東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 14:10:54
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 14601 匿名さん
  2. 14602 匿名さん

    浜松町駅のJR・モノレール改札を統合へ

    東京モノレールは6月6日、浜松町駅(東京都港区)のJR・モノレール連絡通路を「相互通行化」するとともに、乗り換えに際して通る改札口を統合すると発表した。2018年3月に実施し、乗り換え利便性の向上を図る。浜松町駅のJR改札内コンコースには、モノレールの改札口方面に抜ける連絡通路が設けられており、JR線からモノレールへは同じフロアで乗り換えできる。ただし、連絡通路のJR改札口は下車専用。モノレールからJR線に乗り換える場合、3階モノレール改札を出て2階へ下り、2階のJR連絡通路を通ってJR南口改札から入場する必要がある。東京モノレールの発表によると、連絡通路のJR改札口とモノレール改札口を統合して乗換改札口にするほか、連絡通路の相互通行化も図る。JR線からモノレールへの乗り換えだけでなく、モノレールからJR線への乗り換えも連絡通路を利用できるようになる。現在は乗り換えに際して改札口を2回通らなければならないが、これも1回に減る。

  3. 14603 マンコミュファンさん

    >>14602 匿名さん

    もうわかたわWW

  4. 14604 匿名さん

    >>14601

    最近さ、店で買わなきゃならないものって食料品だけになってきた。この間、池袋西武のセールで靴を見に行ったんだけど、セールで28000円→22000円の靴、試着して気に入って会計する前にamazonチェックしたらその靴が送料無料翌日配達17000円で売ってた。なので、その場でスマホでamazonに注文した。ビックカメラもヨドバシも基本イラナイ。買いたいものネットで吟味してクリックで注文。家電量販と同じ値段かむしろかなり安いことがほとんど。デパートや家電量販があって買い物が便利って言うけどamazonのほうがよっぽど安くて自宅に届いて便利だ。

  5. 14605 評判気になるさん

    >>14604 匿名さん

    読みにくい

  6. 14606 匿名さん

    >>14604 匿名さん
    でもそれ実物試着できたからアマゾンで買ったんだろ
    なので気軽にショールーミングできる都心に住まないとね


  7. 14607 匿名さん

    >>14604 匿名さん

    いや、デパートや家電店があった方が、気楽に試着や現物の確認ができる。現に君も試履しただろう。

  8. 14608 匿名さん

    家電展示店、自宅近くにあって実物見られるのはメリット。値段が気になれば、ネット購入してもいいし、今すぐ欲しければその場で割高で買ってもいい。

  9. 14609 マンション掲示板さん

    しっかり試着してるやん。家電も大きさ、映像、音響とかは実物見ないと分からない。
    結局、百貨店も家電量販店も近くに有った方がいい。

  10. 14610 匿名さん

    逆に試着するのって靴ぐらいなんだよね。カジュアル服はデパートじゃなく軽井沢とか御殿場のアウトレットで纏め買いするし、電化製品はネット情報でどんなのかスペック分かるし。スーツ仕立てるときは銀座だし。

  11. 14611 匿名さん

    >家電も大きさ、映像、音響とかは実物見ないと分からない。

    確かにそりゃそうだけど、それってオーディオとかテレビでしょ?そんな耐久消費財はそんなにしょっちゅう買わないしね。

  12. 14612 匿名さん

    副都心とはいえ、池袋は駅徒歩3分圏にフツーの人が住めるアパートやマンションがあるからな。

  13. 14613 匿名さん

    >>14612

    池袋住むなら立教通りか目白アドレスかな。

  14. 14614 御徒町さん

    デパートがない山手線の駅は結構多いの?浜松町とか新橋とか?

    ちなみに自分が一番住みたくない山手線の駅

    一番 鶯谷
    二番 品川
    三番 巣鴨

  15. 14615 匿名さん

    >>14613 匿名さん
    アゼリア通り沿いも悪くない。
    立教大学南側東武ストアの通りは、よい意味で池袋とは思えない快適な環境。

  16. 14616 匿名さん

    上野、御徒町、東京、有楽町、渋谷、新宿、池袋。

    デパートのある山手線駅の方がずっと少ない。

  17. 14617 匿名さん

    >>14614

    鶯谷は分かるが巣鴨や品川は良いだろ。

  18. 14618 匿名さん

    >>14614

    新大久保は?

  19. 14619 検討板ユーザーさん

    >>14618 匿名さん

    あ〜そこもやだね
    鶯谷は別格だけど。いくら天下の山手線でも鶯谷東口には住みたくないなあ

  20. 14620 匿名さん

    池袋にはロフトもあるし東急ハンズもあるよね
    見て回るだけで楽しい(^-^*)

  21. 14621 匿名さん

    池袋は新宿や渋谷と違って駅からちょっと離れると普通の住宅街だからね
    特に東池袋とかそう
    サンシャイン60で働いてたけど買い物楽だった

  22. 14622 匿名さん

    ~船橋駅周辺には南口に西武やロフト・ビックカメラ、北口には東武百貨店やイトーヨーカドー。買い物も近い範囲で一通り完結する。大型商業施設の「ららぽーとTOKYO―BAY」も近い。こうした便利さに魅力を感じる人は多い。~(日経7/7)

    買って住みたい街2017トップに何と船橋が躍り出た。
    その他、浦和、戸塚、柏、おおたかの森といった郊外都市が上位を占める異変が起きている。

  23. 14623 匿名さん

    千代田区から船橋への移住組も。

    ~船橋の現地を訪れていた千代田区の男性会社員(33)は「都内より住環境がよくゆったり住めるのに、利便性も抜群にいい。羽田と成田の両方の空港のほぼ中間でどちらも行きやすい」と話しており、千代田区からの移住を計画中という。~

  24. 14624 匿名さん

    >>14623 匿名さん

    学区が天と地の差

    そしてラッシュの総武線快速

    頑張ってね♪♪

  25. 14625 匿名さん

    池袋と船橋は商業施設が被っているね。
    東武、西武、ビックカメラ、ロフト等々。

  26. 14626 匿名さん

    >>14624 匿名さん
    学区とか言う人って何だろうね。自分の子供なら、どんな学校でもそれなりに頭いいだろうと思うけど。
    家も広くなるし、1週間のうちの5日の通勤ではなく、家族と2日間の休日を優先してもいいじゃないですか。
    ただ、ここは山手線スレですけど。

  27. 14627 匿名さん

    >>14626 匿名さん

    千葉県は全般的に公立小中不足。
    電車やバスでの通学が認められている学校も多いが、学区レベル以前に面倒が多い。
    山手線スレでスマンが。

  28. 14628 匿名さん

    >>14567 匿名さん
    >天王洲アイルや港南四丁目は好みが分かれるだろ。賑やかな場所に近いのを好む人は場末感半端ないというだろうし、マンションの周りに飲食店、繁華街、商業店舗があるのは嫌な人はああいう雰囲気は気にいるだろ。浜松町〜東京勤務なら場所的には悪くない。

    私はマンションの周りに飲食店、繁華街、商業店舗が多くあるのは嫌な方だが、埋立地の天王洲アイルや港南には住みたいとは全然思わない(もちろん天王洲や港南以外の埋め立て地も)。たとえ浜松町~東京駅付近の勤務で交通利便性は悪くないとしても。

  29. 14629 匿名さん

    >>14628 匿名さん

    うんうん、船橋がいいよね。

  30. 14630 匿名さん

    >>14626
    >学区とか言う人って何だろうね。

    自分はずっと公立で地元から動いたことないので同じ様に思ってて、
    以前調べたんだけど転勤族を中心に学区への拘りは想像以上に凄かった。
    「みんな細かい事までよ~知ってるな」って素直に思ったな。

    個別のマンションスレ行くと学区ネタは出てくるしね。

  31. 14631 匿名さん

    大井のコンテナ置き場で、猛毒ヒアリが発見される・・・・
    港南5のコンテナ置き場は大丈夫かな
    やっぱり天王洲の目と鼻の先まできた。

  32. 14632 匿名さん

    大井町は大丈夫なのか?

  33. 14633 匿名さん

    >>14626
    >学区とか言う人って何だろうね。自分の子供なら、どんな学校でもそれなりに頭いいだろうと思うけど。

    公立メインの地方だとクラスとか学年でも一人二人中学受験する程度しかいなかったりするから
    学区とか関係ないとか高校で巻き返しとかって発想になるけど
    中学受験を1/3、半分位する地区出身だと感覚が全然違うみたい。
    不動産屋も必ずそういう人向けの学区ネタを持ってたり。

  34. 14634 eマンションさん

    >>14632 匿名さん

    ダメだろう。

  35. 14635 匿名さん

    浜松町(竹芝)再開発で東急不動産が商業施設をとなってますが
    ハンズなども進出するのでしょうか
    今は何もない街ですが


  36. 14636 匿名さん

    新宿御苑は有料だろとケチつけてきてたけれど、
    品川はヒアリのせいで地元の公園に近寄れなくなったな。

  37. 14637 匿名さん

    大井町の区役所前に大きな公園あったけど大丈夫?ニュースになるのはやめてくれよ。

  38. 14638 匿名さん

    >>14636 匿名さん

    新宿御苑は何年か前、有毒な蜂の繁殖が問題になってたが。

  39. 14639 匿名さん

    >>14638
    は?

  40. 14640 匿名さん

    昨年のランキングは、以下のようです。今年はどうなるのでしょうか?
    【都心の邸宅街 人気アドレス50】

    1.番町(千代田区) 296万円/㎡
    2.赤坂(港区) 268万円/㎡
    3.九段(千代田区) 214万円/㎡
    4.南麻布(港区) 197万円/㎡
    5.平河町(千代田区) 195万円/㎡
    6.元麻布(港区) 184万円/㎡
    7.南青山(港区) 177万円/㎡
    8.六本木(港区) 168万円/㎡
    9.恵比寿(渋谷区) 160万円/㎡
    10.青葉台(目黒区) 159万円/㎡
    11.神宮前(渋谷区) 153万円/㎡
    12.紀尾井町(千代田区) 149万円/㎡
    13.松濤(渋谷区) 143万円/㎡
    14.佃(中央区) 143万円/㎡
    15.本駒込(文京区) 130万円/㎡
    16.南平台町(渋谷区) 129万円/㎡
    17.渋谷(渋谷区) 123万円/㎡
    18.三田(港区) 122万円/㎡
    19.明石町(中央区) 117万円/㎡
    20.西麻布(港区) 115万円/㎡
    21.本郷(文京区) 114万円/㎡
    22.高輪(港区) 113万円/㎡
    23.富士見(千代田区) 111万円/㎡
    24.広尾(渋谷区) 106万円/㎡
    25.東五反田(品川区) 104万円/㎡
    26.千駄ヶ谷(渋谷区) 102万円/㎡
    27.大森北(大田区) 102万円/㎡
    28.大山町(渋谷区) 100万円/㎡
    29.芝浦(港区) 98万円/㎡
    30.北品川(品川区) 98万円/㎡
    31.上大崎(品川区)96万円/㎡
    32.上原(渋谷区) 95万円/㎡
    33.勝どき(中央区) 95万円/㎡
    34.月島(中央区) 95万円/㎡
    35.三田(目黒区) 94万円/㎡
    36.白金台(港区) 93万円/㎡
    37.代々木(渋谷区) 92万円/㎡
    38.田園調布(大田区) 91万円/㎡
    39.西片(文京区) 89万円/㎡
    40.自由が丘(目黒区) 89万円/㎡
    41.日本橋浜町(中央区) 87万円/㎡
    42.南元町(新宿区) 84万円/㎡
    43.駒場(目黒区) 82万円/㎡
    44.千駄木(文京区) 82万円/㎡
    45.市谷(新宿区) 82万円/㎡
    46.目黒(目黒区) 80万円/㎡
    47.下落合(新宿区) 78万円/㎡
    48.小石川(文京区) 78万円/㎡
    49.西早稲田(新宿区) 77万円/㎡
    50.神泉町(渋谷区) 77万円/㎡

  41. 14641 匿名さん

    上位9位まで、千代田区港区で占領されている。
    可哀想だが、50位までに港南は入っていない。

  42. 14642 匿名さん

    港南は港区が入って入れば、港南もランクインと同様

  43. 14643 マンコミュファンさん

    >>14642 匿名さん

    意味不明

  44. 14644 匿名さん

    >>14508
    >>おまえら新宿には貼りたくてもなんにもないからなあ(笑)
    >>どうしたんだ新宿まちづくりガイドラインでも貼ってみろよ
    >>新宿の街なかだけをグルグルまわるチンピラ巡回プランとかを・・・ 


    だから、新宿派ガイドラインが出たから、それに沿って
    色々な地区計画が動き出すってことだろ。

    新宿区/新宿駅周辺街づくり指針公表/再整備の方向性決定
     https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201706220409

    さらに年度末に出てくる基盤事業のまとめを待てと。
    何度説明を受けたら理解できるのだろうか?天脳洲くんは

  45. 14645 匿名さん

    東京5駅周辺の帰宅困難者施設に補助
     http://www.risktaisaku.com/articles/-/3200
     池袋駅、上野駅、渋谷駅、新宿駅、東京駅の5つの主要ターミナル駅周辺において、帰宅困難者を受け入れる民間施設が防災備蓄倉庫などハード整備を行う際に補助を行うと発表した。


    だから、役人の判断では、品川駅は主要ターミナルじゃないんだってば。

  46. 14646 匿名さん

    >>14645
    品川駅利用者は徒歩で帰宅できるんだよ

  47. 14647 匿名さん

    >>14641 匿名さん

    そもそも邸宅街じゃないしwww
    それと邸宅街じゃない場所もたくさん入ってるし、いいかげんwww

  48. 14648 匿名さん

    >>14644

    それは知っているが、計画が2040年代に向けてというのがなんとも…

  49. 14649 匿名さん

    >>14638

    それいうなら代々木公園のデング熱だろ。

  50. 14650 匿名さん

    >>14648 匿名さん

    リニアが発表されたときに、「そんな将来まで計画がある」と喜んでた品川さん。

  51. 14651 匿名さん

    SHINAGAWA を 馬鹿にすんなよー!!
    けっ

  52. 14652 匿名さん

    おしゃべりクソ野郎

  53. 14653 匿名さん

    つまりWCTが勝ち組ってことで終わろう。

  54. 14654 匿名

    ご参考に(大崎起点)

    JR山手線各駅毎の地価相場

    大崎駅  (地価相場  719,000円/㎡)
    五反田駅 (地価相場 1,010,000円/㎡)
    目黒駅  (地価相場 1,010,000円/㎡)
    恵比寿駅 (地価相場 1,080,000円/㎡)
    渋谷駅  (地価相場 1,370,000円/㎡)
    原宿駅  (地価相場 1,165,000円/㎡)
    代々木駅 (地価相場  845,000円/㎡)
    新宿駅  (地価相場  826,000円/㎡)
    新大久保駅(地価相場  528,500円/㎡)
    高田馬場駅(地価相場  625,000円/㎡)
    目白駅  (地価相場  681,000円/㎡)
    池袋駅  (地価相場  508,000円/㎡)
    大塚駅  (地価相場  574,000円/㎡)
    巣鴨駅  (地価相場  570,500円/㎡)
    駒込駅  (地価相場  624,000円/㎡)
    田端駅  (地価相場  464,500円/㎡)
    西日暮里駅(地価相場  526,000円/㎡)
    日暮里駅 (地価相場  662,500円/㎡)
    鶯谷駅  (地価相場  657,000円/㎡)
    上野駅  (地価相場 1,170,000円/㎡)
    御徒町駅 (地価相場 1,410,000円/㎡)
    秋葉原駅 (地価相場 1,960,000円/㎡)
    神田駅  (地価相場 2,685,000円/㎡)
    東京駅  (地価相場 12,000,000円/㎡)
    有楽町駅 (地価相場 12,200,000円/㎡)
    新橋駅  (地価相場 5,360,000円/㎡)
    浜松町駅 (地価相場 1,300,000円/㎡)
    田町駅  (地価相場 1,290,000円/㎡)
    品川駅  (地価相場  909,500円/㎡)

  55. 14655 マンション掲示板さん

    つまりこういうことですね。
    品川vs新宿とはいったい何だったのか(笑)
    ────────────
    有楽町、東京
    ───1,000万の壁───
    新橋、神田、秋葉原
    ───150万の壁────
    御徒町、渋谷、浜松町
    ───130万の壁────
    田町、上野、原宿
    ───120万の壁────
    恵比寿、目黒、五反田
    ───100万の壁────
    品川、代々木、新宿
    ───80万の壁────
    以下略



  56. 14656 ご近所さん

    >>14650 匿名さん

    レベルが違うよ。
    リニア最強!

  57. 14657 匿名さん

    御徒町、、意外だ、、

  58. 14658 匿名さん

    マンコミのスレですよ。
    地価のスレなら数字並べるだけで終わり。

    駅力があって水辺の暮らしが出来る
    天王洲がいいね。

  59. 14659 匿名さん

    まだWCTが生息しているようだ
    だめだこりゃ

  60. 14660 匿名さん

    暑くなってきましたね。
    この時期になると駅近で便利な場所に住んでて良かったと感じます。
    外を歩くのは極力避けたいし、かと言っていちいちタクシーやバスに乗るのもバカらしい。
    自分だけなら休日は自家用車移動できるからともかく、家族にまで大変な思いをさせますからね。

  61. 14661 匿名さん

    >>14659 匿名さん

    お前さんの生息地は?
    どうせなら書いたら(;_;

  62. 14662 匿名さん

    >>14660 匿名さん

    1日に10〜20分紫外線浴びないと健康に悪いそうだ、それくらいの徒歩も最低条件。ドアトゥドアの貴方は代謝が悪く、食べたら脂肪に?

  63. 14663 匿名さん

    >>14662 匿名さん
    不動産の話に関係ないけど。紫外線を浴びることのメリットよりもデメリットの方が圧倒的に多いよ。

  64. 14664 匿名さん

    山手線ではないので物件名は控えるが、港区の某ツインタワーマンションの1階に入ってたスーパーが閉店したらしい。
    次のテナントは未定、無理矢理誘致したテナントってこうなるから恐いよね。

  65. 14665 口コミ知りたいさん

    >>14664 匿名さん

    どこ?汐留?

  66. 14666 匿名さん

    >>14660

    これから多くなる朝からめっちゃ蒸し暑い日、駅までキンキンに冷えたバスでエアコンの冷たい風に吹かれながら駅まで歩かずに行けるのは快適♡

  67. 14667 匿名さん

    毎日バスに乗って駅に行く生活っていうのが想像つかない。
    バスに乗るのってどんな気分なの?
    なんでタクシーじゃないの?

  68. 14668 匿名さん

    >>14666 匿名さん

    健康のために徒歩も快適にバスもどちらも気分次第で使い分けられる。
    いいね!どこのマンション?

  69. 14669 匿名さん

    ウケるんだけど。
    健康のために歩くとかそれこそ爺さんがすることでしょ。
    自分を納得させるために色々な理由を考えるのが大変そうだな。

  70. 14670 匿名さん

    別に家から駅まで暑い中を歩かなくてもいいよね。
    日常生活の中でいくらでも歩くしそもそもマンションにジムくらいあるでしょ。

  71. 14671 匿名

    元々の母数に限りがある地域。
    マルエツがある地域に分譲マンション建設。それが最初で最後の建設予定。
    当初、スーパー誘致予定だったが魚屋、ハム屋、ラーメン屋などが出店したももの閉店
    ようやくスーパーが出来たがやはり母数に限りがあり苦戦。大手では無かったのもあるかも・・・
    観光地でもあるエリアですからね戦略難しいかもです。

  72. 14672 匿名さん

    マジメな話、バスで駅に行くっていう選択肢が自分の中でOKになったらものすごく物件の選択肢が広がるし出費も安く済むんだけどな
    それで良いと思えるのがある意味羨ましい

  73. 14673 匿名さん

    >>14669 匿名さん

    現代人は運動不足だよ、
    ノルマ地獄で汗まみれの営業さん?

  74. 14674 匿名さん

    >>14671 匿名さん

    どこですか?

  75. 14675 匿名さん

    >>14673 匿名さん
    おれはスパ通って運動してるから大丈夫だよ
    じいさんは長生き出来るようにこれからも毎日歩いてな

  76. 14676 匿名さん

    >>14672 匿名さん
    バス乗り慣れないと、バス?何ソレ?ってなるかもしれしれない。
    でも、これからの時期、徒歩5分でもアチーなぁとなってシャツもベタつく季節。有料でも駅までエアコン効いたバスで座って5分でスマホいじりながら行けるほうが快適だ。
    バス代気にしなきゃいけないくらい金が無いわけじゃないしね。もちろん、快適な季節は運動不足解消のために歩くけど。

  77. 14677 匿名さん

    駅から遠い場所に住むメリットってなに?
    安いことと駅まで毎日長距離を歩けるから健康になれること?
    他には?
    特定物件の話じゃなくて駅遠物件全般の話ね。

  78. 14678 匿名さん

    もう許して、。

  79. 14679 匿名さん

    >>14672 匿名さん

    バスに10分も20分も乗ってやっと着くのが郊外の私鉄沿線駅なら嫌だ。停留所なし5分で品川駅なら俺はOK。
    新幹線乗るときも発車の20分前に家出れば、買い物した上で余裕で乗れる。

  80. 14680 匿名さん

    どんなに暑くても徒歩5分の距離ならバスなんか乗らすに歩くわ
    15分は無理

  81. 14681 匿名さん

    >>14677 匿名さん

    都心駅の駅周辺の繁華街的な劣悪住環境から離れられること、学校や公園が近いこと、港南ならリビング窓から東京湾が一望できること。

  82. 14682 匿名さん

    そもそもみんな都心に住んでバスって使うの?
    おれ使ったこともないし使おうと思ったこともないけど
    本心では、バスに乗る=ダサい、っていうイメージな人が殆どじゃない?

  83. 14683 匿名さん

    心がズタズタや、、
    許してくれよ

  84. 14684 匿名さん

    >>14681 匿名さん
    駅近でも劣悪環境じゃない場所なんていくらでもあると思うけど?

  85. 14685 匿名さん

    >>14681 匿名さん
    特定物件の話はしてないって言ってるのわからないの?


  86. 14686 匿名さん

    駅近より駅遠がいいなんて言うのはどう考えても超少数派
    じゃなければ駅近の物件の方が値段高くはならないよね

  87. 14687 匿名さん

    >>14686 匿名さん

    最寄り4分

  88. 14688 匿名さん

    バスの中でスマホや本見ると酔うから(電車は大丈夫)、バス便の物件はありえない選択肢。都営バスだろうと専用シャトルだろうと。

  89. 14689 匿名さん

    >>品川駅利用者は徒歩で帰宅できるんだよ

    ちょっとしたアホが混ざっているようだが、主要ターミナルで発生する帰宅困難者というのは、その駅から帰れない後背地の人々のことだ。

  90. 14690 匿名さん

    >>それは知っているが、計画が2040年代に向けてというのがなんとも…

    ま、新宿では毎年毎年いろいろなものが着工しているわけだがな。品川と違って。


    地上29階建「Dタワー西新宿」着工
     http://www.excite.co.jp/News/release/20170703/Prtimes_2017-07-03-2296-...


    「ラシクラス新宿御苑」
     2018年10月末の完成を目指す。
     御苑ビューのマンションだから、またまた高値が予想される。

  91. 14691 匿名さん

    若者エリア計画
     https://www.nikkansports.com/sports/news/1847767.html
     東京大会では「五輪公園」を整備しないため、IOCは代わりに大勢の人が集まれる空間を求めている。こうした「祝祭空間」は(有明台場の)ほかに都内2カ所に設ける予定で、浅草、池袋、新宿、渋谷など7エリアが候補に上がっている。






    あれ?品川は?

  92. 14692 匿名さん

    なぜこんなに品川嫌いが多いんですか?

  93. 14693 匿名さん

    >>14690 匿名さん
    29階建てって何メートルよ。床面積チッサイビル自慢げに出されても。

  94. 14694 匿名さん

    >>14682 匿名さん
    >バスに乗る=ダサい

    ダサいもあるけど、決定的に不便なんですよ。数分おきに来るなんて朝だけ。夜は30分待ちなんてざら。

  95. 14695 匿名さん

    >>14692

    自分ちから行きにくい場所が注目されてることに対する単なる妬みと思われる。

  96. 14696 匿名さん

    >>14694

    夜は飲んだらタクシー帰宅だろ

  97. 14697 匿名さん

    >>14694

    30分おきにしかこない時間なんてタクシー帰宅だろ。

  98. 14698 匿名さん

    >>14692 匿名さん
    普通に恵まれないエリアに住んでいる人が、妬んでキャンキャン吠えてるだけですよw

  99. 14699 匿名さん

    あ、カブった 笑

  100. 14700 匿名さん

    >>14692

    自分の家から品川駅に行くのが不便

    だからと言って

    品川駅周辺に住むのは不便

    ではないということを頭で理解できないバカが多すぎ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸