- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-01-11 20:08:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世田谷区を応援しよう! その5
-
196
匿名さん 2012/10/01 14:25:26
通勤時間なんてのは都心と片道15分しか変わらない。
むしろ運動不足になりがちな現代において貴重な運動機会と、医者も口を揃えて言う。
コンクリート街に住む苦痛やストレスのほうが酷い。
-
197
匿名さん 2012/10/01 14:33:02
やっぱり東京駅5km圏内のおしゃれで快適なアーバンリゾートライフが送れる街がいいよな
-
198
匿名 2012/10/01 15:33:23
どうみても 環7の外側は かなり厳しい環境
震災が来る前になんとかしないとね
-
200
匿名 2012/10/01 15:58:49
通勤で運動不足解消、は
医者ではなくて
駅遠物件や郊外の営業さんの常套句。
-
205
匿名 2012/10/01 22:11:49
通勤地獄が運動不足解消になる??(笑)
通勤地獄は貴重な運動機会??(笑)
-
206
住まいに詳しすぎる人 2012/10/01 22:39:23
>>201
湾岸住民はこういう嘘に引っかかりやすい体質である。
また、湾岸住民はこういう嘘を平気で言う。
-
207
匿名さん 2012/10/02 10:49:42
-
208
匿名さん 2012/10/02 11:22:52
都心と通勤時間が15分しか変わらないのに、コンクリート&排気ガス街に住む苦痛とストレスをなんで味わなければいけない?
-
209
匿名さん 2012/10/02 11:28:19
通勤地獄はストレスの元以外の何者でもない。
そりゃ「お客様同士のトラブル(笑)」が多いわ
-
210
匿名さん 2012/10/02 13:21:21
間違いなく「あんたなんてとこに住んでいるの!」といった会話が展開されるのではないでしょうか。
それが普通の反応だと思います。
-
-
211
匿名さん 2012/10/02 23:11:49
色眼鏡で見なければ、地価の高い低いが人気のバロメーターです。
-
212
匿名さん 2012/10/03 00:13:55
>211
都心の地価が高いのは容積率が緩いから。
同じ土地面積でも、
都心はビルやマンションが建てられるが、
世田谷だと2階建て戸建てしか建てられないから
都心のほうが高いのは当たり前。
地価の比較は、容積率100%換算の地価でする必要があり、西側近郊が都心の上に立つ。
-
213
匿名 2012/10/03 15:13:10
だから
世田谷にマンション住まいな奴は あ ほ
購入して住んでる奴は もっと あ ほ
-
214
匿名さん 2012/10/03 15:16:25
もともとの世田谷人は地価高騰なんてぜんぜん嬉しくないわけで。
業者が勝手に一喜一憂してるだけ。
ただ、大規模施設が近所にできたいりしない土地であることは最強のメリット。
-
215
匿名 2012/10/03 19:25:28
行政は木造住宅を嫌ってるけど世田谷区はその比率が見た目高いからね。
実際には海沿いや下町のほうが圧倒的に危険な住宅密集地なんだけど。
神戸の長田区のアパート群は燃え尽き芦屋のマンションは傾いたね。
-
216
匿名 2012/10/04 02:07:21
飽きもせず貧困層が世田谷裕福層に噛みつくスレは健在ですな。
-
217
匿名さん 2012/10/04 15:37:01
-
218
匿名さん 2012/10/05 15:57:15
-
219
匿名さん 2012/10/07 11:25:26
-
220
匿名さん 2012/10/07 15:26:31
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件