東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-13 11:58:07
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 14701 匿名さん

    >>14682 匿名さん
    あ、本当は都心に住んでない田舎者発見(苦笑
    昔からの山手線内側の真都心住民は都バスを普通に使いこなしてるんだけど。

  2. 14702 匿名さん

    と言ってるうちに18:45に日本橋の会社出て、もう品川駅に着いた。

  3. 14703 匿名さん

    >>14697 匿名さん

    バスって10時過ぎ位から30分おきだよ。それじゃ毎日タクシーって人もいる。だから通勤には使えないし普通の人に不人気なんだって。貴方みたいな感覚の人は特殊。

  4. 14704 匿名さん

    >>14703 匿名さん
    キャンキャン吠えすぎですよ。

  5. 14705 通りがかりさん

    まあ、柱ひび割れ不便マンションなりのプライドがあるのだから、そっとしておきましょう。
    知らぬが仏とはよく言ったものだ。

  6. 14706 匿名さん

    >>14704 匿名さん

    キャンキャン吠えてるのはバスが不便なことを必死に否定する方々でしょう。

  7. 14707 匿名さん

    山手線スレ、なので駅からバス利用の物件はスレ対象外。

  8. 14708 匿名さん

    不動産屋のカモ客はバス便物件を選んで、後悔の念を必死に誤魔化そうとする。御愁傷様です。

  9. 14709 匿名さん

    >バスって10時過ぎ位から30分おきだよ。

    ずいぶん遅くまで働かされているんだね。俺なんか毎日18:30には家についてる。
    有給もかなり消化してるしね。

  10. 14710 匿名さん

    >後悔の念を必死に誤魔化そうとする。御愁傷様です。

    まったく後悔してないわけだけど?笑

  11. 14711 匿名さん

    バスに乗るとか恥ずかしいわ
    家族が可哀想

  12. 14712 匿名さん

    駅遠は運動不足でリハビリしなきゃいけないじじいが住むにはぴったり

  13. 14713 匿名さん

    最近は都心はドコモバイクも便利だね。都心で住むなら、

    バスださっ ドコモバイクださっ なんて言いながら

    わざわざ公園も緑も無い環境悪い駅前に住む時代じゃないよ。

    郊外の駅遠は別だけど。

    1. 最近は都心はドコモバイクも便利だね。都心...
  14. 14714 匿名さん

    >>14710 匿名さん
    やっぱり誤魔化してる。

  15. 14715 匿名さん

    >>14713 匿名さん
    公園よりも駅に行く機会の方が多いんだよね
    だから近くに駅がある方が便利

  16. 14716 匿名さん

    厳しい戦いだ、、、
    もう諦めろ

  17. 14717 匿名さん

    港区なのにパークシティ豊洲より成約価格が安い物件あるらしいよ

  18. 14718 匿名さん

    >>14701 匿名さん

    都バスも山手線内側の都01や都02系統は頻度も高く便利ですね。

  19. 14719 匿名さん

    バスかぁ
    うちなら嫁からNGでるわ

  20. 14720 匿名さん

    >>14719 匿名さん

    都01や都02沿線なら地下鉄駅まで大概徒歩10分以内ですよ。もちろんバス停はもっと近い。

  21. 14721 匿名さん

    わかたから
    よしよし

  22. 14722 マンション掲示板さん

    やっぱりバスは待ち時間のロスが大きいですよね。20分おきなら平均10分待ち。
    専用シャトルは何分間隔くらいで有るんですか?

  23. 14723 匿名さん

    >>14720 匿名さん
    ごめんその01とか02って何?

  24. 14724 匿名さん

    >>14722 マンション掲示板さん

    http://wct.main.jp/pdf/shuttlebus.pdf

  25. 14725 マンション掲示板さん

    >>14724
    ありがとうございます。
    正直、思ってたより本数多くて通勤時間には使えそうですね。でも行きはいいとして、帰りはシーズンテラス近くが乗り場って、かなり遠いような…

  26. 14726 匿名さん

    >>14725

    帰りはドコモバイクじゃない?

  27. 14727 匿名さん

    都バスはボロい車両多いですね。
    座り心地も悪い。
    低料金なのはいいんですけどね。
    ボロ過ぎません?
    直すお金もないのかと..
    コスト意識が高いと言えば聞こえはいいですが..
    実際は都政、無駄が多いですよね。
    お金を使うべきところにはしっかり使って、締めるとこは締めてほしいです。
    新国立競技場、豊洲市場、石原·舛添の贅沢無駄三昧。
    森のおっさんの仲良し企業に税金が流れていくのを見ると、都民として非常に歯がゆい。
    既得権益層に税金をじゃぶじゃぶ使う前に、都バスをどうにかして下さい。

  28. 14728 匿名さん

    上野東京ライン直通、品川発着の常磐線増発へ
    7/7(金) 18:34配信 読売新聞

    JR東日本は7日、10月14日に行うダイヤ改正を発表した。上野東京ラインに直通する常磐線の列車を増発し、通勤時、取手(茨城県)や柏(千葉県)、松戸(同)方面から東京、品川方面へのアクセスが向上することになる。常磐線は平日の午前7時39分~8時39分に上野に到着する上り21本のうち、品川直通は快速の5本だが、特急1本と普通4本を増やし10本とする。午後5~10時台に上野を出発する下りは、1時間あたり6本が品川始発に変わり(うち快速1本は成田行き)、現在より1~2本増える。このほか、常磐線特急「ひたち」「ときわ」の品川発着を44本から60本に増発する。品川発の下りは午前10時台から午後10時台の最終列車まで、30分間隔で運行することになる。

  29. 14729 評判気になるさん

    >>14726 匿名さん

    まじか!

  30. 14730 匿名さん

    「東京サウスゲート計画」について

    2014年6月3日、JR東日本は山手線の品川駅~田町駅間に新駅を設置することを正式に発表しました。かねてからこの区間に新駅が設置されるだろうという予測はあり、品川エリアに注目している不動産投資家は非常に多かったはずです。この正式発表を受け、このエリアの不動産投資物件もいよいよ本格的に動き始めました。JR東日本による新駅構想は、東京都の「東京サウスゲート計画」の構想ともシンクロしています。東京都都市整備局が平成23年11月に発表した資料「東京の国際競争力の一層の強化に向けた都市再生の推進」によれば、品川駅・田町駅周辺地域は「羽田空港の国際化やリニア中央新幹線の整備を契機に、東京と国内外を結ぶサウスゲートにふさわしい交通結節点の強化と多様な都市機能の集積が見込まれる」として「特定都市再生緊急整備地域」のひとつに選ばれ、日本経済を牽引する国際ビジネス拠点が形成されることになっています。

    品川駅周辺では「国際的ビジネス機能の導入と、それを支えるカンファレンス・文化・交流・賑わい・宿泊機能の誘導」を、田町駅周辺では「大規模な低未利用地での都市開発事業を通じて業務・商業・居住・教育・産業支援など多様な機能を誘導」する予定となっています。これを額面どおりに受け取るなら、品川駅周辺では海外企業および海外ビジネスパーソンの居住地となるようなオフィスビルや交流施設、文化施設、ホテルなどが盛んに誘致されることが予想されますし、田町駅周辺ではマンション、学校、商業施設などが盛んに誘致されることになるでしょう。またこの東京サウスゲート計画にあわせ、防災対応能力やエネルギーシステムなどの都市インフラも一新される見込みとなっています。東京都が平成26年に発表した「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン 2014」では、「本地域を大手町・丸の内・有楽町に並ぶ拠点として格上げし、都の上位計画に位置付ける」とうたわれています。この表現の強さからも、東京の「本気度」がうかがえるのではないでしょうか。

    このエリアの再開発・新開発の一番のポイントは、JR東日本も東京都も主張するように「広域交通結束点として進化する」という点にあると思われます。羽田空港・成田空港というふたつの国際空港とのアクセス性にすぐれ、東海道新幹線・リニア中央新幹線というふたつの新幹線の停車駅となる品川駅。東京における陸空の交通の要となることは間違いありません。そして「東京サウスゲート」として国と都が積極的に海外企業を積極的に誘致し、海外のビジネスパーソンの生活の拠点にもしようという構想をみれば、今後末永くこのエリアの不動産需要が衰えることなく、したがって不動産資産価値も上昇を続け、おそらくは非常に下降しにくくなるだろうということが予測できます。現在も地価は上昇基調が続いている模様で、今後も東京オリンピック開催の2020年に向かって地価は上がり続けるのではないでしょうか。


    東京オリンピックの先を見据えた開発計画

    問題は東京オリンピック後です。東京オリンピックの終了後、東京都心の地価は軒並み急激に下落するのではないかという不安を抱える不動産投資家の方も多いでしょう。しかし、品川エリアの本当の魅力が発揮されるのは「2020年以降」なのです。山手線新駅の開業は2020年ですが、これはあくまで「暫定開業」であり、本開業はその後に持ち越しされる予定となっています。また、リニア中央新幹線の東京~名古屋間開業予定は2027年、東京~大阪間の全線開業は2045年の予定となっています。つまり品川エリアの再開発/新開発は最初から東京オリンピックのはるか未来を見据えた構想なのです。

    確かに東京オリンピックをひとつのメドとして、現在全般的に登り基調にある都心の地価は一段落するかもしれません。しかし品川エリアに関しては、海外企業の誘致や海外ビジネスパーソンの流入という、経済基盤の強化・人口増のための具体的戦略があり、これらは東京オリンピックにはなんら依存していないという大きな強みを持っています。現在、このエリアには続々とタワーマンション、ホテルなどの建築が進められています。「未来に向けて確かな価値を持ち続ける不動産資産が欲しい」という方は、ぜひ目を向けていただきたいエリアです。東京都がいうように、品川エリアが近い将来に「大手町・丸の内・有楽町に並ぶ拠点」となる可能性は極めて高いでしょう。そうなれば資産価値が下落しないどころか、一気に跳ね上がる大きな可能性も秘めた魅力的なエリアといえるのではないでしょうか。

  31. 14731 匿名さん

    このスレでキャンキャン言ってる人たちの地域の最寄「住宅地」の公示地価

    東京都 港区港南3-7-23     911,000
    東京都 新宿区西新宿5-15-4   630,000
    東京都 江東区豊洲4-11-30    600,000


    1. このスレでキャンキャン言ってる人たちの地...
  32. 14732 匿名さん

    家に帰るのがレンタルチャリって、わざわざ港区に住む意味あるのか

  33. 14733 匿名さん

    >>「東京サウスゲート計画」について

    公式にそんな名前の計画は存在しない

  34. 14734 匿名さん

    >>なぜこんなに品川嫌いが多いんですか?

    最初は何の感情もなかったし気にも留めない駅のうちの1つだったが、
    複数のスレにおけるWCT住民の連投画像と他エリア全てへの悪態で、
    一気にアンチになった。みなさん、同じかと。

  35. 14735 匿名さん

    >>14734

    それ単なる妬みじゃん

  36. 14736 匿名さん

    >>14733

    これは?

    1. これは?
  37. 14737 検討板ユーザーさん

    >>14735 匿名さん
    またでた
    これじゃウザがられるわ

  38. 14738 匿名さん

    >>14731

    低レベルの争いだが、一応港南の優勝

  39. 14739 匿名さん

    >>14727 匿名さん

    都バスは2020年までの燃料電池バス70台導入に結構なお金がかかると思われます。

  40. 14740 匿名さん

    >>14733

    これは?

    1. これは?
  41. 14741 匿名さん

    >>14733
    >「東京サウスゲート計画」そんな名前の計画は存在しない

    これは?

    1. これは?
  42. 14742 坪単価比較中さん

    バスやタクシー乗るくらいなら、1〜3駅となりの駅近マンションの方が断然便利だな。帰りのバスは品川駅から乗り場まで10分弱もかかるのはある意味凄いな。

    まあ実際、1〜3駅となりの駅近マンションの方が数段高単価だから何を優先するのかなだんろう。

  43. 14743 匿名さん

    >>14728 匿名さん
    これは何が言いたい?
    始発が増えてすわれるってこと?
    常磐線はどうやっても品川の後背地にはなりませんよ。

  44. 14744 匿名さん

    >>14742

    山手線スレだから品川駅で考えるとそうだけど、渋谷、新宿に出られるりんかい線や、羽田、浜松町に乗り換えなしでいける東京モノレールの駅まで4分プラス品川駅までもシャトルバスありはめっちゃ良い気がする。

  45. 14745 匿名さん

    >>14743

    ますます品川駅中心に物事が回っているということじゃない?

  46. 14746 匿名さん

    撒き餌さん、頑張れ。
    新宿マキAさんも頑張って!

  47. 14747 匿名さん

    常磐線上野東京ラインを品川始発にしてさらに増発する。高崎線にも品川始発で特急を走らせる計画もある。JR東は新駅開業に向けて本気で品川駅を推すつもりのようだ。

  48. 14748 匿名さん

    >>14747 匿名さん

    常磐線はポイントの問題があるために、上野始発が大部分になっているはずだが。

  49. 14749 匿名さん

    >14748
    「はず」って?
    思い込みが激しくて、現実が受け入れられない性格?

    上野東京ライン直通、品川発着の常磐線増発へ
    7/7(金) 18:34配信

     JR東日本は7日、10月14日に行うダイヤ改正を発表した。

     上野東京ラインに直通する常磐線の列車を増発し、通勤時、取手(茨城県)や柏(千葉県)、松戸(同)方面から東京、品川方面へのアクセスが向上することになる。

     常磐線は平日の午前7時39分~8時39分に上野に到着する上り21本のうち、品川直通は快速の5本だが、特急1本と普通4本を増やし10本とする。午後5~10時台に上野を出発する下りは、1時間あたり6本が品川始発に変わり(うち快速1本は成田行き)、現在より1~2本増える。

     このほか、常磐線特急「ひたち」「ときわ」の品川発着を44本から60本に増発する。品川発の下りは午前10時台から午後10時台の最終列車まで、30分間隔で運行することになる。

  50. 14750 匿名さん

    >>14749 匿名さん

    話をねじるねえ。技術面でどうするか知りたかったのに。

  51. 14751 匿名さん

    ヒアリは大丈夫かな

  52. 14752 匿名さん

    ヒアリを持ち出さなきゃならないとは。

  53. 14753 匿名さん

    まあ、JR東としては、上野止まりを極少化したいのは確かだろうね。

  54. 14754 匿名さん

    >>14747 匿名さん

    踊り子を高崎や宇都宮始発にした方が面白くね?

  55. 14755 匿名さん

    相変わらず、妬んだ負 け 犬がキャンキャン喚いて可哀想な感じだなー、
    まぁ、現実世界では大変だろうから、匿名掲示板では発散しなよ。

  56. 14756 匿名さん

    ヒアリも地方の玄関口の品川から関東上陸か?

  57. 14757 匿名さん

    品川シーサイド界隈がピンチですね。

  58. 14758 匿名さん

    殺虫剤まいて終わりだろ

  59. 14759 匿名さん

    >>14747 匿名さん
    常磐線で喜ぶ品川。
    小金持ちほどタチ悪い。

  60. 14760 匿名さん

    小金持ちなのか。

  61. 14761 匿名さん

    上野東京ラインで一番喜んでるのは日暮里赤羽北千住の民
    従来まで人気のあった西側の私鉄駅より利便性が格段に上がった

  62. 14762 匿名さん

    JR東の品川新駅、JR東海のリニア、そして周辺の再開発ときたら怖いものなし。
    投下される予算は数兆円規模。国交省、東京都JR東日本、JR東海、西武、京急。
    官民一体となった壮大なプロジェクト。まさに東京の中核を作る計画だ。

    JR東日本品川駅の大改造(JR東日本)

    ☆品川駅西口第一京浜上部人口地盤化(国土交通省)

    ☆京急品川駅地平化(京急)

    ☆京急新馬場-北品川高架化(京急)

    ☆リニア中央新幹線品川駅建設(JR東海)

    ☆京急品川駅街区地区再開発(京急)

    ☆西武ホールディングス高輪再開発(西武)

    ☆品川新駅エリアビル7棟建設(延床100万㎡、JR東日本)

    ☆品川新駅エリア新東海道ストリート設置(JR東日本)

    ☆外苑西通り港南延伸(東京都

    ☆品川駅北口新設、バスターミナル建設(東京都

    ☆第二東西連絡道路建設(東京都

    ☆品川港南口水再生センター地区再開発(東京都

    ☆泉岳寺駅ホーム拡幅、都心直結線構想(東京都

    ☆泉岳寺駅上部新駅連絡高層ビル建設(延床20万㎡、東京都

    ☆高輪二丁目計画泉岳寺周辺住友複合再開発(住友)

    ☆札の辻上部歩行デッキ新設(東京都

    ☆三田三丁目計画札の辻複合再開発(住友)

    ☆田町駅前TGMM再開発(三井)

  63. 14763 匿名さん

    そこまで範囲広げるならもう丸の内も品川でいいよ。

  64. 14764 匿名さん

    >>14763 匿名さん
    確かに。毎度毎度田町駅を品川扱いするの変ですね。

  65. 14765 ご近所さん

    山手線徒歩5分圏に住んで思うこと。
    電車乗らなくなった。

    都心に用事があれば自転車のほうが便利。

  66. 14766 匿名さん

    >>14762 匿名さん

    北品川、品川、新駅、田町、の4駅ガカリで話を膨らませる品川さん。新馬場入れて5駅か。

  67. 14767 匿名さん

    >>14766 匿名さん

    品川さん的には天王洲アイルや品川シーサイドや大崎も品川に入るのでは。

  68. 14768 匿名さん

    純粋に最寄駅が品川駅って範囲は極小だからそのエリア内はほとんど住めないわな

  69. 14769 匿名さん

    高輪も最近落ち目だよね。
    やはり新航路が効いてる印象。

  70. 14770 匿名さん

    >>14768 匿名さん

    ですよね。もし広く、徒歩15分以内をエリアだと言うのなら、東京駅でさえエリア内にマンションがいくつもある。

  71. 14771 マンション掲示板さん

    >>14770 匿名さん

    どこ?

  72. 14772 匿名さん

    15分なんて山手線近いとこは歩けるじゃん。ダメダメ
    山手線の駅から最低10分(できれば5分以内)の物件でお願いしますね。
    お呼びでない。

  73. 14773 匿名さん

    品川住民にとっての品川駅と品川サウスゲートエリア

    1. 品川住民にとっての品川駅と品川サウスゲー...
  74. 14774 匿名さん

    参考資料2) 品川住民は品川駅をコアとしたこのエリア一帯をサウスゲート計画エリアと呼んで一つの街と考えている。
    このエリアの中心は品川駅港南口と考えているので品川駅から徒歩で行ける範囲は最上位エリアと考えているらしい。

  75. 14775 匿名さん

    参考資料2)

    1. 参考資料2)
  76. 14776 匿名

    品川がこれからビジネスで成功するのは認めます。
    ただ私は普通に生活する上で
    普通に休日ゆっくり過ごす上で
    飛行機の騒音や落下物を気にしたくありません
    もちろんどこでもその危険性や隕石の落下などあることは承知しますが
    できればその確率は避けたいです。
    品川周辺は大きく発展すると思いますが
    個人的には住むのは避けたいと考えます。
    あくまで個人の意見です。
    マンションコミュ二ティですから・・住む前提での意見として

  77. 14777 匿名さん

    >>14776 匿名さん

    一番可哀想なのは、飛行機通過時間帯に下校してくる子供たち。子供の幸せが第一。

  78. 14778 匿名さん

    >>14776

    真面目に書いてるようだから真面目に答えるが、品川駅付近での騒音レベルは普段の都心の自動車騒音レベルと変わらないかむしろ小さいくらいだ。また、品川港南のマンションは航路直下からかなり離れているのでさらに影響は少ないだろう。

  79. 14779 匿名さん

    >>14776 匿名さん
    品川っていうよりも新駅ね。

    その再開発のイメージもイマイチつかめませんが、つまらない駅なのは変わりませんよ。

  80. 14780 匿名さん

    タワマンなど自宅を別に持っている人が
    別荘感覚で買うものであって
    数十年のローン返済を前提に自宅用に買う代物ではない。
    災害時、維持管理費、健康影響、上下階間格差、不動産価値等々
    歴史の浅いタワマンはリスク満載と言える。
    それでもどうしてもタワマンに住みたいなら
    不動産価格の下落リスクに悩まされることもなく
    住み心地が悪くなった時、住み飽きた時、賃料負担が厳しくなった時などに
    すぐ引き払って出ていける賃貸で住むのが賢いと思う。
    ましてや海に近い湾岸の物件は建物の劣化も早い。
    都心に近い割には割安でコスパがいい
    ち考えた駅力頼みのタワマン購入者が
    実は高い買い物だったと気付いた時は時既に遅いだろう。

  81. 14781 匿名さん

    結局、「東京サウスゲート計画」という計画は公式に存在していませんでしたね

  82. 14782 匿名さん

    >品川がこれからビジネスで成功するのは認めます。

    どうだかわかりませんよ。少なくとも今よりマシになるだろうけど、
    それは新駅のこと。その新駅も、床面積の多量放出でテナント入居に暗雲、
    なんて記事が出るのは容易に想像できます。タイトル、日本版鬼城とか。
    なにしろ、これから駅直結のヒルズ級が量産されますからね。

  83. 14783 匿名さん

    駅直結のヒルズ級ってどこのこと言ってるの?
    この前渋谷駅直結ビルをヒルズ級とか喜んでるやつがいたけど
    ヒルズと較べても床面積も何分の一かの細いしょぼいビル
    東京のビジネス中心地から遠く離れた新宿渋谷はビジネスとしては苦しい
    東京駅から品川駅までのビジネス拠点にオフィス大量供給される中で
    一番苦しいのは新宿渋谷池袋

  84. 14784 匿名さん

    ヒアリのサウスゲートはどの辺り?

  85. 14785 匿名さん

    >>14783

    まず、六本木ヒルズが高さ238mということを頭に入れようね。

    渋谷駅直結は高さ230mで六本木ヒルズとほぼ同じ高さって知ってる?

    虎ノ門に新駅ができるのは知ってる?そこ直結で高さ250mが建つの知ってる?

    六本木居丁目駅直結の麻布台に高さ330mタワーが1月に都市計画決定されたの知ってる?

    東京駅直結で、高さ390mタワーが2027年に完成するの知ってる?

    第2六本木ヒルズと言われている六本木五丁目西地区は、知ってる?

    赤坂ツインタワーを解体し1棟に建替える国家戦略特区は知ってる?

    最後にトドメで、八重洲に240m級が5本計画されてるのは知ってる?

  86. 14786 匿名さん

    つっても街としては新宿も渋谷も池袋も俺が子供の頃から何十年も今とほぼ同じイメージだし
    ポジションも概ねキープしててそう簡単には変わらんだろうな

  87. 14787 匿名さん

    渋谷駅周辺は8本も建つからな。床面積を合計しないとな。

  88. 14788 匿名さん

    >>14785
    お兄さんおもろいから結論先に書いて

  89. 14789 匿名さん

    ついに高さ中毒が現れたか

  90. 14790 匿名さん

    キターーーー!


    新宿区「新宿駅東口地区」で地区計画 2017/6/27
     https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=170626500035&pub=1
     都計決定2017年末を目指す

  91. 14791 匿名さん

    結論?

    「東京サウスゲート計画」という計画は公式に存在していませんでしたね

  92. 14792 匿名さん

    結論?

    新駅は、2面4線のJRオンリーの小型駅。ビジネス?意味不明レベル。

  93. 14793 匿名さん

    生活文化発信拠点(笑)の渋谷新宿にそんなにビル建てても
    入居者集まらないだろ

    一流企業は渋谷新宿なんかに移るわけもないから
    半グレやチンピラのフロント企業とかが入居するんだろう。
    全部埋まらなくても、地元民向けの文化カルチャーセンターとか
    新宿なら風俗ビルとかに転用できるからまあいいだろうw

  94. 14794 匿名さん

    >>14793

    あらあら、おばちゃん顔を真っ赤にしちゃって、ヒステリックはよくないな。
    あの女優さんのように激怒の主張を自撮りしてyoutubeに載せないほうがいいよ。

  95. 14795 匿名さん

    港南民「ヒルズ級なんて計画ないよーーーーー」
    アンサー >>14785

    港南民「一番苦しいのは新宿渋谷池袋」
    アンサー >>14790 >>14792

    ---いまここ---


    まず、品川と新駅にはメトロが無い。これほどビジネスに不向きな駅は無い。
    そして南北線は品川に延伸しません。それは、収益に一切つながらないから。
    例えば、現状では品川と虎ノ門の行き来にはJRとメトロの両方を利用しますが、
    現状のままでも、延伸しても、どっちとも運賃160円は取れるのですから。
    品川にメトロが土地を所有していれば、再開発目的で新線という可能性もあるん
    でしょうけどね。

  96. 14796 匿名さん

    >>14790
    新宿区「新宿駅東口地区」で地区計画

    対象は約18・9㌶。

    品川駅の開発レベルに匹敵する巨大な再開発計画!? かと思いきや・・・
    単に老朽化した個別のビルの建替を推進する地域を指定するだけじゃねえか
    なんだこれwww

    郊外民の通勤通学客に華麗にスルーされるだけで無駄に混雑して
    新幹線もリニアもなんにも無い。外部との繋がりはバスだけの新宿の限界だね。
    新宿の開発計画は地域内での循環を改良して老朽化したビルを建替えるだけで
    終わりです。

  97. 14797 匿名さん

    東京・品川区の大井ふ頭に貨物船で運び込まれたコンテナからアリ1匹が見つかり、専門機関で分析した結果、強い毒を持つ南米原産の「ヒアリ」と確認されました。
    東京都によりますと、今月3日、大井ふ頭で、業者がコンテナの点検作業中にアリ1匹を発見し、環境省関東地方環境事務所に通報して専門機関が分析した結果、このアリが「ヒアリ」だと確認されたということです。

    このコンテナは、中国の港を出た貨物船に積み込まれ、香港で別の貨物船に積み替えられて先月27日に大井ふ頭に運び込まれ、荷主によって内部の積み荷が取り出されたあと、返却されたものだということです。

  98. 14798 匿名さん

    wの数と馬鹿さ加減は比例する

  99. 14799 匿名さん

    >これほどビジネスに不向きな駅は無い。

    というのはこういう地域のことを言う。
    何なんだ 新宿渋谷の企業数の圧倒的な少なさは?
    ろくな企業無いだろ

    1. というのはこういう地域のことを言う。何な...
  100. 14800 匿名さん

    >>14799
    上京したての坊主じゃあるまいし、殊更騒ぎ立てなくても
    昔からよくも悪くも新宿も渋谷もそういう街なんだからいいんだよ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸