東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その9) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 有明ガーデンシティー(その9)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-26 13:22:18

『湾岸伝説は完結する』


有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/241703/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!



こちらは過去スレです。
シティタワーズ東京ベイの最新情報をチェック!
シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2012-08-29 22:55:15

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 102 匿名さん

    WCTはむしろ現在の有明のマンションと同じ発想のマンションだよね。
    豪華設備と大規模によるマンション内に街を感じさせるコンセプト。
    街が近隣に無いからしょうがない。
    そのデベの提案は短期保有ユーザにはメリットを十分感じる事ができる。

    ただ、その短期のメリットと感じてる所有者が、転売を確実にするため
    さかんに視価値倍増を叫んでるのがみえみえで見苦しい。

    AGCは違うコンセプトの可能性が高いので、それまでに決着をつけねばならず
    焦る気持ちはわかるが・・・

    10年たてば従来タイプのマンションの住民の負担コストの大きさが
    明らかになるのは確実で、AGCがシンプル、ローコストの長期保有の安心できる物件と
    いうコンセプトになれば、もはや値崩れは避けられないと見ます。

    AGCのマンションにとって街はすぐ周辺に存在しているから。

  2. 103 匿名さん

    >101
    実情を知らないようなので教えてあげます。

    戸数が多い=管理費・修繕費が安い

            ↓

          資産価値UP!! ← ここに注目!



  3. 105 匿名さん

    そうやってなんとかして、自分のマンションを高値で売りつけるつもりなんですよ。
    なんて卑しい人たちなんでしょうか。

  4. 106 匿名さん

    >戸数が多い=管理費・修繕費が安い

    そうなんなんだよ、この盲目的で単純な解釈と理解がこの問題を考える上で
    最も重要な視点です。
    分譲当初はその解釈が正しいのが明白だから、事を複雑にする。

    しかし資産価値UPには一定の年数が必要。だから分譲当初時点の解釈は無意味。

    一定の年数が経過すると「戸数が多い=管理費・修繕費が安い」という事実
    が「戸数が多いが豪華設備=管理費・修繕費が安いのが大きな維持上の問題」
    となってしまう。

    結果、資産価値UPなんて言ってる場合では無くなる。

    さらにコンセプトの違うマンションが低価格で分譲されたら、致命傷な物件になる
    可能性もあり。

  5. 107 匿名さん

    >104
    事実だから仕方が無いよ。嫉妬はお肌に悪いよ。

  6. 108 匿名さん

    >106
    湾岸エリアの豪華タワマンは軒並み資産価値が上昇しているね。


    内陸の業火マンソンとは対照的です。

  7. 109 匿名さん

    >>108
    湾岸全体が居住地域として認められてきたという経緯はあると思う。

    ただ、資産価値の上昇度は豪華タワマンという要因では無く、
    その物件の分譲時期であるのは明らかなので
    あなたの解釈は間違いです。

  8. 110 匿名さん

    >ただ、資産価値の上昇度は豪華タワマンという要因では無く、
    >その物件の分譲時期であるのは明らかなので
    半分正解です。
    分譲時期(=分譲価格)とともに、経年劣化に耐えうる魅力に依ります。

    例えば、同じ物件内に内廊下と外廊下が混在する場合、購入時の価格差を考えても、内廊下のほうが値落ちしないと推測します。
    理由は、管理費が同じなら内廊下を選ぶ人が多いだろうという根拠です(^^;

  9. 112 匿名さん

    >管理費が同じなら内廊下を選ぶ人が多い

    この思考も虚構ですよ。

    内廊下と外廊下で同じ維持費=管理費だと思いますか?

    ある時点では管理費は同じかもしれません。特に分譲初期の時点。

    でもそのツケは確実に積みあがり、内廊下の物件を長期に

    所有する区分所有者の財産となる。ただし負の。

    今の所有者は理解してるんだよ。だから資産価値倍増なんて呑気なスローガンを、ぶち上げる。

    今、ババを持っていてエンジョイしている有明所有者。ババを引く人を確保しとくのが超大事な訳。

    あえて、そのババを引くのはやめた方がいいのは明白。

  10. 113 匿名さん

    >>112
    もうちょい有明の物件勉強してから出直してください。

  11. 116 匿名さん

    個人的には外廊下物件は、魅力がありません。
    これからは、内廊下しかなくなるのでは。

  12. 117 入居予定さん

    内廊下は空気の流れがないイメージで閉塞感を感じる、という人も少なくないはず。

  13. 118 匿名

    間取とマンションの場所が
    一番だから廊下の仕様には
    こだわり無いなぁ。
    東雲の新規分譲タワマン
    外廊下だね。

  14. 120 内廊下ポジの匿名さん

    内廊下vs外廊下は、バトル板でも永遠に続くスレだな(笑
    閉塞感を感じる人がいるだろうし、内廊下にも確かに欠点はある。
    だけど、それ以上のメリットがあるんだよね。
    選択は人それぞれだ。

  15. 121 ご近所さん

    東雲ビーコンその他みたいに、廊下は建物の「内側」にあるんだけど(絨毯張りではない)

    中央部がでっかい吹き抜けで外部の空気が直で入ってくる、

    外廊下のようなつくりなんだけど、建物の「内側にある廊下」はなんていうの?

    密封空間じゃないと内廊下とは言わないだろうけど、何か特別な言い方あるのかな?

  16. 122 匿名さん

    回廊っとか(^^;
    私個人としては「内側廊下」と言ってます。

  17. 123 匿名さん

    それは外廊下なんじゃないですか?

  18. 124 匿名

    内廊下は空調かかってるから、ドアを開けとけば部屋の空調要らずで快適に過ごせます。
    料理の臭いが漏れたり入ってきたりしますが、気にしなければ過ごしやすいですよ。

  19. 125 匿名さん

    良い点
    内廊下・・・・ホテルライク、高級感、空調あり、きれい
    外廊下・・・・省エネというかそのまま?

    悪い点
    内廊下・・・・においがこもる?、管理費
    外廊下・・・・危険、吹きさらし、団地っぽい


    あと何かありますか??

  20. 126 ご近所さん

    某アンケートによれば、

    ・3LDKはたしか、
    「4000~7500程度」だったような、なかったような。

    ・2LDKは
    「3500~5000」ね。

    ・1LDKは忘れた。

  21. 128 いつか買いたいさん

    127さんに付け加えれば、内廊下と異なり、廊下側の部屋にも窓から光が入ってきて「行燈(あんどん)部屋」にならない。

  22. 131 匿名

    賃貸で入るならガンガン冷房が
    きいた内廊下がいい。
    購入するなら外廊下でもいい。

  23. 133 匿名さん

    内廊下って臭うよね。

  24. 134 匿名

    ペットの飼い主でマナー最悪の人と同じ階になったら内廊下は最悪。

  25. 137 匿名

    悲惨度と回復コストが外廊下の比
    では無い。

  26. 138 物件比較中さん

    内廊下快適だよ♪
    空調効いているから涼しいし、臭いもない。
    カーペット敷きでホテルのようで高級感あります。
    外廊下よりランニングコストかかるけど、外廊下のマンションには住めなくなります。
    ご参考までに。AGCも内廊下になるのでしょうね。

    スミフタワマン住民より

  27. 139 匿名

    最近は本当にペットの飼う人が
    多いから区分所有エリア以外は
    シンプルがいいよ。
    AGCも外廊下を希望します。

  28. 141 物件比較中さん

    >>140

    ホテルニュージャパン側が、度重なる消防当局の指導にもかかわらず、スプリンクラー設備などの消防設備を一切設置しなかったこと等が原因らしいね。

    はい論破(笑)

    http://ja.wikipedia.org/wiki/ホテルニュージャパン火災

  29. 142 匿名さん

    まぁしょーがない部分もあるけれど、内廊下の耐火基準・排煙設備の充実さを知らない知られていないんだろうね。
    そもそも、高層建築物で「延焼」でまず有り得ないんだけど。
    実際に買ってからじゃないと知らないよね。

  30. 143 匿名さん

    確かに煙が充満するリスクは高いね。
    ただ、そこまで気にする必要は無いかな。

  31. 144 匿名さん

    マンションの換気システムなんか気休めにしかならない。
    同じ階に犬屋敷と化してる部屋があったりしたら内廊下は臭くてたまらないよ。

  32. 145 物件比較中さん

    >>144

    >マンションの換気システムなんか気休めにしかならない。
    何故?マンションの換気システムについて詳しいのですか?
    内廊下のマンションに住んだこともないのに。

    >同じ階に犬屋敷と化してる部屋があったりしたら内廊下は臭くてたまらないよ。
    極端な仮定の話であり、現実的ではありませんね。
    我がタワマンは犬は2頭までしか飼うことはできないので犬屋敷になるのはありえません。

    外廊下が好きなのはわかりましたけど、内廊下について嘘をつくのはやめましょう(笑)

  33. 146 匿名さん

    ていうか、、常識的に考えて、おまえの論理だと、なぜ高級ホテルって火災リスクと匂いとコスト負担を背負ってまで内廊下にする訳?
    いわゆる億ションで、君の知ってる外廊下マンション挙げてみ。
    話にならないよ。

  34. 147 匿名さん

    高級ホテルじゃなくても、外廊下ホテルは珍しいわけだが・・・・いや人里離れた場所のホテルは除くよ。

  35. 148 匿名さん

    高級ホテルじゃなくても宿泊代3000円台の地方のビジネスホテルでも内廊下ですよね。
    ホテルなら格安ビジホでも毎日掃除してるし部屋も内廊下も冷暖房完備。
    格安はカーペットの染みはよく見かけるけど。
    一方、海外のリゾートに行くと高級ホテルでも外廊下はある。
    都心の低層の高級マンションの内廊下にはあこがれるが、湾岸タワマンの内廊下、外廊下
    は、はっきりいってどちらでもいい。双方にメリットとデメリットがある。
    個人的には外廊下で十分だな。

  36. 149 匿名さん

    ここでわざわざ「高級」ホテルにしているのは、上質な住居施設を例として挙げたいのだよ。
    高級ホテルと億以上の高級マンション。なぜいいこと尽くしで快適な外廊下にしない?なぜ?

  37. 150 匿名さん

    本質としてお金持ちしか入居できないような高級なマンションはいいけど、
    高級をアピールする庶民マンションは将来の維持コストも考えなきゃ。
    その結果、外廊下でもいい。

  38. by 管理担当

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

45戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸