東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part15

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-20 23:46:39

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225684/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-05-03 16:57:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 127 匿名さん

    安全性でいったら、オール電化がいいと思うけどなー。

    ガスのほうがいいって人いるの?

  2. 128 匿名

    オール電化ではない住居でも、停電時の場合、ガスコンロが使用できるだけで、給湯システムは停電していれば使えない。
    暗い部屋でも料理やお湯が沸かせるだけでも便利なのは、災害などの緊急時にメリットを感じるが、ガスも停止していることが十分考えられる。
    そうなると、計画停電のくらいですかね、オール電化でない住居が効果を発揮できるのは?

  3. 129 匿名さん

    停電になるとガス給湯器のスイッチが入らないです。コンロが使えるか使えないかの違いぐらいかな。

  4. 130 匿名さん

    オール電化も色々。
    オール電化の貯湯タンクには寿命があり、定期的な年数で交換が必要になる。
    だから、室内にタンクがあるよりも室外にタンクがある方が交換時に作業がやり易い。

    ここは室内だから将来、交換時には家人が立ち会って
    古いタンクを外して新しいタンクを据え付ける作業をすることになる。

  5. 131 匿名さん

    定期的な年数って2〜3年?据えかえ作業って大変なの?

  6. 132 匿名さん

    そう。この貯湯タンク交換って、けっこうお金と手間がかかるんですよ。
    この関係の仕事してましたけど、比較ができないし業者としてはぼろ儲けなんです。
    当然こういうマイナス情報は営業さんは率先して言わないけど・・・。

  7. 133 匿名さん

    なるほど。ぼろ儲けのお仕事なんですね。業者であいみつとって安いところに頼めばいいかもね。冷蔵庫を買い換えるのと同じくらいと考えればいいのかな?

  8. 135 匿名さん

    貯水タンクって湯垢とか結構たまるから雑菌が繁殖し衛生的に良くない。
    その、お湯で、体洗ったり、お風呂に使って清潔が保てるのかと考えると…疑問だけど。
    ここの用にとても素晴らしいマンションはそれを押しのけてしまうぐらいの魅力がありますよね

    ひとつ質問したいんですが
    間取りとか見ると貯水タンクって家内にあるようですが
    定期的に貯水タンクの湯垢対策として
    そこにたまってる底水などの取り出すメンテを自分の手で行わなければいけないんですけど
    その時にでる、排水はどういった状態になるんでしょうね
    外であればそのまま垂れ流しできますが
    家内だとね…
    家内に設置されてることに正直驚きました
    大体のオール電化マンションは玄関出て脇にその場を設けることが多いんですが
    家内ならば、居住の面積にその貯水タンクスペースが入るんですよね
    その分部屋が狭くなってるならばちょっともったいない設計だなと思います

    でも、こんなタワーマンションがこんなに安い値で買えるなら
    それぐらい気になりませんよね

  9. 136 匿名

    直接聞いてませんが、過去のプラウドタワー東雲のレスにて、室内にエコキュートタンクを入れることで、建物の容積率を緩和してもらっているので、それを享受するかわりに室内にあるという理解ではないでしょうかね。

  10. 138 匿名さん

    ふむふむ。エコキュートは不衛生なんですね。貯湯タンクが中でも外でもやめといたほうがいいですね。

  11. 139 ビギナーさん

    エコキュートが外でも、内廊下だったら垂れ流しなんてできないんじゃないの?それともバルコニー部分ってこと?どっちにしても共有部に垂れ流しってこと?

  12. 140 匿名さん

    内廊下のオール電化に住んだことがあるけど、
    エコキュートの下に排水口があった。
    たまに住人が、手動で排水しなきゃいけないからね。

  13. 141 匿名さん

    >135

    販売表示の専有面積(壁心面積)と登記簿上の内法面積との差が
    他物件に比べて確実に大きくなるでしょうね。
    そこらへんのコストダウンが価格に織り込まれて
    お買い求めやすくなっているのでしょう。

  14. 142 匿名さん

    電気代約7%アップなら、月2万~だろうね。
    ガス代もアップだろうから、大きなデメリットではないだろうが。

  15. 143 匿名さん

    プラウドタワー東雲 占有面積70m2-1.5m2(エコキュート)=実質面積68.5m2、ただし固定資産税・都市計画税は70m2で換算
    パークタワー東雲 占有面積70m2 エコキュート1.5m2は共有部分=実質面積70.0m2、固定資産税・都市計画税は70m2で換算

  16. 144 匿名さん

    オール電化の電気料金は一般家庭とは違い、
    『電化上手』ってメニューになるから、
    実際の値上げ%は詳しく発表されてからでないと分からないな。

  17. 145 匿名さん

    >143
    エコキュートって1.5m2って今測ってみたけど、どんだけでかいタンク入れてるのかびっくりしたよ。

  18. 146 匿名さん

    >144
    電化上手の利用の場合、その値上げ幅(夜間2.4円、朝晩1.9円、昼間2.4~夏4.2円)は、通常家庭の「1段料金」部分の値上げ幅(0.7円)ではすまされないどころか、全体で「2段料金」部分の値上げ幅(2.3円)を超える水準になることは間違いないでしょう。

    仕方のないことですが、今回の料金改定はオール電化の家庭にとっては厳しいものと言えるでしょうね。おそらく、ガス併用家庭との料金面での優位性はなくなっただろうと思います。

    停電の心配があるだけでなく、料金面の優位性まで失っては、これからのオール電化は売りにくくなるでしょうね。

  19. 147 うんこまん

    東京電力にすべてのエネルギーを頼るのは、俺のプライドがゆるさん!

  20. 148 匿名さん

    節電を考えると、夏には涼しく冬暖かい土地とか日照の面で部屋の位置を選ぶことも課題になりそうです。
    夏には風の通りが良い部屋が良いでしょうし、冬には日当たりの良い部屋が良いでしょう。
    それだけでも電気、ガス代に差が現れそうですね。

  21. 149 匿名さん

    オール電化のここ、ガス代は関係ないですが。
    値上げの東京電力頼み。

  22. 150 匿名さん

    オール電化の話題は専用スレで語りましょう。
    ガス VS オール電化のスレへどうぞ。

  23. 152 匿名さん

    専用スレの方が深くよく議論されてますから参考になると思いますよ。
    オール電化が弱点とは一概に言えないと思いますが(笑)

  24. 154 匿名さん

    ここの最大の弱点は湾岸エリアということでしょ。
    その他は全て良いと思いますが、立地が…
    どうしても震災後は地震の影響を心配してしまう。
    今の現状で湾岸エリアに資産価値を求めるのはリスクが高い。

  25. 155 物件比較中さん

    >>148

    どちらの条件も満たすことのできる住戸というのは中々見つけるのは難しいですよね。

    例えばコチラのマンションですとその真ん中をとったようなバランスの良い場所はどこになるでしょう。もし節電を強く意識されるご家庭でしたらその場所を優先的に選択することが良いのだと思います。

    したくてもできない住戸だと住んでいてストレスになると思いますから、日当たりなどは特に慎重に調査する必要がありますね。

  26. 156 匿名さん

    冬の北風を考えれば北向きはないし、
    夏の西日を考えれば西向きもない。
    それ以外がいいんじゃないの?

    夏に風がくるのは南からなので、
    北向きの夏は風通しが悪くて涼しくならないし。

  27. 157 匿名さん

    ん?
    オール電化は電気料金値上げナシじゃん。
    ただし割引プランの一部の新規受付がなくなるとのこと。

    ピークシフトプラン 新電化上手 旧電化上手
    午後11-午前7 12.13 9.17 9.17
    午前7-午後1 29.66 23.13 23.13
    午後1-午後4 53.29 33.37 33.37
    午後4-午後11 29.66 23.13 23.13

    5時間通電機器割引については、料金改定の実施日前日をもちまして、新規加入の申込受付を終了いたします。
    第2深夜電力については、料金改定の実施日前日をもちまして、新規加入の申込受付を終了いたします。

  28. 158 匿名さん

    南側はやめといた方が正解。真夏は40度超えのサウナだぞ。
    あとお隣の共有部分エレベータホールから250世帯は一度に丸見え。
    朝日が気持ちよく、直射日光が当たらない北東がおすすめ。
    スカイツリーも目の前に広がる。


  29. 159 匿名

    北西はどうかな?

  30. 161 匿名さん

    西は冬の夜は暖かいよ。
    夕日も綺麗ですし。

  31. 162 匿名さん

    157さん、数字が間違ってるみたいですよ。
    東京電力のサイトでは
    電化上手も改定料金で値上げになっています。

  32. 163 匿名

    昨日土曜日より、第3期正式申し込みが開始されたかと思いますが、行かれた方、状況(混雑具合)は、どうでしたか?

  33. 165 匿名さん

    豊洲市場の千客万来施設って、結構ここから遠いんだね。
    ゆりかもめの市場前駅の所に出来るのか。歩いて気軽に行ける距離ではないね。

  34. 166 匿名さん

    >164
    古河邸かな?

  35. 167 匿名さん

    西側は夏が灼熱地獄になります。
    エアコンなしでは午後から夜は過ごせないため、夏の電気代はすごいことになりますよ。
    南向きは昼間は太陽が高い位置にあるため、バルコニーで遮られて部屋に日は入りません。

  36. 168 匿名さん

    北西だよ。


    北と西の間だよ



    大丈夫かな

  37. 169 匿名さん

    安いから売れてるだけで、人気があるわけではない事に注意が必要ですよ

  38. 170 匿名さん

    その安さ自体も、
    湾岸マンションの人気が落ちたから安くなったわけで

  39. 171 匿名さん

    そうそう。

    安いから売れてるだけで、人気があるわけではない。

  40. 172 匿名さん

    >165
    豊洲の中でもこちらからは遠い方にできますよね。
    自転車ならサイクリングがてら行けるかな?と思います。
    買い物して帰ってくると考えると
    保冷バッグ必須ですけれど。

  41. 173 匿名さん

    スグそばにイオンがあるから生鮮食品などはコチラで買ったほうが鮮度は維持できると思いますよ。基本イオンで食品飲料は揃いますから、駅との距離関係とはまた別と思っています。

    ららぽーと辺りは保冷バッグあってもいいかもしれませんね。うちは週末は小さい折りたためるものをよく持ち歩いています。途中で冷たい飲み物を買ったりした時は開いて保冷します。

    これから夏です、素敵な豊洲界隈の散歩やサイクリング、体調維持に所有することは良いことですね。

  42. 174 匿名さん

    タワーマンションって眺望がいい分直射日光の影響はあると思います
    とてつもなく風の通りはいいですよ
    ここに関して言えば(キャナル公団やお隣とのお見合い間取りは省きますが)
    通常暗いとか寒いとか言われる北絡みの間取りは見下ろす町並みが日に当たり反射するのか
    低層マンションに比べとても明るいですし風通りがいいのでジメジメした感じもないです
    西絡みの間取りは午後から夕方は低層マンションに比べ非常に明るい(暑い)です
    どの物件でも東西南北一長一短ですね

  43. 175 匿名さん

    市場ではそれほど買い物をしないかもしれませんが、見ているだけで楽しくなってしまいそうです。
    便利なスパーも良いのですが、季節を感じられるような市場は大好きです。
    東雲にもいつか路面店が増えると良いなあと夢見ています。

  44. 176 匿名さん

    夢じゃないですよ、現実ですよ。
    私たちは資産価値倍増計画の実現に最も近い立場の”選ばれし民”です。

  45. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸