横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線に暮らそう Part 9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 田園都市線沿線に暮らそう Part 9
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-22 14:58:58

田園都市線沿線で暮らすメリット、デメリットなど話しましょう。
物件情報も大歓迎です。

田園都市線沿線で・・・Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/
田園都市線に暮らそう Part 6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58617/
田園都市線に暮らそう Part 7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78446/
田園都市線に暮らそう Part 8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228934/


★決定版【田園都市線ランキング】

A → 池尻大橋~二子玉川

B → 溝の口(南武線大井町線、急行停車駅)
   あざみ野(市営地下鉄、急行停車駅)
   たまプラーザ

C → 鷺沼(急行停車駅)、青葉台 (急行停車駅)
   二子新地(大井町線)、高津(大井町線

D → その他  

[スレ作成日時]2012-06-19 00:00:26

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園都市線沿線に暮らそう Part 9

  1. 682 匿名さん

    青葉台は確かにT高のヤンキー見かけますね。港北、緑、大和の近くになるとチラホラ。

  2. 683 匿名さん

    青中→T高が自分の母校です・・・
    自分の頃一番多かったのは青葉区民、そして都筑・緑・港北が次いで宮前もいて一桁で大和
    土地柄なのか教育に熱心そうな家庭の子や中高所得世帯や高学歴家庭の子も結構いて
    逆にそういうところ子のほうが冷遇されて可哀そうだったりタチが悪かったりした印象がある

  3. 684 匿名さん

    青葉台より溝の口、高津、新地あたりの方が問題ありですね

  4. 685 匿名さん

    教育熱心なのに当の子供が勉強が出来ず伸び悩む・・・
    田園都市沿線らしいと言えば田園都市沿線らしいよね
    子供の能力適性・興味関心を見極め当てはめるのも親の仕事だとは思う

  5. 686 匿名さん

    だったら田都には住まないことですね

  6. 687 匿名さん

    成績良くて陰湿な奴らが一番悪い、大きくなってからもそのままだからね。

  7. 688 匿名さん

    体操の内村選手金メダルおめでとう~♪
    日体大のお膝元だからか青葉台駅で号外配ってた。
    こういう時、青葉台に住んでてよかったな、って改めて思う☆

  8. 689 匿名さん



    S  →  三軒茶屋~二子玉川
    A+ →  池尻大橋、たまプラーザ、 
    A  →  鷺沼、あざみ野
    A- →  宮前平 青葉台
    B+ →  溝の口、宮崎台、長津田
    B  →  梶が谷、江田、市が尾、藤が丘、南町田、中央林間
    B- →  二子新地、高津、田奈
    C  →  つくし野・すずかけ台・つきみ野

  9. 691 匿名さん

    釣りでしょうが…
    高級スーパーがあったとて青葉台までの都落ちは無理!
    どんなに妥協してもあざみ野までが限界です。

  10. 692 匿名さん

    今話題の…って感じですが…↓
    やっぱり、色んな意味でゆとりのある区にはこういう方々も集い易いんでしょうかね。

    増加するのはまぁ時代の流れというか仕方ないとして
    犯罪起こしたりやら他人に迷惑はかけてほしくないですけどね(汗)by青葉区

    http://www.townnews.co.jp/0101/2012/07/26/152447.html

  11. 693 匿名さん

    >>692
    へー
    ていうか無料低額宿泊所なるものの存在を初めて知りました。

    ちょっと調べてみたら青葉台駅の外周(要は青葉区南部ね)に多くあるんですね青葉区の場合。
    青葉台あたりの住民層が少し「?」にここ10数年でなったのも何となくわかったような。

    まぁ、貴方の言う通り犯罪やら風紀を乱すようなことを
    起こしてくれなければ個人的には別にいいんだけどね。

  12. 694 匿名さん

    692です

    こんな情報も参考までに↓
    http://taksnews.org/wp-content/uploads/23ku-seikatuhogo.jpg

    また10年経つとどうなることやら…
    心配し過ぎかもですが、フルタイムで多少具合悪くても何とか働いてる身としてはやはり
    「その他」の分類に入る生活保護受給者の方々には何とか頑張って働けるようになって頂きたいものです。

  13. 695 匿名

    無料低額宿泊所ってどこにあるの?

  14. 696 匿名さん

    >692 693
    そういうものの存在が青葉区内にあるとは意外でした。
    ファミリー層のための街という印象しかなかったな。

  15. 697 匿名さん

    私も同じ感想です、意外ですね!

    場所、私も失礼ながらちょっと調べてみましたが何気なく
    通ってたりした場所が結構あったので驚いてます。

    ただ、今後の流れとして昔からの割と富裕な住民は駅前に集結させて(東急さんの街づくり方針がそんな感じ)、
    社会的弱者を駅から少し離れた場所の空き家や空きマンション等に集結させて行くような予感がして…
    ちょっと嫌な予感です。

    都心には程よく近く、環境も優良で土地の値段もそこまで高くなく
    駅から離れた場所のデッドスペース(駅から離れた土地戸建てマンション)もたくさん
    あるからその隙間を狙い…って感じで。
    社会的弱者には良い環境だ!しかも中古の空き家がたくさんあるからそこ狙って!…みたいな。

    んー…でも、青葉区に限った話じゃないのかな?時代の流れだししょうがないと思うべき?
    長々とすみません。

    ただ、皆様がおっしゃるように犯罪や風紀乱れにだけは注意したい!
    小さな子供がいる親としてはそれを願うばかりです。

  16. 698 匿名

    えっ?

    で、ドコなの?

    調べてもぜんぜん出てきませんが…

  17. 699 匿名さん

    宮前区の市営団地は生活保護とか多いよね。

  18. 700 匿名さん

    そんなことを言い出すと高津区はどうなる

  19. 701 匿名さん

    693さんのレスに場所書いてくれてますよ>698さん

    そういう施設が知らないうちに郊外に集約されつつあるならちょっと心配ですね。
    偏見といわれるかもしれないが、近所にあれば抵抗感覚える人は多そう。

  20. 702 匿名さん

    >>698さん

    具体的な住所をここに書くのは私はちょっと抵抗があるので…
    キーワードをちりばめつつYahooなどで検索してみてくださいね。

    >>701

    ですよね~…貧困ビジネスと言ったら言葉は悪いですが郊外の、
    隙間をくぐって今後そのような施設が増えて行く気がしてなりません。
    都心は便利だが病気を患う生活保護者には環境が不適切だ、だから郊外である程度
    利便性も良く環境も良い街にこれからたくさん…みたいな流れ?

    汗水垂らして働いて稼いだお金を投資した上で、この青葉区の優良な環境を何とか得ているわけで。
    生活保護の方々にこの環境を、お金を国から貰いながら…
    う~ん…と思うのがちょっとあります。

    まぁそれは東京の優良環境郊外タウン(国分寺とか小金井とか国立とか)でも同じような
    ことが水面下で起こっているかもですが個人的には青葉区がこのような状態になりつつある模様なのは残念。

    超ご高齢だったり身体も五体不満足な方々ならしょうがないとは思いますがね。


    たびたび長々とすみません(汗)

  21. 703 匿名さん

    青葉区内でも住む場所によってヒエラルキーみたいなものがあるだろうから
    その下位の部分に集めとけばよくね?(谷底にあたる部分とかさ)
    そうすればプライドの高い住民はとりあえず満足しそう。

    問題さえ起こさなきゃ別に俺はいいと思うけどね。
    青葉区内で犯罪が増加してその原因が生活保護の人が殆ど、とかなったら
    問題として掲げられ排除の動きは出てくるだろうけどまだ特に問題は起きてないっしょ?
    まぁ、起こってからじゃ遅いとか言い出しそうだけど。

  22. 704 匿名さん

    >>702
    人口比率としてはそういう層の人もじりじりと増えている。
    またここで育った二代三代目が貧困・底辺層に入っても、そのまま住みつくなんて人も知っている。
    自分は半分諦めているし、同一層だけでやっていくのも難しくなっているのかも知れない。

  23. 705 匿名さん

    分譲の相場は新築中古・戸建てマンション問わず高いと思うけど、
    沿線(とりわけ宮前・青葉)民間の賃貸相場ってどうなの?

  24. 706 匿名さん

    川を越えると賃貸相場はガクンと下がる。
    宮前でも青葉でも賃貸は期待しない方がいいですよ。

  25. 707 匿名

    高津区の生活保護団地の皆様はチャリンコで武蔵小杉のパチ屋さんに来てます。

    市民プラザ通りから溝の口は坂が多い分漕ぎにくいみたいです。

  26. 708 匿名

    緑区との境目あたりが痛いです。いちお物件は青葉台駅〜バス15分って表示です。

    あと東名川崎インター〜聖マリ大方面のバス便も団地を通りますがそんなに逼迫した雰囲気ではないです。
    むしろ鷺沼から野川まではよいのですがその先の久末〜子母口〜蟹ヶ谷が小杉・日吉・鷺沼のどこにも属さないバミューダトライアングル的エリアです。

  27. 709 匿名さん

    二子玉川と新地、高津、溝の口の落差が大きすぎ
    いっきょに谷底の感じ

  28. 710 匿名さん

    〇の口は悲惨な雰囲気ですね
    まあ、二〇玉〇もたいして変わりませんけど

  29. 711 匿名さん

    ★決定版【田園都市線ランキング】

    A → 池尻大橋~二子玉川

    B → あざみ野、たまプラーザ

    C → 宮崎台~鷺沼

    D → その他  

  30. 712 匿名さん

    郊外エリア住むなら。。

    第一候補 たまプラ>鷺沼>>あざみ野

    第二候補 宮崎台・宮前平

    第三候補 青葉台

    第四候補 江田以遠青葉区

    第五候補 江田以遠その他

    かな。。



  31. 713 匿名さん

    鷺沼とあざみ野は個人的には同ランク。
    なのでモノによりけりかな。
    宮崎台宮前平青葉台辺りだと場合によっては溝の口とかにするかも。
    ファミリーには宮前青葉の方がおすすめだね。





  32. 714 匿名さん

    二子玉川はたまプラーザより下だよ。

    A → 用賀以東

    B → あざみ野、たまプラーザ

    C → 池尻大橋、二子玉川、宮崎台~鷺沼

    D → その他  

  33. 715 匿名さん

    ニコタマがタマプラより下なんてありえない。

  34. 716 匿名さん

    しかし現実はそうでしょうね。

  35. 717 匿名さん

    久しぶりにこのスレみたけど
    まだランク付けやってるんだね。
    このスレはランク付け用?

  36. 718 匿名さん

    最近、田園都市線沿線に越してきた者ですが、
    バブルの頃(1990年頃)と今では沿線イメージ及び相場はかなり違うのでしょうか?

  37. 719 匿名さん

    >>718

    バブルの頃、全国で一番地価の伸びを記録したのがたまプラ(美しが丘2、3丁目付近)と鷺沼(土橋)。
    それぞれ㎡あたり、100万超えを記録したと記憶してる。
    現在美しが丘2、3丁目付近は㎡20万円代中から後半、土橋は㎡38万~40万と思う。

  38. 721 匿名さん

    美しが丘2丁目界隈㎡80〜90万、土橋30〜50万弱ってとこじゃない?
    美しが丘はそんなに安くないよ。
    ネットで不動産鑑定の事例見てみたけど。

  39. 722 匿名さん

    いや、2丁目も場所に寄って大分開きがあるみたいだな。

    探してみると、お買い得な物件あるかも。
    719さん、情報ありがとう。ちょっと調べてみます!

  40. 723 匿名さん

    あー。駅から遠いと安いんだ、やっぱ。北部市場の近く。

  41. 724 匿名さん

    >>721

    美しが丘アドレスで現在一番高いのは駅近の5丁目。駅の再開発効果と思われ。
    田園都市線沿線で県内のもっとも高い住宅地は美しが丘5丁目と土橋3丁目。(それぞれ10位以内にランキング)

    美しが丘2丁目は107位にようやくランキング。現在㎡28万。88年で㎡106万。 


  42. 725 匿名さん


    ここでご確認ください。バブルの頃の地価とグラフで比較できます。


    http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&sort_sel=2&tida...

  43. 726 匿名さん

    全国的に土地が高騰したバブル期と、今の地価を比較する意味あるの?

    田園都市線沿線は、バブル後の土地下落率が、それでも小さい方で、相対的には、バブル期よりも富裕層の割合が高まっていると思うのだが。

  44. 727 匿名さん

    >>726

    >718の質問に答えただけ。


    田園都市線沿線は、バブル後の土地下落率が、それでも小さい方で、

    土橋のように都心に近くて、利便性の良いアドレスはそうかもしれない。


    >相対的には、バブル期よりも富裕層の割合が高まっていると思うのだが。


    比較的高給取りは多そうだが(増えたかな?)、富裕層というと疑問。
    富裕層であれば、郊外物件を売って都心に移るだろうな。普通。

  45. 728 匿名さん

    総じて田園都市線買った人は失敗だったということかな。

  46. 729 匿名さん

    ↑ 条件によるのでは?たまプラくらいまでの駅近ならなんとかって感じ。

  47. 730 匿名さん

    新地、高津、溝の口といった陥没地帯は別として。

  48. 731 匿名さん

    宮崎台y宮前平のようなマンションしかない各駅停車駅よりマシかと。

  49. 732 匿名さん

    A → 三茶~用賀

    B → あざみ野、たまプラーザ

    C → 池尻大橋、二子玉川、宮崎台~鷺沼

    D → その他(Eを除く)

    E → 新地~溝の口
     

  50. 733 匿名さん

    いまファミリー劇場で「私鉄沿線97分署」が放送されてますが、昔のたまプラーザ駅が懐かしい。あの頃は本当何も無かったな〜。凄い変貌ぶりです。

  51. 734 匿名さん

    昨日、久々に溝の口に行ったが、あまりのガラの悪さに閉口した。
    昔よりもっとひどくなっているような気がする。
    どうなってしまったんだろう。

  52. 735 匿名さん

    あの程度でガラが悪いと感じるなら、横浜西口なんて危険すぎて歩けないだろうな。
    今話題のなんとか連合みたいなのがうじゃうじゃいるよ。

  53. 736 匿名さん

    ここは青葉台でもガラが悪い、と言われてしまうほどですから・・・。

  54. 737 匿名さん

    田園都市線で治安悪いなんていってたらどこにも住めないよ。
    溝の口も雰囲気は他駅とはちょっと違うが、問題ない。

  55. 738 匿名さん

    問題あると思いますよ。
    あそこはひどい。

  56. 739 匿名さん

    溝の口のガラが悪いと感じたことなどほとんどないけど何がどうひどい?

  57. 740 匿名

    田園都市線だけで見ればでしょ
    広い目で見れば良いとは言わないまでもごく普通の街かと
    鷺沼が実家で高校が溝の口だったけど別に悪いなんて感じたことはないよ

  58. 741 匿名さん

    どんだけ箱入りなのよ(笑)

  59. 742 匿名さん

    少なくとも住む気にはならないよね。

  60. 743 匿名さん

    ずっと住んでいる人「こんなもんだよ。昔よりは全然いいんだよ」
    後から来た新住民さん「え、これはひどい街だね・・・(たまプラなんかとは)比較にならん」

    色んな人と話す中で自分なりにわかった溝の口観。
    私はノクティが出来る前に沿線に来たけど、どっちかと言うと前者の考えかな。
    家着のTシャツに短パン・サンダル履きで歩いても違和感ない感じが私はいいと思っている。

  61. 744 匿名さん

    どちらかといえば川崎駅のミニチュア版というイメージです。
    田園都市線の駅という感じではない。

  62. 745 匿名さん

    雰囲気はともかく便利ではあるんだけどね。なかなかいい物件が出ない地域。

  63. 746 匿名さん

    それは仰せのとおり雰囲気がいまいちだからでしょう。
    少なくともまっとうな若い女性が住みたいと願う町ではない。
    ファミリー向けの町とは言えない。
    物件によくない偏りが出てくるのはしかたがない。

  64. 747 匿名さん

    溝の口かわいそう。。京急なら上位にランキングされる街並みなのに。。

  65. 748 匿名さん

    田園都市線沿線が野っぱらだった頃、
    神奈川県側でまともな街と言えば溝の口くらいしかなかった。
    在来の住民さんは割とそのあたりの記憶があるのであまりどうとも感じないけど、
    今のきれいな田園都市線の雰囲気に惚れ込んで来た住民には受け入れ難いのだろうね。

  66. 749 匿名さん

    溝の口と京急蒲田ってなんだか似ている

  67. 750 匿名さん

    川を越えるなら住むべきは鷺沼、たまプラ、あざみ野の駅近物件。

  68. 751 匿名さん

    たまプラやあざみ野は昭和に開発された街なのに対し、溝の口は江戸時代からの街。
    街の雰囲気が違って当然ですね。
    時代スケールの違う街を比較し、綺麗だの汚いだの論じても意味がありませんよ。

  69. 752 匿名さん

    恐らく溝の口を卑下することでスレを荒らしたいんだろうね。

  70. 753 匿名さん

    時代スケールとやらのために汚くてガラの悪い町に住みたいと思う人がいるんですか(笑)
    そういうものは生活圏から離れたところに存在してしかるべきものです
    普段は汚くなくてガラの悪くないところで生活したい
    そう考えるのが自然なことです
    溝の口の住人さんにしたところで時代スケールとやらのために汚くてガラの悪い町を選んで住んでいるはずはない
    昔からの流れや費用の面から選んで住んでいるのではないかと思います

  71. 754 匿名さん

    こういうネガの長文打つ人って、どんな表情して書き込みしてるんだろう?
    そこが一番気になってしまいました。

  72. 755 匿名さん

    溝の口に住めないほどの潔癖症は、都内に住むのも普通に無理だろ

  73. 756 匿名さん

    おそらく、ドヤ顔になってる事が推測されます。

    取り敢えず話戻すけど、田園都市線はイメージいいけど住宅街中心なのでやはり将来的な不安はあります。人口の減少によりゴーストタウンになる街が出来るのではと、不安を感じます。考え過ぎかな?

  74. 757 匿名さん

    溝の口は大型商業施設や飲み屋などの小規模店が集積する繁華街だから、普通の住宅街より想定的にガラが悪くなるのは仕方がないだろうね。
    けど、ファミリーが住めないほど危険な街という訳では、決してない。
    商業施設に加え、神奈川県川崎市の行政施設、病院等の公共施設が至近に所在し、かつ抜群の交通利便性を持つところに
    惹かれるんでしょう。

  75. 758 匿名さん

    なるほどね。
    溝の口が住み良い街なのがわかりました。

    ところで誰かたまプラーザ住みな人いる?
    実際住んで見ると便利なんだろうか。
    割りと良いイメージが浸透してますが、本当のところどんな感じでしょうか?

  76. 759 匿名さん

    住みいいよ。

  77. 760 ご近所さん

    便利で住みやすく、街がきれいなのが良いです。歩いている人もきちんとした人が多い印象。
    ただ、小洒落た雑貨屋など似たようなお店がたくさんあるのに、100円ショップが一軒もなかったり、ドラッグストアが少なかったり、ユニクロがなかったり、実用的なお店が少ないのが不満。
    用事で溝の口に行った時などにたくさん買い込んで来てしまいます。
    とはいえ、駅としてはかなり便利な部類に入ると思います。

  78. 761 匿名さん

    100円ショップはあざみ野を使う。図書館帰りに。
    後、イトーヨーカドーにもたまに出店が出るね。
    ドラッグストアも2件あるけど、そんなに必要?
    ユニクロはないね。代わりに無印をよく使うけど、ユニクロがあると確かに便利かな。
    そう言えば、江田のユニクロが剣山に移るという噂があるね。

  79. 762 匿名

    景観にそぐわないからないでしょうが、牛丼屋がほしい! あとファミレスもサイゼリヤくらいしかないですねー

    住み心地良いですよ!

  80. 763 匿名さん

    前はロイヤルホストがあったんですけどね。
    焼肉屋になりまして、でもその焼肉屋けっこう流行ってます。

  81. 764 匿名さん

    たまプラーザは大抵のものはそろっていい街なんだけど
    あえていうなら百貨店にもうちょっと頑張ってほしい。
    テラスは若い人やキッズ向けのショップばかり。
    東急はリニューアルで大分良くなったけど、それでも今イチなんだよね。
    いいもの買おうと思ったら結局都内のデパートに出かけてしまう。
    二子玉川の高島屋が近いから競合して難しいのかしら・・・

  82. 765 匿名さん

    郊外の百貨店ですからブランド店を引っ張ってくるのは難しそうですね。
    いれたところで維持できなさそう。
    玉川高島屋の駐車場は川崎や横浜の車も多いから、近辺住民でちょっと上等なお買い物はニコタマへ、という人は多そう。うちもそうですが。
    高価なお買い物がしょっちゅうあるわけじゃないので、近所にはカジュアルなお店が充実してる方が日常の使い勝手は良いかと思います。

  83. 766 匿名さん

    >764
    子育て世代の多い郊外ですよ。基本高い物は買えません。こだわった物なら都内出たほうがいいですよ。

  84. 767 匿名さん

    あはははは
    上等なお買い物はニコタマへ、ですか(笑)
    あはははは

  85. 768 匿名さん

    結局、東横線には勝てないというわけだ・・・

  86. 769 匿名さん

    二子玉は東横線ではないですよ。

  87. 770 匿名さん

    上等なものってなんですか?
    最近はなんでもアウトレットで買っちゃうなあ 笑。
    もしくは海外。

  88. 771 匿名さん

    >>769
    そんなことは分かってる(笑)
    所詮、田園都市線の中で競っても仕方がないということ。
    終端が中央林間じゃなぁ。
    渋谷~横浜の東横線には敵わない。

  89. 772 匿名さん

    あざみ野を過ぎたら相模原市かと思ってました。

  90. 773 匿名さん

    >771
    また、くだらないところで張り合ってきますね 笑。




  91. 774 匿名さん

    話の腰を折るほどの内容かね。

  92. 775 匿名さん

    横浜なんて用ないし。つながってなくても全く困らない。

  93. 776 匿名さん

    >>773
    「くやしい」まで読んだ。

  94. 777 匿名さん

    >>772

    あざみ野から相模原市。。。が正しい。

  95. 779 匿名さん

    >あざみ野を過ぎたら相模原市かと思ってました。

    相模原市ではなく町田市でしょう?

  96. 780 匿名さん

    田園都市線の住民って、基本的にガチャガチャした騒々しい都心は苦手な人が多いと思う。
    近くの店で何でも揃うけど、車で10分ほど行けば豊かな自然を感じさせる、そんな街を好む人が多い。
    ファミリーにとって、あるいはの~んびりすごしたい人たちにとって、理想の街ですよ。

  97. 781 匿名さん

    そう??横浜育ちなので閑静な雰囲気と適度な自然は歓迎ですが、田舎くさい所はダメです。

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸