東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その61) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その61)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-13 14:51:45
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249121/


湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。


首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位 民間調べ

 10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。

[スレ作成日時]2012-09-03 22:48:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その61)

  1. 401 匿名さん

    ますます東京駅から半径5km圏内が必須条件になってきますね。

  2. 402 匿名さん

    余剰床の増える見込みがない東京駅5km物件に
    現段階で建て替えの芽はない。
    人口減少期に現実的でない法改正でもあれば別だが。

    東京の集合住宅がオリンピック契機に南から始まった
    歴史を考えても、建て替えが必要になる頃には東側の役目も終了。

  3. 403 匿名さん

    >402は何が言いたいのかさっぱり分からないな。

  4. 404 匿名さん

    郊外は人口が減って過疎化するから余剰床に期待しても無駄ってことじゃない?

    家が余るところに余剰床が出てきても意味がないからね。

  5. 405 匿名さん

    ハイブロウすぎた?

    おまけに「今」古くなきゃ意味ないってことだよ。
    新築築浅買って建て替え考えるとか、まるで現実的でない。

    経済回らなくなったら街全体すすけて行きますから。マニラあたり見ると明白。

  6. 406 匿名さん

    >>399

    「建て替えられた新築のマンションに住む権利」って
    だから具体的になんですか?
    建て替え決議がされていない状態なら権利=区分所有権
    だからそれは単なる区分所有権の譲渡、すなわち単なる
    中古マンションの売買に過ぎないのでは?

    それとも建て替え決議以降の区分所有権譲渡についての
    話をしているのかな?

  7. 407 匿名さん

    >>398

    だから郊外に住むときは買わずに借りたほうがいいんだよ。
    郊外に住む理由だっていろいろあるでしょ。職場が郊外だったり、どうしても大型犬を飼いたいとかさ。

  8. 408 匿名さん

    都心業者の印象操作はうんざり
    23区の話なのに、郊外は廃れると、あたかも23区郊外が廃れるかのように印象操作

  9. 409 匿名さん

    都心業者の印象操作にはうんざり
    都心にある国会議事堂とかの国家の中枢があるイメージを利用するが、実際はビルばかりで住むのに適さない

  10. 410 匿名さん

    都心高台の高級住宅地に平日朝の9時ごろ来てごらん?
    お迎えの黒塗りの高級車がいなくなったころ、今度はデイケアのワゴン車がやってくる時間だ。

    お屋敷から65歳くらいの老人が家から出てきて結構若いのになと思うとそれは息子さん。車椅子に押されてでてきてデイケアサービスの車に収容されるのは90歳近いご老人だよ。

    まー。20年後はどうなっちゃうのかね。

  11. 411 匿名さん

    いや 印象操作でも何でもないし。
    未来に実際に起きることは分からないけど、現状の傾向からそうなると予測してるだけだよ。
    住むのに適す適さないというのはあくまで個人的な趣向ですよね。個人的趣向や感想は否定
    しませんが、それを前面に持ち出されてもここでの議論が混乱するだけだと思います。

  12. 412 匿名さん

    都心に住みたい≠東京駅から5キロ以内に住みたい

    なので問題ない

  13. 413 匿名さん

    都心じゃないじゃん

  14. 414 匿名さん

    住環境の好悪≠価格維持可能か、だからね。
    印象操作でも何でもなく、人口減少期に土地が余るの解ってて
    わざわざ不便な場所(郊外、駅遠)とか
    評価の定まってない新興住宅地選ばないでしょ。

    子育てとか考えてバイアスかかる人はいるにしても
    単身子なしなら間違いなく、多少の環境良さより
    通勤の楽さと価値の維持を取る。

    って人が多いほど、都心の価値は保たれる。

  15. 415 匿名さん

    近郊郊外を高値づかみした人は不安の真っただ中なんでしょうね。

    都心部湾岸ネガに走る気持ちも分かるけど、
    同じような被害者を増やすだけじゃないの。

    おとなしく時代の趨勢に従いなさい。

  16. 416 匿名さん

    都心部≠湾岸

  17. 417 匿名さん

    心都心=湾岸部

  18. 418 匿名さん

    三菱地所、新丸ビルで外国企業向けビジネス支援事業を展開
     三菱地所は10月から、東京都から運営業務を受託した「ビジネスコンシェルジュ東京」を新丸の内ビルディング内に開設する。
     同施設は、外国企業に対するビジネス支援サービスをワンストップで提供するもの。東京都が「アジアヘッドクォーター特区」の一環として、外国企業誘致を促進する目的で計画したものだ。民間ノウハウの活用として、三菱地所の提案が採用された。
    [住宅新報 2012年09月27日]

  19. 419 匿名さん

    マンションしかない団地の街のどこが都心なんだ?
    日本語を知らない中国人か?

  20. 420 匿名さん

    良かった!豊洲には色んな会社の本社もある。
    マンションしかない街に当て嵌まらない。

  21. 421 匿名さん

    豊洲は6ヶ月連続上昇

  22. 422 匿名さん

    現在、23区でマンション開発がもっとも活発なエリアは板橋区の都営三田線沿線です。

  23. 423 匿名さん

    豊洲最高 ワンダフル

    1. 豊洲最高 ワンダフル
  24. 424 匿名さん

    板橋区

    売れそうにないけどマジですか?

  25. 425 匿名さん
  26. 426 住まいに詳しい人

    三田線の供給が多かったのは去年の話だな
    今年はちょっと残戸を持て余している状況

    またスミフの385戸がまた来るけどさ

  27. 427 匿名さん

    志村坂上のアステラス跡地と前野町のペンタックス跡地がでかいですよ。

  28. 428 匿名さん

    湾岸埋立地はすっかりマンションが売れない場所として有名になりました。
    買っちゃった土地だから建てるしかないけど、売るのにものすごく苦労してます。
    そもそもタワマンブームはもう過去のものですからね。

  29. 429 匿名さん


    メガクエイクブーム!

  30. 430 匿名さん

    ちょいちょい入る単なる湾岸ネガが邪魔
    相応しいスレに行って下さい。

  31. 431 匿名さん

    地震の不安は湾岸だけじゃないよ。

    プラス戦争不安もにわかに高まってきました。

  32. 432 匿名さん

    外周区のアパート需要も北部は苦戦。

    横浜との交通の便が良い大田区世田谷区あたりが人気。
    派遣社員の場合、すぐに派遣先が変わるから横浜と東京の中間を選ぶ傾向が強い。
    アパート経営は大田区世田谷区が良さそうだ。
    この両区は今後も人口が増え続けそうだ。

  33. 433 匿名さん

    外周区のさらに外側に脱出されて都心は締め日を迎えました。

  34. 434 匿名さん

    ストレートな意見Thank you!

  35. 435 住まいに詳しい人

    >>427
    小豆沢1丁目のスミフも発売するの?

    坂下3丁目、清水町、加賀1丁目で販売中の自社物件と競合するだろーに
    もー怖いもの知らずだね

  36. 436 匿名さん

    まあ都心は
    住みたい街スレではランキング外と言われ
    高級住宅街スレではレベルが低いと言われ
    このスレで頑張るのはわかるが
    埼玉や千葉の話である「郊外が廃れる」論を必死で持ち出して話をすり替え、あたかも23区郊外より都心が優位であるかのように主張するのは痛々しいと言うしかない。

  37. 437 匿名さん

    だれか千葉埼玉の話した?
    まあ、ここ1、2年の直近の話しと10年20年の割と長いスパンでの話は別だからね。
    「郊外が廃れる」論は割と長い期間を見越しての話。業界関係者なら「郊外が廃れる」論
    みたいな危機感は持ってるだろ?営業の自由度が少ない中小不動産業関係者ならなおさら。

    それをすり替えだとか痛々しいと言うのなら信頼できる客観的データを持ち出して
    きちんと反論すればよい。

  38. 438 匿名さん

    >437
    ではなんで世田谷が廃れるんだ?
    廃れようがない。

  39. 439 437

    >438
    世田谷は他の外周区郊外と比べれば廃れないと思うよ。
    今まで名前も出てきてないだろ?
    むしろ安アパート地域として栄える。

  40. 440 匿名さん

    日本屈指の一種低層は世田谷区なんだけどね、大規模団地が作れない。

  41. 442 住まいに詳しい人

    まあまあ

    436の言う
    「郊外が廃れる」論を持ちだして、23区郊外より都心が優位と主張する
    というのが、どのへんのレスのことを指しているのもよくわからないしね
    自分には436の内容自体が半分妄想にみえるわ
     
     
    それに「郊外が廃れる」論つうのも、それまた妄想と言える

    『限界**の真実: 過疎の村は消えるか?』山下祐介 (ちくま新書)
    という本を読んだけど、限界**が消滅した事例なんて全国探しても
    ほとんどないんだって

    自治体レベルだと高齢化で公共サービスと財政のバランスの問題は大きいけど
    **自体は高齢化が進んでも残るのよ

    首都圏の田舎エリアでも人は高齢化がどんどん進むのは必至だけど
    実際に街が無くなるのなんて言うのは50年も先の話になる

    そんな50年後に消滅するよーなことろには新築マンションは建たないから
    価格動向の要因としては小さすぎる

    人口動態でエリア格差が云々というよりは
    日本経済全体の長期トレンドに対する影響の方が重要で
    それが回り回って不動産価格の形成にじんわり反映すると考えるべきでしょ

  42. 443 住まいに詳しい人

    「しゅうらく」がNGワードなのかw
    どーいう経緯があったかは知らないが酷いね

  43. 444 匿名さん

    渋谷に「東京わかものハローワーク」-愛称「わかハロ」、35歳未満対象に
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000042-minkei-l13

  44. 445 匿名さん

    >439
    世田谷区は世界に類を見ないような一大アパート集積地になるでしょう。
    区民の人口は100万人を超えるかも。

  45. 446 匿名さん

    日比谷、有楽町をメーン会場に188カ国、約2万人が参加する「国際通貨基金・世界銀行年次総会 2012」(10月9日~)開催に合わせて、銀座エリアでは飲食店、文化団体などが一丸となって外国人をもてなす「GINZA INTERNATIONAL WEEK」を実施する。メーン会場は、帝国ホテル(千代田区内幸町1)と東京国際フォーラム(丸の内3)。

  46. 447 匿名さん

    港区某所にアパートもっている友人いわくここ数年不動産屋が紹介してくる客に最近ナマポの若い人が多いので油断ならんらしい。
    家賃は区から直接支払われるので滞納はないのだが、その代わりこっちの都合で出て行ってもらうのがほぼ不可能になってしまうので。

  47. 448 匿名さん

    歳を重ねてもそのままアパート暮らしの人が増えるから、
    世田谷区あたりの近郊アパート集積区の人口は増え続ける。
    問題は高齢になって職を失い生活保護対象となってから。

  48. 449 匿名さん

    世田谷区のアパート集積エリアって例えばどこですか?
    ほかの区に比べると集積度が高いのでしょうか?

  49. 450 匿名さん

    アパートって生まれてから一度も住んだことないからどういう人が住むのかよくわからないよ。
    学生時代とかならともかく、社会人で住んだことある人っているの?
    少なくとも分譲マンション買う人は住まないのではないか?
    だからマンコミでアパートアパートいっても人種が違うので意味がないのでは

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸