東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part16

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-04 20:04:41

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-28 14:24:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >>391
    多頭飼いの制限で何匹なんでしょうね。ミニチュアダックスちゃんとか飼っている方は大体1匹ではないような・・、入居前に人に譲るのは悲しいので3匹ぐらいまでは許して欲しいなあ。

    >>400
    美容師さんとの相性もあると思いますから銀座に行かなくても意外と近所の店舗を気に入ったりもしますよね。でも毎月違う店舗に行って気に入るか確かめるわけにもいかず、ここが難しい。結局最初に行った数件の中の一件が行きつけになるパターンが多いです。

  2. 402 匿名さん

    多頭飼いはどうしてダメなのでしょう?一匹も複数もペットを飼っていることには変わりがないと思うのですが。騒いだり汚したり臭いがひどくなったりしなければい問題ないですよね。飼っている人のモラルにもよるのでしょうけど。

  3. 404 匿名

    ダイレクトウィンドウの部屋でペットを飼ってる方、
    夜景にワンワン吠えたりしませんか?

  4. 405 匿名さん

    こんな日でも豊洲はほぼ無風

  5. 406 匿名さん

    カースマルツゥをつまみに、東京の夜景を眺めながら飲む赤ワインは最高

  6. 407 匿名さん

    >400さん
    それ、分かります 銀座はいかにも普段着で出かけるのにはちょっと敷居が高い街なので近場であればいいですよね
    銀座の美容室もいいところが多いでしょうが気合の入ったお客さんが多いから浮くのがちょっと・・・気にしない度胸が自分にはないので;;
    友人には普段着だと近くに住んでますっぽくていいじゃん~とは言われたのですが


  7. 409 匿名

    豊洲4丁目にいかにも床屋って感じの理髪店があったと思いますが、
    仕上りの程は自己責任で。
    時間が無い時はららぽのQBハウスへどうぞ。

  8. 413 匿名さん

    私は銀座の美容院まで通ってますよ。
    以前から通っている所なので変えられません。

  9. 414 匿名さん

    全く完売の気配ないね。これからも新規供給が増える中での在庫しても無意味だと思うのだけど。

  10. 415 匿名さん

    まぁ、売れてる方じゃないですかね。
    今からゴールデンウィークもあるし、販売も進むと思いますよ。

  11. 416 匿名さん

    昨日は地獄のような暴風雨でしたね。

  12. 417 匿名さん

    ダイレクトウィンドウ+バーチカルブラインドって憧れるなー。

  13. 418 匿名さん

    昨日のような嵐の日はDWだからこそ迫力を感じられる。
    台風もなかなか。

  14. 419 匿名さん

    東海道線京浜東北線も止まってて参った。

  15. 420 匿名さん

    スミフってDWを止めるんですか?

  16. 421 匿名さん

    もう同じようなマンション多いですから、差別化できなくなってきましたからね。
    コストも高いし、やめるのではないでしょうか?

    今からはエコや節電を意識したタワーや、200年住宅というのがキーワードになるのではないかな。

  17. 422 物件比較中さん

    せっかく話が出ているので教えて頂きたいのですが、

    こちらの物件ではエコや節約を意識しているポイントというのはありますでしょうか。

    環境問題意識は持つように心掛けたいと思っており、また、入居後に知人などに自身の住んでいるマンションのエコや節約面のでの貢献やメリットというものを具体的に説明できればと思っております。

    普通に見ただけではどんな対策がされているかは来訪者には一目ではわかりません。住むマンションが外観や価格、仕様だけの魅力ではなく、意味がある存在であることも時には説明して、人ではないのでおかしな表現ですが「建物を尊重したい」という気持ちがあります。

  18. 423 匿名さん

    都心に近いから移動のためのエネルギーが少なくなる位かな。

  19. 424 匿名さん

    公式サイトのエコロジーのページに記載されていますが、
    ディスポーザーでゴミの排出量を減らせること、エコジョーズで
    Co2軽減、節水機能つき水栓、超節水トイレなどが採用されているようです。
    太陽光発電やLEDがあればさらに良かったんですけどね!

  20. 425 匿名さん

    地域的な貢献、という意味なら
    石原さんが「火力発電所建てる」と言ってるから
    エコに協力してる、地域的には。

  21. 426 匿名

    共用部の照明は、マンション在庫が無くなり次第LEDに替えて行くとの
    ことです。(去年の理事会議事録にて)
    私の部屋もほぼLEDに替えましたが、唯一代替みつからなかったのが
    玄関の100Wランプ。
    LEDも蛍光型電球も無いっぽいんですよね。

  22. 427 匿名さん

    >マンション在庫が無くなり次第

  23. 428 匿名さん

    ダイレクトウインドウやめたって本当ですか?
    次のすみふタワマンは何処なのでしょう?注目ですね。

  24. 429 匿名さん

    >428
    そんなわけないだろ。
    DWは人気なんだから。スミフはむしろDW推進だろ。

  25. 430 匿名さん

    >422さん
    この物件の企画段階では、今ほどエコとか節電とか言ってない頃なので
    マンションの設計・施工上で他の物件より何かを意識してるということは
    ないんじゃないかと思います。
    ちなみにDWについて言えば、熱効率が悪いのでエコじゃないです。

  26. 431 匿名

    少なくとも次の有明の大規模(ガーデンシティ)ではDW採用しないみたいですね。まぁ構造上の理由でしょ。

  27. 432 匿名さん

    dwの特徴は「夏暑くて、冬暖かい」ということ。そういう意味では空調の使用電気量はプラマイゼロって感じがします。

  28. 433 匿名さん

    構造の理由ってなんですか?

  29. 434 匿名さん

    それ、素人に聞いちゃう?(笑)

  30. 435 匿名

    というよりグレードの問題でしょ。パークコート的な商品企画だよ。

  31. 436 匿名さん

    http://www.nomu.com/mansion/1133642/

    5,600万円
    77.79m²
    29階/48階建

    現状で坪237万円。
    坪220万円くらいなら、成約しますでしょうか?

  32. 437 匿名さん

    http://www.nomu.com/mansion/1130784/

    4,800万円
    71.17m² 2LDK
    5階/48階建

    現状で坪222万円。
    坪200万円くらいなら、成約しますでしょうか?

    センチュリーフォレストの5階だと、坪単価3倍くらいではないかな…。

  33. 438 匿名さん

    DW、夏でもエアコンつけなくても快適なんだけど。すごくエコ。
    今年の夏もこのマンションは節電に大貢献。

  34. 439 匿名さん

    >437

    センチュリーフォレスト?

    そんなマンション、豊洲にあったか?

  35. 440 匿名さん

    センチュリーフォレストは、湾岸の方には縁がありませんから知らなくていいですよ。

  36. 441 匿名さん

    住民だが夏は暑い。北以外は暑い

  37. 442 匿名さん

    坪単価220万は安い。
    気になるなら内覧してみたら?

  38. 443 匿名さん

    麹町住まいですが、高台なんて不便なだけですね。だめな街ですよ。

    それに比べ利便性の高い豊洲。そして、こちらの素敵なマンションに魅了されています。

  39. 444 匿名さん

    あらら、麹町さん複数いるのですね。私は目黒に憧れて住んだのですが、目黒川沿いって今の季節だけ賑わうだけで、普段は汚い川沿いってことに住んでから気付きました。桜の季節以外のイメージ写真が無いことにもっと早く気付けばよかったです。

  40. 445 422

    >>430

    430さんこんにちは。422の者です。
    ありがとうございます。

    エコや節約に関することで盛り上がっておりましたので、それがコンセプトのマンションなのかもしれないと思いご教示を仰ぎたかった次第です。

    なるほどダイレクトウィンドウはたしかに熱効率はいいとはいえないですよね。ただ好みとしては喜ぶ方も多いのかと思いました。自分は正直なところDWは好きな人間で、エコも意識したいのですがこの点は購入したい一人としては内心喜んでおります。

    他の部分でマンション全体として取り組んでいけることがあれば良いなと思います。

  41. 454 匿名さん

    300万近くから、値下げしてないよ。

    200万くらいで探すなら、千葉にでも行くしかないのでは?

  42. 455 匿名さん

    どうりで完売しないわけだ。

  43. 456 匿名さん

    値下げしてくれたら買うのにね

  44. 457 匿名さん

    すごい下げっぷりだね。
    このぶんだと完売する頃には本当に坪200万くらいになってそうだね。

  45. 458 匿名さん

    地震の影響と競合の激しさのダブルパンチでは、気の毒としか言いようがない。

  46. 459 匿名さん

    値下げされるかな~?

    もう人気エリアになっちゃったし、豊洲2・3丁目エリアはもうここで最後だから値下げ無いんじゃない?

    200万だったら、千葉にいくしかないような。。。

  47. 460 匿名さん

    最後なのに、ツインもシンボルも選びたい放題だね。

  48. 461 匿名さん

    でも、ここが無くなったらもう最後。。。あとは4丁目になってしまう。

  49. 462 匿名

    営業に聞いたら、住友は基本的に値下げしないって。
    坪200が予算ならば、中古で値引き交渉するしかないんじゃない?
    東雲や4丁目アドレスは、嫌だなぁ。そもそも、ロビーや内装のグレードも段違い。

  50. 463 匿名さん

    5階あたりが220万くらいで出てるから、内覧してみたら?
    かなりお買い得だと思うけど。

  51. 464 匿名さん

    駅からの距離やセキュリティ、周りの商業施設の充実さは
    素晴らしいですよね
    殆どお値段との相談…という感じですね
    豊洲は暮らしやすそうですよね

  52. 465 匿名さん

    豪華タワマンが、この価格で買えるのは豊洲だけ。

  53. 466 匿名さん

    豪華(笑)

  54. 467 匿名

    豊洲(埋め立て)だから、手の届く価格なんだよね。このマンションが都心にあったら坪単価は倍近くするかなぁ。
    標準で天然大理石だし、仕様はグレード高いと思う。
    個人的には、外観とロビーが所帯染みてなくて好き。

  55. 468 匿名さん

    ここの外観ってミースのレイクショアドライブアパートメントみたいですよね。

  56. 469 匿名さん

    でも、豪華で安いというのは、消費者にはメリット。

  57. 470 匿名さん

    廊下は激狭、エアコンは壁掛け。
    むしろ低使用では・・・

  58. 471 匿名さん

    >5階あたりが220万くらいで出てるから、内覧してみたら?

    埋立地リスクを飲める人にはお買い得かもしれないが、
    そうでない人には、割高だと思う。

    埋立地がありか否かは、もう値段云々ではなく、価値観、
    スタンスみたいなレベルになりつつある気がする。

    だから、ここで議論しても、歩み寄りはなくて、お互いが
    お互いの親派を増やすべく、主張を述べるのみ。

    津波、液状化、高層リスク、土壌汚染、新興住宅、
    大きな箱物だらけの変化の乏しい街並み等々、
    好きか嫌いか、許容可能か否か。。。

  59. 472 匿名さん

    >津波、液状化、高層リスク、土壌汚染、新興住宅、
    >大きな箱物だらけの変化の乏しい街並み等々、

    教育環境の質・バリエーションの乏しさもあるので、
    それを付け加えて、

    津波、液状化、高層リスク、土壌汚染、新興住宅、
    教育環境の乏しさ、大きな箱物だらけの変化に乏しい街並み等々、

    かな。

  60. 473 匿名さん

    この価格で割高と言われても(笑)


    この価格帯では一番の安全なエリアだと思いますよ。


    もう諦めて千葉にでも行ったら?(笑)

  61. 474 匿名さん

    神奈川や埼玉でもいいんじゃないかな(笑)

  62. 475 匿名さん

    仕様がいいって言う人がいるけど、間取りは最悪だね。
    スミフのツインはどこもそうだけど。

  63. 476 匿名さん

    八王子とか、相模大野でも、プラウド東雲と同じくらいの価格なんですよね。実際。迷うところです。

  64. 477 匿名さん

    471。

    簡単にいうと、埋立地アリな層が結構減ったということでは?

  65. 478 匿名さん

    なので、リスクを適性に評価できる賢い層にはお買い得であることは間違いないでしょ。

  66. 479 匿名さん

    やはり安全を考えて、避ける人が増えたんでしょうね。

  67. 480 匿名さん

    >リスクを適性に評価

    首都直下地震がきてみないと分からない。
    原発リスクを適性に評価した結果がどうなったか一目瞭然。

  68. 482 匿名さん

    公式ページのトップの画像を見てつくづく思ったのですが、東京ってほんとにビルだらけですね。湾岸はまだ空間が広いのがマシだと思っています。海の湿気もあるでしょうけど、風も通るし日当たりも良さそうです。風の強い日だけはちょっと歩きたくない気もしますが。駅までの地下道なんてないのでしょうか?

  69. 484 匿名さん

    464さん
    ここは内廊下、ロビーだけで娯楽的な共用施設がほとんどありませんが、
    HPに書かれているように、まさに「街全体が住まいの共用施設」ですね。
    商業施設ではスーパービバホームとららぽーとが近いのがポイント高いです。

  70. 486 匿名さん

    エアコン
    実際見ると安っぽいな

  71. 487 匿名さん

    検討者には結構参考になると思いますので、貼り付けておきます。

    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0409&f=national_...

    中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本は戸建てが多いが、中国人だけが高層マンションが好きなのか」というスレッドが立てられた。

    ■スレ主は欧米の都市でも高層マンションが少ないことや、ドラえもんに出てくるのび太の家も2階建てであることを指摘し、中国人だけが高層マンションを好きなのだろうかと問いかけた。これに対して、高層マンションは嫌いだという意見が多く寄せられた。

    ・「オレは高層の建物が嫌い。中国人だけど」
    ・「高層には住みたくない。外出が面倒で、余計にオタクになってしまう」
    ・「中国だって別に高層マンションが好きなわけではないよ」
    ・「1階か2階に住むのが好き。高所恐怖症だから」

      実際、中国の都市部では一戸建てのほうが高層マンションより値段が高く、富裕層しか買えないという現状がある。このため、以下のような意見も出された。

    ・「オレも戸建てが好きだけど、金がないから高層マンションに住むしかない」
    ・「みんな一戸建ての方が好きさ。でも高くて普通の人は買えないだけ」

  72. 488 元世田谷の住人

    まだ住んで半年で、夏を経験していないのですが、寒いといわれた今年の冬も、とても温かく過ごせました。運河を行き交う船、ディズニーランドの花火、そして高層の開放感と、長いこと住んだ世田谷の一軒家では絶対に味わえない生活に今の所満足です。都心、東京駅、羽田、成田空港への利便性も、申し分ないです。今までの住まいに比べて狭いことから、夏の暑さがどうなのかは、唯一の気がかりですが、北東側の住まいですので、そう悪くないことを期待していますが、またレポートします。買ったのに言うのもおかしいですが、このツインだけでなく、このあたりの高層マンションの坪単価の高さは、デフレ時代だというのに異常です。もし景気が良くなればの話しですが、これから物価と連動して値段が上がると考えると恐ろしく思えます。今にはじまったことではありませんが、ニューヨークのセントラルバーク周辺の高層アパートより高いのですから、日本は平和ですね。No487の中国人の話し、とても興味を持ちました。

  73. 489 匿名さん

    >>487さん
    面白い話ですね。中国人てうるさくてイケイケgogoなのかと思っていましたが、けっこうシビアに質素だったりもします。当然ではありますが、人の数ほどいろいろな事情の人がいるのでしょうね。

    土地が広いようでいて、それ以上に人間が多いというか、土地代も高いようですね。土地の安い所では人が住むのに不便で仕事が無いために、みんな都会に出てきて土地がドンドン高くなるとか。

    一生家なんか持てないと嘆いている人も多いと聞きました。あんなに広大な土地がある国なのに、もったいない話ですね。なぜか九龍城(クーロンジョウ)のことを思い出してしまいました。高層マンションとは違いますけど。

    日本の場合はどちらかというと贅沢な感じがありますね。丘の上の城にでも住むような感じというのか。高い場所に住むのは位が高い証拠みたいな感じかな。


  74. 490 匿名さん

    今日見に行ってきたけど、やはり豊洲運河の臭いが気になった。
    ドブ河とまでは言わないが、臭かったね。
    しかも運河の向かいは、枝川の貧相なマンションと、大きくトランクルームと書かれた倉庫。
    どこが六本木や代官山と似た雰囲気なんだが、もう笑っちゃうね。

    あとDWが売りなのかもしれないけど、カーテンを巻き上げて窓際に室内干しで
    洗濯物をた~くさん干してるのは、貧乏臭くてダサイ。
    管理組合で決議して規制したほうがいいよ。

  75. 491 匿名さん

    夏が暑いも何もさ。
    もしも、停電になったら、ダイレクトウィンドウとかどうしようもないな。

  76. 492 匿名さん

    停電になったらどんな仕様だろうと五十歩百歩の暑さに決まってますからそういうことは腹を括るしかないですね
    ダイレクトウィンドウの物件だけ電気が止まるわけじゃないですし

    こういった造りも湾岸ならではですから満喫出来ると思います 生活を彩る演出みたいなもの?

    自分は運河や倉庫の風景とか好きなので貧相とか考えたことないですから、もうそこは好みってことになっちゃいます

  77. 493 匿名さん

    でも、スミフはダイレクトウィンドウをやめるんでしょ。。。

  78. 494 匿名

    色んな事に腹を据えないといけない場所


    そういう心理が似てもいない内陸の街に
    想いを馳せるのか

  79. 495 匿名

    >462
    今住んでるマンションでは、去年の電力不足のおり節電でクーラーを
    一度も使わづに夏を乗り切りましたよ。
    南側と北側の窓を全開に開け暑い夏を過ごしました。このマンションは
    それが出来ませんが、長時間停電したらどうするんでしょうか?。

  80. 496 匿名

    >495
    うちわ使うか、海風にあたりに行くか、中央区内のカフェで一休みするとか。

  81. 497 匿名さん

    夏もららぽーとが近くにあるし、暑さ逃れには部屋にいるかららぽーとにいるか、夏の休みはこんな感じでゆっくりしたいですね。

    スーパーの近さは暑かったり寒かったりすると本当にありがたみを感じます。

    沿岸の雰囲気柄、もっと非現実的な空間のほうがいいと言う人もいますが、結局はそばにあると便利で嬉しい、と生活の中で実感しそうですよ。

    この辺も夏のイベントは盛りだくさんですか?
    スケージュールが楽しみです。

  82. 498 元世田谷の住人

    ザ・ツインに住む前は、窓が開かない、緑がない、風通しがない、狭い、閉塞感、地震、停電、火事、津波と、庭付き一戸建てに長年住んでいた立場の発想では懸念材料ばかりでした。実際に移ることに決めたのは、人生の転機で日常生活に対する発想を切り替えようと思ったからです。ザ・ツインに来て戸建ての不便さの解消度は考えていた以上に大きく、長年身に染みた緑や自然、文化、あるいは周囲との付き合い方を変えるだけの価値はあると思っています。

    火事と津波こそまだ経験していませんが、その他に関しては今までの懸念はほとんど危惧であったこともわかりました。スプリンクラーの完備など対応がありますので、火事に対してはむしろ安全な気がします。実際東京で高層マンションの火事の話は余り聞きませんが、現実には3階以上では飛び降りられませんから高層だからといって特別な気はしません。地震の揺れも戸建てよりはよほど恐怖感はありませんでした。津波は直接の被害はないにしても、地域全体のインフラの問題でもあり、地域住民、あるいは日本に住む人皆の問題ですね。

    現実的に残った問題は停電でした。エレベータが止まった場合ですが、通常の生活スタイルを維持しようとさえ考えなければ良いと気がつきました。これも地域全体の問題の場合が多いでしょう。暖房に関しては、寒かった今年の冬も、時折の床暖房だけで十分でした。唯一の懸念材料は夏の停電時の暑さです。

    先日のやや温かい日、全ての換気を切って、開けられる窓や換気窓を全て開けて一晩過ごしてみました。高層で地表より温度が1-2度低いためか、海に近いためか、建物の構造のためか、その日は特に風が強い日ではありませんでしたが、意外にも風が良く流れ寒い位でした。私の居住が北東に面していることもあり、真夏のクーラーなしでも十分に凌げる気がしました。もっとも、実際に夏を過ごしたわけではありませんし、一日だけの経験で、しかも建物全体の電気は入っているわけですから、これは全く楽観的な停電時の予測にすぎません。実際に夏を過ごしてみてまたレポートします。

  83. 499 匿名さん

    豊洲に越して来てから 銀座界隈で遅くまで飲んでも帰りが楽になった
    デパチカで食材を買って帰る選択肢も増えた
    このような優雅でセレブリティなライフスタイルを過ごせるって幸せだよね

  84. 500 匿名さん

    私は日本橋から豊洲への引越しだから、特に便利になることも不便になることも感じなかったな。
    まぁ日本橋も豊洲もとってもいい街ですよ。にっこり

  85. 501 匿名さん

    引っ越しシーズンで3月はどれくらい売れたのでしょうか?

  86. 502 匿名さん

    在庫残り僅か。欲しい人は急ぐべし。

  87. 503 匿名

    >493さん
    >でも、スミフはダイレクトウィンドウをやめるんでしょ。。。

    それ本当ですか?
    前にすみふタワマンの現物内覧したことがあるのですが、11月の東向き部屋で、当日快晴だったこともあるのですが、日の当たるリビングがめちゃくちゃ蒸し暑くて、DWって結構キツイなって思ったことがあります。すみふもやっとそれを理解したんでしょうかね。

  88. 504 匿名さん

    残り僅かと聞き続けてるけど、後何戸なの?200くらい?

  89. 505 匿名さん

    >504
    は?ヒトケタでしょ?

  90. 506 匿名さん

    >>498
    ツッコミ所満載ですね。ツリかと思うほど

  91. 507 匿名

    ザ・ツインが、夏の夜特に蒸し暑いことはないですよ。住んでいるからいえます。

  92. 508 匿名さん

    あと27/1063みたいですよ。

  93. 509 匿名さん

    >>507さん
    逆に、海のそばだから夜風が涼しいということはないですか?
    だとしたら窓を開けて寝れば省エネにもなりそうですよね。

  94. 510 匿名

    No.509さん
    実際そうなのです。でも、窓が全く開けられないとか、風通しが悪いとかの書き込みが、多くが住んだことのない方からあります。それで夏の夜で、停電でもあればとても暑いのではないか、との噂が作りあげられるのだと思います。

  95. 511 匿名さん

    夏は内陸に比べて6度位気温が低い

  96. 512 匿名さん

    >504
    実際のところは、200弱くらいでした。

  97. 513 匿名

    >実際のところは、200弱くらいでした。

    証明できる?

  98. 514 匿名さん

    最近は一戸建てに住むより、高層でもマンションに住んだ方が
    安心、安全のように感じることが多いです。
    セキュリティ面においての安心感があるというか。
    停電による夏の心配が懸念されているようですが、
    対策も各自でできることもいっぱいありますし、
    懸念することなんてあまりないですね。
    正直共用施設なんて必要ないし、近くにららぽーとがあるので、
    それだけで生活が潤ってる感じもあります。

  99. 515 匿名さん

    なんか、宗教の勧誘に似たものがあるね。

  100. 516 匿名

    No.514さん
    こうしたプラス指向の書き込みには決まって、快くない書き込みが伴うものです。しかし世の中には、素直な人の方が本当は圧倒的に多いものです。めげずに発信してください。

  101. 517 匿名

    >なんか、宗教の勧誘に似たものがあるね。

    そりゃそうでしょ

    マンコミ主流は豊洲教から発信されたますから

    でも東北地震依頼マインドコントロールが解けたみたいで

    売れなくなったみたいね

  102. 518 匿名さん

    >514

    全くの同感です。


    充実した商業施設  海辺を望む遊歩道
    ワイングラス片手に、運河を行きかう船を眺める夕暮れ
    カモメの鳴き声で目覚める毎朝  日々進化を続ける街並み
    限りない発展と可能性を秘めた土地 「豊洲

  103. 519 匿名さん

    >517
    ネガさんって日本人ですか?
    よくご自分の文章を読んでくださいな。(大爆笑)

  104. 520 匿名さん

    今日のスマトラM8.3再震、ちょっと気になりました

  105. 521 匿名さん

    >>508
    へー、苦戦が伝えられた値引き無しのスミフ商法も残りはそんなもんですか…
    シンボルと併売でそこまで持って行くなんて中々やりますね。
    シンボルは更にペースが遅いけど物や場所が良いだけに再来年ぐらいには残り数十戸なんて事になっていそうですね。

  106. 522 匿名さん

    >521
    東日本大震災、スマトラ大震災の後では楽勝ではないかも知れない。
    購入者だってバカじゃない。

  107. 523 匿名さん

    カモメの声で目覚める毎朝は言い過ぎかと;;カモメって悪声ですし

    施設の充実や都心へのアクセスの良さは抜群なのには同意しますが

    新興地域だけに都市空間がゆったりしているのも魅力です 東京のビル過密ゾーンに見慣れると感覚が麻痺していたのが分かります
    自然豊かとはいかない都心にあって妥協点となるのがこの辺りの魅力になると思います

  108. 524 匿名さん

    >523さん
    そうなんです。都心の自然はしょせん”造り物”
    ここの自然は違います。本当の自然です。
    天気の良い休日、公園で大の字に寝っころがると大地からの自然大陸パワーをもらえますよ!!

  109. 526 匿名さん

    DWで浴びるサンシャインパワー、オーシャンパワーは最高!!瞑想に最適だよね

  110. 528 匿名さん

    526さん、DWって何ですか?

  111. 529 匿名

    ここ、よさそうですね。
    隣りは完売してるそうですが、住民の不満はツインの方は少なそうです。
    でも、残ってる物件はかなり高い部屋か1LDKだし..。

  112. 530 匿名さん

    1LDKまだあるんだ?

    明日見に行こうかな。

  113. 531 匿名さん

    確かに「自然豊か」とは違いますけれど
    街づくりがゆったりとした雰囲気で計画されているので、
    住み心地は良さそうですね。
    1LDKがまだあるのですか。
    自分は単身なので、周辺環境が良いならそれも良いかなと思っていました。

  114. 537 匿名さん

    千代田区港区中央区渋谷区にある自然はしょせん”造り物”


    豊洲の自然は違います。本当の「正真正銘」の自然です。

    天気の良い休日、公園で大の字に寝っころがると大地からの自然大陸パワーをもらえますよ!!

  115. 538 匿名さん

    豊洲の自然は違います
    はい、他のスレで豊洲には地下に有害な化学物質があるとの報告がありました。

  116. 539 匿名

    No.529
    隣とはシンボルのことでしょうか?確かに地階レベルの床のひび割れをみると、いかに最新の免震構造で問題ないといわれても、心地良くないです。その点、ザ・ツインは古めかしい耐震構造ながら、壁や床のひび割れはなく、安心感があります。

  117. 540 匿名

    >539
    いえ、シンボルとのあいだの物件です。

  118. 541 匿名

    >539
    シンボルは免震ではありませんよ。

    それに、耐震=古い という認識は必ずしも正確とは言えません。
    耐震、制震、免震それぞれ一長一短あって、物件の地盤や土台にあった構造を選択するものです。

    言い方を変えれば、ここのは鹿島建設施工による最新の耐震なんですよね。

  119. 542 匿名さん

    >ここのは鹿島建設施工による最新の耐震なんですよね。

    最新?
    新築だっけ

  120. 543 匿名

    鹿島って、ネームバリューある施工業者ですよね。
    中古市場でも人気あります。

    542さんみたいに勘違いする方もおられるようです。
    鹿島のHiRC工法を知らないなんて。

  121. 544 匿名さん

    完全に過去の技術ですね。

  122. 545 匿名さん

    >>431

    この立地で1LDKに住まう、ですか。
    いいですねえ。

    自分もそれを実現したいところ。

    間取りを考えると将来は引越すことも視野に入れる必要があると思いますが、
    収入面で余裕のある方はそれができるから、しばらく豊洲ライフを満喫するのもいいですよね。

  123. 546 匿名

    No.541
    シンボルが免震でないとの冷静なご指摘ありがとうございました。耐震という言葉しか知らなかった素人ですので、免震、制震、、、とか聞いても、最近の技術だなと一つにくくって考えてしまいます。もっとも東京スカイツリーが大昔から地震に耐えてきた五重塔の制震技術を使ったとか、、、要するに最近の建物は耐震構造とよばれたとしても、中味に様々手を加えたり組み合わせりしてていて安全だということですね。確かに仙台も含めて高層ビルが沢山ありますが、倒壊したとか大変だったという話しはないですね。問題は津波ですね。

  124. 547 匿名さん

    70平米で4200万の中古が出ていますがこれっていくらだったんですか?5Fみたいですけど

  125. 548 匿名さん

    ヮ(゚д゚)ォ!安いね。土日で見てきます。
    4800万のとは別ですか?

  126. 549 匿名さん

    どんどん値下げしてますね。

  127. 550 匿名さん

    売りたい人が多くて買いたい人が少なければ安くなるのは当たり前。

  128. 551 匿名さん

    コレはお買い得。
    でも、この価格の部屋が見当たらないのですが、ひょっとして瞬間蒸発しちゃったのかな。

  129. 552 匿名さん

    今後はカネ持ってる人は子供の卒業時期に合わせて逃げ出すだろうからなぁ

  130. 553 匿名さん

    結局、最終的に坪200万くらいの地域になりそうですね。

  131. 554 匿名さん

    どんどん値下げされるのなら、もう少し待ってみようかと思います。
    やはり、1度は住んでみたい地域ですから。
    安くなったらすぐ購入者が現れて売れてしまうのではないでしょうか。
    冗談ですが、卒業しそうなお子さんのいる部屋をチェックしたくなってしまいますね。

  132. 555 匿名さん

    確かに坪200ぐらいが妥当。
    リーマンショック前、震災前の価格のままだと
    相当なお人好しでもいない限り売れるわけがない。

  133. 556 匿名さん

    瞬間蒸発してしまったようですね。。。
    見当たらない。。。。

    それとも、ウソだったのかな?安すぎだよね

  134. 557 匿名さん

    なんでこの時期に売りに出すかね
    どう考えても取り敢えず賃貸でつないで、三丁目のビルやシビックセンターや市場が出来るあたりでうったほうが良いと思うのだが、、
    賃料20万円以上は取れるだろうに
    この時期の安い中古は買いだな

  135. 558 匿名さん

    次安いのでたら、すぐに見に行かないと瞬間蒸発しそう。。。
    どうやったら情報収集できるんだろう。

  136. 559 匿名さん

    どんどん値下がりしてますね。
    こうなると、怖くて手を出しにくいですね。

  137. 560 匿名さん

    今は値上がり局面だよ(笑)

  138. 561 匿名さん

    結局、安値物件は瞬間蒸発で消えちゃったの?

    嘘だったの?

  139. 562 匿名さん

    値下がりに歯止めが掛かりませんね。

  140. 563 匿名さん

    でも、ウソだったじゃないの。

    脳内だけ値下がりして、実際は値上がりなんでしょ。

  141. 564 匿名さん

    間違いってよくあることだし、金額訂正されてるんじゃない?

  142. 565 匿名さん

    嘘の値下がり情報なんていらない。

    でも、瞬間蒸発しちゃったのかもね。

  143. 566 匿名さん

    下落に歯止めが掛かりませんね。

  144. 568 匿名さん

    全然、売れませんねぇ。

  145. 569 匿名さん

    引っ越しシーズンに売れなくて、あせって値下げする人が増えているんでしょうね。

  146. 570 匿名さん

    あの悲惨な間取りじゃ売れないよ。
    DWも時代遅れだし。

  147. 572 匿名さん

    大震災前に設計された埋立地マンションの中古は厳しいね。
    下落が止まらないのも頷ける。

  148. 573 匿名さん

    ウソの値下がり情報なんて要らないよ。


    どこも、値上がりしてきてるじゃないか!!!

    ウソばっかりつくから、ネガ荒らしは信頼されなくなるんだよ。

  149. 574 周辺住民さん

    うそも何も、土曜のチラシにあっただろ。
    前の価格が4800万かいくらかしらないけど、価格改定で70平米で4200万とあったぞ。
    低層だけど坪200かよおいおい、っておもった。即蒸発なんだろうね。

    セカンダリーマーケットの坪単価がこんなに低いとは驚き。
    デベがびっくりするくらい高い坪単価で高コスト営業でカモ探しても、売れない
    のは、買手がこのエリアのこのレベルの物件にこの程度の価格が「現時点で」
    ふさわしいと考えているから。

    不動産の購入タイミングって、重要ですね。

  150. 575 匿名さん

    そんなウソ付くから、信頼されなくなる。
    すぐに問い合わせたが、そんな物件ないって言われたぞ。。。。

    恥ずかしい思いしたじゃねーか。

    ほんとに瞬間蒸発したのかもしれないけどさ。

  151. 576 匿名さん

    現在。DWの物件は稀少価値が高いです。

    ここは坪340が最低限だと思います(中古はもう少し上がります)

  152. 577 匿名さん

    必死に否定しても、現実は変わらないよ。

  153. 578 周辺住民さん

    >>575 物件無いって表現がおかしいでしょうが。
    チラシに掲載、それも価格改定と書いておきながら
    「商談中」なら分かるが物件が無いという回答は
    ありえないでしょう。
    本当に問い合わせしました?

    私も昨日土曜の折込で見ただけなので、今日現在
    売れたかどうかは残念ながら知りません。
    ただ、中古の価値(4200万の中古)が意外に安かったので
    びっくりでした。

  154. 579 匿名さん

    ウソでしょ。

    そんな物件なかったよ。
    ウソの値下がり情報なんていらない!!!

    本物なら、画像のせてくれよ。
    問い合わせ先も教えてくれ。

  155. 580 匿名さん

    お買い得の情報チラシってどのあたりまで配られるのでしょう。
    マンションの近くに住んでいるといろいろ特典がありそうですね。
    他県の物件探しでは得られない情報です。

  156. 581 匿名さん

    お買い得・・・

    これだけ下落が激しいと、まだ全然お買い得ではないんじゃなの?

  157. 582 匿名さん

    下落に歯止めが掛かりませんね。
    どこまで下落するか様子見が正解かも。

  158. 583 匿名さん

    嘘の値下がり情報は要らない。
    実際には値上り傾向じゃ無いか?

    嘘つき!

    そんな嘘ばかりうくから、ネガ荒らしは信頼されなくなったんだよ。

  159. 584 匿名さん

    >そんな嘘ばかりうくから

    住民の方ですか?
    日本語になってませんよ。
    気持ちは分かりますが冷静になって現実を受け入れてください。

  160. 585 匿名さん

    もう無理でしょ。

    ウソだってバレてるんだから。

    値上がりしてるじゃない。

  161. 586 匿名さん

    >574 >578の周辺住民さん

    もう一度、そのチラシをみてみたら?
    71.17m2の東向き5階の2LDKのことでしょ?
    新価格発表!4800万円とあるが?
    4200万円とは明記されていないよ?

    この間取り、全く興味ないからどうでもいいけどさ

  162. 587 匿名さん

    へぇ、やっぱりウソだったんだ。

  163. 588 匿名さん

    71.17で4800だとしたら坪220ですか。
    下落傾向には間違いないね。

  164. 589 匿名さん

    でも5階東向きですよね。

    下落してないんじゃない?
    むしろ値上がりしてるような。。。

  165. 590 匿名さん

    その71.17平米 4800万だったらずっと前から売ってるし
    新価格でも何でも無いんだが。しかも未だに販売中。

  166. 591 匿名さん

    坪220じゃ見向きもされないって事だね。
    やっぱり坪200ぐらいの価値しかないんだろう。

  167. 592 匿名

    とりあえず
    ひとを嘘付き呼ばわりする前に
    値上がり傾向との明確な根拠が必要

  168. 593 匿名さん

    値上がり傾向なんてウソでしょ。
    坪220ですら、ずっと売れずに残っているんだから値下がり傾向で間違いない。

  169. 594 匿名さん

    ともかく、4200の嘘つきは最悪だな
    一回しね

  170. 595 匿名さん

    値上り傾向じゃ無いか?


    嘘つき!


    安く買えると思った俺がバカだったよ。

  171. 596 匿名

    井の中の蛙、大海を知らず
    って言うか
    売るために必死なマインドコントロール情報より
    正確な世間相場・世間評価を知ることが大事

  172. 597 匿名さん

    >595

    安く買えるんじゃないの?
    4200で交渉してみたら?
    4800でずっとソッポ向かれている部屋だから

  173. 598 匿名さん

    すごいね、まだ新築も売れ残ってるのに、中古価格がどんどん下がってますね。
    これはうかつに手が出せないですね。

  174. 599 匿名さん

    あらあら、必死に値下がり連呼しても、ウソだってバレてるよ(笑)


    買えないなら、千葉にでも行ったらどう?(笑)

  175. 600 匿名さん

    それにしても売れないね。
    下落も頷ける。

  176. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸