東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-16 00:07:18

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコートの第2弾です。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

特に東雲プラウドの建てられる東雲は埋立地で支持層までの深さが50m以上で、最も地盤が脆弱な地域の1つだと言えます。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

あとから後悔しないためにも、検討者は物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-22 23:33:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 821 匿名さん

    世界でも稀だと思いますよ。数十年前まで海だったところにマンション乱立してる場所。
    香港のような地震が来ないエリアの埋立地とは違って、何が起きるかわからない。
    側方流動で人工地盤上の全棟が横倒しになるような大災害の想定を「想定外」って片づけることも。

  2. 822 匿名さん

    液状化だったら、23区全域が全滅だよ。

    1. 液状化だったら、23区全域が全滅だよ。
  3. 823 匿名さん

    さて634mの高さを誇る東京スカイツリーは深さ50mの硬い地盤まで壁杭を打ち込んで支えてます。(詳細はHPご参照)地盤は台地ではありません。ここと似たような層が形成されてます。正に施工主の技術力が成せる技でしょう。世界一のタワーを支える杭の技術があります。
    当物件は同じ施工主であり、技術力を過信するわけではありませんが、>817さんが記載されている一般の方でもちょっと興味があれば知っているような事は当然設計段階で安全であるように計算されている事でしょう。
    その技術力を信頼できなければ、当物件を検討から外せばよいという単純な事ですね。
    ただ、専門家ではない方が一般的に言われているような事をもっていかにも危険であるような817さん821さんの書き込みはいかがなものでしょう。

  4. 825 匿名

    ここは予想通りだったけどかなりレベルの低い議論が展開されてるね。と書き込む予想通りだったけどかなりレベルの低いやつが徘徊されてるね。

  5. 826 匿名さん

    世界一の高さの自立塔と比較するとは・・・
    しかも、押上は地下30mに台地層。一方、東雲は60m以深。

    1. 世界一の高さの自立塔と比較するとは・・・...
  6. 827 匿名さん

    施工主の技術力を否定するものではありませんな。

  7. 828 入居済み住民さん

    >>803
    >720に対する反論の根拠と証拠ぐらい揃えて想像ではなくきちんとしたこと言わないといい加減な風評と一緒ですよ。
    なら、>>801はいい加減な風評とは違いますね。
    先に書いた>>801に根拠が書いてありますから。
    >墳土した砂の分だけ空洞になる、ないしは地盤その分沈下しますから。
    >最悪、何かのきっかけで陥没崩落などの危険が生じます。

    実際、行政も危険と判断して対処しています。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/list/CK201111010...

    お聞きしたいのですが、803さんは先の>>720についてどの様な根拠と証拠をお持ちなのでしょうか?
    もし、無いのならそれこそいい加減な風評と一緒です。

  8. 829 匿名

    スカイツリー建設地は東京の東側、隅田川と荒川に囲まれた沖積平野の東京低地。支持層の深さは東雲のほうが深いのは確か。だから危険性が高いと疑うほどの技術力なんでしようかね?

  9. 830 匿名さん

    清水、竹中、鹿島、大成、大林......スーパーゼネコンなら、
    タワマンくらい信頼性に大差ない。逆に、あると思っている人いるかね?
    それより、スカイツリーの構造や地盤と同列にして買いをるのは問題あり。

  10. 831 匿名さん

    >828さん
    記事は東日本大震災での浦安、習志野、茨城の話。東雲に空洞が見つかったという証拠はないですよ。すくなくとも同じ震災でもそいいう話は聞かないですね。ないという証拠もないけどね…地盤が弱いところはできるだけ避けるのも賢明なのかもね。

  11. 832 匿名さん

    市川の鉄筋不足タワマンは清水だっけ?

  12. 833 匿名さん

    赤坂でのゴンドラ事故、
    もスーパーゼネコン。

  13. 834 匿名さん

    液状化被災で5億と言われているプラウド新浦安も清水建設だよね

  14. 835 匿名

    ここだと1戸当たり83万円程度の負担か。
    一戸建てでもろ激震くらったらと考えると区分所有者が多いマンションの方が無難な気もするな。

  15. 836 匿名さん

    >>835
    更地のうちなら坪2万円で液状化対策できたとか
    マンションにしろ戸建てにしろ、最初にしとけば安くあがったのに何でケチったかね

  16. 837 匿名さん

    因みに>>834の5億円は現状復旧で液状化対策含まない額ね

  17. 838 匿名さん

    >837さん。お詳しいですね。首都圏直下地震きたら安全と言われてたとしても都内の数多くの建物も影響あるのでしょうね。原状回復にいくらかかるんだろう…

  18. 839 匿名さん

    マンションたてたら、それが液状化対策になるよ。

  19. 840 匿名さん

    >835
    >一戸建てでもろ激震くらったらと考えると区分所有者が多いマンションの方が無難な気もするな。


    ↑これ読むと最初から液状化被害が想定されるような地域には住まない方が最も無難な選択に思えてくる。

    東雲は昭和以降の埋立地で関東大震災のような震度6強以上の巨大地震を経験しておらず、その安全性は検証されてない。揺れやすい軟弱地盤である東雲に立つマンションは基礎杭が打たれているから建物の倒壊はないと思うけど、クラックやその他の損傷を受ける可能性は高い。ライフライン破壊で復旧に長期間かかる可能性もある。

    南海トラフ連動地震は想定震度は6強以上で、長周期地震動が20分以上続くとの予測もある。3.11の震災で東京湾岸で観測された震度は5程度で、揺れ時間も2分程度。

    液状化などの想定被害などを考慮に入れて東雲エリアのマンションを購入を決めるのはあくまでも検討者の判断。

  20. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸