埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 Part Ⅴ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北 Part Ⅴ
買い換え検討中 [更新日時] 2009-04-18 18:02:00

パークシティさいたま北のスレッドもとうとうPART5になりました。
この春(2009年3月下旬)より、アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まります。
有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

購入者向け住民版
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47182/


物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-18 16:50:00

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 401 通りすがり

    三井不動産が個人を特定するために動くんじゃないでしょうか?

  2. 402 匿名さん

    別に特定されても問題ないだろ。
    値引きがあっても正当な手続で契約に至って契約書も作られているんだから。
    もし後ろめたい気持ちがあるのだとしたら、それは値引きして売った方。

  3. 403 匿名さん

    だいぶスレが進んでましたね・・・。
    色々な方の意見、確かにと思う部分もあります。

    値引きについては、本当に、色々な板を見ていると、はっきりとした提示額を示している方もいました。
    今日も、「新価格発表!」という横断幕を掲げるマンションもいくつか見ました。

    私の見解としては、もし、営業さんがこういった板を見ているのなら、「それなら購入に動こうかな」と思う
    検討者も増えると思うので、ある意味感謝・ある意味いい迷惑、という業者さんに分かれるでしょう。
    でも、他の方も書いてある通り、物件の値引き交渉は、車購入に似ている、というのが実感でした。
    なので、会社・担当者によって、見解は変わると思います。

    私自身は、別に調べられても構いません。
    逆に、調べて文句を言われるようなら、その程度の会社なんだと思って、別の会社で検討します。
    こうしてインターネットが普及し、雑誌・TVなどでもマンションについて連日報道されている以上、会社も
    ある程度は覚悟しているはずですから。
    ブラックリストに入れられた、としても、それも「縁」です。
    別の物件を探します。

    何度も言いますが、あとは人と人とのやり取りです。
    言葉一つで人の気持ちが動くように、どちらも真剣になれば、それなりにお互いが納得いく結論が出るはずです。
    以前にも書きましたが、「値引き交渉どの位ですか?」と聞いて、「ウチはほとんどしませんよ。報道されてる
    ような事は、うちではやってないんですよ。ごめんなさい。」と言われたこともあります。

    定価で購入された方は、それはそれで、とてもいい買い物だったと思いますよ。
    その時に買えた、という事なんですから。
    我が家だって、今こそTVも安くなりましたが、欲しくてたまらないと思った時に高い額で買ったり、車も散々
    値引き交渉して、かなりの値引きをしてもらったけれど、故障が発生して泣く泣く手放した・・・とか、色々と
    あります(^^;
    でも、そのたびに、その時に買えた時が買い時だった、と教えられました。
    今は車もTVも、家購入の為に我慢しています。買えないからです。

    購入された方は、今現在の、身の丈にあった買い物を納得して買った、と思われないのでしょうか?
    早く購入された方は、建築されていく状況をちゃんと確認しながら我が家が出来上がっていくのを見ることが
    出来たわけですし、出来上がりを想像しながら、家具購入などの資金の検討も出来たわけですよね?
    私達のような後発組は、出来上がってしまったものから、分かる範囲で検討するしかありません。
    そういった、メリット・デメリットも発生するのは事実だと思いますよ。

    今のこの世の中で、値引きがどうのこうのと騒がれ方が大きくなったために、過剰な反応が起きてしまった
    んだろうと思います。
    物件の値引きは、もう何年も前から行われていることです。
    それに、業者さんによって、さじ加減はマチマチです。

    以上が私の見解なんですが。また長くなってしまって、すみません。

  4. 404 匿名さん

    どこのハセコーのマンションも大幅に値引きしてるのだからここも普通に値引きしてて当たり前かと。

  5. 405 匿名さん

    ↑ ハセコーに限ることですか?

  6. 406 匿名さん

    ハセコーに限らないけど、ここはハセコーのスレでしょ?

  7. 407 匿名さん

    家族と話し合いました。
    動揺する方が増えてしまい、驚きましたが、逆の立場で考えれば、そういう意見も出るのは当然、と家族にも
    指摘されました。
    なので、これ以上は書かないことに決めました。
    今後もこの板は見ますが、コメントは書きません。
    この板が、今後は有益に活用されることを願います。

  8. 408 契約済みさん

    たまたま見てしまい、すごいショックです…。
    引っ越しを間近に控えて心躍る気持ちが、売主への不信感(値引きは今後も一切しないから値引きにも応じられないと断言されましたので)と、数百万をいきなり損失した気持ちで暗澹たる気持ちになりました。
    気の重い引越になりましたよ、実際。

  9. 409 契約済みさん

    私も408さん同様に定価購入組なので、
    正直「値引き」話にはショックでしたが(三井と住友は値引きしないって言いますしね。。。)、
    世の中そんなモノだとも思います。

    先日の株価下落の際に、
    手堅い日本株や投信に結構な額を投資しました。
    長いスパンで運用して、ゆくゆくはウン百万円と増えるだろうと見込んでいますので、
    今回は値引きナシで購入しましたがあまり目くじら立てないことにします。

  10. 410 匿名さん

    周りの事も考えて行動しましょう

  11. 411 匿名さん

    住友はともかく、三井は物件によってはこれまでも値引きしてたみたいですよ。
    どこどこのデベロッパーは値引きしない・・・という売る方には都合のいいうわさ話も、話半分に聞いておいたほうが良さそう。

  12. 412 匿名さん

    >>409

    >三井と住友は値引きしないって言いますしね

    どこからの情報ですか?はじめて聞きました。

    三井は、バンバン値引きしています↓
    http://president.jp.reuters.com/article/2008/12/26/8FD19056-CDAB-11DD-...

  13. 413 契約済みさん

    民間企業である以上、”絶対”値引きを全くしないなんて訳はないでしょう。
    需要と供給のバランスで食っていかなきゃならないわけですし。
    値引きが難しいというのは間違いないと思いますが。
    最終的には、運とタイミングと交渉力だと思います。
    プロは本当に買う人と様子見の人の見分け位つきますよ。

  14. 414 匿名さん

    その本なり雑誌なり、本当に目を通されています?
    当てはまるケースをよく見ておかないと
    バンバン値引してる というのはちと過剰表現では?

    値引が前に出てくるとしても、完成済入居開始後物件となって動きが厳しく
    なってからではないでしょうか
    もうすぐ入居開始ですから傍目からも判明してくるでしょうが、どの程度の
    販売進捗なのか を踏まえてのことと思います
    このエリアではよく売れている部類に入っていますからねえ その程度が
    どれだけか ということでしょう

    ただ、これだけの大規模マンションですから売りづらい部屋も当然あるわけで
    そこでそのような話が出てくる場面は想定できなくもないでしょう
    自分も一部住戸は、この状態での販売は少し厳しいだろうなと思っています

    とにかくどこでも良いので安いほうが・・ という人は待ちかもしれないですね
    ただ、棟の向き、キッチンタイプ、内装の選択肢はもう相当数ありません

  15. 415 匿名さん

    ここの営業って長谷工スタイルみたいだから三井の売り方同じとは一概に言えないのでは?

  16. 416 匿名さん

    週末前に
    特別商談会開催
    のDM来ましたが、どんな内容でしたか?

  17. 417 匿名さん

    最近MRに行っていません。
    最近行かれた方
    MRの賑わいはどんなでしたか?

  18. 418 匿名さん

    部屋が見える前の時の方がにぎわっていたと思います。
    最近は動きが少ないと思います
    部屋を選ばない方であの場所ならどこでもいいという方なら
    もう少し待ったら値引きを裏でガツンとしてくれるかもしれませんよ

  19. 419 引越前さん

    定価購入でも間取り他、色々選択肢がある中での購入ができて
    羨ましいです!

    うちはキッチンの広い間取りや、キッチンから洗面所に行けるような
    お部屋は残っていませんでした。良いな~!!!

  20. 420 匿名さん

    この前の土日にMRの駐車場のそばを通過しましたが、駐車場ほぼいっぱいでした。

  21. 421 匿名さん

    多分内覧会?
    契約済みのような方が多かったです。
    特別商談会だったんですか?
    うちは普通の?商談でした。

  22. 422 匿名さん

    内覧会は、土日は原則やってないはず…。

  23. 423 匿名さん

    内覧会は直接現地にいくのでMRにはいきませんよ。

  24. 424 匿名さん

    あれだけ宣伝すればたくさんの人が見学に来るでしょう。

  25. 425 匿名さん

    「特別商談会」は曖昧な会ですね。
    DMならズバリ書いちゃえばいいのに(^_-)

  26. 426 匿名さん

    いよいよ来週末から入居が始まりますね♪♪

  27. 427 匿名さん

    引き渡しが20日からなので、その週末はそんなにいないかもしれないですね。
    オプション工事とかある場合、引き渡し後の設置になるものも多いし。
    超繁忙期は3/27~4/5ってとこでしょうか。

    そういえば、ゲストルーム、引っ越し時に使いたい人向けに予約が出来るような
    話を聞きましたが…。もういっぱいかなぁ?
    前日に旧居を引き払い、翌日朝から搬入の人にとっては、便利ですね。

  28. 428 契約済みさん

    >>419さん

    キッチンから洗面室に行ける間取りですが、その場合、食器棚置場のスペースはかなり狭くなります。
    廊下をはさんで向かい側に洗面室があるのであれば、家事動線的には結構便利だと思います。

    そのことに気がついたのは契約後だったので…
    ちょっと失敗だったかも。

    しかもオープンキッチンタイプにしたので、収納スペースが少なくなっています。
    どうしても大きい食器棚が置きたくなったら、洗面室への扉を使わないことになるかも…。

    そうならないように願っていますが…。

  29. 429 契約済みさん

    428さん

    うちと似たような間取りかもしれませんね
    オープンキッチンタイプというのも同様です
    確かに収納は課題になりますが、カウンター下収納を別にいれて
    対応しました
    内覧会で実際の部屋見ましたが、ワイドスパンの部屋だと
    オープンキッチンのほうが開放感があって正解だったと思います
    照明も(若干)お洒落ですしね

    内装のタイプ含め、部屋の印象が随分かわるのでこれから検討
    される方はよくみておいたほうが良いと思います
    現時点だと、出来ているものから選択する という形になりますね

    うちは内装:ナチュラルデコ、オープンキッチンで中層~高層階
    (予算的に角部屋は無理)という絞込みをしましたが、南向きでは
    もうほとんど選択肢はなかったです

    たまたま気にいった部屋がまだ空いていてラッキーでした

  30. 430 契約済みさん

    429さん

    ウチもナチュラルデコ・オープンキッチン・中高層階で絞りました。
    同じような考えの人もいるだろうな~と思っていましたが、
    本当に同じですね。

    ウチはさらに食洗機をつけたので、キッチンの収納はかなり厳しいです。
    カウンター下の収納も考えてみようと思っていました。
    まだ具体的になっていないので、急ぎ検討します。

  31. 431 匿名さん

    デベ推奨の「食洗機」のメーカー名と品番がわかる方いらっしゃいますか?
    外注したいのですが。

  32. 432 匿名さん

    デベ用に型番変えてあるでしょうから、市販で同じ型番探しても無駄だと思いますよ?
    別に推奨してる機種じゃなくてもサイズさえ合えば市販のもので大丈夫ですよ。

  33. 433 契約済みさん

    >>431さん

    私が持っている資料はちょっと古いのですが、
    ナショナルのもので、

    深型が、NP-P45MD1S
    浅型が、NP-P45M1PS

    となっています。
    ご参考までに。

    オプションで付ける方も、自分で外部業者にお好みのタイプを
    発注される方もいるようですよ。
    古いスレで、結構話題になっていました。
    扉の色を合わせられるか、それが面倒か、など、
    そういう話も出ていたと記憶しています。

  34. 434 匿名さん

    >>433さん

    431です。
    ご親切に本当にありがとうございました。

  35. 435 匿名さん

    え~はじめてこちらのスレを読ませて頂きましたが、入居前なのに色々な情報が飛びかってて熱いと思いました!笑


    私は転勤族と言うコトもあり、生まれてからマンションにしか住んだコトがありません!笑
    なので子供の頃から今現在の33才迄数々のモデルルーム(マンション)を見てきたので良いマンションの見分けはつきます!


    このスレに書き込みにもありましたが…三井のパークシティシリーズは正直人気はあると思います、って言うかブランドですよね!


    ま、ウチは両親も私も姉夫婦も、そして今度入居する祖父母もパークシティです!

    実際私も現地にお邪魔しました!非常に良い物件だと思いましたよ。ココのパークシティは完全に環境を重視してあるなぁと感じました。

    正直言ってココのパークシティは買いだと思います!!!
    多分中にはナニ言ってんだぁ~と思われる方々も居ると思いますが…マジです!
    何故かと言うのは次回また…
    また時間がありましたらお邪魔します。

  36. 436 匿名さん

    ちょっとなんか・・・
    うざいんですけど・・・

  37. 437 匿名さん

    >>435
    早く続きを書いて

  38. 438 業界人

    なんだか逆にしらじらしいね。マンションの見分け方がつく???プロでもないのに?見ただけで~?笑わせないで。

  39. 439 匿名さん

    良い印象との書き込みはいいとして・・・
    やりすぎてて褒め殺しっぽい?なんて勘ぐってしまいます。
    単なるパークシティフェチかしら。

  40. 440 匿名さん

    >>438
    業界の方なんですか。
    「笑わせないで~」「こよなく愛する」の方ですよね。

    サクラディアとここで迷っているんですが、どちらも環境はいいですよね~。

  41. 441 匿名さん

    435
    何者?それともくせ者!
    観ただけで判る?

    私も続編に期待します。

  42. 442 匿名さん

    うわぁ~
    色々な方々が居ますね。
    またまたお邪魔しちゃいます435です。
    「ウザイ」とか「プロか」とかの書き込みもありましたが決して私はプロでもありませんし、職場も不動産業でもありません。ただ友人でコンサルタントしてる人間が居ます。個人的に自宅を購入する前に何回かセミナーにも通いました。
    語弊があると思うので最初に言っておきますが、全部とは言いませんが、私は新しくマンションが建つと必ずと言っていいほどモデルルームに出向いています。正直言ってマンションオタクなのかも知れませんが…(笑)でも決して三井さんびいきはしてません。たまたま家族それぞれが三井さんのパークシティシリーズを購入したって言うだけで。

    ま、私の親族がこのパークシティさいたま北にお世話になりますが…

    ココの掲示板は購入者のみなさんとか、これから購入を決めかけてるみなさんの意見交換の場では?
    ま、掲示板内を見せて頂きましたが…色々批判等も書かれてますが、正直言って人気のある物件だからではないですか?
    なんだかんだ言ってもみなさん気になるからココに書き込みされてくるんですよね!もし他業者さんが書き込みされて荒らしているのなら止めたほうが…。

    あっそうだ420さんですかねぇ~私もサクラ見てきた記憶があります。
    掲示板の中にも見たコトがある人居るんじゃないんですか?
    コレは私の勝手な意見としてですけど、確かにさいたま北同様環境を重視してる物件かもしれませんが、コチラみたいに市が介入した開発は強いと思います。あの大型公園に新設校。あと確かサクラはJR線何駅か利用可能と言われてますが、正直徒歩はキツいと感じました、シャトルバスを出す物件は正直売れ残る傾向があります。千葉や神奈川でも見たコトがあります、しかも人気エリアで。やはり駅近で徒歩内は利便性を考えると良いのかと。

  43. 443 匿名さん

    サクラディアは駅へのアクセスが格段に悪いらしいですね。駅までバスで15分~、たまに行くならいいかも知れませんが。なんか、駐車場の出入口がスクールゾーンって本当ですか?

  44. 444 匿名さん

    パークシティシリーズの中でも設備に関しては、?とは感じません。オタクさん

  45. 445 440

    435さんのお話とても参考になります。
    さいたま北とサクラディアはどちらも環境・子育てということでは同じ購買層が検討するでしょうね。
    「行政が介入した開発かどうか」という違いは確かに大きいですね。

  46. 446 匿名さん

    このスレなに??
    超~面白いんだけど…。
    ケチしか付けられない暇人の集まり??
    それともそれが仕事??
    こんなダサイ仕事あるんだね~。
    良いと思ったマンションを買えばいんでないの??と普通の考えを持ちながら、
    参考にならないツッコミ合いを毎日楽しみにしてる暇人でした。

  47. 447 匿名さん

    >>442さん
    早く続きを書いてください。楽しみ。

  48. 448 ご近所さん

    ここはランドマーク的な存在になりそうですね
    駅からラクラク徒歩圏なのもいいですね

  49. 449 匿名さん

    駅近・都心遠がさいたま北で駅遠・都心近がサクラディアですかね。免震構造・室内設備や共有施設はサクラディアに軍配。マンション外の周辺施設はさいたま北に軍配かな。車での移動はサクラディアに軍配だね。17バイパスや首都高へのアクセスが近い。

  50. 450 匿名さん

    確かにサクラもパークシティも17号バイパスには出やすいですね。
    で、どっちもちょっと道が狭い。
    首都高に入りやすい点ではサクラに分があるかな。
    どっちも自走式駐車場はポイントが高いですね。

    免震構造・室内設備はサクラがいいよね。
    でも、共用施設のプールはちょっとなぁ…
    通常の維持費が運営会社持ちでも、大規模修繕とかは?ってちょっと不安。
    同様にパークシティの中庭の維持費もちょっと不安。
    植栽の維持って結構お金かかるよね。
    ま、箱モノのプールよりはいいと思うけど。

    あと、サクラのフットサル(テニス)コートの部分と駐車場は、将来道路用地として
    収容されることを予想して、の施設って聞いた。
    真偽は良く分からないんだけど。

    サクラにスーパーが入っているのは主婦的にはすごく便利なんだろうね。
    でも、不特定多数が、入ってくるのがちょっと気になる。
    たとえ、住民スペースとは別になっているとしても。

    で、パークシティの公園向かいの商業施設のオープンが、初めのうちは2009年度開業、って
    パンフに謳われていて、秋ごろ、って聞いていたのに、最近のチラシだと「2010年春開業予定」
    になってる…
    それも実際のところどうなんだろうと気になる。
    まあ、買物は近くのスーパーもいくつかあるし、まとまった買い物なんかはステラに行けば
    いいんだけど…

  51. 451 匿名さん

    「(仮称)日進スポーツ商業施設」の新設計画に関する大規模小売店舗立地法に基づく「住民説明会」のご案内

    このたび大規模小売店舗立地法に基づき、さいたま市に(仮称)日進スポーツ商業施設の新設の届出をいたしました。つきましては、地元の皆様方に届出の概要等をご説明させていただくため、同法第7条の規定により説明会を下記の通り開催させていただきます。

    ◆届出概要

    <大規模小売店舗の名称及び所在地>
    名 称:(仮称)日進スポーツ商業施設
    所在地:埼玉県さいたま市北区日進町二丁目1916番地7,8

    <大規模小売店舗を設置する者>
    名 称:合同会社エス・エス日進開発
    代表者:職務執行者 須貝 信
    住 所:東京都中央区日本橋一丁目4番1号

    <大規模小売店舗において小売業を行う者>
    名 称:株式会社ヨークマート
    代表者:代表取締役 川上 達郎
    住 所:東京都千代田区二番町8番地8

    <大規模小売店舗の新設する日>
    平成22年1月30日

    <大規模小売店舗内の店舗面積の合計>
    4,340㎡

    <大規模小売店舗において小売業を行う者の開店時刻及び閉店時刻>
    開店時刻:午前9時  閉店時刻:午後10時

    <駐車場の収容台数>290

    <駐輪場の収容台数>127

    ◆説明会

    日 時:平成21年3月19日(木)
        19時~20時(18時30分開場)

    場 所:さいたま市産業振興会館 多目的ホール
        (さいたま市北区日進町二丁目1915番地4)

    ◆お問合せ先
    国際環境ソリューションズ株式会社 技術部 技術2グループ 水津(スイツ) 電話:03-3288-9322

    ※当会場への、お車での来場はご遠慮ください。

  52. 452 店舗

    4300平米か~けっこう小さいですね。

  53. 453 引越前さん

    では開店は平成22年1月30日ってこと?

    だいぶ先ですね(泣)

  54. 454 匿名さん

    開店まで10ヶ月もあるのですか
    無事に開店まで辿り着けばいいですが、不景気の波を受け頓挫しないといいですよね
    説明会は行けません。その辺を踏まえて、どなたか説明会の報告をUPして下さい。

  55. 455 匿名さん

    ほんと世の中、予定は未定ですね。

  56. 456 匿名さん

    3回目の登場となります!435です。
    この掲示板でみなさんの色々な情報が飛び交うのは良いですね。
    444さんが言っていたので。確かに同じパークシティシリーズで室内設備に対してモノ足りなさを感じていらっしる方は多いと思います。私も同感です!ただ逆にそういうモノを付けてないと売れないのも事実では。最初から床下暖房やら諸々付いているパークシティシリーズは価格もそれなりの物件だったハズ。でもさいたま北はオール電化だし保温浴槽だったり最低限生活していくにはそんなにデメリットはないと思います。
    逆に共用設備です!三井物件に限らず他物件も何でも付ければ良いと言うか当たり前になってきてると思いますが、逆に多すぎても住む方々によっては使用しない方も必ずでてきます。特に共働きの若いご夫婦とかは…やはり維持費もみなさんが支払うので!でもさいたま北は必要最低限で納まっていると思います、コンシェルジュ、棟内ショップ、有人のセキュリティ。大概これらはみなさん使用しますよ!

    毎日車を使用して通勤される方々は確かに細い道でしたし、バイパス迄出にくいと思われますが、毎日のコトです…慣れもでてきます。休日にしか車を使用しない方は逆に気にならないのでは。

    あとあの商業施設決まったんですね…奥様方には朗報。確かにオープン迄先は長いので不満を持たれる方も居るハズ!ただ何年も住む中でのたった約1年。確か徒歩や自転車圏内にスーパーが2、3つありますしね!もう少しの我慢です。笑
    余談ですが、都内に住む友人宅近くのマンション隣に商業施設予定地とされていたにも関わらず中止になった話もあります…そこに購入した方々は可哀想ですよ!そう言った意味では安心ですよ。ちゃんと説明会が開かれるとこ迄きてれば!
    遅れた理由としては、多分これだけの大型マンションの敷地内ですから数多くのニーズが求められるので、スーパーもジムも何処が入るか激戦だったのでは…

    でもいよいよ購入者のみなさんは入居ですよね!
    色々と引っ越しやら大変でしょうが、楽しみですね。

  57. 457 匿名さん

    435さんのご意見いいですね。
    ご覧になられているようなら、シティテラス、パークスクエア、イニシア、フェスタ、ブランズなんかについても感想聞かせてください。
    利害の絡む業者さんの意見よりよほど参考になります。

  58. 458 匿名さん

    商業施設は採算が合わずに時期を見合わしていることもしらず、能天気な方がいるんですね。

  59. 459 匿名さん

    >>458
    ヨークマートのこと?ソースは?

  60. 460 近所の購入者

    採算が合わず時期を見合わせてるって、どこからの情報ですか?気になる~。
    て言うかマンションの売れ行きと平行に商業施設の話しを進めてただけでは?
    現に説明会ありますよね!
    私、あるスーパーの社員の方に聞きましたが、そのスーパーも売り込んだらしいですけど、敵が多かったと聞きました。なので能天気な話しではないんじゃないですか。

  61. 461 匿名さん

    458へ 大手のスーパーが採算の合わないところに開業するんでしょうか。また、開業遅らすと採算合うようになるんですか?なんか、汚点を見つけようと必死なところが笑えますね。

  62. 462 匿名さん

    なんか最近ここのスレ叔母ちゃんの立ち話系に変わっちゃいましたね。残ねんんー。

  63. 463 匿名さん

    え今晩は。435です。
    457さんから話があがったので書き込みます。

    正直全て正確に覚えてるかと言われたら自信はありませんが、大体の事はうっすらと…なんせ私自身でなく祖父母の購入が目的だったので!
    前もって言っておきますがこれは私個人の意見なのでご理解下さい。簡単に大まかに話すと…
    まずイニシアとブランズですが、この2つの物件に関してはさほど変わりはないと思いました!立地もですが、公共施設、ショッピング施設、学校等。また室内、共用設備。ただ何故ウチがこの2つを外したかと言うと、やはり交通機関の魅力です。地元の方はあのシャトルと言うのは当たり前なのかもしれませんが…私はアノ線の最寄りと言われても正直ナシだと感じました。住宅を探している皆さんなら理解されてると思いますが…今駅近→【駅地価】と言われてますがただ駅に近いから良いとは限りません。やはり強いのはJR線です!私鉄は弱いです。都内は別ですが…。そう言った意味を含めて自然にフェスタも外しました!


    この掲示板に書き込みされてる方々も上の3件を見られたでしょうし、中には検討されてた、また今現在検討中の方もいらっしゃると思いますが、正直自身が購入するにあたっては色々とアドバイスを受けました。簡単に省略して話すと1つは今じゃなく先々の価値だと!そうなると必然的に交通機関の価値を先に見られるそうです。またさいたま北を取り上げると、あれだけの大型マンションにかなりの人数が集まりますよね、大体1世帯3人としても3000人以上。人が増える事で需要価値も上がりそれプラス駅近、そう言った意味を踏まえウチは納得し祖父母は購入を決めたのではないかと思います。

    残り2件の話は次回にと…

  64. 464 匿名さん

    いつもテンションが高いですね。。。

  65. 465 匿名さん

    宮原エリア(ステラタウン近辺)を考える人の大半は、ブランズ
    パークシティ、イニシアを一旦は検討視野に入れるのでは?

    うちは当初イニシア最有力でしたが、現物を見たらすぐパークシティに
    落ち着きました
    設備はイニシアのほうが良いと思いますけど、エコキュートはチョーフだし
    基本プランでは和室がない 
    立体駐車場と高い修繕金もマイナス要素
    ブランズは広い部屋は完売していたので・・ 

    ただこれは当時イニシアの当初価格を見て での結論でしたから、これだけ
    イニシアが値下げした今、迷う人も多いんじゃないかと思います

  66. 466 匿名さん

    >>463さん

    早く続きを書いてください

  67. 467 匿名さん

    外観や雰囲気は大規模マンションなのに全く凝ってないですね。

  68. 468 通りすがり

    イニシアとブランズの掲示板見るど、比較検討してる人が多いライバルなんですね。
    私なら、その3つなら決めることは出来ないかな(苦笑)

  69. 469 匿名さん

    467 で?

  70. 470 匿名さん

    468さんへ

    参考までにどこを考えているのか教えて下さい

  71. 471 匿名さん

    こんだけ土地に余裕があるなら天井高稼いで二重床でアウトフレームすればいいのになあ
    そしたらバリアフリーのフラットでいい感じの採光取れそうな広々した間取りのいい物件になるよね

  72. 472 匿名さん

    >>468
    単に予算が不足しているだけだったりして(笑)

  73. 473 匿名さん

    >471さん
    長谷工はナロースパンの田の字詰め込みが専門だから無理ですよ。
    80m2で6m80cmくらいのスパンが平気であるんだから。

  74. 474 通りすがり

    収入520万 頭金400万
    多少予算不足ではありますが、まあまあマシな方とは思ってます!
    予算じゃなくて立地が悪いから候補から外しました!

  75. 475 匿名さん

    ↑ローンは組めるでしょうが、実際のローン返済は少々きつそうですね。

    ところでいい立地のマンションは見つかりそうですか?

  76. 476 匿名さん

    >>474
    私も同感です。
    年齢にもよるかもしれないけど、年収か頭金をもう少し増やしてからでないと返済ちょっと厳しくなっていくんじゃないかな。

  77. 477 匿名さん

    年齢わかりませんが、474さんの年収・頭金ならここはやめといた
    ほうがいいですよ
    また、新築ならあまり立地云々言えない財政状態と思いますが

    これからの世の中、不安感多いので、今買うのなら2000万
    程度のところ探した方がよいのでは

  78. 478 契約済みさん

    う~ん…
    もし私が「474by通りすがり」さんの立場だったら、立地うんぬんより
    価格の安い物件を候補にしますね。
    幸い、このご時世、結構値下げしたマンションもありますし…。

    いくら低金利だからって、かなり厳しいローンだと思いますよ。
    部屋が狭くてもよくて、低層階でもよくて、といっても
    諸経費やいろいろかかってくる費用を合わせたら3500万くらいは
    かかるんですから。

    銀行は貸してくれるかも知れませんが、返さなきゃいけないですからね。

  79. 479 匿名さん

    474さん、「多少」ではなく、普通に予算不足ですよ。
    少なくともローンが「マシな方」ではないでしょう。

  80. 480 匿名さん

    仮に頭金が物件価格の2割としても、
    30代半ばで最低でも年収700万は必要でしょう。
    頭金が2000万くらいあるのなら520万でもいけるでしょうけど。
    購入しなくて正解だったと思いますよ。

  81. 481 匿名さん

    結局「買いたいけど買えない」という人が、いろいろ難癖つけてるケース
    多いんじゃないかな

    割高感ありとの意見もありますが(自身もそうは思いますが)、このエリアで
    この環境とインフラで駅近の物件はあまりない というのも事実
    幸か不幸か、販売も三井に一本化された安心感もあるし、この業界が揺らいでいる今
    ブランドの力やはり強し なんでしょうね

    今まで3つマンション購入の経験がありますが、内覧会にせよ、入居説明会にせよ
    今回の三井が、その中では一番しっかりしていました
    酷いデベだと内覧会に施工会社がキッチリ同行しないケースもありますから

  82. 482 匿名さん

    468=474さんだとして、ですが…。


    こんなだったら、買えると思いますよ。

    ・30歳前
    ・一部上場企業でかなり業績が良い会社にお勤め
    ・住宅取得に対して社内融資が受けられる
    ・会社の福利厚生が充実していて、家族が増えることに対するバックアップが期待できる
    ・収入(給料)は順調に伸びることが期待できる
    ・3500万円位までの部屋を購入(あんまりないけど…)

    まあ、他人のたわごとですが…。

    でも参考に、どこを候補にしているのか聞かせてもらえたらうれしいなぁ。

  83. 483 契約済みさん

    値引きはズバリ100万円!

  84. 484 匿名さん

    474のスペックでここより立地のいい物件って、いったいどこにしようとしてるんだ?
    危険な匂いがプンプンするんだが…。

  85. 485 匿名さん

    >収入520万 頭金400万

    ローン35年 3500万 利息1.5
    で計算して年130万の返済。

    手取り年収400万くらいかな?
    管理費および固定資産税含め年170万の返済が苦にならなければ返せるでしょう。

    <プラス要因>
    年収上昇予定
    住宅ローン控除

  86. 486 匿名さん

    返せるかもしれないけれど、折角の新居でキュウキュウの生活をするって・・・
    本末転倒ですよね。
    お子さんがいる場合は教育費とかも馬鹿になりません。
    塾や私立に行かせることはローン返済優勢で経済的に無理だし、留学も困難。
    優秀なお子さんで、医学部に行きたいとなった場合にもあきらめていただくしかなくなってしまいますよ。
    家族にそんな負担を強いてまでマイホームを買ってはいかんと思います。
    >>474さんは買わなくて正解です。
    どうしてもとおっしゃるのであれば、サ○ラとかの2000万円台のお部屋などを再検討されてはいかがでしょうか。

  87. 487 匿名さん

    >>474さん

    ウチは
    474さんの年収1.5倍強、頭金4倍ですが、それでもローン実行後の生活にゆとりはないと覚悟しています。
    現在、年収以上の蓄えもありますが、それでも不安感は拭えません。

  88. 488 通りすがり

    安心してください。
    割高感あるこちらのマンションは候補から外してます。
    無理しないで2千万円台のマンションで落ち着けそうです。
    アドバイスありがとうございました。

  89. 489 匿名さん

    >通りすがりさん

    通りすがりのわりには皆さんから真摯なアドバイス頂いて
    よかったじゃないないですか
    しかし、皆さんの質問には答えてないね
    どこにするかカミングアウトできない物件ということ?
    まあ、言いたくなければそれでも構いませんが

    割高という以前にそもそもその予算ではここは検討すべきでないんですよ
    ブランズならまだしもイニシアでも値引き込みで後ろの棟低層の狭い部屋で
    ないと厳しいよね
    対象外となるのはよくわかります
    フェスタや東鷲宮ならいけるかも・・・

  90. 490 匿名さん

    >通りすがりさん

    希望のマンションが決まりそうということ、良かったですね。
    人にはそれぞれ、優先順位がありますから。

    ところで、本当に468=474=488さんでいいのかな?

    >予算じゃなくて立地が悪いから候補から外しました

    2千万円台で買える「立地の良い」マンションが見つかったんなら、
    うらやましい限りです。

  91. 491 匿名さん

    2000万円台でここより立地のいい場所??
    中古か、部屋が狭いか、駅から遠いかじゃなきゃありえなくないですか?
    どこか参考までに教えてください。

  92. 492 匿名さん

    いつの間にか沢山の書き込みが…。
    5度目の登場の435です。

    いや~みなさんの色々な意見が飛び交かっていて、私自身も購入前の気持ちにさせられ再び為になる部分も。
    前回話した宮原エリアのブランズとイニシアを含め検討されて方もやはり多いみたいですね!書き込みの中には現物を見てパークシティにと言う方も居ましたが。
    今イニシアやブランズを検討されてる方は今現状の価格を知られて居ると思いますが、都内並(一部)の値下げらしいですね!パークシティを購入した祖父母にまだ手紙とか送られてくるそうです!笑

    ココからはまた私の意見なのでご理解を。
    みなさんの中には私みたいに本を買ったりして色々と知識を得たり、セミナーに足を運んだりした方もいらっしゃると思いますが…
    正直、いくら価格の見直しと言っても元の価格からグッと値下げされてる物件って魅力ありますか?私ははっきり言って無いと思うし、逆に不安です。正直売れてないから値下げをしているんだと思います!知り合いのコンサルタントから聞きましたが、売れてない物件を抱え込み毎月過ぎて行くと事業主がその負担をしなければなりません。残してる戸数が多いとかなりの額です。会社としては負担をなくす為に価格を下げに下げ早く完売にし手放したいはず。
    みなさんも正直で、値下げされてるのに購入しないと言う事は何かしら魅力が無いと言う事ですよね。
    一生とまでは言いませんが35年以上住まれる方であれば、価格を大幅値下げをしてる物件を購入されるのはアリだと思いますが、今ほとんどの方は買い替えされる方が多いのでは?そう言った事を踏まえると前私が書き込んだように物件そのものの評価+需要価値に辿り着きます。
    実際私の姉夫婦(パークシティ)が住むとある人気エリアを例に出すと、やはりほぼ同時期に入居した周りの値下げして完売した物件は、査定価格が落ちてるそうです!おかげ様で姉夫婦のトコは購入時期とあまり変わらないそうです。

    なので安いから買う、値下げをしてくれたから買うと言うのは、間違いではないかと。今は良いですが、先々の事を考えると逆に不安だし怖いと思います。
    今後の需要の可能性がある物件ならば、ほんの少し背伸びをし自分達の年収や頭金で当てはまる価格の物件があれば、それは買いだと思います。
    ここのさいたま北で3800万円ぐらいから4500万円ぐらいの物件を購入された方々は本当に良い買い物をされたと思います。

    個人的に三井さんを持ち上げるつもりもありませんが…書き込みの中にもあったように、三井さんのパークシリーズはもうブランドの1つじゃないですか?色々なニーズに合わてコンセプトを変え。パークシリーズだけでも7つはあったと思います。
    ま、三井さんはそう言った自信があるので中々みなさんが考えてる額の値引きは応じないと思います。書き込みにあったように100万円前後ぐらいでは…。

    ま、今回も私個人の意見なので…検討中の方々は参考の1つに。

    余談ですが、ローンやお金とかの話しがありましたので簡単に!
    書き込みの中には3回目と言う方も居ましたが、中には初めて購入され方もるの居ると思うので。やはりローンを恐れて購入に前向きになれない方もいると思いますが、多額のお買い物ですから。ただ住宅ローンは借金ではありません。特に住宅は自分の資産の一部になっていくモノですから、私は毎月の支払いは貯金してるものと考えています。車や諸々のローンとかは消費物ですが…住宅は違うモノと考えられたほうが。

    前回457さんに言われてた残り2件の意見は近日中に。

  93. 493 匿名さん

    >>492さん(435)さん

    待ってました。
    続きも早いところお願いしますね。

  94. 494 匿名さん

    2千万円台でここより確実にいい立地のマンションってとても気になります。
    もったいぶらないで教えて~!

  95. 495 匿名さん

    494さん

    あまりいじめちゃだめよ
    教えた瞬間に総タタキにあっちゃうかもしれないしねえ
    世の中そんなにうまい話はないですもん
    多分、「通りすがり」さん というくらいだからもう出てこないのでは

    492(435)さん

    私も「続き」楽しみにしてま~す
    お薦めの棟と向きがどこか・・も触れて頂けると更に参考になるんですが

  96. 496 入居予定さん

    皆さま、いろいろと優先順位が違うので
    単に駅が近くなくても良い人もいますよね♪
    そんな人はとても羨ましいです。


    ウチはここの立地条件が今の家族構成に丁度いいのと
    あまり値段を下げない=下げなくても頑張れる方、
    同じところに価値を見出している沢山の方と会えると思うと
    とても嬉しいです。
    駅は、実際にはシャトルも含めれば3つ利用できる。
    でも、車を良く使う人はインターが近い方がいいでしょう♪
    新幹線が最寄りの本庄などがイイ人もいるでしょう。
    ・・入居を前に部屋の中は線路に近くても音はしませんでしたが
    中庭はウルサイのかなぁ・・っってちょっと思います。
    でも、どこでも住めば都ですしね☆

  97. 497 匿名さん

    2000万円台のここよりも確実に立地・仕様の良いマンション、とても気になります。

  98. 498 匿名さん

    もう、良いのでは

  99. 499 匿名さん

    考えてみるとここはブライトレジデンスが比較的リーズナブルな価格設定(それでも周辺よりは高いけど)
    なので、「共有施設は利用したいが、予算は抑え目希望」の方はブライトという選択肢もありではないでしょうか?
    余計なお世話ですが、そういう意味で468さんにもお勧めだと思います。

    3LDKの間取りは狭めではありますが、エコキュートの貯湯タンクはベランダ設置になる等、少し工夫も
    されているようですしね。

    お庭&公園で子供と散歩しながらゆったりと過ごす休日。適度な田舎好きな私には実にいい感じ。

  100. 500 匿名さん

    497さん?
    山ほどあると思いますけど…

  101. 501 匿名さん

    500さんて、468(474・488)さんかな?

    もしそうなら、もうやめといたら?

    具体的に物件名と価格、間取り(広さ)や諸条件をあげないとね。
    (同一人物であろうとなかろうと)

    イニシアにも書き込んでるよね。
    発展性のないレス。

  102. 502 匿名さん

    週末のキャンセル住戸特別商談会は混んでましたか?

  103. 503 匿名さん

    >>500
    うちは中古も視野に入れてかなり見てるけど、ここよりいい条件(JR線徒歩5分以内、都内通勤圏内、80平米以上)で2000万台なんて築浅の中古でもまずないですよ
    しかも新築で。なにを見て「山ほどある」とのコメントなのか心底疑問なんですが。

  104. 504 匿名さん

    話逸れますが、
    マンション内のminishop、cafeはいつopenでしょうか?

  105. 505 匿名さん

    いよいよ今週末から入居ですよね。楽しみです。3連休は引っ越しで凄そうですね!

  106. 506 匿名さん

    6度目の登場の435です。

    いやぁ~また書き込みが増えてますねぇ!ホントに購入者の方やパークを検討されてる方々には情報収集になりますね!
    ま、今回書き込みの中に気になるのがあったので…。まだ購入を検討中のみなさんは騙されたりしてないと思いますが、500さんの話は全く無いとも言えませんが、それは先日私がお話ししたように単なる値下げ物件では?←気になる方は492を参考にして下さい。それか新古物件【未入居のまま年数が経った物件】とか?
    書き込みにあった中古物件も含めて検討される方の言われるように、立地[需要価値]、交通機関、買い物、諸々を合わせても新築で2000万円台はほぼ無いと言って良いと思います。
    高崎、宇都宮線でもっと下ればあるかと思いますが、需要+資産価値としてみれば低くて望めません。
    安いから買うと思うのは大きな間違い!今の現状じゃなく先々の物件の価値=自分の資産価値を考えて購入するものです。

    もしあるのなら物件名を出しても良いのでは?笑

    パーク北の掲示板なので、パークに触れていこうと思いますが、先日書き込みの中でどの棟がお薦めですか?という事でしたが…コレばっかりは人それぞれ好みがあるので…。
    住む家族構成、平米数、間取り、そして価格。
    そう言った意味では間取りプラン数が多いパークは検討しやすいかと!
    2月に購入者である祖父母がモデルルームを訪れた話を聞いたらほぼ半分以上は決まっていたと。段々部屋も限られてきてるみたいなので、パークを検討されてる方がいれば急がれては?やはりみなさんも考えてる事は一緒、いい部屋から埋まっていきます。
    お薦めかはわかりませんが、私がもし今の現状で空いてるお部屋から購入するなら、アークの西側の4300万円前後から4800万円前後を選びます。付け加えるなら中層階ならベスト。どの棟にも言えますが、中層階でその物件の平均価格と言うのは先々売れやすいし、貸したとしても入りやすいからです。

    今パークを検討中で値下げを待ってる方もいると思いますが、待っても期待するほど三井さんは値下げに応じないと思います。一部新聞やメディアでの情報で一千万円以上下げてるとか9月頃が買い時とか言われてますが、ソレはほんのごく一部の売れてない都内物件と元々の価格平均が7千万円から1億円以上のモノだけです。物件はあるが買える消費者がいない→物件は余る→価格がでかいだけにデベの負担額も大きいし手放したい→だから値下げするだけの事です。

    パーク北で価格と間取りで合致し選択できる部屋があれば買いだと思います。周りの物件の中でも平均的に需要のバランスは悪くないと!

    余談が多すぎましたが、例の残りの物件の話はまた次回に必ず。

  107. 507 匿名さん

    そんな物件があるっていうんだからあるんでしょ…。現実的にあるんだか、妄想的にあるんだか知らんけどほっとけばいいじゃん。
    貴方の年収では…、
    とかさ、いらんよそんな情報は。
    その人なりの条件があるんでしょ。
    あんたら基準のお節介情報は醜いから辞めてくれる。

  108. 508 匿名さん

    >>435さん (=506)

    毎度楽しみにしています。続き、早いところお願いしますネ。

  109. 509 匿名さん

    こんな割高で低仕様
    その上何でもオプション長谷工ワッショイしてるスレも珍しいな
    みていて不自然すぎるよ

  110. 510 匿名さん

    そんなに熱くならずに…。所詮、匿名の掲示板ですから、話半分で聞いたほうが…。結局、購入決めて良かったと思うのも、後悔するのも自分ですから。とにかく、あちこちと現地に足を運んでみて自分が家族と生活している場面を想像することですね。人、それぞれ価値観違いますからね。月末の引越しが待ち遠しいです。モデルルームの壁を見る限りは、近々ここ周辺も活気づくと思ってます。

  111. 511 匿名さん

    ワッショイとか言ってる時点でネット依存の冷やかしの匂いがするね(笑)。んじゃ、どこの割安、高仕様のマンション検討(建設?)してるの?お勤めは?

  112. 512 匿名さん

    鹿島が加賀レジで使ってる工法がベスト
    最低でもアウトフレーム工法で二重床でフラットとか
    自然を生かすなら採光が取れる工法を採用すべきだろ
    10メートル以上のワイドスパンとかね
    タワーじゃなく工法に自由が利くのに、ここは戸数稼ぎの直床とかもったい無さすぎる。

    この物件は、どこにコストかけてるのかわからん。
    三井ブランド料か?

  113. 513 匿名さん

    >6度目の登場の435さん

    長谷工の営業の方ですか?

  114. 514 匿名さん

    そんなかけ離れた物件持ち出されてもね…。

    工法もまだまだ一般的でないし、物件の価格帯も違う。
    西向き90㎡弱の部屋で、もっとも安くても5500万以上。
    管理費などのランニングコストも、格段に高くなる。
    所在地も、比較検討する範囲とは思えない…

    その辺、全部無視して、「こっちのがいい」っていう物件挙げるなら、
    いくらでもあげられると思うよ。

  115. 515 匿名さん

    見ていて不自然?!
    じゃ、見てんじゃねえょ。

  116. 516 匿名さん

    うさんくさ・・・

  117. 517 匿名さん

    工法研究スレ使ってやってくれる?はっきりいってうざいっていうか工法まではどうでもいい。

  118. 518 匿名さん

    474さん=507さんかな?

    509さんは、また「買えない輩」?

    結局は自分が納得した物件を購入すればいいんですよ
    意見は意見として聞き、自分で確かめて決断すればいいだけのこと

    509さんみたいな表現は感心しませんね

  119. 519 匿名さん

    アウトフレーム工法は部屋の端に縦柱(部屋が変形しない)がでてこない工法です。
    さいたま北もリビングはアウトフレームになってますよね。

    場所はどこでも4000万円台の物件なら全間取りアウトフレーム(真四角の部屋)は
    一般的だと思いますよ。

  120. 520 匿名さん

    No.513 さん

    >6度目の登場の435さん
    長谷工の営業の方ですか?

    私もそう思います。
    熱心ですよね。

  121. 521 住戸検討中

    435(=506)さんの書き込みは、確かに三井(パークシティさいたま北)寄りの
    意見であることは確かだと思いますが、一般論としても十分耳を傾ける価値は
    あるように思います。

    ちょっと長いですけど、読みやすく書かれていますし。

    今後のさいたま北のお勧めが、公園側(南西向き)の4500万前後、というのも、
    頷けますね。
    午前11時くらいに現地に行ったことのある方はわかると思いますが、
    これくらいの時間から、良く日があたっていて、とても明るい感じがしました。
    共働きで日中~夜まではあまり家にいない方にとっては南東とかのほうが
    いいのかな~と思いますが、日中~夕方にかけてずっと家の中が明るいので
    ファミリー層には向いていると思います。

    中低層階でも、目の前に建物が建つ心配もなく、緑が視界に入るのでいいですね。
    また、廊下側が完全な北向きにならないこともいいように思います。

    私見ですが…

  122. 522 匿名さん

    あらら…
    435ですがみなさんに誤解を生むような書き込みでしたか?それは大変失礼しました。三井さんでも長谷工さんの営業マンでは決してございません。都内住むごくごく普通の会社員ですよ。笑

    この掲示板を荒らすつもりもありません、ただ個人的な意見を書かせてもらってるだけです。書き込みにもあったようにこの掲示板の中の情報を話し半分に聞いて、最終的に買う買わないはみなさんの判断では?

    ただ前にも言いましたが、本当に三井さんの回し者でも何でもないんですが、たまたま私も含めて家族それぞれが、購入者のみなさん同様パークシティシリーズに住んでるだけの話しです。両親と私は別物件ですが都内の、姉夫婦は千葉の。

    あと私自身がマンションオタク?笑
    と言うより詳しくなりすぎてしまったと言うのはあるかもしれません。私は5年前、予算的にまだ購入するのは現実的ではありませんでしたが、ちょうどその頃からマンション購入の本を色々読み独学し、モデルルーム通いも始め、セミナーに参加したりしました。
    そこで知り合った方、今では知人の一人ですが、不動産のコンサルタントをしているので、より詳しくなったのは事実かもしれません!

  123. 523 匿名さん

    購入できなかった人、
    他物件で惨敗してる営業の人、必死に抵抗しても***にしか見えません。
    残念…。
    世の中、結果が全て。
    このマンションが完売するかは知らないけど、少なからず勝ち組になってる事は事実。いい加減に受け止めれば。低仕様だろうと、何であろうと…、ニーズにあったスタイルなんでしょ。そんな残念な人達!!
    他を探しましょう。
    そして営業の人達!!
    粗探しなんか辞めて、売れてる理由をしっかり検証しましょう。
    うさんくさい…とか言ってる人!!
    →格好悪すぎです。

  124. 524 匿名さん

    506の2月情報によると半分は売れていた、すなわち400戸ぐらいしか売れていないということだね。よく売れているように契約者?(笑)はスレしているけど現実を直視しましょう。また今日の日経に長谷工がコスト低減施工販売とかかれていますね。やはり低コスト思考なんですよ。やはり回りの坪単価とこの仕様でこの割高価格、三井は儲かる儲かる。

  125. 525 近所

    506さん、詳しくなったと言って得意げにスレしていますが、所詮素人!評論家ぶるのもほどほどに。都内に住んでいて、どうしてこの辺り知っていると得意げなのかしら?

  126. 526 匿名さん

    >>524
    >日経に長谷工がコスト低減施工販売とかかれています

    それは、この物件に当てはまる話とは違うのではないかと…。

    >506の2月情報によると半分は売れていた、すなわち400戸ぐらいしか売れていないということだね

    分母が何になるかをよく考えてみて下さい。
    販売が始まっていないエリアもありますし。
    正直、このリーマンショック以降売り足は鈍っていると思いますが、
    「売れていない」というには無理があるかと…

    >>525
    >どうしてこの辺り知っていると得意げなのかしら

    過去スレを見るとよくわかります。
    435あたりから、読み返してみてくださいね。
    でも別に「得意げ」ではないと思いますが。

    さいたま北を購入された(購入予定の)方たちにとっては、
    435さんの書き込んでいる内容は、「我が意を得たり」という感じもあって
    歓迎ムードがあり、それを気に食わなく思っている人もいるんでしょうね。

    長谷工は良く叩かれていますが、マンション施工会社としては一定の評価があり、
    そのため売主さんたちも使うわけです。
    「安いから」だけで使うほど甘い世の中ではないと思いますが…

  127. 527 匿名さん

    安いから使う、というより長谷工から企画を持ってくるんですよ。土地、建物、販売代理含めて。
    これくらいの予算で建てるから、皆さんでJV組んで売りませんか、と。
    だからほとんどの長谷工マンションは複数の中小デベロッパーが売り主になっている。
    ここも販売は三井だけでもいいのだけど、長谷工持ち込みだからアーベストももれなくついてきてる。
    他の長谷工大規模マンションと違うのは、三井が売り主になっているぶん、ペアガラスとか最低限の
    仕様はおさえていること。
    でも、躯体や間取りになんらかのこだわりがあるわけではなく、良くも悪くも長谷工マンションなんですよ。
    本牧とか弦巻、成城、今売ってる浜田山とかのパークシティはさすが三井という企画なんだけど、
    ここはちょっとブランド負けしている感は否めないよね。

  128. 528 匿名さん

    大規模で徹底したコスト削減で安く発注できるからでしょ
    業界では儲からないマンション事業を儲かるものにしたとか言われてたでしょ
    だから数先万円の商品なのに数万円で取り付けが可能なものも取りつけていない
    しかし長谷工は残念ながらブランド力がないから、ここでは三井がそれを補完しているだけでしょ
    恐らく、直床仕様のパークシティここぐらいだし
    ここと同じような感じの都内の東京新大陸は坪160万だったから、ブランド料がかなり価格にのっかっていると思うよ。

  129. 529 匿名さん

    526、あなた達が共感する506の情報だから、信憑性があることを前提に、分母800強のうち400戸あまりが在庫として残っている事実を直視しましょうよ。分母が大きいからこそ目立つんですよ。なんだかんだ騒いでいる割りには、半分ですよ。コンセプト重視に買う方は半分しかいない。冷静に価格と仕様と宮原エリアを見て見送る方も多いのも事実。現に売れているのは3000万から4000万代の価格帯で一般サラリーマンが買える価格帯だよね。高所得者やマンションをよく見ている方は見送っていますよ。506もそういった意味では私は詳しくなったと自負されていますが疑問。

  130. 530 匿名さん

    506は、パークシティに親族もろとも取りつかれた信者か?(笑)だったら仕様の違いはあきらかでは?

  131. 531 匿名さん

    だから、低コストだろうと何であろうと数字が全て。認められてるから売れてる。以上。
    売れて無いとかなんとか言ってる人→時期に分かります。
    買う気が無く、文句ばかりの人→暇だね~。

  132. 532 契約済み

    この掲示板に、契約者や関係者は悪いこと書くわけがないから、悪く書いてる人たちは、ここが売れたら困る同業者か、買えないから妬んでいる方たちですよね…。それ以外に書く理由なんてないですもんね。
    契約者に、やっぱりここはやめた方がよかったのかな?って思わせるのが楽しいとかですか?笑

    同業者さんなら、こんな所まで気を回さなくてはいけないなんて気の毒だと思うし、契約できない理由があって妬んでいる方々なら、そんな心の荒んでる人と同じマンションに住みたくないので、よかったなぁと思いますね。
    どこを選択しても、自分が住む所が1番気に入っていればそれでいいじゃないですか?
    長谷工がどうとか工法が…とか、親切心なのでしょうかね?全く理解できません。

  133. 533 匿名さん

    ここのスレ見てるとケチつけるのって簡単だなぁって思います。
    で、代替案を問われても出てこない。
    なぜか?
    それは本気で検討していない評論家もどきな輩達だから。
    買わないのか買えないのかは知らんが、真剣に検討・購入してる
    人に対して失礼極まりない。
    あなた達こそこのスレに残した大人げない言葉の数々を直視すべきだろう。

  134. 534 匿名さん

    参考になる事実もあると思うけど…いろいろな情報から最後は自分自身が判断すればいいのでは?

  135. 535 匿名さん

    531だから売れているといっても半分だって!506の2月情報からすると~

  136. 536 匿名さん

    だから、結果はそのうち分かるから、意味をなさない予想は辞めたほうが…。

  137. 537 匿名さん

    >>529
    >>535
    契約者や、検討者にはみえないけど、書き込む目的はなに?

  138. 538 匿名さん

    ズバリ!何も買えない人のウサ晴らしでしょう。

  139. 539 匿名さん

    >>435 (522)さん

    また出てきてください

  140. 540 購入検討中さん

    529は理解力ないですねー!!
    526サンが言ってるのは、3月入居の861戸のうちガーデンの公園側の100戸ほどは売出してないから分母は700って事ですよ!
    ちなみに問い合わせしたら500ほど売れているそうです。土曜日に、モデルルームに行きましたが本当のようでしたよ。何戸かはキャンセルがでてるみたいですが。
    500/700ですから、7割ですよね。このご時世に7割って売れている方じゃないですか?
    どっかの住友のマンション一棟分は売れているんだし。

  141. 541 ご近所さん

    やっぱり、駅から遠いですもんね…。

  142. 542 匿名さん

    >>539
    435さんは、もうやめておいた方が良いのでは。
    少なくとも、イニシアとブランズの方が見て良い気はしていないと思いますよ。
    結局は個人の好みの問題なのでしょうから、ここで比較したり他物件を外した個人の理由を述べて
    何か為になるのでしょうか。
    よその掲示板でさいたま北を検討から外した理由を、わざわざ説明している版はありますか?
    値引きのダイレクトメールが届くとか、都内並みの家電プレゼントキャンペーンをやっているとか、
    書かれていたらどのように感じるのでしょうか。
    よそにそういった「さいたま北」に関する書き込みがあれば、確実に良い気はしないでしょうね。
    そのような心理を考えて、435さんはさいたま北でどの棟がお勧めかは「好みがあるので」と明言は避けたのだと思います。
    ここの住民へはそのような配慮ができるのですから、広い範囲での配慮をお願いしたいです。

  143. 543 匿名さん

    埼玉住んで30年だけど、
    さいたまだけ特別仕様の低仕様このパークシティには怒りすら覚えるけど
    意外に割高なこの物件はどこにコストかかってるの?

  144. 544 匿名さん

    完全な物件なんてどこにもないんだから、そりゃここだって再三書き込みされているように、デメリットもあるさ。
    でも、これだけの大規模で、JR駅徒歩6分(日進駅北口改札できれば4、5分だろ)、新設小学校、公園、内庭、商業施設、オール電化、自走式駐車場…、特に子供のいるサラリーマン家庭にはかなり魅力的なマンションだよ。
    完全なマンションなんてないんだから、デメリットをあげつらうのは簡単だよ、そりゃ。でも検討しているでもなく、ただただ批判して、茶化すやつはなんなの?ここに来る意味がわからないんだけど?

  145. 545 匿名さん

    >>543さん

    ・土地の仕入れ
    ・北京オリンピックで資材高騰

  146. 546 匿名さん

    ↑に追加
    ・ブランド料

  147. 547 匿名さん

    それでも売れているのだから、ライバル会社さんは
    バカらしいと思ってるのでしょうね・・・苦笑

  148. 548 匿名さん

    買えない(そもそも検討もしてない?)人があれこれ能書き並べて自分達を正当化するのはおおいに結構、それだけ注目されてる物件ということだと(個人的に)思ってるから。低仕様、高価格、長谷工は十分わかったから(マニアックな○○工法とやらも)。検討してる人のためにも、そろそろお眼鏡にかなう対抗物件(もちろん同じような立地の)示して欲しいね?契約予定なんだけど、こんな中途半端な情報じゃ、満足に後悔もできないよ。頼むよ。

  149. 549 匿名さん

    パークシティの価格に妥当性を感じれるなら気にせずに
    契約すればいいんじゃない?
    こんなとこの意見に惑わされずに自分を信じてさ。

  150. 550 匿名さん

    そうするけど、反対派の書き込みの目的がいまいち理解に苦しむね。

  151. 551 匿名さん

    まあ、これ以上の開発はエリアから見てもないよね。後せいぜい駅がよくなるぐらい?

  152. 552 匿名さん

    しいていえば、高崎線の線路沿いに、フェンスを付けて欲しいです。ガードレールだけだから、子供がくぐれますよ。うちの息子がもう少し大きくなったらちょっと心配です。

  153. 553 匿名さん

    反対派とは笑えますね
    買えないんじゃなく、買わない人もいますから、上から目線で述べられてもドン引きします。

    お目にかかった物件で良かったじゃないですか

  154. 554 匿名さん

    >>553
    あなたがここをみて、書き込む理由はなんなんですか?
    検討しているようにみえないけど。

  155. 555 匿名さん

    553
    こんな所で笑ってる間にお眼鏡にかなった物件が売れちゃいますよ。
    さあ、希望物件のスレへGO!

  156. 556 匿名さん

    そろそろ都内でも駅徒歩10分前後で坪単価200万切る新築物件が出始めたこのご時世に、
    大宮以北でこの仕様でこの価格だとリセール価格や高値掴みなんて気にしない人
    ここはそんなお大尽向けな物件だと思うよ

  157. 557 匿名さん

    ここは検討版ですから、否定派・肯定派の両方が意見を言う場だと思います。
    が、最近は、購入者を嘲笑うような書き込みが目立つように思いますが…。

    確かにパークシティとしては、仕様が落ちる部分がありますね。
    ただ、このあたりにこうしたコンセプト・周辺環境・立地のマンションが
    他にないため、パークシティさいたま北が、注目され、それなりに売れているのだと思います。

    「仕様のレベルが低い」と散々な書きようの方にとっては、
    「もっと仕様が良いと期待していたのに、裏切られた」という気持ちもあるのではないでしょうか?

    今日は異常なほどの書き込み数ですので、だいぶ前のレスになりますが、

    >>529
    >現に売れているのは3000万から4000万代の価格帯で一般サラリーマンが買える価格帯

    とのことですが、公園側(南西向き)以外に関しては、その価格帯に多少の選択肢が残っていて、
    4300万円台~5500万円位にはもうほとんど残りはありません。
    ブライトに多少の選択肢がある程度ですよ。


    あと、契約者(肯定派)らしく書きこんでいるレスの中にも、本当の契約済みの方とも
    思えないものがありますね。
    面白おかしくスレを荒らしたいがために、肯定派のフリをして書き込みをする方もいるということを
    ちょっと気にとめておいて頂けたら…と思います。

  158. 558 匿名さん

    >>556
    あなたはここの購入者でも検討者でもないですよね?「都内でも駅徒歩10分前後で坪単価200万切る新築物件」とやらのスレにいかれてはいかがですか?
    ここは、「パークシティさいたま北」を検討する人が書き込む掲示板ですよ。

  159. 559 匿名さん

    資産価値としての指摘はNGなんですかね?

  160. 560 匿名さん

    >>559
    検討している中で資産価値についての発言はそりゃいいさ。でも556での発言は検討している人間のコメントでは明らかにないだろ。

  161. 561 匿名さん

    うわっ!またまたレスが増えてますね。色々とまた気になる箇所の内容もありましたが…435です。

    まぁレスにありましたが…個人的に言わせて頂ければ私は評論家でもありませんし、所詮素人ですよ!(笑)ま、確かにパーク信者と言われてもしょうがありませんが…(笑)
    ちなみに得意気になってるつもりではありません。私は毎回個人的な意見ですがと前置きしてます、それを共感して頂けれる方もいればできない方々もいるだろうし…それは本当に個々の取りようではないでしょうか?
    ただ正直レスの中で購入にあたり、私みたいに本を買って独学したり、セミナーに参加した人は居ますか?
    私は当時金銭的なものもあったので購入迄5年経ちましたが、その5年で知識は正直つきましたよ。きっと営業マンさん達には嫌がれる客だったとは思いますが!(笑)

    ま、何回か目にしてはいましたが、他社の営業マンさんが書き込みしてるんですか?例えそうじゃないとしても、まだ検討中のみなさんには失礼だと思います。何人の方々も書かれてたので、私は書きませんが荒さないほうが良いのでは?
    自社の物件を、検討されてる方々に自信を持って販売するほうが格好いと思います。

    話は変わりますが、先日の書き込みでただ数字だけを見て間違った情報が流れてますが…中には電話して確認した方も居ましたが、正確には2月末にモデルルームを訪ねた祖父母の情報でトータルで約半分と言うことは、1045戸中の半分約500戸としても、まだ販売されてないコート、そしてガーデンの西棟、販売はしてるがまだ売出しにしてないアークの西棟、ブライト棟を考えると、今現在販売されてる住戸は残りわずかでは?大まかに計算しても約650戸として500戸完売してるなら好調物件の一つと言えると思いますよ。
    それでも信じれなく、またこの話題で荒らす方がいるのであれば問い合わせるなり、直接モデルルームに足を運んでみては?現実が見れます!

    前回私が書き込んだ内容でお薦め住戸を聞かれた答えで「人それぞれですから」との内容に間違った解釈文がありましたが、ちゃんと意味はあります。普通に考えても、私と同じ家族構成の人もいれば、そうじゃない方も居る。部屋数や平米数、低~高層階、価格、諸々。みなさんそれぞれ希望が違うので、あの様な言葉を使わせてもらいました。

    レスの中にありましたが、本当に住めば都で、パーク北以外でも、自分達が納得されて購入されるのであれば良いと思います。ハッキリ言ってレスを荒らしてる方々で完璧な物件ってどんな物件?私を含め購入した方々の中には2つや3つはぐらいは妥協した部分がある人もいるハズ。仕様や構造に対するスレが多くありましたが、逆にそこまでしたら価格が上がるのでは?荒らしてる方々でお金に余裕があるなら都内の高級な億ションでも検討してみては!(笑)ここは少なくとも埼玉県内を視野に入れて検討されてる方々が多いのに、都内の物件を出すのは大間違い。パーク北は書き込みにもあるようにファミリー層には良い物件だと思いますよ。

    祖父母を含め購入者のみなさんいよいよ入居ですよね!待ち遠しいですネ(笑)

  162. 562 匿名さん

    553 なんか、真剣にマンションの購入を考えている大人の意見とは思えませんね(笑)。ここ買わないでどこ検討してるの?参考までに教えて。こういう部類の人ってそれがないから冷やかしって思われちゃうよ。上から目線と感じるのは自分が決断できなく買えないからかな?

  163. 563 匿名さん

    556 どこどこ?

  164. 564 匿名さん

    あの立地であの価格・・・・・

    それを上回る魅力って何ですかね?

  165. 565 556じゅないけどマンション検討中の人

    >>563
    過去の坪単価と比較してもここは高いと思うよ。
    戸建てニュータウンならお買い得だけど。

    たぶん、晴海レジデンスの事だと思うよ。
    長谷工だけど、2重床だったよ。

    晴海レジデンスも微妙なんだよな。

    オリンピックで左右で運命が左右されすぎるから(笑)

    中央区なのに自走式駐車場あったりして、おもしろいけどね。

  166. 566 匿名さん

    晴海レジデンス…
    たしか清掃工場の煙突がば~ん、と見えたりして、微妙なとこだったような…

  167. 567 565

    あらら、誤記してますね
    誤り
    >オリンピックで左右で運命が左右されすぎるから(笑)
    正解
    >オリンピックで運命が左右されすぎるから(笑)

    でも、東南部屋最上階20階でも5000万もいかないから比較的に安いと思うよ。
    たしか4700万ぐらいだったかな。

    なんで、都内でも不動産市況ってこれぐらい厳しいから、ここは高いって話はあながち嘘ではない。

    三郷の三井みたいな戸建てなら安いんだけどねえ(笑)

  168. 568 匿名さん

    荒らすのが楽しい小っさい人間だからでしょ。
    そりゃ、目線も低くなるでしょ!!
    でも反対派が必死になってるコメントは笑えるね~。このスレに検討中の人は殆どいないような…。
    そこに気付いて無いのかね~。
    例え居たとしても、冷やかに見ていると思うょ。
    何度も言うけど、世の中は結果が全て!!そのうち答が出るから→無駄な抵抗は辞めたほうが…醜いです。

  169. 569 匿名さん

    年収1,180万円、頭金なし。

  170. 570 匿名さん

    ↑この立地はあなたのような方は敬遠したほうが・・・
    大宮か新都心で探した方がいいと思います。
    私見ですけど^^

  171. 571 匿名さん

    何??
    突然年収の話…
    で、どうしたいの??

  172. 572 匿名さん

    >>565
    晴海レジデンスHP,掲示板見てみました。確かに都内としてはかなり安いですね。でも掲示板みればみるほどなぜ安いかわかる物件ですね。
    うちは子育て中なので完全NGでしたが、とにかく価格重視で、都内に住みたいという方ならありかもしれないですね。ただここの検討者層とはあきらかに違うように思えましたが。

  173. 573 565

    実家が埼玉なんで、
    自分の場合は通勤距離と親の近くに住むと予算との塩梅で探してます。
    もっとも重視しているのは売却リスクです。
    マンションは買いやすいのならば、売りやすいのもメリットだと思うので、
    ちょっとここはそれを考えると躊躇しますね。
    普通の三井の住まい仕様だったら良かったのですが、ちょっと残念だなって感じです。

  174. 574 匿名さん

    569さんは何が言いたいの?軽い自慢?
    ホントいきなり過ぎてビックリなんですけど…。
    どうぞ高所得者さん、高額物件を視野に入れて7000万円クラスを検討されては?

    ま、みなさんもお気付きのようにまた荒らしですよ。普通に考えて年収1000万円クラスが頭金0って…普通にそんな方は貯金もしてるだろうし少なくとも頭金出すだろっ!(笑)

  175. 575 まだ検討中

    573さんも検討中ですか?以外と435さんのレスの492と506の意見に賛同できる部分がありましたので参考にしてみては?
    確かにパーク北は他のパークより仕様は弱いかもしれません。

    価格が値下げされ買いやすくても先々売れやすいって言うのはないと思っています。逆にデメリットでは?いざ物件を売る時に売却しづらいのだと抱え込むと思うのでリスクは負おうと思うんですが?

    私は中古も検討しているので、宮原エリアの不動産屋さんと話の流れから出た会話ですが、今後宮原エリアで今現在売出してる物件で売りやすいのはパークシティとおっしゃってましたよ。やはり三井さんのブランドらしいです。賃貸としてもつきやすいとも。

  176. 576 匿名さん

    どんな中古マンションも価格を抑えれば売れるし、家賃設定下げれば借り手はいます。
    販売価格の高いパークシティさいたま北はその効果が薄くなりますよ。

  177. 577 匿名さん

    しかし、売却リスクは中古市場がここを一般的なパークシティ仕様として評価してくれるのか微妙なところかも
    家賃は取れても12万ぐらいかな
    4000万から5000万物件では厳しい利回りになるね
    あと固定資産税は建物がある敷地の面積から評価するのかな?
    広大な敷地を含めて評価するのかな?
    このあたりも維持コストは気になりますね

  178. 578 匿名さん

    >>577
    一応利回りも気になるとこではあるね
    4000万~5000万の部屋だと90平米前後の部屋でしょうが、さすがに賃料12万は安く見積もり過ぎじゃない?

  179. 579 577

    大宮以北なら管理費込みで15万以下じゃないと賃貸の需要としては厳しいと思いますが。。
    そもそも90㎡の賃貸需要があるのか疑問だけど
    やっぱり永住向けなんかな

  180. 580 匿名さん

    パークシティさいたま北、ではなく、宮原レジデンスとかガーデン宮原みたいな名前にして500万くらい販売価格下げて売っていれば、場所にみあった価格相応のお買い得マンションとして評判になったろうにね。
    でもそれじゃデベが儲からないのか。

  181. 581 匿名さん

    >>580 意味不明なんですが

  182. 582 匿名さん

    要するに長谷工単独なら
    三井ブランド料もかからないし、
    分譲価格も仕様相当でかなり低く押さえられたのではと言っているのでしょう

  183. 583 匿名さん

    別に長谷工単独じゃなくてもいい。
    三井が絡んでいてもパーク○○ブランドを使っていないマンションはたくさんあるんだから。

  184. 584 匿名さん

    もう何度目か忘れてしまいたが…(笑)435です。

    さて前回457さんの問いにシティテラスとパークスクエアの2物件のことをまだ書いてなかったので今回書かせて頂きます。
    前置きですが、これは私個人的な意見ですので!

    まだ物件をお探し中の方々の中には検討されていた、またはいる方もいらっしゃると思いますが…私個人としても決して2つとも悪い物件ではないかと思いますよ!スクエアのある棟は完売したみたいで…。
    仕様設備、公共、教養、商業施設の利便。2つのJR線への駅の近さ。トータル的に考えても良い物件の一つではないかと。ただ完全に都内型の物件では?と思います。私の過去の記憶なので間違っていたら申し訳ありませんが…シティテラスを例にすると物件の周りはほぼ戸建に囲まれてますよね?って言う事は今後の物件の価値や発展性を考えてしまうと望めないかなぁと…。確かに新都心はオフィス街でアリーナもあり活性要素や人口密度が多い地区ですが…正直平日は17時前後迄と土日にイベントが模様されてる時間帯のみだけ。しかもあのエリアに住む人ではなく電車を利用して来る人、また利用する導線は駅とあのエリア迄のみ!逆にコクーン裏にシティテラスがあれば魅力ある物件になるかと。
    あとは価格でしょうかね?確かに利便性や立地条件からすると妥当かやや高めの設定価格かと思われますが、例え価格を下げられて購入したとしても正直住んでからかかってくるお金は大きいと思います。今流行りでホテル並のエントランスとか言って、最初は格好いと思い素敵なマンションと思っていても、いざ入居してからソファーが置かれてても頻繁に使用してる方々を私は見たことがありません。こういうのも共有部分なので無駄なお金になってくるのではないのかと感じます。

    パークの掲示板なのでパークに触れますが、さいたま新都心の2つの物件とパーク北は全くコンセプトが違うし比較するのはどうかと思いますが、2つの物件は住宅街に挟まれた敷地に建てられた都内型。パークは何にもないとこに建てられた開発型。
    正直私を含め男性は会社で家に居る時間等は少ないので毎日の事を考慮すると正直利便性。お子さんが居る家庭ならまずは環境では?そう言った意味だけで取りあげればパーク北はごくごく普通に考えて良い物件と思いますよ。
    みなさん仕様設備に関して良く書かれてますが、正直多くあるほうが良いのかと思いますが、その分みなさんが一番気にする価格も上がるのでは?。逆に仕様設備が整っていて、価格帯が安くても共有部分や利便性に欠けてくるのでは?

    前にも言いましたが、確かに他のパークシティに比べ仕様設備少ないのは事実だと思いますが、決して生活していく上で不満に思うことは無いはずでは?
    三井さんも別に無茶苦茶な価格設定をしてるとは思えません。仕様設備を踏まえても全体的に見れば妥当な価格設定かと思いますよ、ただやはり三井さんなので、ネームバリュー料もプラスされてると思います。
    一つのブランドですよね(笑)
    ただ私はパーク北は価格が高いと言う方々が多いと思いますが、それは皆さん方の固定概念だと思います。何年か前の宮原エリアではとてもありえないと思うし、4500万円台中心のパーク北って!でもそれなりの価値があると判断されたのでは?現にニーズはあるみたいですし、売れてるのも事実かと。

  185. 585 匿名さん

    結局「ここより明らかにいい立地と仕様の2000万代のマンション」というのはデマなんですかね?
    あるなら本当に検討したいです。

  186. 586 584へ

    長い。わからない。どうしたい?北埼玉の芋電車とのんべい通勤列車の毎日、あくまでも個人的な見解です。

  187. 587 匿名さん

    確に宇都宮線と高崎線は酒飲んでる人多いね
    上野始発は17時ぐらいの電車から見るね
    つまみの臭さが気になります。
    トイレがあるからかな?

  188. 588 匿名さん

    >>584
    >シティテラスを例にすると物件の周りはほぼ戸建に囲まれてますよね?
    間違っているので指摘します。
    シティテラスの周りは、庭側の北与野駅側は与野ハウスというメガマンションと幼稚園、庭側の与野駅側は小学校と駐車場、隣接すると呼べるのかどうか?の角度に民家が1軒あるかないか。
    玄関側は広い空地です。
    ちなみにこの空地には、まもなく商業施設が建設されますので、コクーンが西口にもあるような雰囲気になるかも知れません。

  189. 589 匿名さん

    戸建てに囲まれているのは、パークスクエアのほうですね。
    >私の過去の記憶なので間違っていたら申し訳ありませんが
    とあるように、たぶんスクエアとテラスの記憶が混じってしまっているのでしょう。
    あの2物件は同じMRを使っていますし、資料も両方が記載されていたりしますから…

    ただ、テラスのほうも少し南寄りのほうに行くと戸建てがありますね。
    (アリーナガーデンの北側の方)
    もしかするとその辺りのことを言っているのかな?

    >>587

    おそらくお酒を飲んでいる方は、昔のボックスシート時代のクセが抜けないんでしょうね。
    自分が小さかった頃なんかは、乗降口が1両に2か所しかなかったなあ。
    弟があまりの混雑に「ボク、腕が取れちゃうよ、あ~取れちゃった~!」と
    叫んだことがありました。
    その瞬間、周りに空間ができ、その後多くの方が笑っていました。
    懐かしい思い出です。

  190. 590 匿名さん

    あの2物件のことはあまり知らないみたいですね。
    検討物件に入っていなかったものまで無理して書かなくてもいいですよ?
    パークスクエアはパークシティ大宮の斜向かいにあるやつですね。

  191. 591 匿名さん

    アリーナガーデンの北側の巨大な空地も商業施設予定地だそうです。

    駅に隣接したドコモビル横の空地にもJRのホテルが建設予定だってずっと言われてますが、
    まだまだ工事が始まる気配はないですね。
    この不景気では商業施設もいつになることやら。

  192. 592 匿名さん

    まあ、新都心では賑わいや華やかさはあるが北埼玉にはのんべい通勤列車がある。

  193. 593 匿名さん

    まったくですね、しばらくの間は楽しませてもらっていましたが、今回は幻滅です。
    よく知らない物件まで言及しないほうがいいと思いますよ。
    コンセプトと立地が違うシティテラスとパークスクエアを、デベが一緒というだけで同一に語ることが既にナンセンスではないでしょうか。
    もういいかげん出てこなくていいんですけど・・・

  194. 594 匿名さん

    出て来ること自体はいいとは思いますが、
    長文でご意見番のような書き方ではなく、
    普通に皆と同じように個人の意見を手短に書く程度が良いのでは。

    ご自分でもおっしゃってますが、5年勉強したとはいえ所詮は素人。
    マンション購入者の中には一級建築士やデベにお勤めの方など、
    様々なプロもおられることでしょうから、後ろ指さされる前に
    御意見番からは身を引いた方が良さそうですね。

  195. 595 匿名さん

    ホテル並のエントランス=ソファが使われず置かれている=お金がかかる
    という発想がかなり笑えました。
    ソファーなんてお金かかんないでしょ。そもそも頻繁に使われていないんなら痛まないし。
    ホテル並みのエントランスって、空間の広さや素材とその質感や雰囲気がホテル並みなんでしょ。
    入居してからの管理費や修繕積立金は既に決まっているんだから、そこを比べるならまだしも、ねぇ。
    それにシティテラスがコクーン側にあったら、北与野駅が遠くなるから資産価値は確実に下がるよ?
    パークスクエアは駅から少し距離があるが、コンセプト的には割と近いんじゃないかな、ここと。
    値段も近いし。

  196. 596 匿名さん

    人が少し間違えただけで、調子こいて突っ込みいれちゃって…
    そんな人のほうがよっぽど幻滅だね。

  197. 597 匿名さん

    最近、評論家のマスターベーションがすごいね。評論家には責任ないからね(匿名だからなおさら)。評論するとき前書きすれば?「私は○○に住んでいますが…」って(笑)。年収1000万が何でここに寄るのかね、100万の間違いじゃない?

  198. 598 匿名さん

    >>591さん
    スーパーアリーナの駐車場=シティテラスの向かい側と合同庁舎の間の駐車場になっている空き地は、
    商業施設としての活用が決定し、2008年5月には、請負い企業との契約も締結済みですよ。
    2009年12月着工で2013年5月に竣工予定です。
    サッカーミュージアムや商業施設などが入る予定のようです。
    ホテルブリランテまでの間の通りは今は静かですが、今後はますます活気づくのではないでしょうか。

  199. 599 匿名さん

    少し間違えただけじゃなくて、根本的に解ってないと思います。
    間違えは誰かが指摘してあげなきゃ読んだ人(と書いた人)が間違った情報をキャッチしたままですが
    それでもいいの?

  200. 600 匿名さん

    >>584さん (435さん)

    貴重なご意見いつもありがとうございます。
    次回もとても楽しみにしております。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
サンクレイドルふじみ野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸