なんでも雑談「広さを説明するのに東京ドーム何個分って分かり難い。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 広さを説明するのに東京ドーム何個分って分かり難い。
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2008-05-11 19:17:00

東京ドームって坪数で言うと約1万4000坪ですよね?

広さって坪数が一番分かり易いと思うんですけどどうなんですかね・・・。

マンションや戸建も平米で表示するけど分かり難い。

全て坪数で統一してほしいな。。。

広く見せるとかよりも現実的な数字で表示した方が納得しやすいと思うんでけど。

[スレ作成日時]2008-05-08 21:57:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広さを説明するのに東京ドーム何個分って分かり難い。

  1. 2 匿名さん 2008/05/08 13:53:00

    坪数は畳2枚で1坪だから分かりやすいのであって、
    畳に慣れてない世代が増えたら、
    逆に分かりにくくなるのでは。

  2. 3 匿名さん 2008/05/08 14:42:00

    >>01
    「東京ドーム○個分」という表現は、面積を正確にイメージさせたい時に使う表現ではなく
    「それくらい広いんだよ」という漠然とした巨大感を表現する時に使うものだ。
    ドームの面積が14000坪であるという事を知らない人にとってみれば
    例えば「30万坪」と言われるよりも「ドーム約20個分」と言われた方がピンと来る事もある筈。
    実際、基本的にそういうケースでしか使われていない。
    個人的には、別に解り難いとは思わないけどな。

    一方、「平米ではなく坪数で表示してくれ」という要望は、比較的高齢な人に多い。
    (私が不動産関連の仕事で接した事のある「お客さん」をサンプルとした印象)
    単位を統一した方がよい、という意見には一理あるとは思うけれど
    「平方メートル」も「坪」も、どちらも面積の単位であるという点においては同位だし
    坪なら解り易い・平米は解り難い、という理屈は理に適っていないと思う。
    尺貫法の単位とメートル法の単位、どちらの方が認知度が高いかと問われたら
    現代においては普通なら後者に軍配が上がるものでしょう。

  3. 4 匿名さん 2008/05/08 21:57:00

    SI単位に統一されるだろうから坪表示はそのうち無くなるでしょうね。
    畳の大きさだって地域ごと、また厳密に言えば同じ家の畳だって同じ大きさじゃないときもある。

  4. 5 匿名はん 2008/05/08 22:48:00

    東京でドームって言ったら広く感じるだろうけど、田舎だったらドームって言われても。
    それに平米って不動産が狭い敷地を広くイメージさせる為に使い始めたんだろ?

    例えば80平米っていったら広く感じるけど実際は、約24坪だよ。

  5. 6 匿名さん 2008/05/09 00:45:00

    トンチンカンな質問者が周囲からの指摘を受け入れず
    最終的に逆ギレして糞スレ化…というパターンが目に見えますな。

  6. 7 03 2008/05/09 01:51:00

    >>05
    何か具体的なきっかけがあってこのスレを立てたんだとは思うけど
    とりあえず、「ドーム換算」と「㎡表示」を同時に否定しようとするのは
    やめといた方がいいんでないの?
    基本的に両者は全く別の話題なんだし、スレタイとも微妙に齟齬がある。

    ドーム換算の方は、貴方も言ってる通り「解る人にしか解らない」表現だよ。
    もともとそういう前提の下に使われているし、広さを正確に説明するための表現でもない。
    もっとも、『東京ドーム=数万人規模の観客を収容できるイベント施設』という
    簡単な認識さえあれば、子供にだって理解できる言い回しであるのも事実。
    昔は「霞ヶ関ビル○杯分」なんて言い方がよく使われていたけど、あれと同じことだ。
    別に目くじら立てて排除しようとしなくたっていいじゃない。

    一方、「㎡表示」の方は、何も不動産屋が広めたものなんかじゃない。
    物理量を現す単位が、国内では尺貫法からMKS単位系に移行して久しく
    さらには国際単位系(SI)に統一されようとしている、という背景に基づいている。
    「坪で言われなければ解りにくい」というのは単に個人的な感覚に過ぎない。
    逆に貴方も、自分の身長・体重を「○尺」「○貫」なんて言わないでしょ?

    確かに、日常生活の中ではまだ「畳(帖)」とか「坪」という単位が根強く生きているけれど
    それを、寸法表記ではほぼ完全に統一されている「メートル単位系」と混在させるのは
    本来おかしな話だ。
    畳の帖数を例にとれば、「○畳」と表記はしてあっても、それが㎡数としては
    いくつになるのか、という事は別途ルールが定められているよ。(1畳≧1.61㎡)

    まぁ、個人の感覚はその人にとっては絶対的なものだろうから気持ちは解るけれど
    少なくとも面積表示として「㎡」よりも「坪」の方がフェアだ、という事はない。
    どっちも、物理的には同じものを別の単位で表現しているだけなのだから
    「イメージ」とか「錯覚」を問題にするならどちらも同位だよね。

    >例えば80平米っていったら広く感じるけど実際は、約24坪だよ。

    私に言わせりゃ、80㎡が広いなら24坪だって広い。物理的には同じなんだもの(笑)

  7. 8 匿名さん 2008/05/09 02:41:00

    坪は土地をイメージする人が多く㎡は床面積をイメージする人が多いから普通は同じ面積でも
    坪表現した時のほうが狭く感じるんじゃないの?

  8. 9 匿名さん 2008/05/09 09:26:00

    じゃー800,000平方センチてのはどう
    またはハガキ○○枚分とか

    レモン30個分のビタミンCみたいでしょ

  9. 10 匿名さん 2008/05/09 09:40:00

    逆に ユーラシア大陸○分の○ ってのは?

  10. 11 匿名さん 2008/05/09 15:10:00

    >>09-10
    わるいけど、つまらん・・・。

  11. 12 匿名さん 2008/05/11 00:11:00

    山手線の内側と同じ』広さの牧場、と言ったって訳の分からんやつは永久に分からん、それと同じだ。『うちの嫁と同じくらい美しい』と比較するなら失笑して済ませるな。

  12. 13 匿名さん 2008/05/11 00:16:00

    >>1
    なら、1058億坪と言ってその広さが分かるかな?
    だから身近な知名度の高い場所を例えにして表現する、駄目かな?

  13. 14 匿名さん 2008/05/11 00:42:00

    私も参加♪

    良く霞ヶ関ビル何杯分のビールって表現がある(むかしはあった)けど、東京に行ったことがない人にはさっぱり分からんだろうねw

    不動産+銀行関係業に勤めてるけど、稟議書(決裁書類のこと)を㎡単位で記入したら、坪の方が一般的に分かりやすいから坪にしろって書き直しさせられたな〜。横暴なアナクロ上司と思ったけど。

    そのときになって覚えたのよ。1坪×0.3025(すなわち141/400)=1㎡,1.818m(1間)四方が1坪で畳2枚分ってね。(恥ずかしながら就職するまで知らんかった。学校では教えないし)

    もう20年ほど前のうら若き新入社員の時代ですが…。

    単位の話で、もう一つ。
    1バレル(確か約159リットルだったか)の原油が120ドルっていうけど、東京市場の原油はキロリットル単位なのよね。なんで違う単位使うのかね。
    あと、(トロイ)オンス。なんでグラム表示にしないのって感じですよね。

  14. 15 匿名さん 2008/05/11 01:14:00

    >>07

    言ってることは分かるけど、東京ドームは分かる人にしか分からない。それが問題だし一部の
    人が分かるだけで全国放送で語る意味なし。それなら仁徳天皇陵や皇居の広さのほうが、共通
    認識がある。

    また国際単位系に移行していることは知ってるが、例えばアメリカでは広さはヘクタールやエーカー
    を使う。そもそも広さを㎡で表すには数字が大きくなりすぎて表現しづらい。1万坪といえば3万3千㎡になる。平方メートルと平方キロメートルには100万倍の差があるので、3万3千㎡は、0.033K㎡なりこれでもシックリこない。大きな数字を単純化することに意味があるのであってより複雑にする意味は全くない。

    天文学的数字の場合は平方キロメートルは単純化できて使い易いだろうけど、人間の住む土地の
    場合は坪数が表現し易いと思う。長さや重さの尺、貫は現在一般的に使われてないしメートルやグラムの方が分かり易い。一番分かり易いかどうかであって無理に国際単位を使う必要はないということ。国内で使うという前提で話してるのだからね。

    個人的意見というより世界共通と国内共通を混同するほうが可笑しな話だとおもう。

  15. 16 ビギナーさん 2008/05/11 03:14:00

    関西の私は甲子園。

    甲子園球場(39,600m2)何個分
    甲子園球場グラウンド(14,700m2)何個分

    甲子園球場グラウンド(14,700m2)と名前と面積の値を出されても建物全体と誤解してしまいそう。

    さらに改修前の計測により実数は13500m2(公称値が誤っている)であったり、現在の改修工事で13000m2になるそうであったり。
    (球場全体もそれぞれ異なる)
    物件の販売開始から変わってゆく甲子園球場の面積。

  16. 17 物件比較中さん 2008/05/11 03:22:00

    >>15
    平方メートルのほうがわかりやすいですよ。
    田舎の畳の大きさと、上京したときに借りた部屋の畳の大きさはぜんぜん違った。
    こんな小さな畳があるのかとびっくりしました。
    それよりも平方メートルのほうがわかりやすいし、誤解する余地がないです。

    1坪と言われて具体的な広さを考えるときに大部分の人は畳2枚分とイメージすると思います。しかし日本国内で統一できていない畳の大きさでイメージする坪数では問題が生じる可能性があると思います。

  17. 18 匿名さん 2008/05/11 03:37:00

    >>17さん

    面白いご指摘ですね。

    珍回答といわせていただきます。(悪い意味じゃなくて)

    でも、伝統的畳とマンション畳ってイメージするのにそんなに違いますか?

    お寺とかで見るやつでしょ?
    確かに全然大きさ違うけど、誤解を与えるほどの違いがあるかしら…???

  18. 19 匿名さん 2008/05/11 03:47:00

    >>16さん
    面白いですね。物件販売担当者に、甲子園のどの部分までの何個分ですか?って突っ込んでみたら結構イジれそうですね。

    だいたい、ホントに分かりやすく比較するだけが目的なのかというのは疑問。
    レモン30個分のビタミンC、って言ったって、レモンのビタミンCはそれほど多くない。苺の方が多いでしょ。あえて、ビタミンCが多そうであまり多くないものを用いて計測単位(?)に変えている。なんか恣意的…。

    東京ドームだってそんなに広くないよね。確かに広島市民球場よりは広いけど、ホームラン多いし。

  19. 20 匿名さん 2008/05/11 03:59:00

    でも宅地(住まい)を表すのは坪数が大半なのでは? 80坪の敷地に住んでいるのに264㎡に
    住んでるなんて言わない。住まいって家そのものだけではなく庭も含めて語るのが普通。

    それに大体の大きさが分かればよいという前提があるので平方メートルはピンとこないと思う。

    都会では大体20坪、田舎では60坪ぐらいって表現したほうが分かり易いかと。

  20. 21 マンコミュファンさん 2008/05/11 04:19:00

    調べてみました。

    皇居       約35万坪

    ディズニーランド 約24万坪

    京都御所     約20万坪

    仁徳天皇陵    約5万4000坪

    国会議事堂    約3万坪

    東京ドーム    約1万4000坪

    だそうです。

  • [PR]スムラボのブロガーを募集いたします(首都圏・関西エリア)
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
リビオ高田馬場

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億2090万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.4m2~67.53m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4990万円・6150万円

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸