東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-14 07:57:00

勝どき五丁目再開発についてのスレ、パート2です。
勝どき五丁目再開発情報、建設予定物件情報・・・話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86338/

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:未定


【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正及びURL追加、物件概要を追加しました。2013年9月17日管理担当】



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-27 08:35:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    制振なんですね。免震はもうやらないのでしょうか。

  2. 602 匿名さん

    免震じゃないんですか?長期優良はどうでしょう?
    免震でも長期優良でもないのなら個人的には買う気が起きません。

  3. 603 住まいに詳しい人

    >>599
    車寄せがこの位置だと、
    環2を築地方向から来た時のアプローチが大変そーなんだけど
    敷地を1周するのかな?

  4. 604 匿名さん

    この図だと、浜離宮眺望は北西のトライスターの先端あたりかな。
    西向き→西日 南→TTT 東→タワマン 北→将来的にタワマン
    難しい。。。

  5. 605 匿名さん

    清澄通りと環2に隣接する立地なんでちょっと騒音と排気ガスが気になります。マンションのエントランスにバス停できたりしたらマイナスポイントもカバーできるかもしれませんが

  6. 606 匿名さん

    住まいさーふぃんでタミーが露骨にトライスターを批判してるよ。

  7. 607 匿名さん

    免震信者がいるみたい。3・11のときに免震でも損傷を受けたケースが結構あるよ。

  8. 608 匿名さん

    >>605
    エントランスに車入れないでしょ。
    ていうかバス停は目の前ですよ、敷地出て徒歩3秒くらいじゃないかな。

  9. 609 匿名さん

    ここ最近テレビでも宣伝してますね。

  10. 610 匿名さん

    私は現在TTTに住んでます。勝どきザ・タワーの価格が未だ分からないので1番クリティカルな問題はともかくとして、勝どきザ・タワーの方が優れている(勝っている)ポイントは何でしょうか? 都心側(北西)の景色が取れることは理解しています。

  11. 611 匿名さん

    設備仕様が最新なので優れている。

    内廊下

    制振構造の技術が高い

    その位だと思います。

  12. 612 匿名さん

    ありがとうございました。
    設備仕様は大いに関心がありますが、もう公開されてましたっけ?
    高くなければ買い換えたいです。北向き/東向き@250- 南向き@300-位でしょうか?

  13. 613 匿名さん

    もう+坪30万と予想。

  14. 614 購入検討中さん

    多分613さんで正解。
    芝浦が+10~15?

  15. 615 匿名さん

    スミフタワーよりは高い

  16. 616 匿名さん

    単価は月島CGPと同じくらいですかね〜?
    あそこは、ダメダメ仕様ですが、ここもそうなのかな笑

  17. 617 匿名さん

    北向き/東向き@270- 南向き@320-位と予想

  18. 618 匿名さん

    開放感では晴海クロノの南面に、交通利便性では月島CGPに軍配が上がるけど、ここは開放感と利便性がバランス良く取れそうな物件かと思います。
    鹿島だから構造が優れていることは間違いないでしょうし、中央区でこれから買える物件という意味でも期待しています。

  19. 619 匿名さん

    ここって、3方向塞がるんですよね?
    眺望がないタワマンてきつくないですか?
    どこのタワマンの営業マンもそういっています。

  20. 620 匿名さん

    一応広告でうたってる浜離宮側はふさがる可能性が無さそうね。
    レインボーブリッジ側の再開発も10年後か20年後が不明だし、
    さらにその先の豊海の倉庫だっていつかは開発されだろうし
    この付近のマンションでそれ気にしてたら何も買えないんじゃない?
    周囲に人が住んで街が綺麗に便利になるほうが、資産価値は高まるしね。
    まあ利便で劣る近隣のタワマンはそこをつっつくしか無いんだろうけど。

  21. 621 不動産購入勉強中さん

    トミヒサクロス1LDK の契約者です。
    次の投資として狙うならここでしょう。
    まあ、値段しだいですが、、、

    アンケート内容から3500万円以下がありそうなので期待してます。

  22. 622 匿名さん

    たしかに投資と割り切ってもここはかなり良い物件だと思う。
    勝どき、豊海、築地再開発、2号線、3号線、オリンピック・・・
    これだけ材料が控えてる物件はそうそう無いよ。
    まあ価格次第だけど。

  23. 623 匿名さん

    >616

    CGPのどの辺りがダメダメ仕様なのでしょうか。
    こちらの仕様がどうなっていれば良いのですか。

  24. 624 匿名さん

    >>623
    おそらく躯体のことでは? 免震かどうか? 長期優良かどうか? とか。

  25. 625 匿名さん

    ご存じでしたら教えてください。

    この物件のCMでかかってる曲はオリジナルのものですか?
    アーティストの一般曲だとしたら詳細を教えていただけないでしょうか?

  26. 626 匿名さん

    621さん、トミヒサクロスの1LDKって投資の対象になりますか? ランニングコストが高くて、賃貸では利回りが低い、転売でキャピタルゲインが出るほど安くは無かったはず。
    で、ここも同様では?

  27. 627 匿名さん

    >>621さん

    良く調べていらっしゃいますね。
    実をいえば、買うことが目的になっています。

    嫌な事があると女性がデパートで服を買いまくる。
    それと同じです。

    と言っても、お金の計算はしています。
    トミヒサは、ランニングコストが高くて賃貸では利回りが低いですが
    空き部屋のリスクは少なく、赤字になることは無いと見ています。

    資産性についてはトミヒサは山手線も内側という希少性は大きい。
    ここが暴落する事態になれば、何を持っていてもダメでしょう。

    ここを買うとすれば、トミヒサより高い収益率を求めます。
    湾岸地域が拓けている中で、ここの希少性はそれほど高いと思いません。

  28. 628 匿名さん

    すいません。

    >>621さん → >>626さんの間違いです。

  29. 629 匿名さん

    626です。ランニングコストが高くて、賃貸では利回りが低い、と書きましたが、多分家賃が高そうなので、計算してみたら5~6%の実質利回りありそうですね。現金買いした方には、空室リスクも考えにくく、これ程良い投資方法はないですね。失礼しました。

  30. 630 匿名さん

    >>629
    >5~6%の実質利回りありそうですね。

    オリンピックまでは大丈夫だと思いますが、
    それ以降の保証はありません。

    トミヒサは高層マンションです。
    この先管理費と修繕費が跳ね上がるに対して
    家賃は下げざる得ないでしょう。

    まあ、それでも赤字になることは無いとの判断と
    東京にマンションを買う自己満足が大きいです。

    自分は東京に3日以上滞在したことがありません。
    若い時は東京が嫌いでした。
    歳を取って東京のマンションをどうしても買いたくなりました。
    自嘲をしています。

  31. 631 匿名さん

    もし、KACHIDOKI THE TOWERを買うとなると
    トミヒサクロスを担保にしないとローンが組めません。

    そこまでして、KACHIDOKI THE TOWERは
    買う価値があるのかどうかを見極めたいです。

    トミヒサクロスを買うまでは家内と相談しましたが
    ここを買うとしたら内緒です。
    家内にバレタラどうしよう。(汗)

  32. 632 購入検討中さん

    トミヒサクロスも見ましたが凄く良い物件ですね。敷地内にイトーヨーカ堂が入ると聞きましたが、それも羨ましいですね。
    ここもスーパーが入ればいいのですが・・。
    TTTのマルエツだけでは足りないくらいの人口です。

  33. 633 匿名さん

    周囲の創りだした波に遅れて乗ってトミヒサを契約しただけで有頂天、ど素人付け刃知識での狸の皮算用のくせに全能感丸出しでみっともない。

  34. 634 匿名さん

    確かに話の筋からすると不動産投資は失敗するでしょうね。

  35. 635 匿名さん

    勝鬨はおとなりの賃貸もあるから厳しいでしょうね。

  36. 636 匿名さん

    ここの投資はもちろん厳しいでしょう。トミヒサクロスでさも同じでしょうね。中長期で考えれば利益が取れるとは思いません。

  37. 637 匿名さん

    この場所は現地にいくと、現時点では、かなり気が滅入りますが、橋ができた後どれだけ化けるかで価値は変わりそうです、しかし、どうも想像しにくいです。

  38. 638 匿名さん

    >>632
    富久は地権者がまともだったら、ここと比較にならないぐらいに資産価値高かったのよ。
    ヨーカドーだってもっと大きなものできたし。値段が割と安いのは地権者がわがままでマンションにしわ寄せがきたから。
    地元民としては、ここにでかいスーパーが欲しいですね。晴海の三井にはがっかりした。

  39. 639 匿名さん

    晴海の三井は公表されている情報が少ないように思っていますが、がっかりするような何かありましたか。

  40. 640 匿名さん

    >>639
    商業施設が小さい

  41. 641 匿名さん

    638さん、富久は地権者が我が物顔ですね。ツウィンタワーにしていればもっと良い間取りも出来たのに。固定資産税ももう少し安く済んだろうに。
    富久に投資した方にネガティブな攻撃をされた方がいますが、新築でこれだけの利回りが取れる物件ですから、私は良い判断だと思います。私は20件以上に投資している自称個人投資家ですが、悪いと思いません。
    それに比べると勝どきは晴海と併せ爆発的に人口が増えるので、投資には向かないかなと言う気もしますが、ここは注意して見て行きたいと思います。

  42. 642 匿名さん

    私も今の勝どきへの投資は疑問です。旬のものは人気があり、高値。回収に時間がかかるか将来お荷物になるような気がします。
    住むとなると都心で便利な上に世界有数の観光地でもあり、とても楽しいところです。

  43. 643 匿名さん

    ここよりも駅寄りで売り出し中の住友・阪急・相鉄の3物件は「250~270万円/坪」
    鹿島が本気出すこのタワマンよりはグレードが下がるが、勝どきの将来性を考えるとこの価格ならば買いだと思う。
    それを考えると、320万円/坪を超えたら勝どきバブル価格なのでは?
    新島橋を渡るのは心理的に遠い。

  44. 644 匿名さん

    マジですか、皆さんの予想高いな~
    3方向塞がりで、制振、オール電化という3大マイナス要素
    さらに刑務所みたいな形だし。
    DTH(ドゥトゥール晴海)より条件厳しいと思います。

  45. 645 匿名さん

    豊洲シンボルと同等価格で、坪300できまり。

  46. 646 匿名さん

    まさか江東区豊洲といっしょにはならないでしょ。

  47. 647 匿名さん

    足立ナンバーの液状化エリアと一緒な訳がない。
    ドトールは350で行くと思う。スミフは本気。

  48. 648 匿名さん

    >>644
    さすがにそれは無いわ〜w
    ドトールは東京タワーと浜離宮側の眺望はTTTとこのタワーに塞がれるし、
    トリトン側も絶望だし、自分でお見合いしてるしで、既に海側しか眺望無いのでは?
    しかもドトール徒歩11分、ここは徒歩6分。しかもアドレスが晴海と勝どき。
    私の予想では条件が悪いのにドトールが320〜340万前後のスミフ価格
    勝どきザタワーが290〜300万の妥当な価格で出てきて片方が売れ残るんじゃないかと予想。
    ゆりかもめ延伸でも決まればかなり違ってくるかもしれないけど。

  49. 649 匿名さん

    場所的には雰囲気は好きではありませんが、築地市場後になにができるかでイメージ変わります。
    どなたか情報おもちですか?
    いまのままでは300以上なら売れ残るとおもいます。

  50. 650 物件比較中さん

    ここは、眺望が将来的にも確保される可能性が高い高層と、16階以下では、明らかに価格を変えてくると思いますよ。
    下の方は割安な部屋もあるかと。
    上の南西向きは@350~400でしょうね。

    ドゥトゥールは、ミニバブル期に平均@400想定で土地を仕入れてしまっており、減損処理もしていないのであまり安く出せないはずです。そのため、高級路線を強調しているのかと。

  51. 651 周辺住民さん

    >>649
    リンクは古いけど築地跡地は東京ミッドタウンみたいな複合開発になると言われている。
    今後の方針も大きくは変わらないでしょうね。
    オフィスにはNHKが入居するとかって噂もどこかで読んだけど真相は不明。

    http://blogs.yahoo.co.jp/atcmdk/53186031.html

  52. 652 匿名さん

    651
    NHKだったら、受信料すぐ取りに来られるね。

  53. 653 匿名さん

    足立ナンバーのレインボー眺望と、品川ナンバーのお見合い眺望、どちらが好きですか?

  54. 654 匿名さん

    「VDコアフレーム工法」ってどうなんだろ。
    トライスターは3棟連結よりも3棟独立でオイルダンパー接続のほうが無理がかからないような気がする。

  55. 655 匿名さん

    金額に差があるので、江東区中央区を同時に検討する方って実は少ないのでは?

  56. 656 匿名さん

    三井不動産レジデンシャルは、60メートル超の超高層マンションは原則、免震構造を採用することになっているらしいが、それでも免震構造を採用しなかったのは、それなりの理由があるのでしょうね。
    http://www.atk-eng.jp/pdf/20120402_aera.pdf

  57. 657 購入検討中さん

    皆さんの単価予想にプレミアムタイプの住戸は何割増しが妥当と考えますか?

  58. 658 匿名さん

    644
    ドドールは焼却炉があるけど海側は抜けるよ。
    でもここは塞がるよね。

  59. 659 匿名さん

    なんでこんなに柱があったり、給湯器が部屋の中にあったりするんだろか

  60. 660 匿名さん

    今後売り出される中央区湾岸の物件ですが、約7,000戸あるのですね。
    (間違っていたらすいません。)

    私は中央区湾岸エリアの発展を期待している立場ですが、それでもこんなに湾岸に住みたい方が本当にいるのかちょっと心配になります。皆さんは中央区湾岸マンションの需要についてどう見込んでいますか。

    KACHIDOKI THE TOWER 1,318戸(協力者住戸除く)
    三井晴海 1,120戸
    ドゥトゥール 1,450戸
    勝どき東 3,020戸
    合計6,908戸

  61. 661 匿名さん

    651さん、
    情報ありがとうございます。
    マンションもできそうですね

  62. 662 匿名さん

    >652

    野村の物件は入居説明会にNHKがお出ましするそうな。

  63. 663 匿名さん

    いくらなんでも、7000戸で、坪300以上ならあまると思います。他の周辺タワーからの移動もありそうで、中古としても厳しそう。

  64. 664 匿名さん

    >656

    ここはJVだからすべてを三井が仕切ってるわけではないでしょ。設計は鹿島だし。それに三井単独でも制震タワーあるし。

    余談だけどJV物件ってどこをどの会社が分担してるか要確認。

    ちなみに三井は原則免震って書き込みよく見かけるけど、正式にアナウンスしてるんだっけ。

  65. 665 匿名さん

    日本全体のマンション販売戸数が8万戸ちょっと?このエリアだけで1割弱になる。確実に余るね。

  66. 666 匿名さん

    664
    正式にプレスリリースで今後は免震というのを謳ってました。リリース後も三井単独物件でも非免震タワーがあります。ヘンですね。

  67. 667 匿名さん

    勝どき東地区はまだ先だから、計画を見直すのでは?

  68. 668 住まいに詳しい人

    >>665
    >このエリアだけで1割弱になる。

    7000戸というのは5年ぐらいでの話だから
    単純割なら2%弱

    ただ来年はココとドゥトゥールがほぼ同時にスタートする
    供給数は絞りながら時間をかけた販売になるんだろーね

  69. 669 匿名さん

    駅直結の勝どきビュータワーが、完成2年たってもまだ16戸も残り、販売中とは知りませんでした。
    確かあちらは坪270から310くらいだったので、ここが400はありえないと思います。

  70. 670 物件比較中さん

    勝どきビューは@350~400でしたよ。その後値引きしてましたが。

  71. 671 匿名さん

    勝ビューは確か仕様も安っぽかったです。センスが無い。こっちは期待できますね。

  72. 672 匿名さん

    勝ビューは坪単価370位でしたね。
    UR賃貸部屋や地権者部屋も混ざって。

  73. 673 匿名さん

    あの外観、室内ともダメな勝ビューが@370だとすると(駅上で人気だったとしても)、ここもその位する?

  74. 674 匿名さん

    ここは道路も絡んでの大規模再開発だから低層なら270もあると予想

  75. 675 匿名さん

    中央区高っ!
    江東区でいいや

  76. 676 周辺住民さん

    ビュータワーは外観は公団だし、エントランスも公団と分譲で同じだし仕様は低いしで
    まるで公団ビルと地権者住戸を建てるために分譲の人が高い金を出したって感じなので
    価格も比較もあまり参考にはならないね。
    坪250程度のもので駅直結ってのに坪100万払えって商品だからね。
    ここは坪単価はビュータワーより低いだろうけど品質や仕様は高いと思う。

  77. 677 匿名さん

    坪300は行くでしょう。
    三井が駅前で定期イベント開催するほど気合いが入ってるんだぜ。

  78. 678 匿名さん

    確かに勝どきビュータワーは駅直結はいいけど、あまりのしょぼさにびっくりした。UR賃貸と同じ感じ。やはり見てくれの仕様も大切だと思うよ。

  79. 679 匿名さん

    上記から、環状2号の影響する低層北面は@270~、中層@300~、平均で@350てなとこでしょうか。ちょっと自分には高すぎるな。

  80. 680 匿名さん

    ビュータワーは駅直結のランドマークなのになんでゴクレなんだと思ったけど
    仕上がってみたら完全にURの部屋をただ分譲してるだけのチープさだったので、
    仕様にこだわる三井や野村なんかは恥ずかしくて関わらなかったんだと理解した。
    そもそもあの価格で買える人に駅が必要なのかと思うのだが・・・
    投資用つってもUR価格でしか賃料もとれないし正直意味が分からん。

  81. 681 匿名さん

    豪華さは大切ですが、やはり完成してからでないと解らないし、ここはおそらく即完売はないでしょうから、見てから購入がいいでしょうね。

  82. 682 匿名さん

    価格が適正なら時期も時期だし、さすがに竣工までには売れてると思う。

  83. 683 購入検討中さん

    ゴクレは、今時、耐震構造で、共用施設、エントランスは最低。
    入ってるお店は、安価なチェーン店ばかりでゴミゴミしてる。
    駅直結なんて、対したメリットと思えないほどの完成度。

    多少、歩いても、TTTの中古か、勝どきタワーの方がよいのは、誰の目にも明らかだと思います

  84. 684 匿名さん

    勝どきタワーって、どこですか? ググっても勝どきビュータワーしか出てこない。今あらためて勝どきビュータワーのHP見たけど、竣工がH22年で16戸売れてないんだ。多分永遠に売れないね。

  85. 685 匿名さん

    684
    勝どきタワーってのは、この物件のことでしょ。

  86. 686 匿名さん

    立地はいいけど、眺望が西だけなんだよな~
    かつ豊海埠頭にタワマンできたらアウト
    駅からはまあまあ近いが、決定打がない・・

  87. 687 匿名さん

    眺望は割り切って低層か、北側のクレスト越えの18階以上を狙う予定。ここに住めれば眺望なくても安ければいいや。

  88. 688 匿名さん

    北方面は大手町のライトアップで夜はいいよ。タワー南の夏は日差しで熱い。明るいし意外と北向きはお勧め。北方面の眺望は大丈夫そうだし。

  89. 689 匿名さん

    670
    672
    どっちが本当?

  90. 690 匿名さん

    品川ナンバーの液状化エリア

  91. 691 匿名さん

    687
    眺望割り切ったら、タワマンの意味ないね。
    雨後の筍状態

  92. 692 匿名さん

    タワマンは景色の良い湾岸にかぎりますが、ここは期待できないようですね。

  93. 693 匿名さん

    クロノが、まさかの販売好調らしい、ここも売れるかも。

  94. 694 匿名

    最近トライスター型のタワマンが人気なのか!?
    確か勝どき東地区のタワマン3棟の内A1棟がトライスター型だったと!?
    あちらは珍しい形のトライスター型で ここを上回る1棟で1660戸だったような?
    これからは この形のタワマンが増えるのでは(笑)

  95. 695 匿名さん

    今のところ三井が絡んだマンションだけでしょ
    ワイドスパン&内廊下の味をしめてスミフのガラスウォールに対抗してシリーズ化するかもね

  96. 696 匿名さん

    691
    室内の設備などがこのレベルのもので、立地もここだったらいいかなと思ってなんだけど甘いかな

  97. 697 匿名さん

    タワマン歴長いけど、正直、眺望は最初だけで暮らし始めたら
    あまり見ないし直ぐ慣れるよ。やっぱり立地、そして間取り、
    その次が眺望かな。
    でも貸すとき転売する時は眺望が良い方が有利だけどね。

  98. 698 匿名さん

    本日勝どき駅前で三井のマルシェやりますね!

  99. 699 匿名さん

    眺望についてはひとそれぞれのようですね。我が家はタワー高層10年以上ですが、毎日景色を楽しんでいます。大きな真っ青な空や夜景もなんとも気持ちがいい。たまに雲の中に入った時は寂しい気持ちになる。眺望は立地、間取りの次に大切なファクターとなっています。一度買い替えをした時もレインボーブリッジがよく見えることで資産価値が維持できた経験があります。見えるものによって有利になることは確実です。

  100. 700 匿名さん

    眺望に慣れたかたの部屋からは、
    海、東京タワー、運河、富士山、高層ビル群は見えましたか?
    うちは眺望には飽きてないのですが。

  101. 701 匿名さん

    眺望はピンキリですよね。飽きない眺望もあれば、つまらない眺望もある。
    何が見えるのかですよね。
    海は色んな船が行き交うので飽き難いですよ。高層ビル群は変化がないので飽きました。

  102. 702 匿名さん

    >>700
    海、レインボーブリッジ、運河、富士山、東京タワー、ビル群が見える部屋ですよ。
    飽きるって事は無いですが、あまり意識しなくなったってのが正しいですね。
    眩しいのでレースカーテン締めたままな事も多いです。

  103. 703 匿名さん

    だから何が言いたいのか・・・。タワマンで眺望関係ないのはあんただけ。

  104. 704 匿名さん

    眺望ってバルコニーに出ずに見える眺望ってこと?
    バルコニーに出てやっと見える眺望も価値はありますか?

  105. 705 匿名さん

    リビングから窓越しに見える眺望でしょ。角部屋。

  106. 706 購入検討中さん

    豊海町の再開発が具体化したら、ここでレインボー側の眺望ってとれますか?

  107. 707 匿名

    新たに建つドゥ・トゥールや勝どき東地区なら 大迫力で 東京湾大華火大会が毎年見れるぞ!

  108. 708 匿名さん

    マンションの固定資産税は土地に掛かる分は少なく建物が大部分を占めます。ペントハウスやスーパーなどの建物の負担をタワーに割り振ってしまったように思えます。

  109. 709 匿名さん

    708さん誤爆ですね。色んなマンションを検討なさっているんですね。

  110. 710 匿名さん

    709さん、ありがとうございます。大変失礼しました。誤爆です。誤爆とは上手い言い方ですね。

  111. 711 匿名さん

    ここはかなり悩ましい物件

    立地はいいけど、眺望が西のみ・・
    西日問題はもろに食らうし、永久眺望ではないから将来的には阻害される恐れもある

    花火大会は打ち上げ場所が移転するだろうから、見えるかどうかもわからない。。
    レインボーブリッジはかろうじて見えるかな?

    あとは値段次第・・

  112. 712 匿名さん

    パンダ坪225で出ないかな。4LDKだったら買いたい。

  113. 713 匿名さん

    パンダになりえるのは低層で陽の当たらないお見合い部屋かなあ。
    でも月島駅直結はお見合いでも高かったなあ。

  114. 714 匿名さん

    月島は二路線駅直結だから、
    抜けてなくても問題ないという人の需要が見込め
    客寄せ部屋が必要なかったのでしょう。

    三井は妥当な値付けをするので、ここがすごく
    高い価格になるということはないような気がします。
    勝どきで坪300万を大きく超えると見送る人が増えそうですよね。

  115. 715 匿名さん

    SKYZが@250-で人気だから、@300-は付けてくるかなぁ。中央区とは言っても勝どきで、条件良い部屋でも@330-だったら買う人少ないでしょうね。誤解無いように、勝どきの住人です。

  116. 716 物件比較中さん

    大崎見てきましたがが@360でした。それでも大盛況。タワーブームにかげりはなさそうです。

    環状2号がつながるし、清澄通りの延伸も前倒しになる可能性が高くなってきたし、してみるとここも@330を切ることはなさそうかな?

  117. 717 匿名さん

    ここが330で大崎が360だったら30の差しかない訳で
    普通絶対大崎でしょ! 実際1.5倍以上の値段差があってもおかしくない位 立地条件の差はある
    いくら中央区でもここで330は難しいよ! 銀座近くても交通の便悪いし

  118. 718 匿名さん

    1.5倍なら飯田橋の安い部屋が買えましたよ。
    値段なりでしょう。大崎はタンク付きトイレの部屋も今時あるそうですから。

  119. 719 匿名さん

    大崎@330からありますよ。設備仕様はほぼ月島CGPと同じような感じでした。勿論、両方のMRみてます。

  120. 720 匿名さん

    両方見たなら
    月島の安い部屋は、もっと坪単価が安かったのでは?

  121. 721 匿名さん

    大崎が坪360万、こちらが坪300万(?)では比較対象にはならないですよね。
    ちなみに内陸で勝どきと同等の価格帯ってどの辺りなのでしょう。

  122. 722 匿名さん

    富久クロスが300前半かと。低層は280とかあったかな。でも、新宿は税金40億投入されてこの値段です。

  123. 723 匿名さん

    内陸と比べるのやめましょう。埋立地物件間で比較しないと意味ないでしょ

  124. 724 匿名

    大崎は震度7が予想される地域だからヤバイよ。
    しかも地下鉄すら通っておらず、所詮は品川区
    勝どきの方が遥かにヴァリューがある。

  125. 725 匿名さん

    月島を買えば良かったのに。

  126. 726 匿名さん

    私は湾岸エリアでも中央区なら検討対象ですが、
    パークシティ大崎<勝どきという評価は、
    市場ではなかなかなされないと思います。

  127. 727 匿名

    月島は勝どき5丁目よりも海抜低いから水没リスク大。

    新島橋の西側はかなり、高いので新島橋も傾斜がきつい。

    新島橋も改修工事で綺麗になるし、傾斜を弱めるらしいけどね。

  128. 730 匿名さん

    勝どきより大崎。山手線大江戸線では比較にならない。

  129. 731 物件比較中さん

    世間の常識では逆でしょうね・・・

  130. 734 購入検討中さん

    いやー、面白いな

  131. 735 匿名さん

    三井のプライドがあるらしいですよ。大崎開発30年だそうです。

  132. 736 匿名さん

    改行の使い方や感性的な表現に共通点があり、
    同じ方が盛り上げていらっしゃるように感じました。
    私も楽しく拝見させて頂きました。

  133. 738 匿名さん

    大崎のパークシティザ・タワーのあたりは綺麗な建物が並んでいる割に、なんかごちゃごちゃした印象があります。
    月島は勝どきよりも下町テイストが強くて苦手。

    まぁ、私は住めるものなら大崎に住みたいです。

  134. 741 匿名さん

    え、勝どきって、かなり古臭い雰囲気を感じますが、人それぞれなんですね。

  135. 742 匿名さん

    勝どき(大江戸線)>大崎(山手線)なんて言ってる人いますが、
    実社会でご自分の周りにそんなこと堂々と言えますか?

  136. 743 匿名さん

    ↑どっちも買えない人が言っております。

  137. 745 匿名さん

    都心3区(中央区はいる)> 品川区(大崎<準工業地域>) が正解。つまらん議論やめましょうね笑

  138. 746 住まいに詳しい人

    >>745
    勝どきの方がいいとは思うけど、その決めつか方は何かなあ

    ここがどーいいかじゃなくて、○○区だから云々と言うのは莫迦である証拠だ
    それにここは第1種住居地域だけど、実は周りは全部準工業地域なんだよねぇ

  139. 747 匿名さん

    大崎が高く売れないと困る関係者がいっぱいいるからね。
    特に30年もかかったM不動産。

    それこそ莫迦の一つ覚えで、山手線沿線を強調。
    鶯谷だって山手線だよん。

  140. 748 匿名さん

    ここの売主の一つでもあるんじゃないの?M。

  141. 749 匿名さん

    消費税値上げに間に合わないマンションは、売れ行きわるいでしょ。

  142. 750 匿名さん

    JVだしその辺りは空気読むんじゃない?
    キャピタルやスカイズみたいにしっかり売り抜いてくると思うよ
    晴海タワーズみたいな売り方はしないはず

  143. 751 匿名さん

    ここはいくら税金投入されるんだろ

  144. 752 匿名さん

    消費税値上げの代わりにローン減税があるさ。

  145. 753 匿名さん

    3500~4500万円くらいローン組むなら、一般的には消費税8%で最大400万円(40万円×10年)のローン減税受ける方が得なのは明快です。私の場合は親子リレーローンなので相続税まで考慮すると持ち分の大半を子にした方が(相続財産が減らせるので)トータルは5%の方が節税になった。

  146. 754 物件比較中さん

    モデルルーム回ってみればわかりますよ。
    今のところ、消費税増税の影響はまったく出ていません。
    やはり住宅減税策が効いてますね。

  147. 755 匿名さん

    モデルルームの混雑具合って、実際の人気とは違ってたりするんだよね。空いてるから人気ないのかなと思ったら高倍率だったり、混んでるから人気かと思えば売れ残ったり。モデルルーム来場者のうち契約に至る割合って一般には一割と言われてるから、その割合がちょっと違うだけで結果は大違い。ちなみに完全予約制にしてるケースもあるけど、あれってわざと混雑するように見せかけることもできるよ。

    少なくとも9月に駆け込みが合ったのは事実だからその反動はあるでしょ。

  148. 756 物件比較中さん

    それがそうでもないんですよね。
    いわゆる大型タワー物件ですと、どこでもそんな感じです。
    実際に行って、他の見学者の声に耳をそばだててみるとよくわかりますよ。

  149. 757 匿名さん

    753
    所得にもよるが100%減税はされないねその計算だと。
    300万くらいかもよ。
    途中で売ったら、損よ。

  150. 758 匿名さん

    大崎を意識する人いるんだねー
    エリアの相場が坪50万円位(もっとか?)違うのに、何を比較するんだろ?

    どなたかもご指摘されてますが、山手線大江戸線では比較にもならないのでは?
    そりゃ、鶯谷よりかはマシでしょうが、、

    仮に大崎=勝どきなら、ここは坪350万円位ってこと?
    中央区、確かに都心3区ですが、そんなに自慢になるかいな??

    貶すつもりではなく、ちょっと驚いたので。

  151. 759 匿名さん

    大崎で坪350は高いだろ

  152. 760 匿名さん

    最近の物件で大崎は350くらいは普通だと思いますが。

  153. 761 匿名さん

    ここのスレって最近盛り下がってるね。みんな余り関心ないのかな。

  154. 762 匿名さん

    ↑立地が良くないので。。。

  155. 763 匿名さん

    立地が良くないですか? 私は逆に、晴海や豊洲、有明にバンバン建つと、相対的に良い立地になると思っていますが。

  156. 764 匿名さん

    タワマンがバンバン建つと供給過多。
    客は好きに選び放題。中古を含めて。
    ここの景色の悪い方角の部屋は売り難いと思いますよ。

  157. 765 物件比較中さん

    だから「どう読むか?」がキーワードになるんでしょうね。
    見方次第、価格次第で面白い物件だと思いますよ。

    私は、どちらかというとポジ寄り。

  158. 766 物件比較中さん

    失礼。
    芝浦と間違えました。

    両者比較中なもので・・・

  159. 767 匿名さん

    販売時期はもろかぶり?
    どっちも三井だけどどう売り分けるんだろ

  160. 768 匿名さん

    763
    交通の便はいいけど眺望はだめだね。

  161. 769 匿名さん

    眺望は離宮ビュー次第じゃない
    TTTビューはダメだろうね

  162. 770 匿名さん

    バンバン、タワマンが建つとお見合いは増える。
    しかしここの西なら安心。

  163. 771 匿名さん

    あんまり盛り上がってないね

  164. 773 ご近所さん

    ここも下駄履きMSとなるのかも!

  165. 774 ご近所さん

    勝どき+月島+晴海・・・供給過剰となると思ってたが
    デベは計算ずくで供給しているのでしょうね。
    需要をすべて吸収してしまう国内+海外の強力なエネルギーを感じます。


  166. 775 匿名さん

    供給はまだまだ続きますが?
    判断はまだ早いでしょ。

  167. 776 匿名さん

    とどめは晴海のオリンピック選手村

  168. 777 ビギナーさん

    >>773
    >>下駄履きMS
    それって下は住居じゃなくて店舗やオフィス、または他の用途で使われて上は普通に住居エリアという意味ですよね。
    概要見ましたけどはじめからそういう計画なんじゃないですか?

    耐震設計に力を入れる必要があるタイプみたいですけど勿論これは実施されていることだと思いますし。
    何か大きなデメリットがあるんでしょうか・・。

  169. 778 匿名

    勝どき東も下は商業施設とオヒィスとなっていたよ!

  170. 779 匿名さん

    オヒィスって何?新しい椅子?

  171. 780 匿名さん

    意外と盛り上がらないね

    増税直後はこんなもん?

  172. 781 購入検討中さん

    盛り上がりたくても、材料がない…
    ここにしようか東地区にしようか、
    非常にまよいどころ…

  173. 782 匿名さん

    東地区なんて何年先の話?

  174. 783 匿名さん

    ひょっとして、東地区じゃなくて、ドゥトゥールの勘違いじゃない?  確かに東地区はまだ先。それともまだ本気で探していないのかな?

  175. 784 匿名さん

    豊洲タワマンや勝どきビュータワーは竣工しても空室がある。
    一方、キャピタルゲートプレイスは即完売。
    この物件はどっちになるか。

  176. 785 購入検討中さん

    本気で考えてるけど、眺望イマイチ&駅ちょっと遠いここか、
    川沿い眺望&駅出口できる予定の東地区か…
    まぁ、何を取るかですね!
    来年3月のモデルルームが楽しみ!

  177. 786 匿名さん

    キャピタル、確かに販売期間は短かったが
    即完売でもなかったなあ。1LDKなどは最後まで残ってた。

  178. 787 匿名

    今の所 日本最大数はTTTだけど 勝どき東が出来ると戸数TTTを抜くらしい!

  179. 788 匿名さん

    それがどうした

  180. 789 匿名さん

    --------
    件名 (仮称)勝どき6丁目計画
    地名地番 東京都中央区勝どき6-503ほか
    住居表示 東京都中央区勝どき6-5
    主要用途 共同住宅
    工事種別 新築
    構造 鉄筋コンクリート造
    基礎 杭基礎
    階数(地上) 10
    階数(地下)
    延床面積(m2) 5950.54
    建築面積(m2) 728.15
    敷地面積(m2) 1149.17
    建築主 オリックス不動産株式会社
    建築主住所 東京都港区芝2-14-5
    設計者 株式会社安藤・間一級建築士事務所
    設計者住所 東京都港区赤坂6-1-20
    施工者 未定
    施工者住所
    着工 2013/12/16
    完成 2015/03/31
    備考 共同住宅

  181. 790 匿名さん

    着工から1年4ヵ月で完成?

  182. 791 匿名さん

    地上10階建て?

  183. 792 物件比較中さん

    バスで銀座かあ。私からすると夢のような生活が送れるってことですねココなら。
    タワーマンション住まいも初めてということになります。
    バスで行ける距離っていうことはタワーの上のほうに住めば行き先なんてほとんどが視界に入るぐらい近くて気分いいだろうなあと今から想像してしまいます。

    東京駅の昔ながらのあの姿も窓から見えるぐらいでしょうか。

  184. 793 購入検討中さん

    勝どき住人ですが、
    バスじゃなくても歩いて銀座行けますよ^ ^
    健康的な感じで!
    東京駅は見えるんですかねー?
    勝どきは本当に住みやすい!

  185. 794 匿名さん

    築地に住んでるけど近いと意外と行かないものです。一番使うのはコンビニやチェーン店の銀座店とかにだよ。

  186. 795 匿名

    裏道使えば 数寄屋橋まで10分掛からないよ。晴海通り車道走ればもっと掛からない!

  187. 796 物件比較中さん

    ここの敷地北西にあるクレストシティは18階建てくらいですか?
    こちらのビューが気になっているのですが上記の物件や
    その隣の敷地が広めなので何階以上なら眺望が抜けるのか考えています。

    先月まで月島のタワーを検討していたのですが
    同じく北西の物件で2回抽選に外れたものです。
    あちらは既存のタワーが隣接していたので34F以上でないと
    眺望が確保できませんでした。

  188. 797 匿名さん

    タワーパーキングみたいなので、おそらくクレストレジデンス側の階高までは部屋が無いと思いますよ。

  189. 798 購入検討中さん

    詳しいパンフレット届きましたね!
    共用施設はかなり充実してるかんじ。
    間取りもいろいろありそうだし、
    あとは値段ですねー!

  190. 799 匿名

    TTTより値段は高いのか??

  191. 800 物件比較中さん

    私も資料見ました。

    わかってて当たり前なんだけど間取り見て改めて、
    スターの根元の部屋はプライバシー性が低いね。。。

    単身なんで風呂上がりにパンイチでリビングウロついたり
    バルコニーでコーヒー飲んだりしてるんだが
    資料に入ってた58平米の部屋だとそれはできんな(汗

  192. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸