東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツインってどうですか?Part19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・ツインってどうですか?Part19

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-05 17:15:32

シティタワーズ豊洲 ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレPart17 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230932/

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:77.54平米~142.60平米
売主:住友不動産
施工会社:鹿島建設
管理会社:住友不動産



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-08 05:07:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名

    リーマンショック後です。

  2. 402 匿名さん

    ヒント10年

    10年前は場末の造船所

  3. 403 匿名さん

     2000年から10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。

     価格は、まず00~04年の相場を底値として「旧価格」とする。都心では05年、郊外でも06年から上昇に転じ、07~08年のピークを「新価格」、リーマン・ショックが起きた08年から10年までを「現価格」として分析。現価格はおおむね新価格から約20%下落している。

    [2011/6/8付 日経産業新聞]


    http://sumai.nikkei.co.jp/news/mansion/detail/MMSUn1000008062011/

    >397
    意図的に削られた後半がポイント。
    07~08年のピークの「新価格」時に価格設定されたツインは1年前の時点で約20%下落していると言う事ですね。
    1年後の現在はさらに下落してます。

  4. 405 匿名さん

    まぁそう言って、自分の低収入で買えないのを言い訳するしかないんでしょ?

    それが「妬み」なんですよ。

  5. 406 匿名さん

    リーマンの後、311で止めを刺された

    いま売り出し価格で買う奴はいない

  6. 407 匿名さん

    買える買えないの問題じゃない

  7. 408 匿名さん

    まずは収入でしょ。

    買える、買えないの問題をクリアしてから言ってくださいな(笑)

  8. 410 匿名さん

    工業地帯じゃなくて、「豊洲でいいのか?」でしょ?


    10年前は工業地帯だったけど、今は豪華タワーマンションやタワーオフィスが立ち並ぶ綺麗なエリアに変わってるよ。


    10年前の話をしてるの?(笑)

  9. 411 匿名さん

    で、次に収入の話。


    買えない奴は、以下の案により豊洲でも安く買う事が可能。



    1.豪華タワーマンションを諦める。 チープな団地型なら安い。

    2.豊洲3丁目を諦める。 枝川・塩浜なら安い!

    3.内廊下を諦める。 外廊下なら安い!

    4.財閥系を諦める。 3流デベなら安い!

    5.スーパーゼネコンを諦める。 3流施工者なら安い!




    買えない人は、このようにして豊洲を安く買いましょう。

  10. 412 匿名さん

    >まずは収入でしょ。

    収入があって買える人の圧倒的大多数の人は内陸に買ってます。
    間違っても埋立地なんか買っちゃう勘違いさんは圧倒的少数です。
    まずはそこを勘違いしないように。

    あと、ここの住民の収入がどの程度なのかは知りません。
    って言うかどうやってマンション住民多数の収入を知り得るのか不思議。

  11. 414 匿名さん

    都庁と豊洲、日暮里を結ぶと皇居を中心にダビデの星。

    豊洲は開発がどんどん進む。

    まさに東京のランドマークの地位を築いている。

  12. 415 匿名さん

    あれあれ、

    「日本は島国」

    なんですけどね。(笑)

  13. 416 匿名さん

    >413
    豊洲は島ではなく工業地帯埋立地です。
    なので島国根性ではなく埋立地根性です。

  14. 419 匿名さん

    恵比寿も工業地帯だったよね(笑)

    今では、、、、あ、ネガによれば、今でも工業地帯だから住めないんだっけ?(笑)

  15. 420 匿名さん

    銀座も埋立地なんですけどねぇ(笑)


    あ、ネガによれば、  「銀座も島国の最低民」ですかねぇ~~(笑)

  16. 422 匿名さん

    銀座が埋立地なのは常識かと。

    ネガさんも勉強してくださいね。

  17. 424 匿名さん

    あはは。笑ってあげましたよ。

  18. 425 匿名さん

    住民版も見ましたが、民度がどうなんでしょう。
    共用部分での立小便とか、小学生が大人を呼び捨てとか、そういう住民層ですか。
    なんだか不安。

  19. 426 匿名さん

    ここはプチ富裕層が住むマンションなので、民度は問題ないかと。

  20. 427 匿名さん

    その手の輩が一番厄介なのは
    この掲示板で君自身が具現化しておるわい

  21. 428 匿名さん

    掲示板で分かるんだ?(笑)

  22. 430 匿名さん

    マンションの雰囲気がどうなるかは、想像がつきます。
    そういうのも覚悟して、あとから違ってたとならないようにしたいものです。

  23. 431 匿名さん

    この掲示板は、検討者も住民もいるでしょ。言葉遣いや内容、それを見れば、住民層は、伺い知ることができる。他の普通に売れてく立地の普通のマンションの掲示板と比べてみれば、わかる。

  24. 432 サラリーマンさん

    この近く、今年大規模のキャンプ場ができたらしいですね。

    もうちょっと早く知っていれば夏場に利用したのに楽しみは来年になりました。

    住めばすぐ近所ということになるんで遠出が億劫な人も行く気になる距離でしょう?

    少ない休みを利用して家族で楽しめることは限られています。

    最近住まいの近くで何でもできるというポイントに絞って物件探しを始めた次第で、本物件はそれに合致する部分も多いですね。

  25. 433 匿名さん

    もう、ここは、ほとんど残ってないよ。気に入る間取り、もうないんじゃないかなあ。

  26. 434 匿名さん

    確かに。土壌汚染も液状化も異国も体験できる。

  27. 435 麻布十番住まい

    キャンプ場いいですよね。ちょっとキャンプ場にしては近すぎますが、機会があったら行ってみたいと思います。

  28. 437 匿名さん

    いいよね~。都会の夜景を見ながらキャンプも素敵だと思います。

    花火大会のときは良いだろうなぁ。。。。予約大変でしょうね。

  29. 438 匿名さん

    茶髪でヤンキー?

    このマンションは7000万程度のマンションですから、そのあたりの住民層は買えないですよ(笑)
    年収でいうと1200万程度。いわゆるプチ富裕層と呼ばれる人たちです。


    千葉・埼玉あたりならヤンキーも結構いるんじゃないでしょうか。あ、江戸川区とかもいそうですね。

  30. 439 麻布十番住まい

    大学生が合コン的に使うのとかに最適ですね。キャンプ場。家族でいくなら、もっと自然豊かなまともな場所にします。

  31. 440 匿名さん

    家族でいくなら、豊洲辺りがいいんじゃない?

    子供いないのかもしれないけど、移動など大変だよ。

  32. 442 匿名さん

    それ、関東には無いんじゃない?(笑)

  33. 443 匿名さん

    プチ富裕層と呼ばれることが嬉しそうだね
    記事を読んでみれば自分たちがいかに勘違いした人と見られているか分かるよ
    まさに貴方みたいな人の記事だから

    年収1200万程度で7000万のマンション買って
    近所のキャンプ場モドキにしか子供を連れていく余裕がない
    この掲示板でも言われきたし、藤川太氏が記事の中にもズバリ書かれていたけど
    「あなたは金持ちなんかじゃありません」

  34. 444 匿名さん

    まぁ、プチ富裕層(年収1200万)なら、うらやましい限りですよ~~(笑)

  35. 445 匿名さん

    ハッキリ言ってその程度では
    東京では庶民階級

    その程度の年収で、まともな思考をしている人は
    もっと地に足が付いた生活をしている

    夫婦どちらかがしっかりしている場合はなんとかなるが
    夫婦揃ってバブル思考から抜け切れない場合
    破綻コース

  36. 446 匿名さん

    庶民ではなくて、プチ富裕層ですよ~~。


    年収1200万程度の人たちのことです。



    無理やり庶民という事にするのはどうかと(笑)

  37. 448 匿名さん

    夫婦で教師してれば1200万位いくからねぇ

    バリバリの庶民階層から見れば1200万は凄い金額に感じるかもしれないが
    実際のところ、東京で消費生活を謳歌するには全く足りない
    ましてや背伸びして住宅ローンを抱えていれば綱渡り

    しかし記事通り、現実を認めない人っているんだね
    豊洲恐るべき

  38. 449 匿名さん

    2馬力1600万(1200+400)。7000万の物件を頭金5000万、20年ローン2000万で購入しました。ローン10年で減税がなくなるので、一括繰上げ返済予定です。

  39. 450 匿名さん

    本当だとしたら、
    2馬力1600万円で5000万円ためる節約能力は凄いと思います。

  40. 451 匿名さん

    入社して10年で貯まったよ。独身の頃は寮の電気、ガス代唯だったし、社宅に入ってからも家賃は1万円以下。残業したら晩飯も出たし。海外勤務のころは、海外手当だけで暮らせたから、日本円の給与は全部貯金してました。

  41. 452 匿名さん

    それでもかなり節約しなきゃ5000も貯まらんでしょ
    御自分がプチ富裕層だなんて自覚ある?

  42. 453 匿名さん

    まあ、雑誌に出て来た取材対象者そのもののメンタリティの持ち主が
    本当にいるんだなと思うと笑ったわ

    今の若手は年収一千なんて余裕で超えてても
    もったいないとか言って、車すら持とうとしなかったりするからなぁ
    それもどうかと思うが…

  43. 454 匿名さん

    節約してるって感覚はなかったけど、無駄遣いは、してないかも。大きなお金が出て行くのは、海外旅行と車くらいです。

  44. 455 匿名さん

    もうひと踏ん張りして都心三区にすれば良かったのに。

  45. 457 匿名さん

    湾岸が良かったので、湾岸は中古も含めて一通り見ましたよ。

  46. 458 匿名さん

    ちなみに購入したのは震災後です。

  47. 460 匿名さん

    >454
    最近の消費志向と真逆ですな

  48. 461 匿名さん

    最近の消費志向って?

  49. 463 匿名さん

    >461
    最近の若者は車も海外旅行も興味無い

  50. 464 匿名さん

    >463
    了解。もう30代中盤なので、若くないです。

  51. 465 匿名さん

    5000万なんて、数年我慢すれば溜まるのでは?

  52. 466 匿名さん

    俺も豪華タワーマンション、はやく住みたいわ。

    安くなったらすぐに買うんだけどな。安くならんなぁ。

  53. 468 匿名さん

    そこでバルクセールですよ

  54. 469 匿名さん

    欲しいほしい!

    安く買えるの?

  55. 470 匿名さん

    一般人に安売りすると反発を招くので
    こっそりと業者にまとめ売りします

  56. 471 匿名さん

    ブローカーが買わないんだから、買い手は付かないと思う。

  57. 473 匿名さん

    素敵なエリアだよね、本当に住みたいな@市ヶ谷住民

  58. 474 匿名さん

    買いなよ、止めない。笑

  59. 475 匿名さん

    えっ?この値段?この価値なら買いだよ!!来月中には完売するかもな

  60. 476 匿名さん

    ほんとに安く買えるんだったら欲しいなぁ。

  61. 477 匿名さん

    豊洲エリアの出身別比率

    都心3区(港区千代田区中央区)出身者・・・89%
    その他東京都内・・・5%
    都外・・・1%
    その他(ニューヨーク、ロンドンなど)・・・5%

  62. 478 匿名さん

    マンション購入初心者です。
    業者にまとめて販売する事をバルクセールと言うんですか?
    そうなったら、売主ではなく他社が売りに出すことになるのでしょうか。
    価格は安くなるのかな?でもアフターサービスなどは適用されなくなるのでは!?

  63. 479 匿名さん

    でも、ウソなんでしょう?(笑)

  64. 480 匿名さん

    豊洲エリアの出身別比率

    都心3区(港区千代田区中央区)出身者・・・3%
    その他東京都内・・・19%
    都外・・・63%
    その他(中国、韓国など)・・・15%

  65. 481 匿名さん

    これ、来年から豊洲でやろうぜ。
    こういったイベントは、豊洲でやるべきだよ。

    http://www.moviecollection.jp/news/detail.html?p=4609
    『日本のスター女優たちが美の競演! 東京国際映画祭オープニングレポート』

  66. 482 匿名さん

    東京国際映画祭は六本木が良いのでは?
    もうすこし小規模だったら豊洲もありだと思う。

  67. 483 匿名さん

    東京で海のそばに住める場所ってこのエリアとあとどこだろ、そんなにないですよね。どうしても海が見える場所ってなるとやっぱりここは特別な場所かな、このエリアに絞った次はさてどのマンションにするか、なんですけど、ココかなー。

    三つ目通りをストレートで駅に行けるしその通りと運河のおかげで角地扱い、環境的安定は今後も望めそうじゃないですか。

  68. 484 匿名さん

    そうですね。ぜひご購入下さい!

  69. 486 匿名さん

    絵に描いたようなドングリの背比べですね。

  70. 488 匿名さん

    本当にドングリの背比べなんだから、安いほうでいいんじゃないの。
    そもそも値段も坪100万も違わないんだから。

  71. 490 匿名さん

    価格差は、結局のところ、人気差なんだろうね。
    中古の売出価格(あくまで売主の言い値だけど)をみれば、
    差は歴然。

    ■湾岸が誇る最新フラッグシップマンション
    http://www.nomu.com/mansion/SearchList/?type=fw&d=%B5%FE&key=1...

    ■おんぼろマンション
    http://www.nomu.com/mansion/SearchList/?type=fw&d=%B5%FE&key=1...

  72. 491 匿名さん

    これこそ天と地ほどの差だね。

  73. 492 匿名さん

    さすがにオンボロマンションには住みたくないよ。

  74. 494 匿名さん

    おんぼろで高いなんて、ゼッタイ住みたくないよ(笑)

  75. 495 匿名さん

    広尾なんて不便で住めないよな(笑)

  76. 496 匿名さん

    都心の豊洲と郊外の広尾を比べても・・・

  77. 497 匿名さん

    釣りだとは思いますが…。

    当時いくらで買って、長年住んで、その後いくらで売れるか、が大事ですよね。
    それから、住民層も。

    広尾の高級マンションの皆さんは、豊洲のマンションのことはまったく気にしていないでしょうね。
    豊洲のマンションの存在をご存じないかもしれません。
    そもそも比べて、優越感をもったり、悔しがったり、という無駄なことをしないでしょう。
    自信を持ってお住まいになられ、日々の生活を自分の環境で大事にしているだけだから。

  78. 498 匿名さん

    私は広尾に住んでますが、豊洲のことが気になりますけどね。。。。

    なんで決め付ける?

  79. 499 匿名さん

    埋立地 住民が、広尾や麻布にコンプレックスを持ってるのがよくわかる。

  80. 500 匿名さん

    うーん、豊洲の人はそのあたりにはコンプレックス無いのでは?

    豪華タワーマンション限定だけど。
    ちょっと、目指す方向が違うかもね。

  81. 501 匿名さん

    私もそう思います。

    掲示板ではイカれたポジが活躍していますが、豊洲の多くの方は足るを知るといいますか、身の丈にあった慎ましやかな生活をしていますよ。届かないところに無駄な嫉妬を感じたりするほど、低レベルではありません。ダイヤモンドの見栄張り記事は心外ですね。

  82. 503 匿名さん

    豊洲の人で、他の伝統的な高値の地域が気になってしょうがない人、コンプレックスが病的な人もいるし、
    500さんが言うように、コンプレックスがなくて、新しく開発された地域で満足という人もいて、
    ひとくくりにはできないんでしょうね。

    493さんのレスは、湾岸ポジなんだと思うけれど、
    豊洲の新築と広尾の築30年の坪単価が同じだということで、
    自分としては、やっぱり広尾の高級マンションは価値があるということがわかりました。

  83. 504 匿名さん

    豊洲も30年後に千葉や埼玉くらいの価値が残っていれば御の字

  84. 505 匿名さん

    同じというか、築30年の広尾の方が全然坪単価高いですね。。。

  85. 506 匿名さん

    ■湾岸が誇る最新フラッグシップマンション
    http://www.nomu.com/mansion/SearchList/?type=fw&d=%B5%FE&key=1...

    ■おんぼろマンション
    http://www.nomu.com/mansion/SearchList/?type=fw&d=%B5%FE&key=1...

  86. 507 匿名さん

    493は、巧妙な(巧妙でもないか)湾岸ネガなんじゃないの?一見ポジだけど。

    築30年の広尾のマンションの一階部屋と豊洲の「フラッグシップマンション」タワーとを
    わざと並べて、広尾8000万、豊洲億超え、ぱっとみではそれだけの情報なんだけれど、
    よくよく坪単価で見れば、広尾の価値がなかなかのものだってことでしょ。

    ポジかネガかよくわからないけれど、参考にはなります。

  87. 508 匿名さん

    タワマン族にとって最上階は憧れの部屋ですからね。それが広尾の築30年の一階の部屋と同じ坪単価とは…。

    正直なんかかわいそうですね。

  88. 509 匿名さん

    >499
    >埋立地 住民が、広尾や麻布にコンプレックスを持ってるのがよくわかる。

    逆だろ
    広尾や麻布の連中が注目されないから豊洲に嫉妬してる構図だよ。

  89. 510 匿名さん

    一般の感覚を保ってらっしゃるという豊洲住民の方は
    >509みたいな発言はどう感じるの?

  90. 511 匿名さん

    でも実際そうだから・・・

  91. 512 匿名さん

    お金があるなら広尾や麻布。ないなら豊洲

  92. 516 匿名さん

    プレジデントは、いつもデベが売りたいところをスーパープッシュだよ。

    で、マンションギャラリーで、「ほら、ここにも出てます」って言って、
    タダでくれるんだよ。いっぱい置いてある。販促ツールにしてる。
    デベがプレジデントに広告出してるからだよ。

  93. 517 匿名さん

    利回りじゃなくて実利でランキング書いたら面白いね。
    マイナスだよマイナス!

  94. 519 匿名さん

    豪華タワーマンションと、チープな団地型が同じに見えるなら、チープな団地型が安くていいのでは?

    違いの分かる人は豪華タワーマンションで満足すればいいし、


    違いが分からない人は、チープな団地型買って満足してればいいよ。

  95. 520 匿名さん

    昔からの由緒正しい金持ちは埋立地の高層団地なんか興味すら持たない。
    みんな山の手の戸建てエリアに土地や家があるからね。

  96. 522 匿名さん

    >520
    あなたが山の手でないことだけは、わかった。興味のないはずのこのスレにいらっしゃてるんだから。

  97. 523 匿名さん

    タワマンを何とか団地にしたい、ネガの必死ぶりが、かわいい。

  98. 525 匿名さん

    ハンディキャップって、具体的に何??

  99. 527 匿名さん

    安普請の庶民タワーが豪華って・・・

  100. 528 匿名さん

    >526
    こんなところでネガしてないで、自分の住む町又は物件のレスで情報交換したほうが、よっぽど楽しいと思いますよ。無ければ、仕方ありませんが。

  101. 529 匿名さん

    昔ながらの長屋を団地民が見下したように
    タワマン民が団地を見下す

    本質的には同類だが

  102. 530 匿名さん

    で、今は埋立地の安タワーが都心や人気地域のタワー住民から見下されているわけか。

  103. 531 匿名さん

    タワーって古くなっても、高級感があるから不思議。低層は、古くなると団地っぽく見えてくる。どうしてだろう。

  104. 532 匿名さん

    >530
    都心の方は、民度が高いので、見下したりしませんよ。湾岸すら買えない人が、妬んでるだけです。

  105. 533 匿名さん

    >532
    民度関係ないから
    日本人が成金中国人を見下すのと一緒

    >531
    そりゃ安い板状マンションしか知らないからだよ

  106. 534 匿名さん

    埋立地の方は民度が低いので団地を見下してるの?

  107. 535 匿名さん

    >531
    たしかに埋立地の低層は団地っぽいかも。

  108. 536 匿名さん

    >>533
    中国の成金はまだ金に成ってるだけましだけど、埋立地の安タワーじゃ・・・

  109. 537 匿名さん

    豊洲ネガさん、今晩はこちらのスレでご活躍ですか?

    でも、書く内容は一緒だね。レッテル付けと差別、まさに典型的無教養パターンだね。

    その時間、他に使えば、人生もう少し明るいだろうに、お気の毒。

  110. 538 匿名さん

    買い煽りに精出す時間を別に使えば、埋立地からステップアップできるんじゃない?

  111. 539 匿名さん

    モスクワの郊外に行くとボロボロの高層団地が沢山ある。
    30年後の湾岸の姿だよ。 

  112. 540 匿名さん

    中国の臨海部にも、海沿いに高層マンションが沢山あるよ
    見かけ自体は豊洲よりオシャレ

  113. 541 匿名さん

    歴史のある旧市街を破壊してつまらない高層ビルばかりの街にしている中国。
    おかげでどこ行っても同じ。
    豊洲民も中国人と同じ発想のようだね。

  114. 542 匿名さん

    一晩中豊洲を想ってネガし続けるネガさんって、よほど豊洲の超高層に憧れているのでしょうね。

    で、なけりゃ普通はそこまでしないでしょうから。

  115. 543 匿名さん

    民度は収入に比例するもの。

    プチ富裕層が多いので問題はないかと。

  116. 544 匿名さん

    そんなズレたことばかり
    あちこちで書き込みしてるから
    ネガが集まってくるんだよ
    構ってちゃんの釣り針なら成功だけど

  117. 545 匿名さん

    年収1200万程度で
    よくそこまで勘違いできるなぁ

  118. 546 匿名さん

    1200万って23区にマンション買ってる人の平均以下でしょ。

  119. 548 匿名さん

    パリには40年前のタワマンがごろごろある。今でも、人気地区だ。

  120. 549 匿名さん

    埋立地には40年後も売れ残りのタワマンがごろごろある。

  121. 550 匿名さん

    >547
    憧れるから、このスレに来てるんでしょ。興味なければ、来ないよね。山の手に住む、民度の高い人は、こんなところでネガしないし。

  122. 551 匿名さん

    548は事実。15区ね。549は、先の話なので、不明。

  123. 552 匿名さん

    >埋立地には40年後も売れ残りのタワマンがごろごろある。

    少なくともこの近辺、今はないだろう。

    でも、築40年のマンションなんて都内にはどこにでもごろごろあるのでは?

  124. 553 匿名さん

    ネガさんって、本当にあたまわるいね。

    結局、豊洲が今ピカピカ光っているってことを強調しただけね。

    お気の毒。

  125. 555 匿名さん

    >554
    湾岸に抜かれてしまった事実を認めたくないんだろうね。早く、山手に住めると良いね。

  126. 556 匿名さん

    493、おもしろい。ポジなのかネガなのか、どっち?
    築3年の湾岸タワー最上階部屋と築30年の広尾の1階部屋、
    坪単価があまり変わらないんだね。

    広尾のこのマンションに30年住んでいて、売って処分すれば、
    30年間ただで住んでいたようなもので、実にお得な住居だったってこと。
    マンションは立地が大事だということ、改めてわかった。

    493は、内陸高級住宅地のポジ、それも、感情的な煽りではなく、
    客観的なポジになっている。

  127. 557 匿名さん

    もう5年したら、広尾のほうがかなり高いでしょうね。

  128. 558 匿名さん

    いずれにしろ、

    大手デベ販売、スーパーゼネコン施工物件を買っておけば、間違いないってこと。

    それがブランドなんだから。

  129. 559 匿名さん

    住みたいところに住めば良いと思いますよ。私も広尾の築30年の団地1Fに住むくらいなら、こちらの最上階を選ぶよ。住む目的でなく、投資と考えるなら、広尾よりも、豊洲よりも、良いところたくさんあるだろうに。

  130. 560 匿名さん

    広尾の1Fって、庭付きじゃあなかったっけ。

    私は超高層派ですが、あの辺りは、本当にいいところですよ。

  131. 561 匿名さん

    広尾はやっぱり価値があるんですね。

  132. 562 匿名さん

    広尾が価値があるのではなくて、

    開発が価値を高めたのだと思いますよ。

  133. 563 匿名さん

    広尾じゃなかったら、価値ないよ。

  134. 564 匿名さん

    私は高層派。庭はいらないなあ。

  135. 565 匿名さん

    広尾はいいところだよね。

  136. 566 匿名さん

    高層でも低層でも、広尾でも豊洲でも、価値あるところがいいなあ。
    それを見極める判断力が自分にはない。

  137. 567 匿名さん

    >広尾じゃなかったら、価値ないよ。
    …でなければ…でないっていうよりは、…の方がいいというような発想の方が参考になりませんか。広尾でなければなんていうのは絶対数が限られているでしょうからね。

    広尾にはしばらく住んでいましたが、道路の反対側の有栖川宮記念公園とか、広尾の坂道を上がってゆくあたりの緑豊かな雰囲気は確かにいいですが、高級スーパーとかあっても、あまり生活に便利な場所ではないように思います。人好き好きだと思いますよ。

    豊洲はその点どうなんでしょうか?生活に便利ですか?

  138. 568 匿名さん

    そもそも坪200万も高い格上地域と比べてなんになるのやら。

  139. 569 匿名さん

    >>568
    >格上
    本当に格上とか格上好きな人だね。ひょっとして没落貴族かなんかかな?

    そういうのは、時の流れと共に常に入れ替わって行くものなんだけれど。


  140. 570 匿名さん

    >>567
    私は埋立派です。ですから豊洲を支持します。

  141. 571 匿名さん

    確かに現時点では、はるか格上ですね。

  142. 572 匿名さん

    >>571
    だから広尾と比べて割安の豊洲の人気がどんどん上がるんでしょうな。

  143. 573 匿名さん

    >私は埋立派です
    ネガしか使わない言葉では?

  144. 574 匿名さん

    ネガさんの必死さがおかしいね。

    おどおど、どきどき、何を心配しているの?

  145. 575 匿名さん

    将来、タワマンってこんな感じで壊すの?
    http://www.youtube.com/watch?v=JYTQ9ZW_KDQ&feature=related
    もっと技術が発達してるのかな

  146. 576 匿名さん

    100年は持つから、今、考える必要ないと思いますよ。ヨーロッパじゃ30年だと新しい方ですから。家のタワマンは、管理が良いので、新築の時と変わらないですよ。共用部の壁に傷が入ったなあ、と思ってたら、いつのまにか修繕されてます。ここは知りませんけど。

  147. 577 匿名さん

    そうだよ。その頃には我々も死んでいるのだから。
    面倒なことは子孫の時代に押しつければ良い。

  148. 578 匿名さん

    >>573
    でもこのマンションに住んでいる人は一人の例外なく「埋立派」であることは事実だよ

  149. 580 匿名さん

    >577
    いつでも撤去できるテントかダンボールに住んでるのかなあ。羨ましい。

  150. 581 匿名さん

    マンションだと、埋立地とか関係ないような。

    結局は杭打ちするから意味ないような。

  151. 583 匿名さん

    100年コンクリートなんていうのは、かなり前からありますね。

    恐らく100年コンクリートというのは、実質的に200年くらいは持つってことでしょうか?

  152. 584 匿名さん

    建物が仮に200年持つとしても水道の配管とか内装とかは経年劣化でボロボロ。
    日本人は古い建物に価値を見出さないし、だいたいただのコンクリートの箱に歴史的価値なんか出ない。
    例えば霞が関ビルは日本で一番古い超高層ビルだが、あそこが古くて価値あるか?
    パリの昔の古き良き時代の建物と現代の無機質なビルとを同列に扱うなんてムチャクチャ。
    さすが教養のないマンション営業だな。

  153. 585 匿名さん

    >水道の配管とか内装とかは経年劣化でボロボロ
    消耗品は数年ごとに交換するのは常識ではないのかな?

    教養の無さはどちらだろうか。

  154. 586 匿名さん

    同潤会アパートなんていうのは、100年近く使われたようですね。

    超高層のタワマンには、Gマーク取得のものがあったり、結構ユニークなものがあるから、まんざら100年近く人気を保つなんてこともあるでしょうね。

  155. 587 匿名さん

    ここ、既に人気がない訳ですが、100年経つと人気でるかな?

    なんでここの最上階と、広尾の築30年の一階が同じ坪単価なのか?よく考えた方がいい。因みに、その広尾の一階は、ガーデンヒルズの中では安い方だぞ。

    結局、まず立地ありき。100年経つと、埋立地が硬くなって、評価が高まるかな(笑)。

  156. 588 匿名さん

    >>587
    買えるほど安くなるといいね。

    頑張れ!

  157. 589 匿名さん

    広尾は安くならないよ。
    予算がないなら、豊洲で我慢すれば?

  158. 590 匿名さん

    >>589
    >広尾は安くならないよ。
    その根拠は?

    そもそも頑張れ!っていうのは、広尾購入希望者に言ったわけじゃないのは、コンテキストから自明なんだがね。

  159. 591 匿名さん

    広尾と豊洲と比べてもねえ。
    住民層が違うし、求めている物が違うでしょ。
    どっちがいいというものじゃない。

    ただ、築30年広尾のマンションは価値を維持できている、って事例でしょ。
    豊洲はまだ評価が定まってないから、感情論にしかならない。

  160. 592 匿名さん

    共通点は

    どちらも大手デベのスーパーゼネコン施工物件、安心は安心ですね。

  161. 593 匿名さん

    豊洲も資産価値維持という点では、優秀だと思いますよ。

  162. 594 匿名さん

    坪200万も高い完全な格上地域と比べてもみじめになるだけだよ。

  163. 596 匿名さん

    スーパーゼネコンの良さが分からないなら、3流施工会社にすれば安く買えるよ。

  164. 597 匿名さん

    ここまで広尾等人気地域との差をみせつけられると、
    わかっていることとはいえ愕然とするね・・・

  165. 598 匿名さん

    どうでしょうかね。
    豊洲も十分人気エリアかと。

    人気の割りに価格も安く豪華タワーマンションが買えるのはメリットだと思いますよ。

  166. 599 匿名さん

    広尾や青山などと比較すると半額で買えるのが豊洲のメリット。安い。
    しかも、豪華。綺麗。気持ちいい。

    そういう事。

  167. 600 匿名さん

    絵に描いたような、どんぐりの背比べだな。(笑)

  168. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸