掲示板ですから…

  176. 788 物件比較中さん

    住民板の部屋が寒いって書き込みは信憑性あると思うけど。
    断熱性能は2重床の方がいいと聞いたことがある。

    人が住み始めると温かくなるとか意味が分からん書き込みがあったりするよ。
    自分の部屋の保温性能が低いって書く人はいないみたいだけどね。

  177. 789 入居済

    私はブライト低層階ですけど、みなさん言うほど寒くはないとは思いますけど、、、。

  178. 790 匿名さん

    >788

    いやいや、上下左右住んでいるのといないのとでは、新築でなくても部屋の温度が全然違いますよ。
    ずいぶん偉そうな書きっぷりですね。なんかここに恨みでもあるの?

  179. 791 匿名さん

    >断熱性能は2重床の方がいいと聞いたことがある

    興味深いですね。
    どのようなところで聞いたのか教えてほしいです。

  180. 792 匿名さん

    >>791
    二重床・二重天井 - [住宅用語集
    http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_house/w005283.htm

    断熱性の違いなんて、
    こんなの小学生でも分かるような話だろ
    魔法瓶と同じ理屈でしょう
    遮音性に難ありでも、一般的な物件がこっちを採用するのは理由ってあるんでしょう
    ブランド名の前にさ
    これぐらい調べてからマンションって買うべきものじゃないのか?

  181. 793 入居済み

    別に私は、調べてないで買いましたけど何か?
    人それぞれ考え方があるからいかにも、知識あります的な投稿は微妙です

  182. 794 匿名さん

    >792
    だから、なんでそんなに偉そうなの?
    よそ様のマンション選びにまで口出して。

  183. 795 792

    調べた様子もなく、ひたすら手ぶらで質問してくるひとの方が失礼でしよ
    よそ様ってここは馴れ合いの住民板だっけ?

  184. 796 匿名さん

    >ブランド名の前にさ
    これぐらい調べてからマンションって買うべきものじゃないのか?

    792=795
    だから、↑こういう余分な文章がいらないの。
    情報交換、提供は大いに結構。
    マナーを勉強してから出直してください。

  185. 797 匿名さん

    大宮より北って都心よりに比べて寒いですよね。。。

  186. 798 購入者

    …で、夏は暑いよ。

    海に近いと、冬暖かく、夏涼しい。
    内陸だと、冬の冷え込みが厳しく、夏の暑さが厳しい。

    都心も、ヒートアイランド現象があるから、一概には言えないけど。

    都心部の海近に住んでいたことがあるけど(海が見えるような場所ではないが)
    夏は海風があるのか、意外に暑さがしのぎやすかった。
    オフィスは赤坂だったけど、日が落ちてからも、とにかく外は暑かった…

    実家はこのマンションよりもう少し北にあるが、周囲に公園があるのと
    すぐ近くを川が流れていたのとで、真夏も日没後の気温の落ち方は、
    都心部に比べるとずいぶん楽だった。
    夕立なんかがあると、その後はずいぶん涼しくなって、
    「あ~、夏だな~~~」

    実家は、冬はしっかり寒いです。
    通勤して都心部で乗り換える時、まあ、時間がたっているせいもあるけど、
    寒さがずいぶん柔らいでるな~…と。
    同様に冬の帰宅時に、地元の駅で降りると、「さむ~~~~…」
    ま、1時間は経ってるから、普通に気温も下がるんでしょうね。

    冬に飲み会があって、城南の叔母の家に泊めてもらうと、
    いや~あったかいな~、って思いました。
    でも夏は、朝の通勤時から、エアコン排熱バンバンで、その熱が逃げる場所もなく
    アスファルトや建物に囲まれて、「あっち~…」って思いましたが。

  187. 799 匿名さん

    まあ、二重床であるか、スラブ直貼りであるかに関して、二重床のほうが価値があるというのは一般的でしょうね。

    しかし、物件の価値は、それだけで決まるものではないですから。

    駅からの距離とか様々な要素で、総合的に市場での価値が決まる。しかも、市場での価値が、そこで暮らす世帯にそのまま当てはまるかというとそうではない。家族構成によって、求めるものが変わるし。
    たとえば、公園や小学校至近であることは、子供がいる家庭にとってはかなりのプラス要素になりえるが、DINKSにとってはプラスはプラスでもそれほどでもないかもしれない。

    このマンションを総合的にみて、良いと思った世帯が買っているのだから、それはそれでいいのでは?

    二重床でないことを残念に思いつつも、総合的にみてよいと思って買っている人もいると思いますよ。

  188. 800 入居済み住民さん

    住んで早いもので10日になります。
    うちは上下階、左右部屋ともに入居されているからかもしれませんが、寒いとかはないんですよね。
    懸念していた音も普段は全くしません。上階の引っ越しの際だけ時々かすかに聞こえましたが、気になるほどではないし、引っ越し後は気配すら感じません。ちなみに上下左右すべてのご家庭に子供がいらっしゃいます。
    ここは家族構成が「小さい子供のいる若めのご夫婦」と「定年後ののんびり余暇を過ごすご夫婦」がほとんどのように見受けられます。
    799さんが書かれているようにDINKSの方にはより通勤に便利な浦和、新都心の方がいいのでしょうね。

  189. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
オーベル大宮プレイス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸