東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その61) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その61)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-13 14:51:45
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249121/


湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。


首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位 民間調べ

 10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。

[スレ作成日時]2012-09-03 22:48:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その61)

  1. 194 匿名さん

    2分差で1000万円高も 立地で違うマンション価格
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ2000E_Q2A920C1000000/?dg=1

  2. 195 匿名さん

    目黒線はかつては目蒲線と呼ばれて東急でも最下層の路線扱いだったからね。目黒区品川区よりはかなりガテンな雰囲気だ。五反田始発の池上線もそうだけどどちらかというとこの2路線の沿線には東急というより、蒲田方面より京浜工業地帯の風が強く吹いている。

  3. 196 匿名さん

    所沢や調布辺りがいいね。
    賃貸で。笑

  4. 197 匿名さん

    東急文化ってのはよく誤解されているけど別に東急電鉄が開発した
    ものをさすのではなく「東急沿線」に住む人たちの文化って意味だよね。
    ニューファミリーっていってもバブル前の昭和50年代とかでも世田谷区
    に一戸建てとか建てられる人は一部上場会社に勤めていても部長職以上と
    かじゃないとなかなか厳しかったのではないだろうか?
    年齢30才前後じゃサザエさんみたいな家を買うのはあの時代でも無理だよ。

  5. 198 匿名さん

    高度成長時代でサラリーマンが恵まれていた時代の遺産ですね。
    ある程度席がうまった時点で高くなりすぎてバブルレベルになって
    サラリーマンのほとんどがより郊外に出て、
    神奈川県田園都市線が発展したんだよね。
    今やそこもバブルレベル。

    懐かしいね。

    これから時代は元に戻って、郊外のバブル価格も昔に戻って安くなるんだろうね。
    50年くらいかかりそうだけどw

  6. 199 匿名さん

    50年。代が変わるまでにはそれくらいはかかるかね。
    まあその頃は埋めたて文化が席巻してるのかねw

  7. 200 匿名さん

    その頃には東京駅から半径5km圏内にコンパクトな都心部が美しく形成され、

    その周辺の外周区はアパート地帯として、国内外から出てくる人の受け皿になる
    (成功者は都心部に住めるけど、大多数はそのままアパート暮らし)。

    さらに郊外は衰退して、単なる田舎になる。

  8. 202 匿名さん

    団地ばかりだからねえ。戸建てなら各家庭で修繕建て替えもできようが
    費用的に再建築不可能なタワマンばかりでは早晩売り抜けゲームだろう。
    ババと解ってて中古買うのは所得も民 度もいま以上にそれなりの人々。

  9. 203 匿名さん

    築50年のタワマンね。レトロな感じでいいね

  10. 204 匿名さん

    いまだにタワマンは埋立地、としか考えないのがいるんだねえ。
    五反田大崎や東池袋や西新宿や武蔵小杉など内陸でタワマン林立している街もあるんだが。

  11. 205 匿名さん

    20代のほぼ半数が通勤時間30分以内希望だね。
    近郊郊外は将来どうなっちゃうんでしょう。
    http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20120921-00000006-jsn.html

  12. 206 匿名さん

    >200
    その頃には、海面が上昇し東京駅周辺は海の底ですよ。

  13. 207 匿名さん

    湾岸以外はタワマン『だけ』じゃないから。まだ潰しが利く。
    湾岸は買い支えする地元の存在もない。交通インフラも弱い。
    商業インフラは集客落ちたら随時撤退。ないない尽くし。

  14. 208 匿名さん

    ここって イニシア志村坂上 の口コミ掲示板ではないの?(笑)

  15. 209 匿名さん

    直近10年のマンション供給、2位の駅は「豊洲」    東京カンテイ


     東京カンテイ(東京都品川区)の調べにより、直近10年で新築供給実績の多かった30駅が
    明らかになった。

     1位は「川崎」で7803戸。2位「豊洲」(7620戸)、3位「武蔵小杉」(7431戸)がこれに
    続く。4位の「品川」(6494戸)と3位の間には約1000戸の開きがあり、上位3駅の供給戸数
    が突出していることが分かる。いずれも駅前またはその周辺で大規模な開発が行われた
    エリアで、交通と生活の利便性を向上させたことにより、新たなマンション需要が喚起
    されたと言える。

     各駅で中心を占める価格帯は、豊洲など4駅を除く26駅で3000万〜4000万円台。特に、
    川口などベッドタウンとして現在も開発が進む地域では3000万円台の占める割合が過半を
    超える。また間取りは、28駅で3LDKが主流であり、ファミリー物件の需要の根強さが示された。

    (http://www.kantei.ne.jp/)

    ソース:asahi.com
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201201270005.html

  16. 213 匿名さん

    ドアドアで通勤時間が30分以内だと、
    電車乗車時間は15分以内と言ったところでしょうね。
    やっぱ割高外周区は将来値下がりしそう。

  17. 214 匿名さん

    職住近接とかアホなマンション屋の口車に乗って

    買ったとたんにリストラとか転勤とか




    笑い者にならんように。笑

  18. 215 匿名さん

    20代にしたアンケートなんか
    意味無いなぁ

  19. 216 匿名さん

    少子化による首都圏の人不足を補うために
    2000年以降、地方からの上京者が急速に増加しました。
    22歳上京として、現在34歳より若い世代。
    2015年頃から首都圏マンションの購入主体になります。

  20. 218 匿名さん

    首都圏が東京駅を中心にコンパクトにまとまって行きますね。
    都心部に美しい街並みが形成され、
    国際競争力がある街になることを期待したいです。

  21. 220 匿名さん

    東京駅周辺に竣工する高層オフィスビルも耐震性重視で入居率が高いらしい。
    東京駅周辺への一極集中が進む。
    時計の針が逆回転しているみたいだ。
    都庁も東京駅周辺に戻ったりしてw

  22. 221 匿名さん

    高くないよw
    ガラ空きw

  23. 222 匿名さん

    今秋、東京駅界隈がさらに魅力的に 三菱のお膝元、丸の内・大手町の変革とは
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120922-00000001-sh_mon-bus_all

  24. 223 匿名さん

    都心部の最新オフィスビル周辺で、地価の下落幅が縮小。
    大手不動産会社の担当者は、「災害が発生しても、すぐに事業が継続できる新築ビルへの問い合わせが相次いでいる」と話している。

  25. 224 匿名さん

    大中企業はみんな内陸か海外目指してますね。

  26. 225 匿名さん

    高層ビルばかりが林立する街が美しい街並み?
    田舎者の感覚は理解不能。

  27. 226 匿名さん

    丸の内仲通りと皇居前あたりはこの季節は特に非常に美しいと感じる。

  28. 227 匿名さん

    しかし新宿西口の高層ビル街はあまり美しいと感じない

  29. 228 匿名さん

    飯田橋駅の駅前はちっとも美しくないが、神楽坂の路地には美しさを感じる。

  30. 229 匿名さん

    >227
    東京駅周辺の再開発が進むと西新宿の老朽高層オフィスビルは廃墟になるね。

    日本全体として右肩下がりだから、新宿のような副都心は不要になる。
    まさに時計の針が逆回転。

    いったん拡散した物が再び中心に集中。

  31. 230 匿名さん

    豊洲二丁目の周辺は神々しさを感じる。

  32. 231 匿名さん

    新宿衰退論者の期待に応えるべく、西新宿周辺は
    マンション街として生き残りを図っているわけですよ。
    居住性に商圏としての強さは東京駅何km圏とは比較になりませんから。地盤も強いし。

    第一オフィス街としてフィーチャーされてるのは
    東京駅徒歩圏であって直通交通手段がバスしかないような
    『直線』何km圏じゃありませんから。
    ちなみに東京駅〜新宿駅間は快速で乗り換えなし15分ね。

  33. 232 匿名さん

    快速使って15分もかかるのか・・
    こりゃダメだわ(笑)

    錦糸町あたりの方が将来発展しそうだ。

  34. 233 匿名さん

    錦糸町くんだりと比較しようって脳内バイアスのかかり方がそもそも・・・笑
    都合のいい答え先にありきで冷静な流行予測なんてできませんよ。

  35. 234 匿名さん

    クリスタルキングのヒット曲「大都会」って新宿のことかと思っていたら実は福岡のことでワロタ

  36. 235 匿名さん

    あ、発展する=伸び率ってことなら錦糸町かもね。
    乗降客世界一のギネス駅だと、ちょっと減ったくらいで利用者減って叩かれるから。
    低位安定だと多少の伸びでも躍進、と取ってもらえるのは羨ましいかぎり。

  37. 236 匿名さん

    >235
    世の中の変化を甘く見ないことだ、
    先行して新宿区目黒区の家賃レベルはかなり下がっているよ。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  38. 237 匿名さん

    あと一週間で締切だな。

    手遅れだな。

  39. 239 匿名さん

    >>238

    もともと安いんだから下がったってたいしたことないだろ?

  40. 240 購入検討中さん

    誰かさん
    タワーマンションの動向を教えてください。

  41. 241 匿名さん

    動向ですか?
    311からピタリと止まったままです。
    当然です。

  42. 242 匿名さん

    昔あった名古屋の有名なチサンマンションみたいにするしかない。
    入居全て風俗業者みたいな。
    奴らは多少高くても借りてくれるだろ。
    なんなら埋立地に特区作ってさ。

  43. 243 匿名さん

    神楽坂の路地は地震がきたらヤバイと聞きました。

  44. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸