東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 08:05:58
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 28201 匿名さん

    北品川の再開発で、Vタワーの近くにある都営団地もタワマン化するの?

  2. 28202 匿名さん

    中古WCTの話はスレ違いと言ってるのに、WCTの話を持ち出すのはなぜか非WCT住民という事実。
    新築ならいざ知らずそんなに築古WCTって良いマンションなのか?

  3. 28203 匿名さん

    っつうーか、天王洲駅よりも、北品川駅のほうが遥かに品川駅に近い。
    北品川の再開発でタワマンが立ったら、それこそ品川徒歩圏で北品川至近ってことで、
    食肉市場の向こうの島なんてどうーでもよくなる。

  4. 28204 匿名さん

    >>28168 匿名さん
    ホームレスだらけの池袋南公園あんなにオシャレになるとはびっくりした

  5. 28205 匿名さん

    >>28202 匿名さん
    WCTばかりではなく、港南駅遠物件の話しをしてるんですが、自意識過剰過ぎませんか?

  6. 28206 匿名さん

    WCTは駅遠だけど眺望っていうメリットもあるから他地域の駅遠物件に比べると値段的に高いっていう話でしょ。
    何を言い合いしてるんだか。

  7. 28207 匿名さん

    プール付き駅遠物件なんて、もう建て替えは絶対ないから、
    50年で朽ちて退居。
    定借50年付マンションと人生設計上なんら変わらないからな。

    となると、
    新駅のJRマンションが、定借50年で駅デッキ接続で坪350万で発売!
    ってなったら、駅遠タワマンは困るだろうな。

  8. 28208 Fカップ単価比較中

    品川駅港南口も悪くはない。
    「グランド セントラル オイスターバー&レストラン 品川店」なんかは、結構、重宝しているよ。
    他の店は、知らんがね。

    1. 品川駅港南口も悪くはない。「グランド セ...
  9. 28209 匿名さん

    ちょっと無理してでも都心の駅近を買っておけば、将来は地権者として最新ビルに入居できますね、って話ね。日本人の95%が大消費地で暮らす超一極集中の未来。駅から500m離れると人っ子一人いない未来。現在でもストビューで歩行者がいなーい!って場所は論外。

  10. 28210 匿名さん

    >>28203 匿名さん

    品川駅から見た場合、北品川が食肉市場の向こうであり、食肉市場に近いのも北品川では?

  11. 28211 匿名さん

    >>28208

    なにそのハンドルネームは?
    CMT独身オジサン、また誤爆したな。

  12. 28212 匿名さん

    品川駅から北品川に向こう途中に食肉市場は存在する。どうでもいい話だが。

  13. 28213 匿名さん

    >>28210
    ちょっと笑ろた。
    食肉市場より品川駅に近い都営アパートに負けて、悔しそうね。

  14. 28214 匿名さん

    港南2や北品川は内地から陸続きだが、
    港南4は運河の先にある島だから。

  15. 28215 匿名さん

    >食肉市場の向こうの島なんてどうーでもよくなる。

    北品川にタワマン建ったらどーでもよくなる、ってことはあなた的には今はWCTはどーでもよくなってないってこと?
    で、北品川に今の所タワマン計画は噂さえ無いわけだけど、北品川にタワマンが出来なければ、永遠にどーでもよくならないってことになるがそれでいいの?

  16. 28216 匿名さん

    >>28214

    ということは、港南4はあなたが言う食肉市場とも陸続きじゃない。港南2ネガしている?

  17. 28217 匿名さん

    本当にどうでもよくなる、ならとっくの昔にどうでもよくなっているでしょうね。だって、あのマンションは築10年以上。築10年以上たったマンションを新築みたいに意識しているということは?

  18. 28218 匿名さん

    >>28215
    >どーでもよくならないってことになるがそれでいいの?
    子供みたいな反論だね。
    ここら辺にはマンションが建たないから希少だと言い張る港南4からしたら、
    北品や新駅で定借も含めて分譲があったら、どうすんの?ってことだよ。
    実際、北品で再開発が始動しただろ?

  19. 28219 匿名さん

    >>28216
    食肉市場さえ陸続きなのに、島に住まう貴方のご気分は?

  20. 28220 匿名さん

    港南4は徒歩10分圏内に再開発案件がひとつもないサウスゲート唯一の外れエリアだからアピールに必死になるのは仕方ない。さらに4丁目の中の外れ、ほぼ品川区みたいな立地のWCTとか論外。

  21. 28221 匿名さん

    恒例のCMT(キャピタルマークタワー)高層階からの定点観測
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/10823/

    投稿者「Fカップ単価比較中さん」

  22. 28222 匿名さん

    くら寿司の交差点に、WCT級のタワマンでも作っておくれ。
    空港の高度制限があるから、3棟連結の詰め込みスタイルになる可能性も十分ある。

  23. 28223 匿名さん

    >>アク禁になるような書き込みを検討板には
    >>しませんよ。ここのアホネガみたいなマヌケじゃないので。

    WCTさん、その書込み自体もアク禁ワード連呼なんですよ。
    悪態やストレス発散は、この隔離スレだけにしておきなさいね。
    個別物件スレは汚さぬように。それがマナーです。

  24. 28224 匿名さん

    >>28208 Fカップ単価比較中さん
    この汚い爪のおばさん誰?

  25. 28225 匿名さん

    これもサウスゲート WCTの自慢施設だよ

    1. これもサウスゲート WCTの自慢施設だよ
  26. 28226 匿名さん

    >>28220 匿名さん

    昨晩、ワールドシティとは関係ない議論で下記の発言がありましたが、その通りと感じますので一言。

    >なぜ発展を期待できる駅が条件なのか?人それぞれ好き好きだと思うけど、値上がり期待せず永住志向なら住む場所に再開発など不用。

  27. 28227 匿名さん

    >>28223

    だから何度も言ってる通り他の検討板なんか興味ないから見てさえいませんよ。

  28. 28228 匿名さん

    >>28225

    マンションに関係ない港南五丁目しかネガするポイントがないとは哀れ。

    1. マンションに関係ない港南五丁目しかネガす...
  29. 28229 匿名さん

    >>28225

    個別マンションはスレ違いなのでは?

  30. 28230 匿名さん

    高輪口のグース、プリンスは建て替えをするだろう
    赤坂プリンスの建て替えみたいに今度はホテルだけでなくオフィス、レジの複合開発になるだろうね
    プリンスの庭園を我が庭とする高級レジができるだろう

  31. 28231 匿名さん

    港南は水辺景観形成特別地域。景観でネガするのは無駄な努力。

    1. 港南は水辺景観形成特別地域。景観でネガす...
  32. 28232 匿名さん

    >>28230 匿名さん
    それ、たぶん賃貸だよね。

  33. 28233 匿名さん

    >>28232
    たぶん高級賃貸かと思います
    品プリにも賃貸棟がありますがランボルギーニとか浮世離れした車乗ってる人がたくさん住んでます

  34. 28234 匿名さん

    >>28233 匿名さん
    元住人だけど、うん億円のフェラーリとかもあるよね。
    あそこってかなりの台数の平置き駐車場を確保してるから車好きな人が多いよ。

  35. 28235 匿名さん

    >>28231 匿名さん
    写真貼るなとは言わないけど、実際大した夜景でもないだろうね。写真て5割増しで綺麗に撮れる。さらに加工、調整したらきりがない。

  36. 28236 匿名さん

    >>28234
    政治家や芸能人も多いよね
    個人契約できるの?それとも法人契約だけですか?

  37. 28237 匿名さん

    >>28231 匿名さん
    この写真、天王洲アイルの夜景としてネットに掲載されてるんだね(笑)

  38. 28238 匿名さん

    >>28195 匿名さん
    駅力関係あると思うが、基本駅に近いマンションに高い金払ってでも買いたい。遠いマンションには安い金しか払いたくない。共通認識でしょ。

  39. 28239 匿名さん

    駅力とマンション価格は関係あるでしょ
    同じ駅5分でも駅によって価格が違う理由は駅力の違い
    A駅10分のほうがB駅5分より高い場合もある

  40. 28240 匿名さん

    落下物の対策強化お願いします。
    青A滑走路航路 赤C滑走路航路 黄E滑走路航路(未定)
    車輪出すのはどの辺りですかね。氷塊対策もお願いします。
    あくまで想像航路ですが

    1. 落下物の対策強化お願いします。青A滑走路...
  41. 28241 匿名さん

    >>28240

    品川区大井あたりの反対運動が激化しそうな事件。国交省も頭を抱えているでしょうね。

  42. 28242 匿名さん

    >>28238 匿名さん
    勿論全く関係ないとはいわないけど、駅が一番大きいからって物件価格が一番高くなるってわけではないなって思っただけです。
    山手線で言えば一番人気は恵比寿や目黒だったりしますし。

    山手線以外で言えば広尾も麻布も駅は小さいですよね。
    駅力って最優先項目じゃないなって感じました。

  43. 28243 匿名さん

    >>28239

    要するに希少性からくるプレミアム感がどれだけあるか、だ。
    プレミアム感は、駅距離だけじゃなく、ビジネスの中心地へのトータル移動時間、駅の交通利便性、公園の豊富さなどの周辺の住環境、学校や買い物施設などの充実度、マンションの管理体制、共用部分の質感+個別の部屋の広さ、部屋からの眺望など多岐にわたるから一概に言えない。

  44. 28244 匿名さん

    あと、28242さんが書いているように、地名、アドレスのプレミアム感もある。

  45. 28245 匿名さん

    色々ある要素の中でもやっぱり一番重要なのってブランド立地かどうかだと思う。
    他の色々な要素を満たしてないとブランド立地に認定もされないだろうけど。

  46. 28246 匿名さん

    E滑走路はまだ未着工です。
    先の話です。

  47. 28247 匿名さん

    >>28243 匿名さん
    ビジネスの中心地へのトータルの移動時間なんて全然重要じゃないでしょ。
    自分の職場じゃないなら全く関係ないと思う。

  48. 28248 匿名さん

    めっちゃ単純な話だけど、坪単価が全てだよね。
    どんな場所だろうと坪単価が高い場所が格上。
    それが世間の評価だよ。

  49. 28249 匿名さん

    さらに付け加えると、マンションの値段と生活満足度は比例しないことのほうが多いのも面白いところ。広尾駅徒歩10分の南麻布のマンションのほうが山手線駅直結マンションより高かったりする。その人の生活スタイルや家族構成で最適なマンションは変わる。もちろん、予算との兼ね合いもある。大多数の人が出せるのは多く見積もっても1億円まで。で、このスレッドは山手線駅を語る、だから山手線限定で話をすると殆ど選択肢はなくなってくる。そもそも、山手線駅に歩いていけるエリアに住んでいるということで既に相当のプレミアムであるわけだが。

    SUUMOなどの中古物件サイトで山手線沿線、精一杯譲歩して徒歩15分まで、精一杯頑張って価格1億円まで、2LDKまたは3LDK、築15年以内で検索すると、ほとんど芝浦、港南のタワーマンションしかヒットしない。新築マンションだとヒットはほぼゼロだろう。そりゃ、芝浦や港南のタワーマンションが人気になるはずだと感じる。

  50. 28250 匿名さん

    あと24時間有人管理、部屋は最低80平米は欲しい。

  51. 28251 匿名さん

    >>28249

    そうすると港区湾岸タワーしかないんだよね。高い方がいいに決まってるけど何億も出せる人と1億までしか出せない人がマンションを良いの悪いの議論しても意味ないよね。

    高い方がいい人は山手線沿線マンションを語るスレ、坪単価500万以上限定でも立ててそこで議論すれば?

  52. 28252 匿名さん

    >>28249 匿名さん
    要は庶民でマンション人気ランキングしてるってことでしょ。

  53. 28253 匿名さん

    >>28251 匿名さん
    自分で作れば?400万未満で

  54. 28254 匿名さん

    >>28248
    その通り
    より正確にいえば立地の価値は坪単価に反映されているということかな

    ただ言えることは不動産は横並びで比べられるものでもなく立地の価値は
    定量的なものだけで判断できりわけもなく実際に住んでみないとなかなか
    良さ、悪さが実感をもってわからないこともあるので価値と価格にギャッ
    プが生じることもままある
    株価なんかだとすぐ修正されるんだけど不動産の場合は価値の変動が起こった
    場合に価格に反映されるのに時間がかかる

  55. 28255 匿名さん

    >>28251 匿名さん
    何を言ってるの?ここは値段の縛りなんて関係なく語る場所でしょ。
    安い物件限定で話したいならそれこそ専用のスレッド立てればいいと思うけど。

  56. 28256 匿名さん

    値段縛りなしでマンション語って楽しいかね?高ければ高い方がいいというなら最初から結論出てるから会話する意味ないじゃん。

  57. 28257 匿名さん

    >>28256 匿名さん
    そもそもここはマンションや駅の格付けをする場所じゃないからね。
    最強だなんだって一番にこだわってるのは誰かさんだけだよ。

  58. 28258 匿名さん

    >>28256 匿名さん
    値段を縛りたいならどうぞ専用スレッドでも作ってください。

  59. 28259 匿名さん

    昔は駅ごとの相場なんて素人にはわからなかったし地縁がない街の雰囲気はわからないから基本的に地縁のある立地で住まいを選ぶことになるから不動産の価格は狭いところで決まっていた
    ただ今は昔よりは異なる立地の比較が容易になっているし、マンションごとの仕様の差なども以前に比べると比べやすくなってきた
    要は昔より選択肢が多くなってきたし従来比較対象にならなかったエリア同士が比較対象にされた結果価格調整がされている


  60. 28260 匿名さん

    東京駅とか有楽町駅というのは駅力は高いものの「住む場所」の「最寄り駅」としてはほとんどイメージができないですよね、実際物件もほとんどないというかそもそも人が住んでいない場所だからね
    でもまあそういうのは時代とともに変わるよね
    大崎なんて駅前は工場で住む場所としてのイメージはなかった
    今だと新大久保なんかもそうかな
    品川、田町は山手線内側は住宅地だけど外側が住む場所として認識されるようになったのはここ15年くらいの話
    池袋や渋谷のような副都心も最近は以前に増してマンションが増えてきた

  61. 28261 匿名さん

    >めっちゃ単純な話だけど、坪単価が全てだよね。どんな場所だろうと坪単価が高い場所が格上。それが世間の評価だよ。


    >そもそもここはマンションや駅の格付けをする場所じゃないからね。


    いろんな人が、いろんなことを言ってますなあ。何がホント?

  62. 28262 匿名さん

    そもそも駅力を語るスレでマンションを語るスレでは無いと認識していたのだが…違うのか?

  63. 28263 匿名さん

    そもそもマンション掲示板なんだからマンションの話をするのは間違いではない。

  64. 28264 匿名さん

    >>28261 匿名さん
    安くてもいいマンションなんていくらでもあると思いますが、不動産の価値や格付けなら価格が全て。

  65. 28265 匿名さん

    値段の割に良いモノだよね、ということを話すのに意味がある気がしますがね。
    格付けを語るなら値段というか坪単見れば一発で話は終了。ただ坪単も最近の新築の坪単と、内陸でも坪単200万円台から買えた2000年代の中古の坪単を同列には語れないでしょう。

  66. 28266 匿名さん

    品川駅の話をしてるとWCTを材料に品川駅ネガするヤツがいて、WCT住民が言い返しWCTの話が中心になるという堂々めぐり。そもそも個別マンションの話題やWCTのネタを出すのはネガ荒らしの方だな。もともとマンションの話はスレ違いだったと思うが。

  67. 28267 匿名さん

    趣旨を再確認

    山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

    山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
    購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
    また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
    の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
    立ててみました。

    山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
    で知識を公開して下さい。

  68. 28268 匿名さん

    >28266

    駅力というか駅の成長期待値では品川駅周辺が今まで注目されてなかった反動や、リニアや山手線新駅も出来ることなどでダントツだから、自然に品川駅が話題の中心になることが気に入らない人が話を港南ネガ、港南マンションネガにすり替えるのでしょう。品川を選ばなかった人の住んでる場所が劣るわけではないが、自分の住んでる場所が品川より話題にならないことが気に入らない。そういうことだと思いますね。

  69. 28269 匿名さん

    いや、元々は品川の話題になっても平和だったよ。
    しつこいからヘイトが溜まっただけでしょ。

  70. 28270 匿名さん

    何度も言われてると思うけど、自画自賛ばかりしてる人は嫌われるでしょ?
    色々な人が集まる場所は節度が大事なんですよ。

  71. 28271 匿名さん

    >>28268 匿名さん
    自分の住んでる場所の話題がしたかったら自ら話を振ればいいだけ。
    でもそんな極端なことする人いないでしょ?
    自分のことばかりを考えてる人はあまりいないと思う。

  72. 28272 匿名さん

    >>28268

    そうではなくてコミュ力のない運河クンが画像パクって自演して発狂して暴れるのが全て

  73. 28273 匿名さん

    じゃあ、スレの本来のテーマである駅力の話をしようぜ


    ■東京の重心は「東京―品川ライン」偏重に

    いま改めて、注目すべきエリアがどこで、そこが今後どのように活性化し、ビジネスチャンスが見込まれるのか。都心部の不動産開発や関連する社会動向に詳しい三井住友トラスト基礎研究所の室剛朗さんに、東京の駅前開発の現状と今後を聞いた。

    ――13年の東京五輪開催決定以来、あちこちで駅前開発のニュースを耳にするようになりました。改めて現在、駅前開発が進む地域を確認させてください。

    室 そうですね。実情は、決定以来というよりも、アベノミクスによる景気回復・低金利環境を背景として、建設意欲が高まりやすい素地があったところに、オリンピック・パラリンピックの東京開催が決定したことで加速した、ということだと思います。

     現在、駅前の再開発が進むエリアは首都圏でも相当数あります。主だったものを挙げても10近い地域で計画が進んでいます。

     中でも、一番注目すべきなのは東京駅前の八重洲、JR山手線の品川駅から田町駅間、渋谷駅の3地域。次いで、新橋の駅前の開発に注目しています。

    ――なるほど。特に注目されているのは、どのエリアになりますか。

    室 東京駅から品川駅にかけての一帯です。かつて、東京のオフィスマーケットでは、東京と新宿など副都心で機能を分けた時代がありました。それが00年以降、丸の内ビルディングに代表される東京駅前の開発が進み、ビジネスの中心が東京駅にシフトしました。そして今後、東京駅と品川駅の間の開発が進むことで、さらにプレゼンスが向上していくと考えられます。新橋駅前の開発も予定されており、東京―品川ラインの強化が想定されます。

     一方、70年代から80年代に建てられた新宿の高層ビル群は、今後どう建て替えが進んでいくかが焦点となります。品川にリニア中央新幹線の駅が建設され、JR山手線の新駅もできれば、業務の拠点性がどんどん東に移っていくことも考えられます。よって注目すべきは東側のエリアの再開発だと見ています。

    ――八重洲、新橋、新宿、品川など、それぞれの駅は再開発後、どう棲み分けると思われますか?

    室 そうですね。まず、東京駅周辺はオフィスマーケットでいえば「横綱」なので、品川にリニア中央新幹線が開通したとしても、その機能が取って変わられることはさすがにないと思います。八重洲の再開発の目玉の一つとして、地下に巨大なバスターミナルができることが挙げられます。羽田からバスが乗り入れる拠点ができることで、インバウンドにおける拠点性も高まり、より中心性の高い街になると思います。


    ――なるほど。ただ、そうはいっても品川の重要性も増す、ということですね。

    室 はい。いまの東京と品川の力関係からは、かなり変わることが予想されます。東京の機能の一部を代替し、伍していくような存在に品川はなっていくのではと見ています。

     広域交通の起点駅が建設されるというのはものすごく大きいです。品川に新幹線が停まるようになって、港南口が開発されて、いまの品川があります。これからの品川駅の拠点性の高まりには、目を見張るものがあると想定しています。

     実際、品川駅北口の開発は、公表発表ベースで、オフィスを中心とした複合施設で5棟、高層マンション3棟があり、10万人ぐらいのワーカーが生まれるんじゃないかといわれています。業務機能だけでなく、商業施設なども充実してくるでしょう。

     また、今の段階でもすでに港南口に高層マンションは複数建っていますし、共働き世帯の増加による職住近接のトレンドの中で、生活利便施設が一層求められていくことが想定されます。品川駅隣のJR山手線の新駅に関しては、まだ具体的な計画は分かりませんが、品川駅北口の再開発と一体となって、現在とは一変した姿を見せてくれるでしょう。

    ――そうなると、受け皿として、品川より南側の地域も住宅地として人気が高まる可能性がありますでしょうか。

    室 そうですね。品川へのダイレクトアクセスを意識する人達も増えてくるでしょうから、今後はたとえば、京急蒲田から品川までのエリアも住宅地としての人気が高まってくるかもしれません。東京へのダイレクトアクセスを意識して、城東エリアが住宅地として人気が高まったように、品川に直結する沿線上で動きが出てくるでしょう。

    ――八重洲、品川と、駅前の再開発による今後の可能性をうかがいました。では、間の新橋はどう見ていますか?

    室 新橋はこれから高層ビル2棟が建設される予定です。新橋駅西側のSL広場前、ニュー新橋ビル、港区の生涯学習センターなどが予定地域です。これまでの雑多な感じから一変し、オフィス街の色彩が強まるでしょう。詳細な計画はまだ分かりませんが、もともと新橋が有するポテンシャルと銀座との近接性を考えると、商業集積もそれなりに進んでいく可能性もあります。

  74. 28274 匿名さん

    >>28272

    WCTネガしなきゃ荒れない。試しにネガやめてみな。WCT住民が自分から話題を出すことはまず無いだろう。
    あなたも品川ネガはまだ良いがWCTネガは控えるように。

  75. 28275 匿名さん

    >>28273

    三井住友トラストのようなシンクタンクが、ここまで推すのは珍しい…

  76. 28276 匿名さん

    PC浜離宮かシティタワー恵比寿かブリリア目黒の転売部屋ならどれがいいと思う?

  77. 28277 匿名さん

    >>28276

    どれも環境に大差ないから、仮に同じ値段ならブリリア目黒かな。

  78. 28278 匿名さん

    ブリリア目黒は本当に当たり物件だよね。
    買った人が羨ましいよ

  79. 28279 匿名さん

    浜離宮は生活基盤が全く揃ってないから
    選ぶなら恵比寿か目黒だな

  80. 28280 匿名さん

    なんだろうね あれ?
    うん

    1. なんだろうね あれ?うん
  81. 28281 匿名さん

    >>28279 匿名さん
    生活基盤って例えば?

  82. 28282 匿名さん

    >>28280
    ほら、やっぱり荒らすのはネガだろ。
    懲りない奴だ。

  83. 28283 匿名さん

    >>28282 匿名さん
    もうほっとけよ、構わなければいい。

  84. 28284 匿名さん

    きっかけがネガだとしよう。
    それに対していちいち反論するからきりがないんだろ。
    無視すればいいだけのこと。

  85. 28285 匿名さん

    >>28281 匿名さん
    ちょっと街を歩けばわかること
    歴然としてる

  86. 28286 匿名さん

    >>28285 匿名さん
    そう?浜松町に足りないものって例えばなに?

  87. 28287 匿名さん

    三井住友トラスト基礎研究所の記事
    古そう

  88. 28288 匿名さん

    世界貿易センタービルディングの解体、160メートルは国内最高層!

    東京都港区JR浜松町駅西口で計画されている世界貿易センタービルの建て替えを中心とする大規模開発「浜松町二丁目4地区A街区」=完成イメージ=が本格的に動きだした。計画を推進する世界貿易センタービルディング、鹿島、東京モノレールJR東日本は7日、初弾工事の「世界貿易センタービルディング南館(業務棟)」の建設に着手した。街区全体で総延べ28万7985平方メートル規模のビル4棟を整備する計画。2021年1月の南館竣工、27年12月の全体完成を目指す。
     世界貿易センタービルディングら4社は、同街区を拠点性・象徴性を備えた国際的なビジネスセンターとする方針だ。
     3年後には現在の世界貿易センタービルディング(最高高さ160メートル)の解体が始まる予定。高さ160メートルのビルの解体は、国内で解体される建物としては最高層になるという。

  89. 28289 匿名さん

    >>28288
    立地さえよければ、地権者としてまた君臨できるってやつの証明か。

    駅遠は買った時点で終わってる

  90. 28290 匿名さん

    >>28289

    世界貿易センターに地権者?
    何言ってんの?

  91. 28291 匿名さん

    東京都豊洲市場追加対策工事4件(江東区)/1者以下入札で手続き中止 [2017年9月26日4面]

     東京都豊洲新中央卸売市場(江東区)の安全性向上に向け発注した追加対策工事4件の入札手続きが、参加申請者が集まらず中止となった。小池百合子知事は、20日に開会した定例都議会の所信表明で「市場移転に向けたステップを着実に踏んでいく」と強調したが、移転のプロセスは出はなをくじかれた形。都は発注条件などを精査した上で速やかに再公告の手続きに移る。

    だれかやってあげて

  92. 28292 匿名さん

    >>28259 匿名さん
    そもそと昔は立地が値段に介入する要素はずっと少なかった。
    広さと造りの方がずっと大事だった。
    ただし城東地域よりは城南・城西の方が住宅開発が進んで、地価をリードするようになった。

  93. 28293 匿名さん

    品川とは関係ないWCT住民が品川を騙るから荒れるだけだろ。
    鬱陶しいから消えてくれ。

  94. 28294 匿名さん

    >>28293

    品川が嫌なの?WCTが嫌なの?
    自分から特定マンションの名前
    出さなければいいのでは?

  95. 28295 匿名さん

    >28293

    誰もWCTの話をしてないが何言ってんの?

  96. 28296 匿名さん

    おばかなWCT住民の思考パターン

    品川スゲー

    WCTスゲー

    俺スゲー

    ホントに困った人達だ。

  97. 28297 匿名さん

    >>28293

    WCT住民じゃなければ品川の話題をたくさん出して良いのですか?何を言いたいのか意味不なんですが。

  98. 28298 匿名さん

    >>28297 匿名さん
    同じ写真ペタペタ貼らなきゃいいんじゃね。

  99. 28299 匿名さん

    >>28293 匿名さん
    ほーら、やっぱりWCTの話をしたがるのは住民じゃなくてあんたじゃん。
    あんたが荒れるきっかけを作ってるんだと自覚しろよボケ。

  100. 28300 匿名さん

    >>28299 匿名さん
    う ん こマンションさんは消えるべし。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸