東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 00:16:48
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 99001 匿名さん

    上記は、一体の資料だよ。下段の管理範囲は東京都と民間に分かれているが、公園の愛称としては東京都管理部分まで含めてシーズンテラスノースガーデンだ。 
     

    1. 上記は、一体の資料だよ。下段の管理範囲は...
  2. 99002 匿名さん

    >>98999 匿名さん
    ノースガーデンなんて案内版一切ありませんけど。。

  3. 99003 匿名さん

    >>99001 匿名さん
    ノースガーデンなんて愛称聞いたことありません。

  4. 99004 匿名さん

    シーズンテラス ノースガーデンでググったら30件しかヒットしないんですけど。
    誰がノースガーデン呼んでるですか?

  5. 99005 匿名さん

    WCT住民からすると、新駅の商業施設までシーズンテラスを経由してすぐ近くという設定を崩されると困るのよ。

  6. 99006 マンション掲示板さん

    一体開発時は「品川シーズンテラス ノースガーデン(レクリエーションゾーン)」として品川シーズンテラスPJが整備し、港区に引き継いだ。
    港区はそれを「芝浦中央公園D面」と名付け、管理・運営している。

    というだけだよね。
    資料も開発時のものなんじゃないのかな?
    仮に今も品川シーズンテラスが通称として「芝浦中央公園D面」を「品川シーズンテラス ノースガーデン」と呼んでいたとしても、現在の持ち主は港区であり、港区が呼んでいない限り、正式名称とは言えないですよ。
    むしろ当時採用しなかったんだから、「品川シーズンテラス公園」への改称は有り得ないですね。
    改称するなら公募1,2位を活かして「高輪ゲートウェイ芝浦公園」がいいですね。

    この調子じゃ、この港南住民は「高輪ゲートウェイ駅」をいつまでも経っても「品川新駅」と呼ぶんだろうな。

  7. 99007 マンション掲示板さん

    狭義の「品川シーズンテラス」はオフィスとイベント広場のみを指すようです。
    しかし「品川シーズンテラス エリアマネジメント」というNTT都市開発のプロジェクト名では、上記に加え「芝浦中央公園D面」まで含んでいるようで、広義の「品川シーズンテラス」には「芝浦中央公園D面」も含むという解釈もできそうです。
    ただ、イベント広場とD面で一体的な運営がなされていないようなので、広義な意味が現状機能しているか微妙ですね。
    どちらにせよ、>>98962は大間違い。

  8. 99008 匿名さん

    シーズンテラス
    現地に行った事がないのに資料だけみて必死に語る人って何だ?

    呼び名はどうかわからんが、芝浦中央公園と一体ですよ。同じ人工地盤上にあるし、その境界はローブがはってあるだけ(記憶違いならごめん)。ローブがなければ素人には区別がつきません。

    皇居と武道館の関係みたいな感じでしょうか

  9. 99009 匿名さん

    追伸
    シーズンテラスと線路の間の道は、臭うことがあります。
    下水処理に使う薬品のような臭い?
    と言っても、頻度はすくないです。
    何十回か通って2回ぐらい経験がある程度です。
    公園まで臭うかは不明です。

  10. 99010 匿名さん

    上で少しだけ出てた「田町のローカルネタ」なんて何があるかな?正直、田町は地味だからな?。

    なぎさテラスに出来たすごい煮干しラーメン凪が早速混んでるとか、ムスブに出来たくまざわ書店の床だけ打ちっぱなしの内装が意味不明とか、駅近くに港区初のBOOK OFFが出来たとかでいいのかな?

  11. 99011 匿名さん

    普段使いできない施設を語って意味あるの?

  12. 99012 匿名さん

    >>99008 匿名さん
    夕方過ぎると公園は閉まるからな。バカでも区別がつくんだよ。


  13. 99013 匿名さん

    WCT今の坪単価から2-3年後アップしてもおかしくない立地だ。これからもっと注目されますね。

    注目度の高いマンションですから、良くも悪くも、いろいろと分析されてしまいますよね。
    私はこのマンションの資産価値は今後高くなると思っていますけど。

  14. 99014 匿名さん

    駅から近ければね・・・。

  15. 99015 匿名さん

    >>99013 匿名さん
    都心部の駅遠物件はこれ以上上がらないんかじゃないかな?
    一方でWCTは天王洲アイルには近いんだから、天王洲アイル駅や東京モノレールの注目度が上がっていく事で、資産価値が上がっていく可能性は十分あると思う。

  16. 99016 匿名さん

    天王洲って何か開発されてるの?

  17. 99017 匿名さん

    >>99016 匿名さん
    寺田倉庫が頑張っているけど如何せんエリアが狭い。
    貼られる写真だって毎回同じ場所でしょ。

  18. 99018 匿名さん

    地下鉄で山手線の内側にいけない地域は寂れるよ。

  19. 99019 匿名さん

    >>99018 匿名さん

    世界のリニア品川駅に繋がらない地域は寂れるよ

  20. 99020 匿名さん

    >>99019 匿名さん
    正直ビジネスだとFtFが社内外問わず減ってきてるから、国内旅行以外の長距離列車の需要は減っていくんじゃないかな?

  21. 99021 匿名さん

    >>99013 匿名さん
    そう思うなら物件買えばいいじゃん
    誰も止めないし 笑

    駅遠バス物件は相場全体が上昇する時期は値上りが一番遅くなり、相場下落時は最初に値下がりする

  22. 99022 匿名さん

    >>99019 匿名さん
    それは大変だ。寂れる地域の方が多いな。

  23. 99023 匿名さん

    芝浦中央公園の工事いつ終わるの?
    何の工事してるの?

    肝心なことを誰も知らない。

  24. 99024 匿名さん


    シーズンテラスやら芝浦中央公園やら、何の話をしているのかよくわかりませんね

    外側ではメジャーなんですか?それ

  25. 99025 匿名さん

    >>99021 匿名さん
    実際路線価で言えば品川駅から離れれば離れるほど値上がり率?が低くなるからね
    駅遠だと影響が少ない

  26. 99026 匿名さん

    >>99024 匿名さん
    港南民のセントラルパークだからメジャーです。
    高輪ゲートウェイセントラルパークに改名すべきですね。

  27. 99027 マンション掲示板さん

    >>99024 匿名さん
    メジャーですよ。
    分からないなら話に入ってこなくて大丈夫です。
    興味があるなら自分で調べれば?

  28. 99028 匿名さん

    >>99024 匿名さん

    埋立僻地なんて一生関わる必要がないから、知らなくて大丈夫ですよ。
    僻地民の溜場なんじゃない?

  29. 99029 匿名さん

    >>99028

    都内各地から公園に飢えた人が大挙してやってくる公園
     

    1. 都内各地から公園に飢えた人が大挙してやっ...
  30. 99030 匿名さん

    映画イベントも非地元民で満員御礼

    1. 映画イベントも非地元民で満員御礼
  31. 99031 匿名さん

    築10年以上の湾岸タワーエリア別騰落
     

    1. 築10年以上の湾岸タワーエリア別騰落 
  32. 99032 匿名さん

    >>99031 匿名さん

    ビーコンタワーだけマイナスか。
    長谷工だからかね。

  33. 99033 匿名さん

    シーズンテラスはWCT住民がシェアサイクルで集まるところ。

  34. 99034 匿名さん

    主な山手線駅近物件の相場、騰落
     

    1. 主な山手線駅近物件の相場、騰落 
  35. 99035 匿名さん

    >>99034 匿名さん

    渋谷恵比寿目黒は強いね。

  36. 99036 匿名さん

    >>99034 匿名さん

    古い物件ばっかでつまんない

  37. 99037 匿名さん

    >>99036 匿名さん
    今更山手線の徒歩5分以内とかに、そうそう新築マンションなんて出てこないでしょ。
    上の表でも5分以下なんて半分だしね。

  38. 99038 匿名さん

    >>99034 匿名さん
    いいね、こういうの役に立ちます
    もしお暇なときあれば山手線沿いのタワーマンションの坪単価もっと知りたいです

  39. 99039 匿名さん

    結局パークコート浜離宮が1番ですね

  40. 99040 匿名さん

    >>99039 匿名さん

    そうだね。
    山手線の線路からの距離だと1番だね。

  41. 99041 匿名さん

    混雑レーダー いま、ビックサイトがすごい。
    山手線の駅ではやっぱり年末は明暗がわかれるな。
    新宿はあいかわらず強よめ。

  42. 99042 匿名さん

    豊洲が何をするにしてもバランス良いと思う。
    サラリーマン家族にこれ以上住みやすいエリアなし!

  43. 99043 匿名さん

    >>99042 匿名さん
    ただスレチです。
    埋立地にお帰り下さい。

  44. 99044 匿名さん

    騰落率をみると、渋谷恵比寿目黒辺りはすでに
    上がりきっているんでしょうね。
    将来的に損するかどうかの分岐点は、坪450?あたりかな。

  45. 99045 匿名さん

    騰落率など気にせず住みたいところに住むのが一番。

  46. 99046 マンコミュファンさん

    >>99044 匿名さん

    これから駅周辺で大きな再開発がある渋谷や品川以外はマンション相場ピークで表にある物件みたいな値上がりは無理。新築プレミア転売を除いてはね。新築物件の相場が固まるのは入居後数年見たいと分からない。

  47. 99047 匿名さん

    渋谷はわかるけど品川は無理じゃないかなあ。

  48. 99048 匿名さん

    >>99047 匿名さん

    品川は再開発で見違えるようになる可能性はある。少なくとも伸びしろ、成長余地なら山手線トップ。新駅に近い古マンションを買うのもあり。

  49. 99049 匿名さん

    高輪側はあっても運河側はない

  50. 99050 匿名さん

    港南マンション、品川駅西口再開発発表、高輪ゲートウェイ駅名発表以降、上がり始めたね。

  51. 99051 匿名さん

    港南は乱開発されちゃったからね。
    伸びしろはほとんどないだろうね。

  52. 99052 匿名さん

    >>99049 匿名さん

    同感です。

  53. 99053 匿名さん

    豊洲の再開発は良くできてます。
    食住近接。徒歩通勤。
    昼は家族とランチ。
    サラリーマンファミリーには最高です!

  54. 99054 マンション掲示板さん

    >>99053 匿名さん
    豊洲のポジもネガもスレ違いなんで不要です。
    このスレで八王子の話をするのと同じくらい要らないです。
    どうせ荒らし目的でしょうから、お引き取りください。

  55. 99055 匿名さん

    渋谷は相鉄線乗り入れと羽田空港アクセス線もこれからだしまだ伸びるだろうね。
    新しい再開発もポツポツで出てきてるし。

  56. 99056 匿名さん

    >>99053 匿名さん

    徒歩通勤は理想ですね。でも、殆んどの方が無理でしょ。
    自転車通勤できれば満足。

  57. 99057 匿名さん

    >>99051 匿名さん

    開発のあとは
    運河ルネサンスで生活を優雅にお洒落にします。
    世界のリニア品川駅の足元でリゾート^o^

  58. 99058 匿名さん

    日常的に使えないんだけどね。

  59. 99059 匿名さん

    >>99053 匿名さん

    埋め立てスレにお帰り

  60. 99060 匿名さん

    レインボー花火、本日で終了。これが終わるといよいよ新年。
     

    1. レインボー花火、本日で終了。これが終わる...
  61. 99061 匿名さん

    >>99060 匿名さん
    来年はネガられないようになるといいですね。

  62. 99062 匿名さん

    >>99060 匿名さん

    綺麗なですねー
    そちらよりは少し離れた緑と水辺に恵まれた場所からの花火です。

    1. 綺麗なですねーそちらよりは少し離れた緑と...
  63. 99066 匿名さん

    [No.99063~本レスまで、有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  64. 99067 匿名さん

    >>99062 匿名さん

    よく見えますね

  65. 99068 匿名さん


    安かろう悪かろう

  66. 99069 匿名さん

    何をするにもバスに乗らないとならない生活は厳しいし、
    今の品川に何の用事もない。あと何年かしらんが
    我慢しないとならない生活ほど人生で無駄なことはない。

  67. 99070 住民板ユーザーさん2

    ここは山手線のスレです。

    もう坪300とか400程度の 外側チープ団地 の話は終わりにしませんか。
    住民は、ご遠方にもかかわらず 通勤で 山手線駅の利用を強いられている、というだけです。

    立地的には、山手線の発展とは、全く関係がありません。
    もちろん お金がある人は、住みません。

  68. 99071 匿名さん

    古いタワマンはむり

  69. 99072 マンション掲示板さん

    >>99062 匿名さん
    こういう投稿しちゃうから住民じゃないってバレちゃうの理解できないみたいね。

  70. 99073 匿名さん

    >>99037 匿名さん

    現実には品川駅周辺には駅の近くに話題となるような大規模またはメジャーなマンションがほとんど無いですからね。新規供給も高輪ゲートウェイ駅の物件ぐらいでしょう。それもおそらくは賃貸。
    品川駅の住みたい街での急速な人気上昇は、すなわちこの10年間で急激な発展を遂げてきた港南エリアのマンションの人気が主たる要因と考えるしかないでしょう。

    合理的な反論ができるものなら、ぜひしてみてほしいものです(笑)

  71. 99074 匿名さん

    住みたいエリアと高級エリアは異なる。
    反論できますか?

  72. 99075 匿名さん

    >>99073 匿名さん
    別に反論なんてしないけど、住みたい街のアンケートに答えてる人なんて、ほとんどイメージだけで選んでるだろうから、実際に品川で物件を探して絶望して他の街に住むんじゃないのかな?
    高輪の駅近に住めるだけの資金があれば別だけど。

  73. 99076 匿名さん

    港南に住むのって妥協の産物じゃね?
    後悔しているから10年以上も掲示板チェックしているんでしょ?

  74. 99077 匿名さん

    ポジネガの両方で10年以上チェックしているベテランがいるって事か 笑

  75. 99078 匿名さん

    >>99075 匿名さん

    おっしゃるとおり。
    実際探すと駅近に物件なくて、止めるパターン。

  76. 99079 匿名さん

    >>もう坪300とか400程度の 外側チープ団地 の話は終わりにしませんか。


    ↑ひたすら「終わりにしませんか?」とか書くだけでなんの話題も出せないアホのエア住民
    要するに超人気有名マンションのワールドシティタワーズの投稿に対抗出来る投稿が出来ないので書き込みを見るのが嫌なだけだろう。
     

    1. ↑ひたすら「終わりにしませんか?」とか書...
  77. 99080 匿名さん

    >別に反論なんてしないけど、住みたい街のアンケートに答えてる人なんて、ほとんどイメージだけで選んでるだろうから、実際に品川で物件を探して絶望して他の街に住むんじゃないのかな?

    住みたい街ランキング2位に浮上した品川と人気マンションランキング1位のWCTという結果と実際のWCT成約状況を見るとそうでもなさそうだね。

  78. 99081 匿名さん

    >後悔しているから10年以上も掲示板チェックしているんでしょ?

    大満足してるからアホ投稿をいじって遊んでるんだよ。
    むしろ、ひたすら便所の落書きみたいな書き込みを10年以上続けるやつがいる
    のが人気マンションの証拠。

  79. 99082 匿名さん

    >品川駅の住みたい街での急速な人気上昇は、すなわちこの10年間で急激な発展を遂げてきた港南エリアのマンションの人気が主たる要因と考えるしかないでしょう。


    その通りですね。選んだ理由も道が広くて綺麗、新幹線に乗るのに便利、タワーマンションが多い等、港南を示唆するものばかり。

  80. 99083 匿名さん

    ネガさんは恐らく湾岸東側エリアの住民。この結果が許せないのでしょう。
    港区中央区江東区では将来はこうなるに決まっていたのだけどね。
     

    1. ネガさんは恐らく湾岸東側エリアの住民。こ...
  81. 99084 匿名さん

    元データはこれね。
     

    1. 元データはこれね。 
  82. 99085 評判気になるさん

    9425 Sunset Blvd | Beverly Hills ビバリーヒルズ 38億円(グーグルアース検索 9425 Sunset Blvd)



    Hamptons Real Estate - Jule Pond ニューヨーク・ハンプトンズ 191億円(賃貸6~9千万円)(グーグルアース検索 40.887581, -72.347771) 


    180 Million Dollars Bel Air Dream House - 908 Bel Air Road, Bel-Air CA カリフォルニア ベル・エア(ビバリーヒルズの隣) 198億円(グーグルアース検索 908 Bel Air Road)  

    ↑隣の家↓
    The Most Expensive Home in U.S. | 924 Bel Air Rd. California ベル・エア(ビバリーヒルズの隣) 211億円(グーグルアース検索 924 Bel Air Rd) 


    Hamptons Real Estate - Villa Maria, Water Mill ニューヨーク・ロングアイランド 79億円(グーグルアース検索 40.908841, -72.354674)


    $120 Million Private Island With Private Airfield - Bahamas バハマの島 700エーカー 133億円(グーグルアース検索 23.394882, -75.482345)


    Darlington, New York Metro Area Mansion, Mahwah, New Jersey ニューヨーク・マンハッタン近郊 53億円 (グーグルアース検索 41.072713, -74.190943)




    Interior Design - This $50M New York Show House Will Take Your Breath Away! NYのデザイナーたちが子供クラブの資金集めのためにデザインしたマンション 55億円


    Go Inside Tommy Hilfiger’s $50 Million Penthouse | Secret Lives Of The Super Rich | CNBC Prime ニューヨーク・プラザホテル トミー・ヒルフィガーの55億円のペントハウス

    Tommy Hilfiger Gives a Tour of His Miami Fun House | Architectural Digest


    Playa Vista Isle | Hillsboro Mile, FL フロリダ 150億円(グーグルアース検索 935 Hillsboro Mile)

    La Palais Royal Mansion $159 Million


    Inside a $165 Million Florida Mansion - Manalapan フロリダ 150億円(グーグルアース検索 2000 S Ocean Blvd)


    "Timeless Elegance" 18 Frick Drive Alpine, New Jersey ニューヨーク・マンハッタン近郊 44億円(グーグルアース検索 18 Frick Drive)

  83. 99086 匿名さん

    同じ分譲時期だと騰落率は次の通り

    シエル(豊洲)>pct(豊洲)>WCT(東雲)>WCT(港南)

    同じWCTでも港南より東雲の方が優秀。

  84. 99087 匿名さん

    >>99083 匿名さん

    坪350以下で威張られても。
    どう反応して良いのか分かりません。

  85. 99088 匿名さん

    >>99084
    パークシティ豊洲が50%以上値上がりして㎡100万前後なのはるのは、ららぽーと直結というメリットがあるから例外ですね。ほかは、江東区湾岸は坪200万円台前半がほとんど。トヨスタワー、シティタワーズ豊洲はなんとか坪300近くですが、豊洲の一時的なブームに乗って分譲時点から高かったので値上がりは残念な結果に。

  86. 99089 匿名さん

    見事に湾岸東に残念な結果。もともと安い有明、東雲は諦めもつくけど、一番悲惨なのは豊洲より安かった芝浦、港南に中古で抜かれてしまった豊洲。まさに安かろう悪かろう。
     

    1. 見事に湾岸東に残念な結果。もともと安い有...
  87. 99090 匿名さん

    >パークシティ豊洲が50%以上値上がりして㎡100万前後なのはるのは、ららぽーと直結というメリットがあるから例外ですね。

    ワールドシティも眺望抜群というメリットがあるから例外ですね。
    ただ、コスモポリスやタワーフェイスも追いついてきてます。
     

    1. ワールドシティも眺望抜群というメリットが...
  88. 99091 匿名さん

    WCTに住むとアタマがおかしくなっちゃうの?

  89. 99092 匿名さん

    港南は同時期に分譲された芝浦と比較するのが適切でしょうね。

  90. 99093 マンション掲示板さん

    >>99089 匿名さん
    豊洲はどうでもいいんだけど、その図を見る限り、芝浦や港南に値上がり率は負けるが2割強値上がってるし、坪300前半と港南と大差ないんだから、「安かろう悪かろう」ではなく、「そこそこの物を相応の値段で買った」ということですね。
    論理的に反論できますか?

  91. 99094 マンション掲示板さん

    >>99073 匿名さん
    仮に品川2位の主たる要因が港南マンションだった場合、同じ山手線駅で上位の恵比寿や目黒のマンションと同じくらいの坪単価となるはずです。
    事実は異なるので、上記仮説は否定されました。

  92. 99095 匿名さん

    >>99093

    まあ、値下がりしてるわけじゃないから○でしょう。
    ただ、同年代リスト見るとパークシティ豊洲が値上がり率の
    平均を押し上げているだけで他は...という感じですね。
    パークシティ豊洲はららぽーと直結の強みでしょうから。

    結果論ですが、分譲価格と中古時価を比べたときには、
    マンション相場上昇以上に上がった港区物件と、相場上昇
    にもかかわらず、あまり上がらなかった江東区物件といえますね。
     
      

    1. まあ、値下がりしてるわけじゃないから○で...
  93. 99096 匿名さん

    >仮に品川2位の主たる要因が港南マンションだった場合、同じ山手線駅で上位の恵比寿や目黒のマンションと同じくらいの坪単価となるはずです。

    ↑これは全く論理的ではないですね。

    高級マンション≠高額マンション≠人気マンションです。
    人気と高額と高級はすべて違う概念。

    たとえば車で言うと、人気車種≠価格最高車種≠高級車

    高級車はいくらでもありますが、国内販売台数の多い人気車は
    =高級車ではありません。

    たとえば飲食店で言うと、人気飲食店≠高額飲食店≠高級飲食店

    美味しい飲食店の前には行列が出来ますが、ミシュラン掲載店の
    前に行列は出来ません。

    価格に対してパフォーマンス、価値が優れていると多くの人が判断すると人気になる。すべての人がお金をいくらでも出せるなら、高級、高額=人気になるでしょうけどね。論理的に反論してみてください。

  94. 99097 匿名さん

    同じ分譲時期だと騰落率は次の通り

    シエル(豊洲)>pct(豊洲)>WCT(東雲)>WCT(港南)

    同じWCTでも港南より東雲の方が優秀。

  95. 99098 匿名さん

    分かりやすく言えば芝浦、港南が坪700万なら絶対に人気マンションにはならない。中古で妥協すれば坪300台前半で港区山手線徒歩の眺望の良いタワーマンションが買えるから人気ということ。

    品川が人気なのは、山手線駅まで徒歩でいける立地で、新駅やリニア関連で今後の再開発による地域の成長期待も大きいのに、いまはまだ比較的手ごろな値段で中古マンション買えるからということ。

    じゃあ恵比寿は?となるでしょうが、恵比寿はもちろん値段は高いけど、恵比寿に住むということは、それ以上の価値があると見られているということでしょう。

    ようするに、マンションを購入したときに得られるだろう交通利便性や生活環境、満足感を考えたときに多くの人が「それを考えれば安い」と感じるようなエリアならば人気になる。

    この「多くの人が」というのもポイント。そもそも、坪700万だ1000万だとなると「多くの人」にとって検討対象外、最初から眼中に無いということになりますからね。

    恵比寿も高級タワーマンションを除けば、割りと手ごろな物件もあるし賃貸という手もある。そういうこともあると思います。

  96. 99099 匿名さん

    >>99095 匿名さん

    分譲時期が違うのにどうしてスタート時期が同じなの?
    そういう意図的に人を騙そうとするから信用されないんですよ。

  97. 99100 匿名さん

    >坪300台前半で港区山手線徒歩の眺望の良いタワーマンションが買えるから人気ということ。



    山手線徒歩、って、何。笑笑笑
    やっぱり、気にしてらっしゃる。笑笑笑


  98. 99101 匿名さん

    >同じWCTでも港南より東雲の方が優秀


    果たしてそうですか?
     

    1. 果たしてそうですか? 
  99. 99102 匿名さん

    豊洲 395億円

    ●品川  266億円


    小さな事からコツコツと

  100. 99104 匿名さん

    >>99084 匿名さん

    WCT(東雲) 41.6%

    WCT(港南) 34.7%

  101. 99105 匿名さん

    東雲は三菱だし。

  102. 99106 匿名さん

    >>99073 匿名さん

    https://cancam.jp/archives/168592

    このランキングにカスリもしないことが全てだろ

  103. 99107 匿名さん

    >>99104 匿名さん

    東雲の方が駅近いし住みやすい。

  104. 99108 匿名さん

    WCT、港南の中で騰落率ビリっけつじゃん。

  105. 99109 匿名さん

    >一方で、「銀座」「東京」などの東京の中心地はやはり手が届きにくい憧れの街であることがわかりました

    限りなく近くなら、住まうことは可能ですね。

  106. 99110 匿名さん

    >分譲時期が違うのにどうしてスタート時期が同じなの?


    同じ分譲時期の物件のみ抽出してみました。たしかにパークシティ豊洲は良いですね。ららぽーと直結が評価されていると思われます。

    ただ、Wコンフォートタワーズは買った人は正解ですが、値上がり後でも坪221万ということは坪150万という価格が同時期の他物件と比べても異常に割安だったといえるでしょう。

    港区は、大規模商業施設直結などの特徴が無くても上がっていますし、むしろ駅遠であっても、おしなべてすべて3割以上の値上がりですが、江東区は有明を含めて、同じ時期でもかなりばらつきがあるのが特徴です。
     

    1. 同じ分譲時期の物件のみ抽出してみました。...
  107. 99111 匿名さん

    >同じWCTでも港南より東雲の方が優秀


    果たしてそうですか?

    1. 果たしてそうですか?
  108. 99112 匿名さん

    今のご時世、坪300台は本質的に価値のない場所なのでしょう。
    引っ張られて多少上がっただけの、実力のないそういうところ、出口を考えないと本当に市場価値がなくなりますよ。

  109. 99113 匿名さん

    豊洲のシエルが優秀ですよ。

  110. 99114 匿名さん

    >>99113

    もし優秀だったとしてもUR賃貸と同居のを買う気はしないな。

  111. 99115 匿名さん

    >>99113

    むしろ駅直結であの値段と言うのが豊洲の限界

  112. 99116 匿名さん

    >>99111 匿名さん

    絶対額で言うなら、価格が高ければ高いほどちょっとの騰がるだけで絶対値はあがりますよ。

    貴方は何で比較したいの?

  113. 99117 匿名さん

    >引っ張られて多少上がっただけの、実力のないそういうところ、出口を考えないと本当に市場価値がなくなりますよ。


    超大満足してるから出口なんか考えなくて結構。あと10年以上は最低住むつもり。もし売らなきゃならなくなっても分譲価格で売れればいいし。

  114. 99118 匿名さん

    >>99113 匿名さん

    シエルの頃は安かったよね。
    東急は坪400超えが噂されてます。
    本当ですかねえ。
    豊洲も庶民が買える町ではなくなってしまいましたね。

  115. 99119 匿名さん

    >あと10年以上は最低住むつもり。もし売らなきゃならなくなっても分譲価格で売れればいいし


    クスクス

  116. 99120 匿名さん

    >>99117 匿名さん

    じゃあ、騰落率を何度も出して、なんで自慢するの?

  117. 99121 匿名さん

    2008年に新築タワマン高値掴みするってある意味奇跡だよね
    殆ど物件がかなり値上がりしてるのに
    住友の売れ残り部屋なんて地雷に決まってるでしょ

  118. 99122 匿名さん

    買ったタイミングが良かっただけですよね。
    しかも同じ時期に分譲してる港南や芝浦、豊洲、東雲のマンションより
    騰落率が低い。

  119. 99123 匿名さん


    港南から初詣行くのって、ちょっとした小旅行ですよね。

    徒歩圏に寺院神社等、ないんですか?
    港区住みなら、普通、どこにでもありますよ?

    w

  120. 99124 匿名さん

    >>99118

    有明のガーデンシティも坪400だと騒いでたけど結局は坪300ちょい。せいぜい、坪350、豊洲はそんなもんでしょ。

     
     

  121. 99127 匿名さん

    >>99124 匿名さん

    坪350なら、まだ庶民でも手が出ますね!

  122. 99128 匿名さん

    >じゃあ、騰落率を何度も出して、なんで自慢するの?


    自慢ではないですね。↓これに対してレスしてるだけ。

    豊洲はどうでもいいんだけど、その図を見る限り、芝浦や港南に値上がり率は負けるが2割強値上がってるし、坪300前半と港南と大差ないんだから、「安かろう悪かろう」ではなく、「そこそこの物を相応の値段で買った」ということですね。

    >仮に品川2位の主たる要因が港南マンションだった場合、同じ山手線駅で上位の恵比寿や目黒のマンションと同じくらいの坪単価となるはずです。事実は異なるので、上記仮説は否定されました。

    >同じ分譲時期だと騰落率は次の通り シエル(豊洲)>pct(豊洲)>WCT(東雲)>WCT(港南) 同じWCTでも港南より東雲の方が優秀。

  123. 99129 匿名さん

    >2008年に新築タワマン高値掴みするってある意味奇跡だよね
    >殆ど物件がかなり値上がりしてるのに


    まさに。
     

    1. まさに。 
  124. 99132 匿名さん

    >>99128 匿名さん

    逆でしょ。
    貴方が騰落率を自慢して、同じ分譲時期だとWCTが決して他と比べて優秀じゃないことを指摘されただけ。

  125. 99135 匿名さん

    >>99132 匿名さん

    港南エリアで最低ランクの騰落率

  126. 99137 匿名さん

    自作自演。

  127. 99138 匿名さん

    データがまったく読めないから、横軸が何かもよくわかんないグラフを作っちゃう。

  128. 99139 匿名さん

    >>99135 匿名さん

    スミフは新築で買う物件じゃない。

  129. 99140 匿名さん

    >>99134

    いい加減自重しましょう

    [No.99063~本レスまで、有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  130. 99141 匿名さん

    WCTってダイレクトウィンドウなのに単層ガラスでしょ。
    この時期、窓、結露してることでしょう。

  131. 99142 匿名さん

    マルエツの駐輪場(店舗裏側の方)も住人の自転車でいつもいっぱいですね
    駐輪場代すらケチるのか!って思います

    www

  132. 99144 匿名さん

    湾岸の事を話したいならそれ用のスレッドに行けばよくね?

  133. 99145 匿名さん

    ホントはね

  134. 99146 匿名さん

    WCT住人に他の湾岸地域の騰落率突きつけて煽ってる奴アホだろ
    誰も興味ないからまとめてさっさと他のスレッド行け

  135. 99147 匿名さん

    >この時期、窓、結露してることでしょう。

    24時間換気のタワマンでそれはないよ。

  136. 99148 匿名さん

    写真一枚で大漁だな
     

    1. 写真一枚で大漁だな 
  137. 99149 匿名さん

    これ何年続くんだろうねw

  138. 99150 匿名さん

    >>99149 匿名さん

    あと10年くらい余裕でしょう。
    港南さんがいなくなると寂しくなるからほどほどに出てきて欲しい

  139. 99151 匿名さん

    >>99149 匿名さん
    WCTさんの買った部屋が3割値上がりするまで

  140. 99153 匿名さん

    >あと10年以上は最低住むつもり。もし売らなきゃならなくなっても分譲価格で売れればいいし


    プッ( ´_ゝ`)
    10年後は築25年?埋め立て地のチープ団地に?

    心中、って言うんですよ、それ。笑

  141. 99154 eマンションさん

    >>99152 名無しさん

    ロードバイクでしょ
    いいかげんにくだらないこと書くのやめたら?

  142. 99155 匿名さん

    >>99153 匿名さん


    品川は値上がりありえるね。あんたの豊洲に未来はないけど。

  143. 99156 口コミ知りたいさん

    >>99151 匿名さん

    3割はもう上がってるから、倍になるまでだな。

  144. 99157 匿名さん

    >品川は値上がりありえるね。


    品川?
    プッ( ´_ゝ`)
    天王洲アイルでは?w笑w笑w

  145. 99158 通りがかりさん

    確かに。
    ここは山手線のスレです。

    もう坪300とか400程度の 外側チープ団地 の話は終わりにしませんか。
    住民は、ご遠方にもかかわらず 通勤で 山手線駅の利用を強いられている、というだけです。

    立地的には、山手線の発展とは、全く関係がありません。
    もちろん お金がある人は、住みません。

  146. 99160 匿名さん

    安物の宅配ボックスはダメですな。


    宅配ボックス、盗難に注意 手口は簡単、新聞とテープで

    12/30(日) 7:00配信

    宅配物が届いたときに不在でも、受け取ることができる宅配ボックス。その中から届いた商品が盗まれる事件が、昨年から今年にかけて埼玉県川口市などで相次いだ。帰省や旅行で不在がちな年末年始にも助かる存在だが、警察も宅配業者もこれといった対策が打てていないのが現状だ。

    宅配ボックスは宅配業者が暗証番号を決めて不在連絡票に書き込み、住民が番号を入力して解錠するタイプだった。新聞紙を丸めてテープを巻き付けた棒をポストに差し入れ、宅配業者が入れていく不在連絡票をくっつけて取り出す。そこに書かれた暗証番号で宅配ボックスを解錠。中の品を盗んで転売し、生活費に充てていた。

  147. 99163 匿名さん

    [No.99125から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  148. 99164 マンション掲示板さん

    ロードバイクじゃなければ15分で東京タワーから港南まではつかないだろう。

  149. 99165 匿名さん

    >住民は、ご遠方にもかかわらず 通勤で 山手線駅の利用を強いられている、というだけです。

    世の中には電車通勤しない人もいっぱいいるし山手線使わない人もゴマンといる。むしろ富裕層には電車通勤なんかしない人の方が多い。

  150. 99166 通りがかりさん

    >住民は、ご遠方にもかかわらず 通勤で 山手線駅の利用を強いられている、というだけです。

    >世の中には電車通勤しない人もいっぱいいるし山手線使わない人もゴマンといる。むしろ富裕層には電車通勤なんかしない人の方が多い。


    プッ( ´_ゝ`)
    では、なぜ、毎日毎日天王洲の埋め立て地から
    品川アッピルを繰り広げる人生を強いられているのでしょう。笑wWw笑

  151. 99167 匿名さん

    確かに駒込はもう少し上位に入ってもいい



    住みやすさの割に低評価? 交通、買い物、散策も充実の「駒込」の魅力
    2018.12.29 13:00


    先ごろ、首都圏のみならず全国的な話題となったのが、JR山手線の新駅の駅名。公募ではほとんど票が入らなかった「高輪ゲートウェイ」が駅名に採用されたことで物議を醸しましたが、騒動の大きさは、改めて「山手線」という路線の影響力の強さを証明しました。今回取り上げる「駒込」は、隣駅の田端とともに、山手線の最北に位置する駅。有名駅がひしめく山手線の中では地味な部類に属する駒込の実力を検証してみましょう。

     鉄道はJR山手線東京メトロ南北線の2線。山手線が通っているだけで、もう何の文句もありませんが、南北線では永田町や六本木方面(六本木一丁目駅)など、東京の最中心部に1本で行くことができます。池袋まで7分、新宿まで15分、東京駅まで17分と、主要駅までもさして時間は掛からず、鉄道の便は申し分ありません。

     道路状況も良好です。北口改札の目の前を本郷通りが通っていて、都心方面にスムーズに移動が可能ですし、埼玉や北関東方面に向かう国道17号や国道122号にもストレス無くアクセスできます。基本的にどこへ行くにも電車で事足りる街ですが、車があればさらに楽しめるでしょう。

    ◆「住みたい街」ランキングの数字は低すぎる?

     山手線の人気は絶大で、SUUMOの「住みたい街ランキング2018」のベスト10には、恵比寿(2位)、品川(4位)、池袋(5位)、新宿(7位)、目黒(8位)と、実に5駅がランクインしましたが、北側の人気は低く、駒込は79位に留まっています。個人的には、この数字は低すぎると思います。

     駅前には、都内屈指の紅葉スポットの六義園(りくぎえん)があり、近所には美しい庭が有名な旧古河庭園もあって、散歩をするには最適。東口にはアゼリア通り、駅からほんの数分の場所には、“商店街の教科書”のような霜降銀座商店街があり、いつも買い物客で賑わっています。スーパーも選択肢は多く、日常の買い物には苦労しません。

  152. 99169 匿名さん

    >>99166 通りがかりさん
    確かに。
    ここは山手線のスレです。

    もう坪300とか400程度の
    『外側 対面式バス便チープ団地』の話は終わりにしませんか。
    住民は、ご遠方にもかかわらず 通勤で 山手線駅の利用を強いられている、というだけです。

    立地的には、山手線の発展とは、全く関係がありません。
    もちろん お金がある人は、住みません。

  153. 99170 匿名さん

    『外側 対面式バス便チープ団地』は層が悪過ぎ、安くても住む気にはならんな

  154. 99171 匿名さん

    年末年始もずっとネガポジ合戦やるのか?
    暇やね~w

  155. 99172 匿名さん

    >ここは山手線のスレです。

    じゃ問題ないじゃん。

    1. じゃ問題ないじゃん。
  156. 99173 匿名さん

    >ここは山手線のスレです。

    じゃ問題ないじゃん。

    1. じゃ問題ないじゃん。
  157. 99174 匿名さん

    >ここは山手線のスレです。

    じゃ問題ないじゃん。

    1. じゃ問題ないじゃん。
  158. 99175 マンション掲示板さん

    >>99169 匿名さん

    別に他に話題もないのに終わりにする意味がない。

  159. 99176 匿名さん

    >>99174

    今は全新幹線品川停車だから、2004年ごろのパンフレットだね

  160. 99177 匿名さん

    坪300くらいしかマーケットに評価されないような低レベルなマンションは、正直住む価値はありませんよ。

  161. 99178 マンション掲示板さん

    >>99096 匿名さん
    それは時価販売の中古マンション市場では成り立たない理屈なんだけどね。
    それが正しいとすると、港南マンションは値上がりすると人気が無くなるということですね。

  162. 99179 マンション掲示板さん

    >>99111 匿名さん
    その理屈で他の格上地域とも比較してみなよ。
    全然論理的じゃない、ご都合主義さん(笑)

  163. 99180 匿名さん

    ロジカルに話をすると

    分譲時期が一緒でお隣同士の港南と芝浦を比較すると芝浦の方が騰落率が高く、更に低い方の港南の中で最も低いのがWCT

    つまり、同時期に港区湾岸を購入したグループの中で一番の負 け組がWCTだってこと。

  164. 99182 匿名さん


    もうそろそろ、嫉妬だろ?、とかいう的外れな返しがくる頃だよ。

    クスクス

  165. 99183 匿名さん

    WCTでも初期に買った人は勝ち組でしょ
    売れ残りを高値掴みしたやつはただのアホ

  166. 99184 匿名さん

    ダイレクトウィンドウなのに単層ガラスなんて嫌。
    この時期、窓、結露してることでしょう。

  167. 99185 匿名さん

    売らない限り勝ちも負けもない。

  168. 99186 匿名さん

    利便性もクソで閑静な住宅街ですらもない、駅遠団地は、完全な負け 組
    https://1manken.hatenablog.com/entry/2018/12/29/tokyo-kakusa

  169. 99187 匿名さん

    >>99185 匿名さん
    割高で買った時点で負けでしょう
    今みたいに新築はどこも割高って時代なら仕方ないですが
    2008年に販売した物件の中では最も割高だったのでは

  170. 99188 匿名さん

    >2008年に販売した物件の中では最も割高だったのでは

    2005年の間違いじゃね?

  171. 99189 匿名さん

    >>99186

    たしかに都心3区とそれ以外ではかなり差がありますな。
     

    1. たしかに都心3区とそれ以外ではかなり差が...
  172. 99190 匿名さん

    高層にお住まいだから、カーテン無しなんでしょ
    単層ガラス、北向きじゃ部屋が寒すぎでだね。

  173. 99191 匿名さん

    眺望写真一枚で入れ食い!楽しい!

    1. 眺望写真一枚で入れ食い!楽しい!
  174. 99192 匿名さん

    >分譲時期が一緒でお隣同士の港南と芝浦を比較すると芝浦の方が騰落率が高く、更に低い方の港南の中で最も低いのがWCT


    有意差は無いでしょうね。しかも騰落率が最も低いのはWCTではなさそうです。
      

    1. 有意差は無いでしょうね。しかも騰落率が最...
  175. 99193 匿名さん

    >この時期、窓、結露してることでしょう。

    かわいそうに24時間換気も無いマンション買ったんだねこの人↑

  176. 99194 匿名さん

    >>99186 匿名さん

    山手線の外側はダメって事やね。
    港区渋谷区の内側が良い気がする。
    中央区は埋立地だし千代田区は盛り上がりに欠けるし。

  177. 99195 匿名さん

    >坪300くらいしかマーケットに評価されないような低レベルなマンションは、正直住む価値はありませんよ


    その割には人気マンションランキングでずっと1位ですなあ
    もう10何年も経って、たくさんマンションが供給されたというのに。

     

    1. その割には人気マンションランキングでずっ...
  178. 99196 匿名さん

    嫉妬だろ?クスクス

  179. 99197 匿名さん

    >>99195 匿名さん

    いつもその 住友不動産の提灯記事 を持ってきてますが、意味あるんですか?それ。

    坪300くらいしかマーケットに評価されないような低レベルなマンションに住む価値はない、というのは、常識の範囲内です。

  180. 99198 匿名さん

    >>99194 匿名さん

    港区渋谷区の内側が良い気がする?
    まともに考えてるは、そんな内側が
    なんて荒っぽい言い方はしないな。

  181. 99199 匿名さん

    えっ

    lowEガラスすら備わってない手抜きタワーなんて、今さらあるんですか…

  182. 99200 匿名さん

    >>99197 匿名さん

    実際には坪300以下のマンションがほとんどですが、その価値がないというのは常識の範囲内という理由をロジカルに説明せよ。笑笑

  183. 99201 匿名さん

    >>99199 匿名さん

    残念ながらlowEガラスは当時、存在していませんから仕方ないですね。

  184. 99202 匿名さん

    >住友不動産の提灯記事 を持ってきてますが、

    住友不動産ではなく野村不動産ですね。提灯記事なら野村の物件を一位にするでしょう。

  185. 99203 販売関係者さん

    昨日の花火写真一枚で入れ食いw

    この写真に対抗する眺望写真持ってこれない

    悔しさがにじみ出る書き込みが続きます
     

    1. 昨日の花火写真一枚で入れ食いwこの写真に...
  186. 99204 匿名さん

    >実際には坪300以下のマンションがほとんどですが、その価値がないというのは常識の範囲内という理由をロジカルに説明せよ。笑笑

    港区にそんなマンションは、ほとんどないです。
    埋め立て地基準ですか?

  187. 99205 販売関係者さん

    >いつもその 住友不動産の提灯記事 を持ってきてますが、


    これは住友不動産ではなく野村不動産の記事ですよ



     

    1. これは住友不動産ではなく野村不動産の記事...
  188. 99206 匿名さん

    野村不動産が2011年に調査を開始してから2018年までベスト3から落ちたことがないですね。
     

    1. 野村不動産が2011年に調査を開始してか...
  189. 99207 匿名さん

    まぁまぁ。
    昔はlowEの技術すらなかったのですから、虐めないであげて下さい。
    しかしこう見ると、古いタワマンって古いなりのものしか備わってないんですね。

    こうした犠牲があってこそ、現在の高級タワーが存在しているので、感謝しないといけませんね。

  190. 99208 匿名さん

    >>99204

    マンションレビュー
    港区のマンション偏差値ランキング!
    https://www.mansion-review.jp/ranking/evaluation/area/13/661/
     

    1. マンションレビュー港区のマンション偏差値...
  191. 99209 匿名さん

    港区にそんなマンションは、ほとんどないです。


    そう?マンションレビューでは港区1355件中真ん中くらいみたいですが?
     

    1. そう?マンションレビューでは港区1355...
  192. 99210 匿名さん

    騙されて北向き買っちゃうと冬は日が射さないから寒そうですね。窓からの放射熱は大きいですからね。床暖房もリビングだけの設定でしょうか?

  193. 99211 匿名さん

    港南の落ちこぼれ

    ベイクレとWCT

    やはり立地ですかね。

  194. 99212 匿名さん

    ダイレクトウィンドウなのに単層ガラスなんて嫌。
    この時期、窓、結露してることでしょう。

  195. 99213 匿名さん

    >>99204

    マンションレビューによると、港区のマンション1355棟のうち坪300万以上が788棟(58.2%)、坪300万未満が567棟(41.8%)、WCTは時価坪320万で港区坪単価ランキングで691位/1355棟だそうです。

    以上のデータをもとに、何をもって港区に坪300以下のマンションは、ほとんどないです、というのかリンク先を分析してからロジカルに説明くださいね?笑

    https://www.mansion-review.jp/ranking/tsubo_tanka/area/13/661/
     

    1. マンションレビューによると、港区のマンシ...
  196. 99214 匿名さん

    >>99212 匿名さん

    まぁまぁ。
    昔はlowEの技術すらなかったのですから、虐めないであげて下さい。
    しかしこう見ると、古いタワマンって古いなりのものしか備わってないんですね。

    こうした犠牲があってこそ、現在の高級タワーが存在しているので、感謝しないといけませんね。

  197. 99215 匿名さん

    >この時期、窓、結露してることでしょう。


    WCTのうちは24時間換気だから、さっき鍋やったけど1滴さえ結露してない。ってか結露なんて発想が出てくる自体、この人の家は結露してるんだろうね。かわいそうに。

  198. 99216 匿名さん

    港区外側ってだけで大体坪単価分かるよね。
    港南芝浦海岸台場

  199. 99217 匿名さん

    >>99214 匿名さん

    人手不足で建築費高騰、手抜き偽装やり放題。高額マンションであっても高級マンションではない。

  200. 99218 匿名さん

    結露と24時間換気なんて関係なくない?
    単純に窓ガラスの室内側表面温度が何度まで下がるかという事だけだと思うんだけど。

  201. 99219 匿名さん

    >>99209 匿名さん
    平均以下だと言うことをそんなにアピールしなくてもwww

  202. 99220 マンション掲示板さん

    >>99136 匿名さん
    たまに現れる以下の方々も同一人物ということですね。
    〇港南さんがロジカルとフォローする人
    〇「プギャプギャ」を使う人
    〇このスレに豊洲の人が居ると思い込んでる人

  203. 99221 匿名さん

    >>99218 匿名さん
    WCTは24時間換気で室温と湿度が下がるんじゃね。昔のだから。
    で、寒い部屋の中で鍋をしてる。

  204. 99222 匿名さん

    >>99218 匿名さん

    関係あるぜ?むしろガラスの種類では関係ないだろ。結露対策で一番効果的なのは換気。


  205. 99223 匿名さん

    >>99221 匿名さん

    床暖だけでポカポカです。

  206. 99224 匿名さん

    >>99223 匿名さん

    しかもビニールじゃなくて天然のフローリングだから床に暖かみがあるね。
    最近のコストカットで木目がプリントされたビニールシートフローリングで床暖なしの冷たい床のマンションに住んでるネガさんにはかわいそう。

  207. 99225 匿名さん

    >>99222 匿名さん

    なんで換気すると結露しないの?

  208. 99226 匿名さん

    >>99218 匿名さん

    同感です。
    窓ガラスの表面温度と部屋の湿度で決まると思います。

  209. 99227 匿名さん

    このスレの本質は、坪300如きのクソマンションを価値があるように無理やり宣伝しているのが、滑稽だと笑われているだけの話なんですよ。

    クスクス

  210. 99228 匿名さん

    >>99224

    木のフローリングは冬は暖かく、夏は涼しくて肌触りもよいよね。
    最近のマンションは高額物件でも良く見ると結構、無垢調に印刷された
    塩ビのシートフローリング。手抜きというかコストカットの賜物。

  211. 99229 匿名さん

    >なんで換気すると結露しないの?

    こちらをどうぞ

    https://allabout.co.jp/gm/gc/26850/#e

  212. 99230 匿名さん

    >>99228 匿名さん

    ごめん。
    うち、タイル貼りだは。

    ほんと、ごめん。W

  213. 99231 匿名さん

    ガラスは交換できないけどフローリングは変えられるんじゃないかな。
    免震や立地も変えられないねえ。

  214. 99232 匿名さん

    >>99229

    24時間換気のマンションでも、換気スイッチを切ると結露することがあるね。換気があれば、まず結露はしない。

  215. 99233 匿名さん

    WCTネガさんのマンションは断熱が甘いか、換気性能が弱い手抜きマンションなんじゃね?そうじゃなきゃまともなタワマン住んでると冬に結露という発想自体が出てこないわ。

  216. 99234 匿名さん

    >>99229 匿名さん

    読みましたが1種換気だから、良いなんて一言も書いてませんよ。

  217. 99235 匿名さん

    >>99232 匿名さん

    冬換気したら乾燥しまくりですよね。

  218. 99236 匿名さん

    天然のフローリングの自慢かあ。
    次はタンクレスのトイレとか?

    埋立地は大変すね。

  219. 99237 匿名さん

    lowEガラスすらも全熱交換器すらもないのに
    暖かい自慢するとか、滑稽ですよね。

    クスクス

  220. 99238 匿名さん

    >>99231

    フローリングはもちろんリフォームで換えられるけどね。天然木使ってるか、
    ビニールシートかって違いに気付いてないやつが多すぎ。

  221. 99239 匿名さん

    >>99231

    あとコストダウンで出やすいのが、天カセエアコンの有無。最上は全室天カセ標準装備。次が、標準は壁掛けだけどリクエストで天カセ設置可能、最悪はリスエストしても天井薄くて天カセの設置は無理。ちなみにグローバルフロントタワーはリクエストしても天カセは設置できないマンションだった。

  222. 99240 匿名さん

    うちもガラスが複層じゃなかったり、全熱交換型の換気ではないので、冬はすぐに部屋が寒くなります。
    夏は逆にジメっぽいです。
    最新設備のマンションが羨ましくなった一瞬でした。

  223. 99241 匿名さん

    >>99230

    こういうやつ?かわいそうに。

    https://www.advan.co.jp/eshop/pvc/tile.html

  224. 99242 匿名さん

    天カセは、壁掛けに比べて開発にお金がかけられてないのか、
    型遅れみたいなものばかりで好きじゃないなあ。
    エアコンは断然壁掛波です。

  225. 99243 匿名さん

    >読みましたが1種換気だから、良いなんて一言も書いてませんよ。

    よく読めよ。何種換気だろうか換気止めたらダメ。

  226. 99244 匿名さん

    >>99234

    部屋の中では主に風呂場やキッチンから水蒸気がでていますが、これが結露の主な原因です。24時間自動換気システムがあると水蒸気は出て行きますが、機密性の高いマンションで換気システムが弱いと水蒸気が室内に溜まり、冷たく冷えた窓で水滴に変わります。水蒸気を追い出す工夫としては換気が必要不可欠です。

  227. 99245 匿名さん

    パークコートはまさか塩ビ床じゃないよね。まさかね。

  228. 99246 匿名さん

    >>99243 匿名さん

    換気は必要だけど、唯でさえ乾燥してる冬場に部屋を乾燥させるとかありえないわ。
    そんなことしなくても、ペアガラスとか2重サッシなら結露なんてしないけどね。
    因みに、うちは全熱交換器付きの24時間換気と言う一般的な仕組みよ。

  229. 99247 匿名さん

    >>99243 匿名さん

    じゃあ、これまでのマンションと変わらないですね。

  230. 99248 匿名さん

    >>99242 匿名さん

    天カセを使わずに壁掛けを付けるの?
    そもそも天カセないから良いように転換してる?

  231. 99249 匿名さん

    >>99244 匿名さん
    今どきのマンションで、窓ガラスの表面が結露するほど冷えるって、どんな安普請だよ(笑)

  232. 99250 匿名さん

    DWで結露。特に日の当たらない北部屋は酷いでしょうね。

  233. 99251 匿名さん

    北部屋DW&単層ガラス=結露

  234. 99252 匿名さん

    >>99245
    昔のパークコートは全室が天然木で味がありましたが、時代が変わり、一部のプレミアムを除きあっという間にシートフローリングが標準になりました。
    パークコート浜離宮も結局はオプションでフィオレストーン(人造大理石)を選ばなければ、標準はシートフローリングでしたよ。
    マンションのコストダウンも来るとこまできた感じですね。

  235. 99253 評判気になるさん

    >>99246 匿名さん

    換気してんじゃん。試しにそれ切ってガンガンキッチンでファン回さずにお湯沸かしてみ?

  236. 99254 匿名さん

    >>99248 匿名さん

    あれば使うんだろうけど、壁掛けの方が好みです。
    最新のものが常に導入されていて、交換も簡単でしょ。

  237. 99255 評判気になるさん

    >>99251 匿名さん

    ないない。

  238. 99256 匿名さん

    >>99253 評判気になるさん

    この時期、部屋の湿度、どの程度に調節されてるんですか?

  239. 99257 匿名さん

    >>99255 評判気になるさん

    結露しない理由が、ないない。

  240. 99259 匿名さん

    >>99254 匿名さん

    それ天カセない人みんな言うんだよね。
    パークコートだと天カセついてるからダメだね。

  241. 99260 匿名さん

    >>99253 評判気になるさん
    うちは2重サッシで内側の窓の表面温度が室温と対して変わらないから結露しないよ。
    キッチンの天井で結露するほど沸かせば別かもしれんが、鍋3つ同時に沸かす勢いかな?

  242. 99262 匿名さん

    まぁまぁ。
    昔はlowEや全熱交換器、免震の技術すらなかったのですから、虐めないであげて下さい。
    こう見ると、古いタワマンっていうものは古いなりのものしか備わってないんですね。

    しかしこうした実験台があってこそ、現在の高級タワーが存在しているとも言えるので、尊い犠牲には感謝しないといけませんね。

  243. 99263 匿名さん

    >>99259 匿名さん

    ついてたら天カセ使うと思いますが、
    天カセは私の中ではマイナス点と言うだけです。
    それだけでマンション選びなんてしませんから。

  244. 99264 匿名さん

    >>99260

    うちも結露したことなんてありません。WCTだろうとどこだろうと、タワーマンションで結露なんてありえないでしょう。換気システム切って生活しない限りね。

  245. 99265 匿名さん

    壁掛けエアコンなんて港区千代田区のマンションで見たことないけどなあ。

    もしや、釣り?

  246. 99266 匿名さん

    >>99263 匿名さん

    最近の坪600万超えるマンションには天カセ付いちゃってます。

  247. 99267 匿名さん

    壁掛けエアコンのリビングなら、家具も適当で良いというメリットはあるのでしょうね。
    イケアとかニトリとか、似合うと思います。

  248. 99268 匿名さん

    >>99265 匿名さん

    坪300万のマンションにお住まいなのでしょう。それは天カセないはずです。

  249. 99270 匿名さん

    >>99264 匿名さん

    換気を切る必要なんてないからいいんだけど、換気を切ったくらいで結露する様な窓だとエネルギー効率は悪いし、窓際で冷気を感じそうだけどね。
    そんな安普請のタワマンなんてあるの?

  250. 99271 匿名さん

    >>99266 匿名さん

    ついてるなら拒むものではありません。
    壁掛けの方が良かったなあって程度です。

  251. 99273 匿名さん

    lowEガラスがないってことは、フィルムはってカーテン締め切りってことか。

  252. 99274 匿名さん

    >>99272 匿名さん

    天井高の問題かな?

  253. 99275 匿名さん

    GFT >>> 超えられないラグジュアリー空間 >>> 港南チープ団地


  254. 99276 匿名さん

    小学生の頃の理科の時間で習ったと思いますが、
    氷を入れたガラスコップは、ガラス表面が
    部屋の露点温度以下なので結露します。

    よって、単層ガラス&北部屋=結露は避けられないでしょう。

  255. 99277 匿名さん

    >>99272 匿名さん

    リビングにでかい壁掛けエアコンは嫌だ。
    7キロタイプだもんな。

  256. 99279 匿名さん

    もう坪300とか400程度の
    『外側対面式バス便チープ団地』の話は終わりにしませんか。
    住民は、ご遠方にもかかわらず 通勤で 山手線駅の利用を強いられている、というだけです。

    立地的には、山手線の発展とは、全く関係がありません。
    もちろん お金がある人は、住みません。

  257. 99281 匿名さん

    >分かってないなあ。お金に余裕があるから住むんだよ。



    W

  258. 99282 匿名さん

    >>99280 匿名さん

    お金に余裕があったらもっと良いマンションに住んで、週末はベイコートやらでくつろいでる。

  259. 99283 匿名さん

    わかってないなぁ。お金がないからそんなマンションしか買えないんだよ。W

  260. 99284 匿名さん

    >>99279

    お金がある人は、本当に住まないかはWCTの駐車場見に来れば分かる。フェラーリスパイダー、ベントレーコンチネンタル、ランボルギーニガヤルド、アストンマーティンDB7、BMWi8、、、お金ないのかな?

  261. 99285 匿名さん

    ベイコートのハウスワイン美味いよね。
    ちょっと前に微妙に値上げされたけど。
    外側チープ団地さんには知らない世界。

  262. 99286 匿名さん

    WCTみたいな湾岸初期のマンションは、激安で値上がり間違いなし、眺望良しということで富裕層がこぞって買いに来たのを知らないんだな。WCTに限らずアイランドもそうだった。まだまだタワーマンションも湾岸マンションも珍しかった時代。

  263. 99287 匿名さん

    >お金がある人は、本当に住まないかはWCTの駐車場見に来れば分かる

    えっ
    WCTの話をしてたんですかWWW
    お金ない自覚がおありだったんですね

  264. 99288 匿名さん

    むしろ、WCTあたりにはお台場ベイコート利用者が多い気がするな。ああいう僻地でも良いと嗜好が共通してるだろ。WCTとベイコート。

  265. 99289 匿名さん

    まぁその車の値段を足しても、内側マンションには遠く及ばないんですけどね… 涙

  266. 99290 匿名さん

    >>99286 匿名さん

    もっと賢い人は六本木ヒルズ、ガーデンテラス壱番館、青パー、代官山アドレス
    この辺を買ってるぞ。

  267. 99291 匿名さん

    >お金がないからそんなマンションしか買えないんだよ。

    そう?いま最上階3億2000万で売りに出てるから買ってみれば?

  268. 99292 匿名さん

    小学生の頃の理科の時間で習ったと思いますが、
    氷を入れたガラスコップは、ガラス表面が
    部屋の露点温度以下なので結露します。

    よって、単層ガラス&北部屋=結露は避けられないでしょう。

  269. 99293 匿名さん

    写真一枚で入れ食い。笑

    1. 写真一枚で入れ食い。笑
  270. 99294 匿名さん

    >>99292 匿名さん

    ないない。

  271. 99295 匿名さん

    >そう?いま最上階3億2000万で売りに出てるから買ってみれば?

    価値のないものにお金は出しません。
    以上。

  272. 99296 マンション掲示板さん

    >>99292 匿名さん

    あんたのタワマン北側は結露するのか。安物なんだな、かわいそうに。

  273. 99297 匿名さん

    >>99292 匿名さん

    物理の法則には逆らえませんね。

  274. 99298 匿名さん

    北部屋は日当たり悪いから結露も仕方ないし、かび臭い。

  275. 99299 匿名さん

    まぁまぁ。

    昔はなかった設備なんだから、虐めるのはやめて差し上げて。

    古い時代の古い遺物にもかかわらず、いまだに
    豪華設備(笑)とか勘違いしている哀れな人もいるみたいだし、はっきり言うのはわるいよ。

  276. 99300 匿名さん

    >>99298 匿名さん

    南むきのお見合いひあたりに無しはどうなる?

  277. 99301 匿名さん

    >>99300 匿名さん

    南向きでも日当たり悪いとカビの可能性ありですね。

  278. 99302 匿名さん

    日当たりよくても複層ガラスがないとカビますよ
    シンプルな物理法則です

  279. 99303 匿名さん

    >>99302 匿名さん

    どんな物理の法則ですか?

  280. 99304 匿名さん

    安かろう悪かろう

  281. 99305 匿名さん

    安かろう遠かろう

  282. 99306 匿名さん

    >日当たりよくても複層ガラスがないとカビますよ
    >シンプルな物理法則です


    物理法則wwwwwwwww

  283. 99307 匿名さん

    >安かろう悪かろう


    まさに
     

    1. まさに 
  284. 99308 匿名さん

    >>99299

    まあまあ、建設コストが高騰してデベロッパーも見えないところでコストダウンして、天カセやめたり、天然木フローリングやめたり、大理石じゃなくてフィレオストーンにしたり、エレベータ設置数減らしたり、共用設備小さくして部屋にして売ったり、外壁を吹き付けで済ませたり、果てはスーゼネやめて長谷工に作らせたり、コストダウンに四苦八苦してるんだから、虐めないであげて下さい。

    そういえばホテルら逝くという言葉も死語になっちゃいましたね。以前は建物の設計にも贅沢に金をかけ、共用部分も大きく取られて大型ホテルのようなロビーでしたが、人件費も材料費も高騰した今では、結果として安いものを高く買わされるのは仕方ないですね。
     

  285. 99309 匿名さん

    小学生の頃の理科の時間で習ったと思いますが、
    氷を入れたガラスコップは、ガラス表面が
    部屋の露点温度以下なので結露します。

    よって、単層ガラス&北部屋=結露は避けられないでしょう。

  286. 99310 匿名さん

    >>99307 匿名さん

    悪質ですねえ。横軸誤魔化して、まるで同じ時期の価格のように見せるなんて。

    同じ分譲時期だと騰落率は次の通り

    シエル(豊洲)>pct(豊洲)>WCT(東雲)>WCT(港南)

    同じWCTでも港南より東雲の方が優秀。

  287. 99311 匿名さん

    楽しみっすね


     

    1. 楽しみっすね 
  288. 99312 匿名さん

    何もない品川。
    あっさり追い越す高輪新駅。
    更に過疎る港南。

  289. 99313 匿名さん

    >小学生の頃の理科の時間で習ったと思いますが、
    >氷を入れたガラスコップは、ガラス表面が
    >部屋の露点温度以下なので結露します。

    >よって、単層ガラス&北部屋=結露は避けられないでしょう。

    ↑この人は、よっぽど安普請のマンションに住んでるんでしょう。
    換気装置がしっかりしたタワーマンションで結露するのはありえないですね。

  290. 99314 匿名さん

    コスモポリス品川、上がり始めたね。
     

    1. コスモポリス品川、上がり始めたね。 
  291. 99315 匿名さん

    >>99313 匿名さん

    物理の法則には逆らえません。

  292. 99316 マンション掲示板さん

    >>99311 匿名さん
    まるで蜘蛛の糸ですね。

  293. 99317 匿名さん

    マジレスするとタワマンはすべて高気密、高断熱。高気密・高断熱住宅は壁面・窓面の温度が高く、表面結露を防ぐ。それは複層ガラスでは無くても同じこと。

  294. 99318 匿名さん

    品川はママチャリ族にはいいけど金持ちには向かない

  295. 99319 評判気になるさん

    >>99315 匿名さん

    横から失礼。田舎の家みたいに部屋で石油ストーブ焚いて、その上にヤカン乗せてお湯沸かして加湿して、さらに換気システム切ったら結露するかもね。
    でも、タワマンはルームエアコン。エアコンは除湿効果もあるから部屋の湿度は上がらない。部屋の湿度が低ければ飽和水蒸気量に達しないので結露は発生しない。物理の法則には逆らえません。

  296. 99320 匿名さん

    品川(運河側)はママチャリ族にはいいけど金持ちには向かない。

  297. 99321 匿名さん

    港南のファミマンには普通に結露出来るよ

    世の中そんなに進んでないので。

  298. 99322 匿名さん

    港南のwctレベルのファミマンならカビも生えるし結露も出来るよ。

  299. 99323 匿名さん

    >>99319 評判気になるさん

    貴方は部屋の湿度を何%にされてるんですか?

  300. 99324 評判気になるさん

    >>99315

    なお、鉄筋コンクリートそのものには調湿機能はあまりありませんが、湿度を調整する調湿建材というものがあります。
    タワマンでは重量軽減のため、すべての壁にコンクリートを使うことはまれで、内壁や床、天井などにALCボードと調湿機能建材を組み合わせて使用することが一般的です。
    調湿建材については財団法人建材試験センター、あるいはメーカー(日本インシュレーション等)を参照されると良いでしょう。

  301. 99325 匿名さん

    >>99313 匿名さん

    換気しないと結露する様なマンションの方がよっぽど安普請だよwww

  302. 99326 匿名さん

    >>99319 評判気になるさん

    乾燥する冬に除湿されてるんですか?
    エアコンの除湿の原理ご存じですか??

  303. 99327 匿名さん

    >>99319 評判気になるさん

    運河は臭いし結露も普通に出来るよ。

    そんな万能なものはないからね。

  304. 99328 匿名さん

    >>99317 匿名さん
    マジレスをすると、複層ガラスか2重サッシにしないでどうやって窓面の断熱性能を出すと?

  305. 99329 匿名さん

    んなもんオール億ションでも結露も出来るしカビも生えるよ。
    普通に色々詰まりもあるし壁にヒビも入る。

    まだまだこれを解決出来る物件なんてないよ。

  306. 99330 匿名さん

    例えば今は最新の物件なら半地下でも日差しやその他諸々が計算されてるから大丈夫と言われても普通に昔ながらのトラブルは起きるしwctレベルのファミマンならカビも生えるし亀裂も起きるし結露も出来るよ。

  307. 99331 匿名さん

    あと、高気密のタワマンでは外気が0度になっても暖房を入れている窓の部屋側の表面温度はそれよりもかなり高いので、複層ガラスではなくても露点温度以下になることは滅多にありません。
    さらに外気温が低くなった場合は部屋ではエアコンの暖房をガンガン入れるでしょうから、さらに部屋の湿度は下がりますから、やはり水滴になるほどの結露は発生し得ないです。
    少なくとも自分はタワマンに長く住んでますが経験したことはないですね。

  308. 99332 マンコミュファンさん

    >>99330 匿名さん

    ないない

  309. 99333 匿名さん

    売り手は当然良い事いうけど住めば色々問題は出てくるよ。だから修繕積立するんだし、その費用が高くて問題になるんだよ。

  310. 99334 匿名さん

    >>99331 匿名さん

    ぜんぜんロジカルじゃないです。

    貴方は冬、部屋を何度、湿度何%に設定してるんですか。

  311. 99335 匿名さん

    >>99333 匿名さん

    単層ガラスなんですよね?

  312. 99336 マンション検討中さん

    >>99328 匿名さん

    断熱しなくても、部屋の暖房温度が窓に伝わるでしょ。

  313. 99337 匿名さん

    >>99331 匿名さん

    単層ガラスなんですよね?

  314. 99338 匿名さん

    >>99332 マンコミュファンさん

    おじさんマンション点検してごらんよw
    そんな万能なマンションなんかないから。
    ましてやwctレベルのファミマンならなんでも起きるから。
    そんなもんだよ。

  315. 99339 匿名さん

    タワマンの部屋で冬に暖房にエアコンガンガン使ってると、むしろ乾燥するから嫌だってのが普通。

  316. 99340 マンション掲示板さん

    >>99331 匿名さん
    あなたがタワマンで結露を経験したことがないのは事実かもしれませんが、結露しない理由の説明が全く論理的じゃないですよ。

  317. 99341 匿名さん

    タワマンに結露は出来ますよ。
    結露の出来ない建物があったら知りたい。

  318. 99342 匿名さん

    冬に部屋の湿度が上がるなんてタワマン住んだことない人かな?
    タワマン、特に高層階は冬は乾燥との戦い。うちの嫁なんて乾燥するから肌が荒れるとか言ってエアコンをこまめに切ってるくらい。

  319. 99343 匿名さん

    何をしてたって
    出掛ける
    不在
    帰る

    これがあるわけで

    普通に結露は出来ますよ。
    人がいてもいなくても結露の出来ない物件があったら知りたい。

  320. 99344 匿名さん

    たぶん冬なのに除湿して部屋の中をカピカピにして、
    単層ガラスだけど、暖房をガンガンかけて窓ガラスに吹き掛けてるってことなんでしょうね。
    北だから暖房もガンガンかけないと寒いのは納得ですし。

  321. 99345 匿名さん

    >>99336 マンション検討中さん

    外気がゼロ度で室温が20度の場合、厚さ5ミリの単層ガラスだと、室内側表面温度は6-7度です。室温で温まるということはありません。
    この温度だと、乾燥した室内でないと確かに結露は起こるでしょうね。

  322. 99346 匿名さん

    結露結露言ってる人、もし、タワマンで結露が発生してるなら24時間換気のスイッチが切れてる可能性があるから確認した方がいい。

  323. 99347 匿名さん

    >>99341 匿名さん
    うちは結露したことないよ。と言うか、2重サッシで結露させるほうが難しいんじゃ無い?

  324. 99348 匿名さん

    >>99346 匿名さん
    だから換気なんて冬場の湿度を考えたら関係ないって。窓の断熱が低過ぎる安普請なだけだよ。

  325. 99349 匿名さん

    リビングから寝室に移る時
    外出時

    結露が出来る時なんていくらでもある。

    マンション丸ごと結露が出来ない建物なんてまだまだ出来ないよ。

  326. 99350 匿名さん

    >>99347 匿名さん

    タワマンのdwが2重サッシなの?

  327. 99351 匿名さん

    >>99349 匿名さん

    どんな冷え切った気密のマンションに住んでるの? 結露なんてしたこと無いけどね。

  328. 99352 匿名さん

    >>99350 匿名さん
    DWなら複層ガラスを使うんじゃない?
    うちはバルコニー付きの物件だから2重サッシだけど。

  329. 99353 匿名さん

    うちはタワマン高層階だけど外が雪の日でもリビングのダイレクトウインドウも一度も結露したことないし、逆に室内は特に冬は乾燥との戦いだわ。結露するって人はなんなんだろう?お湯沸かして加湿してるのか、安いマンションの低層階に住んでるのか?

  330. 99354 匿名さん

    >>99346 匿名さん

    タワマンでも普通に結露は出来ますよ。
    24時間換気というのは結露対策の為ではありませんし、万能でもありません。

    ましてやwct程度のファミマンなら普通に出来ますよ。

  331. 99355 匿名さん

    つまりカピカピ乾燥部屋に住んでるのね。

  332. 99356 匿名さん

    >>99353 匿名さん

    どちらにお住まいですか?
    都内ですか?

  333. 99357 評判気になるさん

    >>99345 匿名さん

    単層ガラスじゃなくて複層ガラスでしょ。普通、タワマンのダイレクトウインドウは。

  334. 99358 匿名さん

    >>99355 匿名さん

    あなたがヒエヒエの安普請に住んでるだけですよ。
    高断熱な普通のマンションなら加湿器をガンガン使ったところで、結露なんてありえないし。

  335. 99359 匿名さん

    >>99354 匿名さん

    それはないよ。住友不動産のシティタワーのダイレクトウインドウは、まず複層ガラス使ってる。

  336. 99360 匿名さん

    >>99357 評判気になるさん
    そう思うよ。それでも結露するって言いはる人がいるから、その人が住んでるマンションは単層ガラスじゃないと結露なんてありえないと思うけどね。

  337. 99361 匿名さん

    >>99358 匿名さん

    で、結局、温度と湿度の設定は?

  338. 99362 匿名さん

    >>99353 匿名さん

    冬が乾燥との戦いってのは安普請でもそうなので別に珍しくもなんともないですし、高額のタワマンに結露が出来るのも珍しくも何ともないですよ。

    あたなが結露を経験したことがないのは理解しますが、それと他の人、他の部屋、他の物件はまた別の話です。

  339. 99363 匿名さん

    >>99345 匿名さん

    とってもロジカル。

  340. 99364 匿名さん

    >>99361 匿名さん
    床暖房しか使わないから温度はブレるけど22-24度程度。湿度も変動するけど50-60%位だけど。
    それが何?

  341. 99365 匿名さん

    >>99360 匿名さん

    現に起きてるのでありえないってことがあり得ないです。

    あなたが経験ないことと他の人の経験の有無は別の話です。

  342. 99366 匿名さん

    この正月の不在時にあちこちのタワマンで結露は起きますよ。

  343. 99367 マンコミュファンさん

    >>99365 匿名さん

    現に起きてるなら、あなたの住んでるマンションがタワーマンションなら仕様が低いということですね。きっと、単層ガラスを使っているんでしょう。

  344. 99368 匿名さん

    >>99362 匿名さん
    どんな物件だって最も温度が冷えるのは窓orサッシ(外廊下の物件なら玄関かも)。
    その窓やサッシが断熱性能が高ければ結露なんてしないし、普通はそうやって設計するもんだよ。

  345. 99369 匿名さん

    >外気がゼロ度で室温が20度の場合、厚さ5ミリの単層ガラスだと、室内側表面温度は6-7度です。

    なんだよ、単層ガラスの安マンションの話かよ。お前のマンションの仕様が安普請なだけじゃん。

  346. 99370 匿名さん

    某港南のマンションの仕様なんだけどね。

  347. 99371 匿名さん

    >>99365 匿名さん

    残念な物件ですね。まあ、結露するから全て駄目と言うわけでもないですし。

  348. 99372 匿名さん

    >>99369 匿名さん
    よく読め。

  349. 99373 匿名さん

    >>99364 匿名さん

    そうすると露点は11度くらいですね。
    単層ガラスだと完全に結露します。

  350. 99374 匿名さん

    >高額のタワマンに結露が出来るのも珍しくも何ともないですよ。

    いや、かなり珍しいと思うぞ?
    あんたの部屋はよっぽど特殊だと気づいた方が良い。

  351. 99375 匿名さん

    >>99366 匿名さん
    不在時なんて一番室温も湿度も変動しないんだから、結露なんてそれこそしないだろ。

  352. 99376 マンション検討中さん

    >>99370 匿名さん

    WCT? さっきも言ったけど、シティタワーシリーズは複層ガラスだよ。

  353. 99377 匿名さん

    >>99373 匿名さん
    そうですね。でも、単層ガラスのマンションなんて今どきあるの?
    うちは2重サッシなので結露はしたことないよ。

  354. 99378 匿名さん

    そもそもダイレクトウインドウで単層ガラスなんて聞いたことないな。そんなのあるのか?

  355. 99379 匿名さん

    嘘つき発見。

  356. 99380 匿名さん

    >>99377 匿名さん

    2重サッシのマンションですか?
    どちらにお住まいですか?

  357. 99381 マンション検討中さん

    >>99379 匿名さん

    何が嘘?あんたが嘘つきだろ。

  358. 99382 匿名さん

    >>99376

    ちょっとググッてみたけど複層ガラスですね。当たり前ですが。

    1. ちょっとググッてみたけど複層ガラスですね...
  359. 99383 匿名さん

    結露はもういいいですよ

  360. 99384 匿名さん

    >>99380 匿名さん
    なんでそんな事晒さないと行けないの(笑)
    DWじゃなければ、2重サッシのマンションなんていくらでもあるでしょ。

  361. 99385 匿名さん

    >>99384 匿名さん

    ですよね。この人はいったい何にこだわってるんでしょうか?意味がわかりません。

  362. 99386 匿名さん

    >>99384
    このマンション掲示板コテ使ってる人はいつも自分の勝手な思い込みで強弁して、誤りを指摘されると絶対に認めないで雲隠れします。人を嘘つき呼ばわりするのに自分の間違いや嘘は絶対に認めません。相手にするだけ無駄です。

  363. 99387 匿名さん

    よっぽど自分の家だけ結露するのがショックなんでしょうね。

  364. 99388 匿名さん

    俺のタワマンは24時間換気があるから結露しないとか言い出す人がいるから。。

    タワマンなら24時間換気必ずあります。
    24時間換気で結露しないというのであれば部屋が乾燥しているか寒いだけです。

  365. 99389 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

     

  366. 99390 匿名さん

    >>99388 匿名さん

    同感です。カピカピ乾燥部屋で生活してるんでしょう。

  367. 99391 匿名さん

    >このマンション掲示板コテ使ってる人はいつも自分の勝手な思い込みで強弁して、誤りを指摘されると絶対に認めないで雲隠れします。人を嘘つき呼ばわりするのに自分の間違いや嘘は絶対に認めません。





    タワマンなら24時間換気必ずあります。
    >24時間換気で結露しないというのであれば部屋が乾燥しているか寒いだけです。

    >同感です。カピカピ乾燥部屋で生活してるんでしょう。


    まさにその通りだな。合体マシーン1号、2号。


  368. 99392 匿名さん

    おじいが寝起きでイキってるw

  369. 99393 匿名さん

    今日もママチャリで普段使いの東京タワーに行くのか?

  370. 99394 匿名さん

    low-eでもないし金属サッシでしょ?
    結露しないわけ無い。
    もし結露してないなら乾燥してるだけ。
    タワマンだから結露しないなんて理屈はないですね。

  371. 99395 匿名さん

    >>99394

    あんたの安普請マンションは結露して残念だったね。単層ガラス使ってたり断熱性や気密性に問題があるマンションなんでしょう。ご愁傷様。

  372. 99396 匿名さん

    >自分の間違いや嘘は絶対に認めません。


    ホントその通り↓


    >結露しないわけ無い。
    タワマンだから結露しないなんて理屈はないですね。


    猿だな。

  373. 99397 匿名さん

    ワールドシティタワーズ アクアタワー

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/030077_011_c.html

    透明フロートガラス8mm

  374. 99398 匿名さん

    どっちが猿なんだか。

  375. 99399 匿名さん

    ワールドシティタワーズって、ガラスカーテンウォールでしょ。最近のオフィスにはよくある床から天井まで開口部は全部ガラス窓ってやつ。ペアガラス使ってるのは当たり前。しかも、多少の衝撃では割れないそうとうの強化ガラス使ってると思う。じゃなきゃあれだけガラス面積の広い物件、寒くて居られないよ。

  376. 99400 匿名さん

    冬の帰宅時は寒いっす

  377. 99401 匿名さん

    タワマンで、暖房ガンガンが、そもそも間違いだろうな?
    本当に住んでいるのか?

    うちは朝起きて床暖房を30分か1時間入れれば、よほど寒い日を除けば夕方まで快適です。
    床暖房ある部屋ではエアコン使うことはほとんどないです。

    窓は断熱仕様でない1重。
    今年はまだありませんが寒い日は窓が結露することがあります。カーテンすると多分結露しやすい。
    でも、それ問題?
    壁際にクローゼットがあったり家具を置いていればカビなどの問題あるけどそういうつくりや使い方あまりないよね。

    住んだこともないのに想像で書くから無知をさらすことになる。
    また、そういう人に限って、北向は暗くて寒くて住めないと力説したりするんだろう

  378. 99402 匿名さん

    >>99389 匿名さん

    また相手が一人と思い込む悪い癖

  379. 99403 匿名さん

    >>99401 匿名さん

    >寒い日は窓が結露することがあります。

    まあ、そうでしょうねえ。

  380. 99404 匿名さん

    >>99397 匿名さん

    あらら~。

  381. 99405 匿名さん

    >>99401 匿名さん

    >壁際にクローゼットがあったり家具を置いていればカビなどの問題あるけどそういうつくりや使い方あまりないよね


    それが実際は結構多いんですよね。

  382. 99406 匿名さん


    >結露しないわけ無い。
    タワマンだから結露しないなんて理屈はないですね。

    そりゃそのとおりです。
    使い方も千差万別。高層低層東西南北環境も色々ですしね。

  383. 99407 匿名さん

    >>99405 匿名さん
    家具の配置は人それぞれので、結露しやすい置き方をしている人は結構いるかもしれない。でも、内廊下タワマンで窓ぎわにクローゼットがある間取りなんて皆無に等しいのでは?
    結構あると主張するなら具体的な物件名とその物件の間取り図を複数だしてみてよ

  384. 99408 匿名さん

    タワマンでなくても、クローゼットを窓側に配置するのは珍しいと思う。

  385. 99409 匿名さん

    >家具の配置は人それぞれので、結露しやすい置き方をしている人は結構いるかもしれない

    当然そうでしょうね。

  386. 99410 匿名さん

    >>99406
    タワマン高層北東角部屋で、冬は結露しまくりでした。カーテンは毎朝べちゃべちゃになるほどで、それがイヤで売って住み替えました。

  387. 99411 匿名さん

    lowEガラス完備の高級マンション住まいのワイ

    高みの見物( ^∀^)

  388. 99412 笑男

    >>99411 匿名さん

    まぁまぁ。
    昔はlowEや全熱交換器、免震の技術すらなかったのですから、虐めないであげて下さい。
    こう見ると、古いタワマンっていうものは古いなりのものしか備わってないんですね。

    しかしこうした実験台があってこそ、現在の高級タワーが存在しているとも言えるので、尊い犠牲には感謝しないといけませんね。

  389. 99413 匿名さん

    ホットな糞便が流れてくる運河に囲まれているわけですから、結露はできにくいのでは?

  390. 99414 鳳雛

    今朝の芝浦運河を歩いてきましたが、全く臭わなかったよ~~ん( ´∀` )/ぽん!

    1. 今朝の芝浦運河を歩いてきましたが、全く臭...
  391. 99415 鳳雛

    新芝運河へのこの排水は、運河の下を走る総武線快速のトンネルに湧く地下水。確かに、冬は運河の水より暖かいので水鳥が集まってきます。思いっきり寒い朝など湯気が立って幻想的ですよ~~ん( ´∀` )/ぽん!

    1. 新芝運河へのこの排水は、運河の下を走る総...
  392. 99416 マンション掲示板さん

    >>99386 匿名さん
    私は結露の件は>>99340しか書き込んで無いんだが…

  393. 99417 マンション掲示板さん

    結局、WCTのダイレクトウィンドウは複層ガラスだから結露しないということでOKかな?
    だとすれば、「24時間換気だから結露しない」と強弁してた人が偽WCT住民ということで確定ですね。

  394. 99418 匿名さん

    マンション掲示板はいったい何に必死なんだか...

  395. 99419 匿名さん

    >>99417 マンション掲示板さん

    ニセ住民はお前だろ
    ダイレクトウィンドゥのまともなマンションに住んだこともないくせにガラスについて語るなよアホ。
    この前も方向について偉そうに語ってたけど、ダイレクトウィンドゥも無いボロマン住民だとバレて大恥晒してた。
    お前はいつもそうだ。

  396. 99420 匿名さん

    >>99415

    キンクロハジロですね。

  397. 99421 匿名さん

    >結局、WCTのダイレクトウィンドウは複層ガラスだから結露しないということでOKかな?

    ↑このバカは何を言ってるんだか。
    ダイレクトウインドウは複層ガラスに決まってんじゃん。

  398. 99422 匿名さん

    マンション掲示板さんはWCTの人気ぶりに心をズタズタにされて、公平なスタンスを装いながら、何とかしてWCTに一矢報いようと必死でスレッドに粘着してます。
    24時間365日WCTのことが脳裏から離れません。最近では深夜にWCTの夢でうなされているそうです。大晦日も正月も関係ありません。
    日常生活の全てをWCTに支配された人生といっていいでしょう。
    そんなマンション掲示板さんにも、いつの日か心の平安を取り戻して幸せが訪れる日を願ってやみません(笑)

  399. 99423 匿名さん

    >タワマン高層北東角部屋で、冬は結露しまくりでした。カーテンは毎朝べちゃべちゃになるほどで、それがイヤで売って住み替えました。

    どこのボロマンだよ。タワマンで結露とか聞いたことねーな。

  400. 99424 匿名さん

    >>99422

    そんな感じですね。マンション掲示板さんは最近の手抜きコストカットマンションを高値で買っちゃったんでしょう。だから結露するんでしょうね。ご愁傷様という感じ。

  401. 99425 匿名さん

    タワマン、北向きは普通に結露するけどね。

  402. 99426 匿名さん

    ワールドシティタワーズ アクアタワー

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/...

    透明フロートガラス8mm

  403. 99427 匿名さん

    >>99419

    まあまあ、最近のマンションは建設コストが高騰してデベロッパーも見えないところでコストダウンして、天カセエアコンやめたり、床材の天然木フローリングやめてシートにしたり、天然大理石じゃなくてフィレオストーンにしたり、エレベータ設置数減らしたり、共用設備なくして部屋にして売ったり、内廊下なのに玄関アルコープが無かったり、トランクルームが標準装備じゃなかったり、外壁を吹き付けで済ませたり、果てはスーゼネやめて長谷工に作らせたり、コストダウンに四苦八苦してるんだから、虐めないであげて下さい。

    そういう安物タワマンだから結露とかいう話が出てきて、それが全部そうだと思い込んでしまうのでしょう。そういえばホテルライクという言葉も死語になっちゃいましたね。以前は建物の設計にも贅沢に金をかけ、共用部分も大きく取られて大型ホテルのようなロビーでしたが、人件費も材料費も高騰した今では、結果として安いものを高く買わされるのは仕方ないですね。

  404. 99428 匿名さん

    >>99425

    安物買わされてご愁傷様

  405. 99429 匿名さん

    タワマン、北向きは普通に結露するけどね。

    普通に結露するマンションは、リビング+ベッドルームを含めて全居室が複層ガラスじゃないんだろうな。最近の手抜きマンションはダメだな。

  406. 99430 匿名さん

    ここのところ、コストカットマンション増えましたね。けっこうな値段のマンションでもシートフローリングだったり天カセエアコンなかったりするとガッカリです。

  407. 99431 匿名さん

    >>99430 匿名さん

    ほんと、シートフローリングとか賃貸物件仕様。

  408. 99432 匿名さん

    免震でなかって、low-eでない方ががっかり。
    自分で変えられないし。
    駅遠も変えられない。

  409. 99433 匿名さん

    単層ガラス+北向=結露

  410. 99434 匿名さん

    まとめると、変えられないものが備わってないのが安物物件の証し、ということでしょうか。

    気付いたものを列挙してみると、
    ・全部屋天カセ
    ・lowE複層ガラス
    ・全熱交換型換気システム
    ・免震装置
    共有物はキリがないので、豪華なグランドエントランスのみ必須としましょう。
    一つでも抜けていれば、コストカットマンションと言っても良さそうです。

  411. 99435 通りがかりさん

    >>99433 匿名さん

    うち、タワマンじゃないけど北向き、結露しないよ。

  412. 99436 匿名さん

    >>99434 匿名さん
    そんなところですね。
    立地条件は、閑静な住宅街 or 利便性の高い立地

    もし仮に全部に当てはまらない物件があるとすれば、それは『ドボン』マンションに他ならないでしょう。

  413. 99437 匿名さん

    >>99434 匿名さん

    シートフローリングは安っぽいから嫌です。

  414. 99438 匿名さん

    >>99434 匿名さん

    エントランス、ロビーも以前に比べたら小さくなった。

  415. 99439 匿名さん

    ここは山手線駅力スレですよね、、?

  416. 99440 匿名さん

    >>99348

    エレベーターホールもこのくらいの豪華さが欲しい。スレチスマソ。
     

    1. エレベーターホールもこのくらいの豪華さが...
  417. 99441 匿名さん

    は?
    うちのマンション、全部屋天カセ、lowE複層ガラス 、全熱交換型換気システム 、免震装置 、全部ないんだけどやっぱ外側チープ団地なんでしょうか。
    閑静な住宅街 or 利便性の高い立地、にも当てはまらない水辺が自慢の場所です。

  418. 99443 匿名さん

    >>99441 匿名さん

    複層ガラスの件でコテンパンにされて悔しいのは分かるが、ここは山手線の駅力スレ。いいかげんにしましょう。

  419. 99444 匿名さん

    >>99441 匿名さん

    なんで、そんな手抜きマンション買っちゃったんですか。
    自己責任ですよ。

  420. 99445 匿名さん

    [No.99442と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  421. 99446 匿名さん

    >>99444

    まあまあ、最近のマンションは建設コストが高騰してデベロッパーも見えないところでコストダウンして、天カセエアコンやめたり、床材の天然木フローリングやめてシートにしたり、天然大理石じゃなくてフィレオストーンにしたり、エレベータ設置数減らしたり、共用設備なくして部屋にして売ったり、内廊下なのに玄関アルコープが無かったり、トランクルームが標準装備じゃなかったり、外壁を吹き付けで済ませたり、果てはスーゼネやめて長谷工に作らせたり、コストダウンに四苦八苦してるんだから、虐めないであげて下さい。

    そういう安物タワマンだから結露とかいう話が出てきて、それが全部そうだと思い込んでしまうのでしょう。そういえばホテルライクという言葉も死語になっちゃいましたね。以前は建物の設計にも贅沢に金をかけ、共用部分も大きく取られてホテルのようなロビーでしたが、人件費も材料費も高騰した今は、結果として手抜きされた安いものを高く買わされるのは仕方ないですね。

  422. 99447 通りがかりさん

    結露はどうでもいいですが、今どきlowEガラスも全熱交換器もないのは、築古 過去の遺物マンションかコストカットマンションのどちらかしかないでしょう。
    低層マンションにすら備わってる常識的な設備ですよ?

  423. 99448 匿名さん

    >ここは山手線の駅力スレ。いいかげんにしましょう。

    おっしゃる通り。
    ここは山手線のスレです。

    もう坪300とか400程度の、全部屋天カセ、lowE複層ガラス、全熱交換型換気システム、免震装置すらない 外側チープ団地 の話は終わりにしませんか。
    住民は、ご遠方にもかかわらず 通勤で 山手線駅の利用を強いられている、というだけです。

    立地的には、山手線の発展とは、全く関係がありません。

    閑静な住宅街 or 利便性の高い立地という最低条件すらも満たさない、僻地です。
    もちろんお金がある人は、住みません。

  424. 99449 匿名さん

    共用施設や設備は陳腐化するからね。
    マンションの価値を保つのは結局立地なんですよ。

    港南マンションで騰落率が低いマンション見れば分かりますよね。

  425. 99450 匿名さん

    GFTって天カセも付けられない安マンだったんですね。
    目の前の運河もよく黄色に変色して臭いし

  426. 99451 匿名さん

    結果を見ると見事ですな。
     

    1. 結果を見ると見事ですな。 
  427. 99452 匿名さん

    江東区は永遠に江東区。永遠に港区江東区

  428. 99453 匿名さん

    >>99452 匿名さん
    港南同士で比較しな。

  429. 99454 匿名さん

    これまでの騰落率でも圧倒的に港区。さらには、『これからの10年間で価値が上昇する地域』でも2位以下のその他地域(笑)を圧倒的に引き離しダントツの1位なのが品川、つまりは高輪アンド港南エリア

    なんも無い民はプギャプギャ鳴き喚くだけで2018年もフィニッシュです!

  430. 99455 匿名さん

    私の知っている港南の人って、港区に住んでいます、とか品川に住んでいます、とかしか言わないんですよね。
    逆に高輪の知人は、高輪に住んでいます、としか言いません。

    住人も避けるくらいですし港南っていうのは恥ずかしいアドレスなんだろうな、って小さい頃から学びました。

  431. 99456 匿名さん

    全熱交換は臭いも還流するから注意

    1. 全熱交換は臭いも還流するから注意
  432. 99457 匿名さん

    >>99419 匿名さん
    ダイレクトウィンドウ無いけど、坪単価が倍ほどします。やっぱり立地なんでしょうね。

  433. 99458 匿名さん

    >>99455

    「高輪に住んでいます」 なんて言うわけねえだろ
    どんな痴人だよ  プギャーw

  434. 99459 匿名さん


    『どこに住んでいますか?』
    『高輪に住んでいます』
    いたって普通の会話ですよ。

    港南さんは、どこに住んでいますかと聞かれれば何と答えますか?



  435. 99460 マンション比較中さん

    今のマンション全然臭いなどしないが

  436. 99461 マンション検討中さん

    >>99458
    「高輪に住んでます」
    普通に聞くけど

    「港南に住んでます」
    は一度も聞いたこと無いですが。

    それと、
    プギャー
    って何ですか?癖ですか?

  437. 99462 匿名さん

    >>99460 マンション比較中さん

    浜離宮は周辺から臭いからな

  438. 99463 匿名さん

    港南って言っても通じないから普通は品川って言うよ、何かおかしいかな?
    ちなみに高輪の知人は泉岳寺に住んでるって言うな。普通は駅名で言わないか?

  439. 99464 匿名さん

    大抵は品川のタワマンで通じる。

  440. 99465 匿名さん

    天王洲アイルに住んでるじゃダメなの?

  441. 99466 匿名さん

    >>99464 匿名さん
    >品川のタワマン

    何だろう。この場末感。
    そして臭そう。

  442. 99467 匿名さん

    港南に住んでいます、とは言わないんですね。

    恥ずかしいんですか?そんなに

  443. 99468 匿名さん

    「浜松町に住んでます」とは言い辛い

  444. 99469 匿名さん

    浜松町に住んでます

    あっ、はい(察し)

  445. 99470 匿名さん

    品川は区もあれば駅もある特殊性から、『品川に住んでいます』はあまり聞かないね。
    逆に高輪の人は堂々と高輪って言うし。

    港南はなぜ、『港南に住んでいます』と言わないんですか?

  446. 99471 匿名さん

    浜離宮に住んでます

    えっ、公園に住んでるんですか?
    あの・・・いつも居る臭いホムレスさん?

  447. 99472 匿名さん

    >>99470 匿名さん

    横浜と混同されやすいから港南とは言わないだろ

  448. 99473 匿名さん

    >港南って言っても通じないから普通は品川って言うよ


    えっ
    これだけ毎日毎日 港南はすごいって自分で書きこみ続けてらっしゃるのに、港南というのは誰も知らない地名だということですか?
    今さら?
    さすがにそれは通じないでしょう。笑


    やっぱ、港南って言うのが恥ずかしいから使わないのかなあ

  449. 99474 匿名さん

    まぁまぁ。
    ここは一つ、港南さんの回答を待つことにしましょう。

    『どこに住んでいますか?』
    『』
    なんて言うんですかね。楽しみです。

    クスクス

  450. 99475 匿名さん

    港区で住んでいると恥ずかしくて口に出せない地名は
    港南と海岸

  451. 99476 匿名さん

    恥ずかしくないけど通じないだけ。目黒区三田に住んでる知人は恵比寿って言うし、青葉台の知人は中目黒に住んでるって言ってる。よっぽど有名な地名じゃなきゃ普通は駅名で言うでしょ。

  452. 99477 匿名さん

    単純に港南という地名が有名になっていないだけの話だろ
    全てにおいてボロ負け続けのネガさんが、そんなくだらないことで喜んでいただけるとは幸いです。

  453. 99478 匿名さん

    天王洲アイルに住んでいます。

    こうでっか?w

  454. 99479 匿名さん

    あぁ。
    確かに、住んでいる場所は天王洲アイルです、って言うと、あの辺りねってわかりやすいよね。

    うーん。
    にもかかわらず、敢えて非常に遠くにある、品川に住んでいます、とわざわざ言うのは何でだろう。
    言われた人は、品川のどこ?ってなると思いますが。

    天王洲アイルに住んでいます、というのは、やはり恥ずかしい?

  455. 99480 匿名さん

    だいだい普通の人間は駅がどの住所に存在しているかなんて意識もしないし知らない。渋谷駅や新宿駅、東京駅なんかもそう。即座に住所答えられるのなんて一部のマニアだけ 笑

    全国レベルで有名になった品川(駅)と答えるのはごくあたりまえのこと。
    「品川のどちらですか?」と聞かれてはじめて「港南です」とか「高輪です」って答えるのが普通

    それがどうしたんだ?

  456. 99481 匿名さん

    天王洲アイルです、と言えば一発で通じますよ。
    恥ずかしいんですか?

    ちなみに、高輪の人は高輪と答えます。

  457. 99482 匿名さん

    ひとつ言えることは豊洲豊洲で通じるだろうが、豊洲に住んでるとは死んでも言いたくないな。いろんなこと思われるが、決して羨ましがられることはない。

  458. 99483 匿名さん

    豊洲?別にどうでもいいです。

    品川に住んでいます→品川のどちらですか→実は港南です
    うーん。まどろっこしいですね。
    なぜそうまでして敢えてわざわざ、品川に住んでいます、などと言い張るのでしょうか。

    駅名で言うのが正しいんですよね?
    ならば、天王洲アイルです、と言えば一発で通じますよ。
    恥ずかしいんですか?

  459. 99484 匿名さん

    天王洲アイルとは言いたくない、でも写真に撮れるのは天王洲アイルにあるTYハーバーだけ。

    考える事が多くて大変だね。

  460. 99485 匿名さん

    品川に住んで10年以上たつけど、昔はそのことに対して誰からもたいしたリアクションもなかった。
    ところが最近になって知人に、家、品川だったよね?新駅もできるし再開発がすごいらしいね、とか、リニア駅まで10分くらい?とか、あの辺のタワーマンションだとレインボーブリッジとかお台場が部屋から見えるの?とか言われることが多くなった。
    品川関連のマスコミ報道が増えてきたからだろうと思う。

  461. 99486 匿名さん

    >>99480 匿名さん

    高輪は最初から高輪だよw

  462. 99487 匿名さん

    家、品川だったよね?
    はい。(港南で、サーセンwww)

    新駅、再開発すごいね?
    はい。(1km以上も離れてて、サーセンwww)

    品川のどこに住んでるの?
    は、はい。あ、アイル。。。

  463. 99488 匿名さん

    >>99485 匿名さん
    あなたが相手にされていなかっただけでは?

  464. 99489 職人さん

    >>99484
    天王洲アイルに住んでますって、恥ずかしくて言えないなんて、だれも言ってないけどね。
    思い込みの激しいタイプ?

  465. 99490 匿名さん

    お住まい何処って聞かれたら、とりあえず港区って応えるのでは。それ以上聞かれたら、開き直って港南と応えればよい。

  466. 99491 匿名さん

    最寄駅を口に出せないって、どれだけ僻地なんだよ。

  467. 99492 匿名さん



    恥ずかしくないなら堂々と、天王洲アイルです、と言えばよいのでは?
    一番わかりやすいですよね。

  468. 99493 匿名さん

    品川駅の高輪と反対側
    ↑これで大体「あっ(察し)」って理解してくれるよ。

  469. 99494 職人さん

    通勤に品川駅を利用していれば、品川って答えるわな
    俺の場合、天王洲アイル使いなんで、住まいを聞かれれば天王洲アイルって答えるけど、それが何か?

  470. 99495 匿名さん

    こちらは山手線のスレです

  471. 99496 匿名さん

    俺は港南だけど通勤は東海道線だから品川と答えるわ。出張帰りに自分は新幹線の乗り換え改札じゃなくて出口改札に向かうから、同僚もよく知ってるし、新幹線降りたら乗り換え無しで帰れるのは羨ましがられる。

  472. 99497 匿名さん

    通勤の東海道線が遠くて大変ですね

  473. 99498 職人さん

    >>99495
    通勤は天王洲アイルだけど、休日は品川駅もよく使うんだよね。
    モノレールは朝も帰りも座れて楽ちん。浜松町・東京駅間も半分位の確率で座れる。
    まぁ、どっちも大した時間じゃないから、立っててもいいんだけどね。

  474. 99499 匿名さん

    99476さんの説明の通りだろ。桜丘に住んでる人は渋谷というし、下落合や高田に住んでる人は目白という。北品川は大崎という人もいるだろ。
    駅名と地名は一致しないことが多い。

  475. 99500 匿名さん

    このスレのWCT住民って朝鮮人なの?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸