東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 18:27:20
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 165401 匿名さん

    坪320万のマンションでエゴサーチして喜んでるって、ある意味幸せだと思う

  2. 165402 匿名さん

    嫌悪施設に囲まれてる図は大変参考になります。
    このエリア、「危険外来生物への恐怖」もあるんですよね。

  3. 165403 匿名さん

    >>165397 口コミ知りたいさん

    2週間前に初掲載されたよう。

  4. 165404 匿名さん

    >>165401 匿名さん

    あなたのマンションをエゴサーチしたら何か良い情報出てくる?

  5. 165405 匿名さん

    >>165400 匿名さん
    中古の価格は明らかに2018年後半がピークでしたね
    2019年になってからは価格更改で値下げもだいぶ増えましたし
    ここで何度も話題になってるパークコート浜離宮あたりは今後の取引価格に注目ですね
    上がるか下がるか、かなり絶妙な物件だと思う

  6. 165406 匿名さん

    >>165399 匿名さん

    ああいうマンションは平均値にあまり意味はない。坪400から250までさまざまな部屋がある。仲介サイトの表示もあてにならない。

  7. 165407 匿名さん

    >>165405 匿名さん

    ツインパークスの価格がメルクマールになるでしょうから、上がらない可能性が高いと思います。

  8. 165408 匿名さん

    先週のじゅん散歩の「竹芝」で、サボナという喫茶が出て来たんですが、来年には立ち退きし、ビル建て替えらしいです。喫茶は建て替えのビルに入らないと言っていました。この辺り、古いビルが建て替わり始めるんですね。

    1. 先週のじゅん散歩の「竹芝」で、サボナとい...
  9. 165409 匿名さん

    >>165406 匿名さん
    言ってる意味がよくわからないです
    どんなマンションでも同じ敷地内の別部屋の価格というのは参考になるものですよ

  10. 165410 匿名さん

    >>165407 匿名さん
    ツインパークスと浜離宮では年代が違い過ぎて比較が難しいところですが
    私個人としては、浜松町は開発もあるので極端に下がったりする事はないと考えていますが
    かと言ってあまり値上がりするイメージも持てないですね
    おそらく現状維持ぐらいで推移していくのではないかと思います

  11. 165411 匿名さん

    >>165410 匿名さん

    同意。現在の価格はすでに織り込み済みというやつですね。

  12. 165412 匿名さん

    品川は継続的に開発が続くから、向こう30年間ぐらいは値下がりする要素はないね

  13. 165413 匿名さん

    >>165411 匿名さん
    織り込み済みというか浜松町は開発で地域や不動産の価値は今後高まるけど、不動産市場がしばらく冷え込みそうだからそれでプラマイゼロみたいなイメージを持ってます

  14. 165414 匿名さん

    浜松町の街の価値は、下がりようがないでしょ
    価格的にはどうか知らんけど

    駅の建て替えとデッキでつながるビルはインパクトあると思うよ
    すでに、オフィスで成功しているしね

    底堅いと思って買っている人多いと思うよ、ましてパークコートタワーみたいなブランドマンションなら

    安いうちに買っとけの典型じゃないのかな
    何の保証もしないけど、私は後悔があるけどね
    どうでもいいような細かなネガに負けて道連れになった人多いんじゃない

    今の小石川もそんな感じだね

  15. 165415 匿名さん

    >165408
    第一共栄ビルのようですね。クリーム色のビルです。

    1. 第一共栄ビルのようですね。クリーム色のビ...
  16. 165416 匿名さん

    浜松町駅周辺もそうですが、虎ノ門、麻布台、築地跡地、新橋駅周辺も再開発エリアですからね。

  17. 165417 匿名さん

    >>165414 匿名さん
    なんだか散々浜松町は魅力がないとか住みたい街ランキングに入ってないとか話題になってますが、それでも立地は抜群ですからね
    不動産に青田買いを狙いたい人にとっては世間が注目してない時に購入する必要がありますし
    港区のあの立地で世間にあまり注目されてないというのはむしろチャンスなので、マンション購入を検討してる人にとっては注目のエリアでしょう

  18. 165418 匿名さん

    掲示板見ないほうが正しい判断ができると思う
    ここが役に立ったことがない

  19. 165419 匿名さん

    >165408
    立ち退き料は結構貰いましたって店主が言ってたね。

  20. 165420 匿名さん

    浜松町ビジネスマンションって東急の開発には参加しなかったのに結局建て替えするんだね
    自前のビルを作るのかな

  21. 165421 匿名さん


    PC小石川は場所もキワモノなうえに建物が安物だしダメだろ

  22. 165422 匿名さん

    出たな小石川ネガ
    君は、もう職業レベルだね
    倍率下げによく貢献したよ

  23. 165423 匿名さん

    竹芝っていま町全体が工事中みたいな状態だよね

  24. 165424 口コミ知りたいさん

    竹芝は、都心に一番近くてオーシャンビューが楽しめる希少立地らしいね
    有名なホテルが、四季劇場に開業するのでしょ
    たしかにそう言われると、希少かもしれない
    空港から一本だし、銀座も近いからね

  25. 165425 匿名さん

    >>165422 匿名さん

    一言ネガられただけで、過剰反応しすぎやろ。
    変な物件をスッ高値で嵌め込まれたのは、自分の責任もあるんだよ。

  26. 165426 匿名さん

    パークコート小石川の値段すら知らないけど、立地的には良い物件だと思うけどね
    文京区で一番のマンションとしてそれなりの地位を保つのでは?
    あの辺をよく知ってる人からしたら立地がだめなの?

  27. 165427 匿名さん

    >>165425 匿名さん
    その通り。パークコート浜離宮を買っておけば良かったのにね。

  28. 165428 匿名さん

    それは一理あるね。
    パークコートタワーも年々劣化していってるけど、正直、PC小石川は劣化の極みだ。
    幹線道路脇のハザードマップ埋め立て低地という三流立地に加え、中央湊パークシティより仕様が劣る。

  29. 165429 匿名さん

    小石川と浜松町、両方とも微妙な立地。三井は同じブランドにしてるが、青山や赤坂檜町、渋谷とは立地のグレードが違う。

  30. 165430 匿名さん

    再開発はどこも楽しみです。駅前に不動産持ってる人は本当に先見の明があります。今じゃどこも高くて買えないですもんね。私は駅遠一択です。天王洲ではないです。

  31. 165431 匿名さん

    >安いうちに買っとけの典型じゃないのかな

    決して安くはない。むしろ高すぎ。

  32. 165432 匿名さん

    PC渋谷は定借(笑)だから別カテゴリーだよ。

  33. 165433 匿名さん

    >>165432
    >PC渋谷は定借(笑)だから別カテゴリーだよ。

    いや、お前さんの田舎じゃなくて東京・渋谷に定借とか関係ないけどな。
    それも20年30年じゃないから問題ない。

    ましてやここのアホどものwctだの浜松町だの豊洲だの言うのとはレベルが違う。

  34. 165434 匿名さん

    別に小石川を買ったなんて言ってないだろ
    バカにしたくて仕方ないんだな
    間違い訂正するだけで、ネガの相手はもうしないからな

  35. 165435 匿名さん

    ザパークハウス渋谷南平台は1階の安い部屋で1億5千万だよー。
    渋谷駅直結の宮益坂ビルディング建替はいくらやろか。

  36. 165436 匿名さん

    高いのが良いならどんどん、勝手に買えばいいじゃん
    上る前狙うのと違うからね
    バカとはよく言ったもんだ
    白金スレで同じこと言ってほしいもんだ

  37. 165437 匿名さん

    なんのこっちゃ

  38. 165438 匿名さん

    最近の新築はどっちが高値掴みとか、どっちがコストダウンマンションかとか言い争いが大変ですなぁ。2000年代に坪単価200万円ちょいで港区湾岸山手線徒歩物件買って、分譲価格割れはありえない人は高見の見物ですな。

  39. 165439 匿名さん



    急に貧乏人がカットインしてきて、草

  40. 165440 匿名さん

    >>165438 匿名さん

    2000年代に山手線内側を坪単価400万の方が高見の見物ですよ。

  41. 165441 匿名さん

    >>165429 匿名さん
    グレードが違うのは誰もがわかってるし、それが値段にハッキリ表れてますよ
    浜松町は港区内ではかなり安い方です
    でも青田買いをしたいなら安い時に買わなければならないですけどね

  42. 165442 匿名さん

    山手線駅直結が坪300万で買えた時代が懐かしい。

  43. 165443 匿名さん

    >2000年代に山手線内側を坪単価400万の方が高見の見物ですよ。


    そもそも、400万円台なんかほとんどなかった。なんか言い返さなきゃと思って適当なこと書いても、すぐにバレる。

    1. そもそも、400万円台なんかほとんどなか...
  44. 165444 匿名さん

    港区は子供向けイベントが豊富で羨ましいですねえ。
    一人当たりの公園面積も都心では屈指の広さですし、人口密度も都心らしいゆとりがあり、どこの施設を利用しても、過密になることなくゆったり遊べます。

    https://beside-seaside.tokyo/event/#kids

  45. 165445 匿名さん

    どんなに大規模で、どんなにアクセスランキングで上位でも、駅遠の不便なマンションじゃあ、山手線駅近マンションとは土俵が違いますね。坪単価で2、3倍違いますからね。

  46. 165446 匿名さん

    >>165443 匿名さん

    この表、㎡単価は坪単価の間違いね。

  47. 165447 匿名さん

    いくら2000年代でも坪200万ちょいとかだとゴミみたいな立地しかないので過去に戻れたとしても住みたくないです、人生の無駄遣い。

  48. 165448 匿名さん

    >>165445 匿名さん

    そうだね、人気度、注目度において土俵が違う。高いのは下落リスクがあるだけで良いことではない。

  49. 165449 匿名さん

    >>165443 匿名さん

    分譲価格400万円台は青パー、と虎ノ門だけだね。

  50. 165450 匿名さん

    >>165443 匿名さん

    青パーさすが。

  51. 165451 匿名さん

    >>165447 匿名さん

    汚染地帯なんかに住んだらもっと無駄遣い

  52. 165452 匿名さん

    >急に貧乏人がカットインしてきて、草

    笑えます

  53. 165453 匿名さん

    >>165443 匿名さん
    これ2005年までなんだけど
    おれ2000年代後半にマンション探してたけど坪400くらいの物件山手線内でたくさんあったぞ

  54. 165454 匿名さん

    >>165453 匿名さん

    マジェスタワー六本木、パークコート麻布十番、シティタワー麻布十番。
    おれもこの辺り探してたけどたしか坪400万とかあったと思うよ。

  55. 165455 匿名さん

    >>165448 匿名さん

    だから土俵が違うんですよ。
    坪300万を検討する層と、
    坪600万以上を検討する層とね。
    坪300万なら年収800万からターゲット
    坪600万以上なら年収1500万以上は必要でしょう。

    いつか港南の駅から遠いとこでも住みたいって言ってる人は、
    おおよそ年収500万もない人たちでしょう。

  56. 165456 匿名さん

    >>165454 匿名さん
    懐かしいね、パークコート麻布十番でローン審査まで通したのに買わなかった事を今でもひどく後悔してる

  57. 165457 匿名さん

    中古を分譲価格以上で買うのはあほらしいですね。

  58. 165458 匿名さん

    >>165457 匿名さん

    でも買う人いるんだよね。
    不動産屋に相場がどうのこうのって言われて。
    3戸全部新築より高く売った。
    売り急がなければ誰でも出来るだろうけど。

  59. 165459 匿名さん

    >>165453 匿名さん

    その時代はプチバブル期だから当たり前。そのあとプチ暴落した。

  60. 165460 匿名さん

    >>165459 匿名さん

    さらに書けばそのあと、リーマンショックで大暴落。分譲マンション完成在庫があふれて値引き投げ売りが2008-2009年ごろ。

  61. 165461 匿名さん

    >>165455 匿名さん

    坪単価300万でも100平米を年収800で買ったら死亡確定。その頃のマンションは坪単価が安い分、今より占有面積が広い。

  62. 165462 匿名さん

    >>165459 匿名さん
    当たり前ならなんで2000年代に山手線内側で坪400万の物件なんて殆どなかったとかいう大嘘ついたのって話ね
    なんか言い返さなきゃと思ってアホな嘘ついてるのはWCTさんでしたね

  63. 165463 匿名さん

    >>165462 匿名さん

    ほとんどないじゃないか。

    1. ほとんどないじゃないか。
  64. 165464 匿名さん

    >>165462 匿名さん

    なんでもかんでもWCT、アホか。

  65. 165465 匿名さん

    >>165463 匿名さん

    2006年から2009年のも貼ってよ。

  66. 165466 匿名さん

    >>165462 匿名さん

    たくさんあったなら挙げてみな?たくさんあったなら10や20はすぐに挙がるだろ。そのマンションが今いくらになっているかも含めて書いてみろ。

  67. 165467 匿名さん

    山手線内側を2000年代後半に坪400万円台で買った人は、湾岸を2000年代前半に坪200万円台で買った人より安泰という話だったと思うが、2000年代後半に価格表の通りに山手線内側の分譲マンション買った人はその後に値下がりしてしまい、いまだに含み損の人が多い。

  68. 165468 匿名さん

    2006-2007年が最悪期だね。

  69. 165469 匿名さん

    3.11以前の物件は止めておけ。NHKの特集見たら、怖くて住めない。

  70. 165470 匿名さん

    >>165466 匿名さん
    お前ほんとに頭悪いだろ
    スーモで、築15年以内のマンションで絞ってみろよ
    分譲価格坪400万以上の物件なんていくつもあるんだけど

  71. 165471 匿名さん

    >>165466 匿名さん
    港区内だけで絞ったところで20はあるだろ
    そもそも低層マンションとか含めるとどんだけ分譲されてると思ってるんだ

  72. 165472 匿名さん

    >>165466 匿名さん
    WCTさん、逃げないで答えてあげな

  73. 165473 匿名さん

    山手線の話してて
    @450未満は安くていいね

  74. 165474 匿名さん

    >2000年代に坪単価200万円ちょいで港区湾岸山手線徒歩物件買って、分譲価格割れはありえない人は高見の見物ですな。

    >2000年代に山手線内側を坪単価400万の方が高見の見物ですよ


    ↑これどっちが本当に高みの見物か調べてみましたよ。

    まず、2002年から2005年港区分譲物件、総戸数100戸以上で調べてみました。
    その結果、山手線内側、外側で平均騰落率にほとんど差はありませんでした。
    この時代、坪400万以上で分譲された港区マンションは元麻布ヒルズと虎ノ門
    レジデンスです。なお、元データの出所は住まいサーフィンです。
     

     

    1. ↑これどっちが本当に高みの見物か調べてみ...
  75. 165475 匿名さん

    さて、2000年代後半の2006年から2009年です。この時代になると
    湾岸はあらかた開発が終わり芝浦アイランドケープタワーしかないので
    湾岸は参考です。

    2000年代後半は山手線内側の新築大規模100戸以上のマンションは軒並み
    坪400万を超えてきてますから、坪400万越えが珍しくなくなってきたと
    いうのはその通り。

    しかし、騰落率は思ったほど上がっていません。平均騰落率は23.2%です。
    40%以上上がったのはシティタワー麻布十番、パークコート麻布十番タワー、
    赤坂タワーレジデンスの3つですね。

    したがって、「2000年代に山手線内側を坪単価400万の方が高見の見物です」
    というのは嘘ですね。2000年代前半なら内側も外側も高みの見物、2000年代
    後半の山手線内側はそれほどでも、というのが事実です。
     

    1. さて、2000年代後半の2006年から2...
  76. 165476 匿名さん

    やはり2000年代後半に坪400以上で山手線内側より、2000年代前半の
    湾岸物件のほうが安泰ですね。あと、2000年代前半なら内側、外側
    関係なく上がってます。

  77. 165477 匿名さん

    で、2000年代に坪400万の物件なんて殆どないとか言ってたアホの回答は?
    一人だけ違う世界に生きてるのかと不思議になるレベルのボケ具合だよ

  78. 165478 匿名さん

    山手線内側は高くても買う人がいるからデベロッパーは分譲価格を吊り上げやすい。結果、購入者の獲得するキャピタルゲインの値上がり分は少ない、ということ。でも、内側は大きく値下がりすることも無い。

  79. 165479 匿名さん

    スレ流したけど外側の人が必死って事でオーケーかな?

  80. 165480 匿名さん

    こんだけ値上がりについて偉そうに語ってるのに、自分はWCT売れ残りの高値掴みなのが笑える

  81. 165481 匿名さん

    >>165480

    何言ってんだ?オマエ。

  82. 165482 匿名さん

    >>165474

    2003年から2005年は二度と無い分譲マンションの超買い時だったということでFAのようだね。ほとんどもれなく40%以上値上がり。
    最近、すっ高値のマンション買って「良いマンションは高いだろ、値段がすべて」とドヤ顔してるヤツのマンションはカワイソウだが40%も値上がりすることはないだろうな。

    値段がすべてじゃないんだよ。買い時を逃さず、地域のポテンシャルの割に安いコスパの良い物件を出来るだけ安く買うのが賢い。いまみたいに分譲マンション高騰してるときに、わざわざ人気の無い街の高い物件選んで買うのはある意味、最悪の選択。

  83. 165483 匿名さん

    >>165478 匿名さん
    値上がり分はデベ獲得分と購入者獲得分を合算してね
    大きく値上がりした分、下げ幅も大きくなりますよね

  84. 165484 匿名さん

    2006-2007のITプチバブル期の新築マンションが最悪。そのあと、プチバブル崩壊からリーマンショックで暴落。しかし、現在の新築分譲マンション価格は、そのプチバブル期を上回っている。

    買ってるのは日本人の実需ではなく、投機マネー。新築マンション完売しても何故か入居者は少ない。未入居で転売がたくさん出る。しかし、売れていない。まさに90年代バブル末期と全く同じ構図。

  85. 165485 匿名さん

    >>165483

    2000年代前半の40%値上がりした物件が暴落して分譲価格に戻ることはないだろう。
    しかし、仮にそうなってもそのマンションの購入者は20年間住んだ上に買った値段に
    戻るだけ。
    仮に暴落するとすれば、最近の高値マンションの購入者にも等しく暴落はやってくる。
    悲惨なのは買った値段より大幅に下がってしまって売るに売れなくなる人たち。

  86. 165486 匿名さん

    リーマンショック前の2006-2007年の新築購入は最悪。しかし、リーマンショック後の2009年には、各デベロッパーが価格表を引っ込めて現地来場者へのささやき戦術で新築完成在庫の投げ売りをやって、表には出ないお買い得物件がかなり出た。あれはちょっとしたお買い得期だったな。

  87. 165487 匿名さん

    コスモポリス品川も良いらしい。高輪GW効果で港南マンションを
    物色している人が増えているのかもしれないね。
     
     

    1. コスモポリス品川も良いらしい。高輪GW効...
  88. 165488 匿名さん

    上記の2002年から2009年までの港区総戸数100戸以上分譲マンションの騰落データを、分譲時点の価格帯別に3群に分けてみました。分譲価格坪400万以上、300万台、300万未満。

    分譲時点で坪300万円以上物件の平均騰落率は30%前後に対して、300万円未満のマンションは50%値上がりしています。どうやら港区については「山手線内側の分譲価格が高い物件が値上がりする」「安物買いの銭失い」とは言えなさそうです。

     

    1. 上記の2002年から2009年までの港区...
  89. 165489 匿名さん

    >>165488
    その表の中で分譲価格最高の東京アメリカンクラブの併設建て替え事業の
    麻布台パークハウスで分譲価格が坪540万。
    それ以上の価格で新築タワーマンションなんて良く買う気が起きるなと
    感心するわ。

    1. その表の中で分譲価格最高の東京アメリカン...
  90. 165490 匿名さん

    WCTは坪200万ぐらいが妥当かね

  91. 165491 匿名さん

    >>165490 匿名さん

    アナタは表を見るのが苦手なヒトなんだねw

  92. 165492 匿名さん

    一人で熱くなって色々書いてるが、何を言いたいのかいまいちよくわからない
    まあ単純にバカなんだろうけど

  93. 165493 匿名さん

    >>165488 匿名さん
    そもそもあなたの自作資料なんてどうせところどころ捏造だろうし、わざわざ作ってもらったところであまり参考にならないです

  94. 165494 匿名さん

    そういうこと。
    浜松町の水没タワーを高値掴みで買うなんてバカしかいない。

  95. 165495 匿名さん

    >>165493

    捏造だと思うなら住まいサーフィンと照らし合わせてみれば?
    2002年から2009年までの港区総戸数100戸以上分譲マンションの騰落データを、分譲時点の価格帯別に3群に分けてみました。分譲価格坪400万以上、300万台、300万未満。

    分譲時点で坪300万円以上物件の平均騰落率は30%前後に対して、300万円未満のマンションは50%値上がりしています。どうやら港区については「山手線内側の分譲価格が高い物件が値上がりする」「安物買いの銭失い」とは言えなさそうです。

    1. 捏造だと思うなら住まいサーフィンと照らし...
  96. 165496 匿名さん

    長文読んでないけどこのへんでまとめると

    外側マンション()は全部くそ、ってことかな

  97. 165497 匿名さん

    サンウッド三田パークサイドって安かったのね

  98. 165498 匿名さん

    こんな劣悪な線路際のくせに山手線内側がどうとかアホ丸出しw

    1. こんな劣悪な線路際のくせに山手線内側がど...
  99. 165499 匿名さん

    >>165493 匿名さん

    そもそもあなたのコメントが一番役に立たないです。

  100. 165500 匿名さん

    内陸に住むと、例えばこういうイベントが目と鼻の先で日常的に開催される。

    子供達の幼き日の記憶に刻まれ、多くの人達がお金を払ってまで訪れたい場所・都心の中の都心そのものが、子供達の地元になっていく。

    https://tokyochristmas.net/

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸