埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ大宮ウェリスレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. 大宮駅
  8. ザ・ライオンズ大宮ウェリスレジデンス
近所をよく知る人 [更新日時] 2010-09-02 19:35:46

所在 埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目47番2 他(地番)
埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目47番2-(室番号)号(住居表示)

交通 京浜東北・根岸線「大宮」駅下車徒歩9分
東北本線「大宮」駅下車徒歩9分
高崎線「大宮」駅下車徒歩9分
規模・構造 鉄筋コンクリート造、地上15階建て、陸屋根、共同住宅
総戸数 280戸(住居279戸、ゲストルーム1戸)

竣工日 平成22年8月24日(予定)
入居開始日 平成22年8月27日(予定)
販売予定時期 平成21年7月上旬

[スレ作成日時]2009-04-20 00:08:00

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ライオンズ大宮 ウェリスレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 364 匿名さん

    そうですよね。よく考えたら料理中の失火って怖いですね、特に地震のような大規模災害の時は…。
    こんな都会だし…。やっぱりIHはいいですね。

  2. 365 匿名さん

    >360

    ごちゃごちゃは、これからの整備で良くなるでしょう。
    それよりも問題は、お隣との比較じゃないでしょうか。

    あっちはまだ販売動向が見えないので何とも言えませんが
    ライオンズとミッドタワーズを比べたら、資産価値という
    点で見劣りしないかと思ってます。


    >361

    本当にそう思います。
    マンション購入なんて、人生の分岐点といっても
    大げさじゃないですよね。

  3. 366 匿名さん

    これだけ同時期に同じ場所にファミリータイプの分譲マンションが出来たら、中古で売りに出す時も、時期は一致するでしょうがら、(築6~10年がひとつのヤマでしょう)比較されるのは必至でしょうね。

    タワーマンションは修繕積立一時金が高いから、その負担を負う前に中古で売りに出す人が多い、と営業の人に聞いたことがあります。


  4. 367 匿名さん

    グランドミッドタワーズ大宮は、あちらのスレによれば既存不適格ではないそうですよ。

  5. 368 匿名さん

    立地的に同じような条件なのに、既存不適格はこちらだけなんですねぇ。
    中古住宅購入アドバイスのHPで最近知ったのですが、
    既存不適格の中古は住宅ローンの審査が厳しく、審査に通らないことがある
    らしいので、売却を考える時は多少苦戦するかもしれませんね。

  6. 369 匿名さん

    ここを買ったひとたちには大京からそういった説明もあったのかしら?

    また、説明しなければいけない義務ってあるんでしょうか?

  7. 370 物件比較中さん

    現状ですでに既存不適格なんですよね。
    新築なら既存不適格でも銀行はお金貸してくれるんですね???

  8. 371 匿名さん

    既存不適格と言ってもいろいろありますから。
    都市計画道路のための容積率オーバー程度なら逆に得したと思っちゃいますけど。
    10年もすれば何かしらの関連法令が改正されて、既存不適格建物になる可能性が大だと思うので
    あまり気にしてても。。。

  9. 372 匿名

    耐震・耐火で既存不適格になった場合は、中古で買うときに審査が通りにくい。都市計画道路のため容積率オーバーで既存不適格になった場合は、特に中古で買うときに審査が通りにくいといったことはない。

  10. 373 匿名

    ということでいいですか?

  11. 374 匿名さん

    366さん
    修繕積立一時金は、年数を経る毎に高額になりますもんね。なるほど、です。
    そもそもタワマンは一生の棲家ではないと言う印象があるので、こういった支払いの
    タイミングをきっかけに住み替えしていく人が多くなるかもしれませんね。

  12. 375 匿名さん

    おとなりのミッドタワーズの動向が気になっていましたが、モデルルームのオープンが5月ということで、それを待ってたら、こちらのライオンズを買い逃しますよねぇ。
    ミッドタワーズには、待ちぼうけを食わされたかんじ。
    こちらは、もう第4期。
    全戸南西向きの棟がデビューですが、南西の日当たりってやっぱりいいのかな?
    良すぎて、夏場は暑いのかなとも思ったりして。
    モデルルーム行けば、わかるかな。

  13. 376 周辺住民さん

    第4期は、大和のマンションと面と向かい合う方角になるのでしょうか?

  14. 378 匿名さん

    >375さん

    第4期のA棟が最後の販売です。南西向きであり比較的日当たりは良いと思います。
    お隣のミッドタワーの販売前に売り出しをして5月中旬にはすべて完売すると思いますよ。
    B棟に隣接するA棟側は斜め前にダイワのタワーマンションがあります。
    また、いちばん角部屋(北側に位置する)は隣にグランドミッドタワーがあり、少し圧迫
    感があるような気もします。
    値段的にも他の棟とは変わらないかと思いますよ。
    よく吟味されたほうがよろしいかと思います。

  15. 379 匿名さん

    A棟はほぼ真西向きですよ。
    良く言って西南西で、南西なんて大京の売り文句なんで
    ちゃんと現地行って確認したほうがよいです。
    北側の部屋は午後になるとダイワのマンションの影になってしまいますし。。。

  16. 380 周辺住民さん

    やっぱりAはいまいちですよね。
    Dの東向きも冬場は寒くて暗いかな、と思ってましたが…。
    南向きのBかCがお買い得だったのでしょうね。

  17. 381 匿名さん

    A棟は、南西向きではなくて、ほぼ真西ですか・・・
    「南西の日当たりが堪能できる邸宅」とのことですが、ガンガン西日の入るリビングって厳しいですかね、やはり。
    夏場は、大変そうですよね。
    それを考えると、B,C棟の南向きがよかったんですよね。
    キャンセル住戸とか出ないですかね、なんて。
    真西のA棟でも、5月中旬には、完売でしょうか。

  18. 382 大和太郎

    私もそう思っていましたが、A棟は午後しっかり日が当たっています。階により差はありますが。

  19. 383 匿名さん

    そうなんですね~。
    実物の住居に入れれば、景観や日当たりがわかるけど、その前に完売ですかね。

  20. 384 物件比較中さん

    いかんせん、売れ過ぎですからなぁ~
    今回はさすがに即日完売は厳しいとは思うが、5月末完売とみた!

  21. 385 大和太郎

    午後の日当たりはいいのですが午前中は日があまり当たりませんね。さらに、こちらの北東向きの部屋からA棟のリビングがよく見えますからね。駅まで最短が最大のメリットでは?

  22. 386 匿名さん

    確かに。駅には近いと見た。
    D棟は遠いな、と思いました。若い人ならちょっと走れば済む距離ですが。

  23. 387 匿名さん

    数年前に比べると、大宮駅周辺の治安もだいぶ良くなったと思いますし
    駅前は十分栄えてますし、この距離なら、急に何か必要になった時でも
    絶対困りませんよね~!

  24. 388 匿名さん

    確かに大宮駅に近いにも関わらず
    大通り(中山道)より一本中に入っているので
    静かで利便性は高いと思う

  25. 389 大和太郎

    確かに中山道より交通量は少ないですが、抜け道に使われている道も多く歩道も整備されていないのでまだまだこれからですね。

  26. 390 匿名さん

    まだ日中にしか訪れたことがないので、夜の大宮駅周辺がどんな感じなのかが実感できません。娘もいるので、特に夜間の人の流れなども気になっています。治安もだいぶ良くなったとのことですが、以前はあまり良くなかったのでしょうか?

    大宮駅はとにかく人が多いなという印象ですが、大宮を経由してまた別の電車に乗り換える方が多いのか、駅から少し歩くと意外と静かな気もしますね。

  27. 391 匿名さん

    大宮駅界隈では子育てしたくないかも。
    先日子どもと大宮駅近くを歩いていたら、
    東南アジアのオンナを連れた***風のオッサンとすれ違いました。
    オッサンはなぜか浮かれた様子で
    私の子どもに声を掛けてきてちょっとビックリしました。

    なんか子育てする環境じゃないんだよなと悟りました。

  28. 392 大和太郎

    大宮は駅を少し離れると意外と静かです。1番近道は南口を線路沿いに進み二郎ラーメンかJTを左に曲がる経路ですが、飲み屋やラブホがあるので、多少遠くなりますが高島屋 を曲がり大和タワーズを通るのが安全かと。大宮駅が嫌な場合新都心駅まではだいたい20分くらい

  29. 393 近所をよく知る人

    no391さん

    そんな純粋培養した子は、よく育ちませんよ!

    一見悪い人に見えてもホントは、とても良い人世の中には一杯います。

    その逆もあります。それも社会勉強の一つ、小さい時から人を見る目を養う大切なことです。

    そう言う意味でも、大宮は、すべてにおいて「ちょうど良い」環境だと思います。

  30. 394 匿名さん

    >>392さん
    ちょっと遠回りになっても、繁華街を避けて人通りのある道を選んで歩けば大丈夫そうな感じでしょうか。さいたま新都心駅まで歩くことは考えていなかったのですが、20分かかると聞くと、もしそちらの方が安全だったとしてもちょっと遠すぎるかなと感じます。通勤・通学となると毎日のことですし・・・。時間を作って歩いてみたいと思います。


    私は大宮が好きなのですが、子育て環境という視点で見ると、人によって評価がわかれてしまいそうですね。

  31. 395 大和太郎

    高島屋を左折して大和タワーズを抜けて行けばそれほど問題はないですね。南銀座からの道はお世辞にも品のある地域とは言えませんね。南口前の喫煙所付近は煙りもんもん、線路沿いを進み公道で炭をたいているホルモン焼肉屋の先ではマッサージあるよと声をかけられ、南銀座との交差点ではキャバクラいかがとまたもや、その先のホテル前には女の子のホテル内での仕事の帰りを待つ営業車、そのとなりのラーメンやさんからは凄い臭い、そこを曲がると店からおやじの港だ涙だのカラオケ演歌。中にはそういうところを見せるのも教育だと考える方もいるでしょうね。そのへんは考え方はそれぞれでしょうが、ここに住んでいて一番子育てに問題なのは道路環境でしょうか?抜け道が多く、区役所通りも信号がないため抜け道的に使わるので 朝などは結構危険。周辺は会社が多いせいか週末は静かで申し分ないです

  32. 396 匿名さん

    環境と便利さは表裏一体です。大宮で検討してるなら多少は妥協しないと。
    駅の利便性はばっちりだと思いますし、このアクセスの良さは一朝一夕にできるものではありません。
    物件界隈はこれから綺麗になりますから今後に期待しましょう。

  33. 397 大和太郎

    全くその通りですね。へたな東京都区内よりも交通は便利です。東京までよく新幹線を利用しますが快適そのもの。カシオペアにもすぐに乗れる。旅行好きの私には最高です。負けるのは東京、上野くらい??他方、少し離れれば公園や田園が続く貴重な都市ですよ。

  34. 398 匿名さん

    さいたま市で家探しをしていたときに、大宮の利点として聞いた話です。
    JRの各線が事故などでストップしてしまっても、新幹線が止まることは少ないので、
    どうしても移動しなければいけないときは新幹線を利用すればOKとのこと。
    そこまでして急ぐような機会もないので利用したことはありませんが、
    ひとつのアイデアとしてはなるほどなと思いました。
    複数の路線を利用できるって便利ですね。

  35. 399 匿名さん

    第4期登録受付中

    受付期間:平成22年5月8日(土)~平成22年5月16日(日)
    受付時間:10:00AM~7:00PM(※ 最終日平成22年5月16日(日)は5:00PMまで)
    抽選日時:平成22年5月16日(日) 5:00PM~

    いよいよ今週末、最後となるA棟の販売開始ですね!
    お隣のグランドミッドタワーズもぼちぼち販売概要を開示し始めているようですが、
    こちらのA棟は影響(販売が鈍るとか)ありますかね?

  36. 400 匿名さん

    なんだ?この営業トークは?

  37. 401 匿名さん

    ただのコピペなんじゃないの?

  38. 402 物件比較中さん

    第4期販売についてですが、高層階も含めて今回A棟は初の販売になるのでしょうか?
    どこかの掲示版で10階以上は販売終了しているとかいう書き込みを見た気もするのですが。。。
    外観は確かにウェリスがカッコイイですし、この期に及んでGMTと悩んでいます。。。

  39. 403 匿名さん

    >398

    新幹線の利用できる街かあ。そう考えると都会ですね。

    >394

    子育てをなさる方の視点になると周辺環境の事前調査は怠れないですね。無菌状態の場所など世界中どこを探しても無いにしても、子供の頃は何も見せたくない、知って欲しくないという見解と、長く住むところなのだから早いうちにたくさん慣れて安定した価値観で生活して欲しいという見解とか、いろいろですね。

  40. 404 匿名さん

    大宮駅前を選択した時点で、子育て環境よりも通勤・買い物・外出時の利便性をとったってことですから。
    山丸公園がありますが本当にちょっとした公園ですからね・・・。
    子育てするには決していい環境とは言えません。

    うちもどちらを優先するかで悩みました。

  41. 405 匿名さん

    そうですね。子供の手を引いて歩いてみれば、子育てしやすい街かどうかは分かりますね。
    私は、区役所通りくらいまで、おみず的な雰囲気の人たちが闊歩しているので、それが嫌です。
    あとビル風が強い。先日の風の強い日は怖かったです。
    一方通行の道沿いにマンション群建ったから。早く道路拡張して欲しいです。

  42. 406 契約済みさん

    西側の道路が対面通行化した後は氷川参道が、歩行者専用になるようですし、早く工事が終わってほしいですね。

  43. 407 匿名さん

    >406さん
    へ~そうなんだ!
    氷川参道はウェリス~小学校の通学ルートになると思ってたので、
    歩行者専用になれば安全面でも安心ですね!

  44. 408 契約済みさん
  45. 409 匿名さん

    >>406さん
    それは初耳です。
    現在参道に交差している道の交通量が多く、危険だなと感じていた為
    pdfファイルに記されているような歩行エリアの拡大計画は
    子供を持つ親にとって嬉しい事です。

  46. 410 匿名さん

    >>406さん
    大変参考になるページありがとうございます。
    西側道路の拡張は話題になってましたけど、氷川参道の歩行者専用は本当に嬉しいですね。
    氷川参道のところの道って意外と猛スピードで走り抜ける車もいますから安心です。

  47. 411 匿名さん

    更に付け加えると隣の消防署も南の大通りに移動しますね。
    教会やお弁当屋さんも道路のためになくなります。
    NHKも来ますし、市民会館も変わりそうですしこの辺一帯はかなり変わると思います。
    しばらく落ち着きませんが、すべて完成したら整備されたきれいな街並みになると思いますよ。

  48. 412 周辺住民さん

    NHKは中央デパートの再開発エリアでしょ。

  49. 413 契約済みさん

    >412さん
    >408です
    東口にNHKが来る予定ですが
    まだ検討中のようですが
    これを見れば考え方が変わると思いますよ!
    http://www.city.saitama.jp/www/contents/1270103534366/files/machi2-you...

  50. 414 匿名さん

    >413さん
    リンク切れのようです。
    ただ、NHKも来るとなると大宮駅東口は発展していきそうですね。

  51. 415 契約済みさん

    >413です。
    こっちは、どうでしょう。
    http://www.city.saitama.jp/www/contents/1273476441684/files/kaikenkiro...
    NHKは大宮に移転した場合、市民も含めた外部の人が気軽に見学や体験ができる施設にする計画が
    あるようです。
    また、さいたま市は、この開発にからめて、区役所、市民会館をどうするのかも、一緒に検討するようです。
    例えば、NHK、区役所、市民会館を東口駅前の新施設内に移転する等々
    市民会館を外部に売却することだけは、やめて欲しいのですが。。。。。。


  52. 416 匿名さん

    まあいいじゃないですか。
    そういったリスクも含めての値付けですから。
    なにも理由がないのに周辺物件よりも内容の割に価格設定が安めのはずがない。
    A棟はオオミヤタワーズで視界が遮られるのになぜか強気ですが(C棟最上階の西住戸6500万、中住戸7500万だったのに、A棟最上階が北住戸7500万)。

    周辺環境整備が進む、周辺に新しい施設ができるとなるとワクワクしますね。

  53. 417 匿名

    間取りがかなり良いのではないかな

  54. 418 匿名さん

    ???
    南向き&眺望ぬけているB・C棟のほうが、西南西向き&オオミヤタワーズに眺望をさえぎられているA棟よりもいい間取りでしょ。生活動線うんぬん考慮して、ひいき目にみても。

  55. 419 匿名

    確かにA棟と大和のタワー、近いですね。A棟も敷地面積ギリギリの所に建ってる感じ。大和の住人と目が合いそう…。

  56. 420 匿名さん

    公式サイトを見ると、他の棟に比べてA棟は別格扱いのようですね。
    『メインエントランスのある「邸宅の顔」であり、南西の日当たりが
    堪能できる永住型邸宅』のような事が書いてありました。
    イメージphotoにもさんさんとふりそそぐ太陽が。
    南西のAって、BやCより日当たり良いんでしょうか??

  57. 421 匿名さん

    どの棟も販売開始時には別格扱いですよー。

  58. 422 匿名

    A棟で強気のキャッチコピーですね。もう外観出来上がってきているから、隠しようがないですよね。駅に近い棟なのは確かだけど…。

  59. 423 匿名

    別にA棟でも上層階であれば日当たり確保できそうなカンジですよ。天気の良い日に現地で確認してみたら?

  60. 424 購入検討中さん

    そうですね、現場まわりを見てみるのが一番だと思います。
    完全な西向きでなく意外と南にもふれているので、昼間みたときは低層階も日当たりよかったですよ。
    ただ、夕方はお隣の大宮タワーの陰になりそうな感じでした。

  61. 425 匿名さん

    影になるのは一時的ですね。完全な西には高い建物はないので午後はずっと陽が当たってましたよ。

  62. 426 匿名さん

    今は太陽高度が高い時期ですが、
    冬至の太陽高度ではどうでしょう?
    大抵のデベならMRに図があるはずですが。

  63. 427 匿名さん

    ↑の方で

    第4期登録受付中
    受付期間:平成22年5月8日(土)~平成22年5月16日(日)
    いよいよ今週末、最後となるA棟の販売開始ですね!

    って書いてありましたけど、公式ホームページを見たら
    明日29日から2日間第5期プレオープン事前案内会が
    開催されるんですね。5月中旬にはすべて完売するだろう
    と聞いておりましたのでグランドミッドタワーズなど
    他の物件を検討しつつあったのですが、やはりここの
    南西向きにも惹かれますね。

  64. 428 匿名

    最近の猛暑を考えると西日はなるべく避けたいです。西向きはそれなりの値段なんでしょうか?

  65. 429 匿名

    そうですよね。納得のいく値段であれば多少のハンデは我慢できそう。

  66. 430 匿名

    …で、いくらですか?

  67. 431 購入検討中さん

    >>427さん
    先日MRで聞いた話では、A棟は小分け(何回かに分けて)販売していくらしいです。
    毎回、10数戸くらいで販売していくみたいですよ。
    第4期も完売したかどうかはわかりませんが、小分けだからか(?)売れ行きは順調です
    みたいなことをいってました。
    けど上の階から順番に販売しているようですから早い方がいいかもしれませんね。
    うちも悩んでますが、とりあえず明日GMTのMRに行ってきます!

  68. 432 匿名さん

    一連のお話を伺ってると日当たりは比較的いいみたいですね。間取りもいいと思いますし、小分け販売だと需要過多にならないのでしょうか?

  69. 433 周辺住民さん

    現場見ましたが、高さは、大和やGMTより低いので、囲まれている感じ。西南向きは、やっぱりどこかしら影になるのでは?

  70. 434 匿名

    日照に気をとられてましたが、たしかに高い建物に囲まれてる感て、あまり気持ち良いものではないですね〜

  71. 435 匿名

    確かに眺望は良くなさそうですよね…

  72. 436 匿名さん

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2009/11/2009-6c54.html

    確かに、A棟は午後になると大宮タワーズが日差しをさえぎりそうですね。

  73. 437 匿名さん

    めっちゃ日陰になってるじゃん・・・

  74. 438 匿名さん

    パートの帰り(3時過ぎ)に近くを通ります。
    今の時期は場所によっては大和のタワーの日陰ですね。
    暑い季節はいいかもしれないです。
    冬場はちょっと残念かな。

  75. 439 契約済みさん

    A棟を買いました。
    値段の安さにはかなり惹かれましたね。坪200程度です。
    日当たりは思ったほど悪くないですが、ご指摘があるように冬は厳しそうです。
    春夏なら、それなりの日当たりは確保されてるかなと、MRで現地を見て思いました。
    内装も高級とまでは言えませんが、悪くはないです。
    A棟はコストパフォーマンスには優れていますが、環境と眺望は南向きのCとかの方が良いと思います。
    かなり低価格にした値付けはうまかったのかなと思います。この値段でオール電化は魅力です。

    私は資金がもう少しあれば、GMTの方を選んでいたかなというのが正直な感想です。
    大型マンションに囲まれている、見下ろされているという感じはかなりしますし、
    眺望が良くないですね。日当たりは上の通りまあまあかなと。
    こういうマイナス面を考えてもコストだけは良いと思って選びました。

  76. 440 契約済みさん

    439さん、ご契約おめでとうございます!
    我が家もいろいろ悩みましたが先日A棟を契約しました。
    日照時間はたしかに冬は短いかなーと思ってますが
    エントランスホールもある棟ですし、4棟の中では一番駅にも近いですし、
    全ての希望条件が合う物件はない!って思い決めました!
    今後は同じ住人となりますのでよろしくお願いします!

  77. 441 匿名さん

    436さん
    空撮で見ると、こんな感じなんだ・・・。
    高層マンションが密集しているのがよく解かりますね。
    過度な眺望は期待していませんが、せめて日照は確保したいと考えているので
    悩んじゃいますね。安いんだけどね~。

  78. 442 匿名さん

    ほんと、空撮でみると、現地の雰囲気良くわかりますね。
    やっぱり、ウェリスは、日陰になっちゃってる。
    朝早く出かけて、夜遅く帰ってくる生活ならそれほど気にならないかもしれないけど、
    日中、家の中にいるから、気になるなー。

  79. 443 匿名さん

    両方から見られている感があるなー。
    カーテン工夫かな。

  80. 444 購入検討中さん

    南西向きだからGMTとは間違いなく目線が合うことはないけど
    大和タワーとの目線だよね。
    大和の住人も同じように思ってるだろうけど。

    カーテンのほかにガラスで工夫できないかな。
    マジックミラーとか。

  81. 445 匿名

    冬に西日の恩恵が少ないのは痛いですね〜

  82. 446 匿名さん 

    西日は夏にはきつすぎます。
    それにオール電化は、夏の午後に電気代が一番高く設定されています。
    オール電化住宅なら、西向きは購入しないほうがいいと思ってます。

  83. 447 匿名さん 

    値引きとはないですか?

  84. 448 匿名さん

    竣工までまだ時間もあるし、今までの好調な販売実績からしても値引きはまだないでしょうね。
    例えA棟が他の棟ほど順調に売れなかったとしても、竣工までには全戸完売するんじゃないだろうか。

  85. 449 匿名さん

    GMTの価格が異常に高くはなかったので、ちょっと販売ペースは鈍りそうですね。GMTより駅近であればまた違ったかも。蛇足ですが、GMTの隣の賃貸マンションもまだ残ってるみたいですね。ファミリー層の賃貸物件が全然なかった駅近ですが、ずいぶん様相が変わってきましたね。

  86. 450 匿名さん

    そうですか、値引きはないんですね。
    頭金が多いので購入は出来ると思うんですが、月々の駐車料金や固定資産税を考えると不安になります。


  87. 451 匿名さん

    446
    たしかにエアコン代って昼間高いですよね。
    冬と夏は電気代かさみますよね~

  88. 452 匿名さん

    オール電化住宅は昼間の冬より夏の方が電気代の単価金額が高いです。
    夏はエアコンは使わないように。
    って、ここを躊躇なく購入する方は、電気代なんか気にしないでしょうね。

  89. 453 匿名

    GMTの価格帯ご存知の方いらっしゃいますか?

  90. 454 契約済みさん

    >453さま

    GMTの5階以上はウェリスの坪単価を超えるらしいですよ。

  91. 455 匿名さん

    ウェリスの坪単価についてもう少し詳しく教えて下さい。
    この坪単価なら買いですか?

  92. 456 匿名さん

    >455さん
    例えば投資用でお考えとか、購入目的によってもいろいろあると思いますが、
    ココの坪単価は200前後ですから、
    買いがどうかといえば、立地と設備だけでみると普通に買いだとは思いますよ。

  93. 457 匿名

    なるほど

  94. 458 匿名

    450さん
    固定資産税など月々の費用は気になりますね。大宮駅徒歩圏内だとだいたいどのくらいなんでしょう。年額15万程度?

  95. 459 大和太郎

    部屋の大きさにもよりますが、年額15から20万ですね。ただしこれは五年間の軽減措置。その後は倍になります。

  96. 460 匿名

    めちゃ高いですね〜!
    軽減措置で15〜20万円てことは、六年目以降は30〜40万円の負担ってことですよね?

  97. 461 大和太郎

    固定資産税は建物だけでなく土地にかかるので敷地面積もポイントですね。うちは建物に駐車場が 内蔵されて敷地は比較的狭いのに軽減措置でも15万から20万ですからねえ。賃貸に出すときに厄介です。マンション購入時にあまり税金のこと考えず購入するとあとが大変。一度だけですが、不動産取得税も3~5万取られます。引っ越し後で何かとお金がかかる時に結構痛いですね。

  98. 462 匿名さん

    固定資産税額の件、そんなに高額とは衝撃です。
    タワマンだからでしょうか?

    大宮駅近で、ウェリスかGMTを検討していますが、GMTにしたらあの広大な敷地を考えるといったいどの程度になるのか不安を覚えます。

  99. 463 匿名さん

    459さん
    固定資産税が5年後から倍になるとは知りませんでした。
    新築の場合、軽減措置があるんですね。
    タワーマンションは区分所有する土地が狭いので税額が安いという事ですが、
    ここは随分と高いですねぇ…。建物の建築費が高いのか??

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸