埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス大宮宮原ってどうですか? Part 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. 土呂駅
  8. シティテラス大宮宮原ってどうですか? Part 2
匿名さん [更新日時] 2012-09-09 02:05:18

宇都宮線・土呂駅から徒歩13分。
ステラタウン7分×スーパー直結マンション。
全戸南向き221邸大規模レジデンス「シティテラス大宮宮原」ってどうですか?
なにかと話題の当物件について、引き続き情報交換をお願いします。


売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

所在地:埼玉県さいたま市北区 宮原一丁目185番1他 
交通:宇都宮線「土呂」駅から徒歩13分
   ニューシャトル「加茂宮」駅から徒歩11分
総戸数:221戸 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上19階建  



こちらは過去スレです。
シティテラス大宮宮原の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-13 21:19:10

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス大宮宮原口コミ掲示板・評判

  1. 302 匿名

    280の記事見たけど、ここにDINKSは住まないでしょ。もっと金出して、埼玉でも浦和とか新都心に行くよ。記事では「70未満はファミリー層に向かない」と示唆している。徒歩13分は少なくとも普通の感覚では駅遠。不動産屋のセールストーク。大宮以北なのにね。

  2. 303 匿名さん

    買った後100%後悔しない物件だと思うのは私だけでしょうか?

  3. 305 匿名さん

    お値打ちハイグレードです∈(*。*)∋

  4. 306 匿名さん

    私は不要です。

  5. 307 匿名さん

    300さんみたいな人ばっかりだったら?

    とりあえず、自分の周囲にいる人たちで車を持たない生活をしている人を思い浮かべてみたら?

  6. 308 匿名さん

    この地域は車所持率ほぼ100パーセントだと思う。

  7. 309 匿名

    300戸超の近隣マンションに住んでいますが、駐車場の契約率は約95%です。
    2台めを借りたがる人もいますし、来客用も土日は結構埋まっていますよ。

    このあたりの車所有世帯は多いと思います。

  8. 310 匿名さん

    300超というと、あそこでしょうか。
    全戸数に対して何台分の駐車場ですか?

    そちらはすでにもう比較的余裕のある方々が多いと思うので羨ましいです。

  9. 311 匿名

    >>310さん
    駐車場は立体自走式で、全戸分あります。
    約95%が契約し、空いている区画を2台めの使用希望者が借りています。

  10. 313 匿名さん

    そんな事ない

  11. 314 匿名さん

    わたしは車ないですけど、、、
    最近は公共交通の普及もあって車離れも増えてきてますよ!

  12. 315 匿名さん

    309さんが近隣での状況で95%の所有率だって言ってるんだから
    ここの購入者も同じくらいの所有率になると思うけどね。

    都内でもあるまいし車持たない人が多いとか言っても説得力ないよ。

  13. 316 匿名さん

    って言ってもここは60~70%の所有率だって言ってるんだからそうなんだって!!
    この周辺がどうだこうだって言ってもここがそうなんだよ。
    なのでこれから購入する方も駐車場は心配いりません。

    ってMR行ったときにデータ見せてもらったです。



    以上!

  14. 317 匿名さん

    なるほど、ここはこの地域では珍しい方向性のある住民層なんですね~。

    316さんはこの流れの最初の「平置き駐車場がある」という話を持ち出した人なのかな?
    まあ、それはどうでもいいことですが、
    >って言ってもここは60~70%の所有率だって言ってるんだからそうなんだって!!
    っていうのは全て所有者が決まって、入居も終わってからもう一度結果をご報告ください。
    3~5年後位になるかもしれませんが、楽しみにお待ちしています。

  15. 318 匿名さん

    ↑↑↑↑
    おっ!317殿!噂のあんぽんたん登場!
    冷やかしだけなら出て来ないでね。

  16. 319 匿名さん

    さて、あなたが車を使いたい時は他の人も車を使いたい時です。
    200戸あると、満足できるカーシェアリング運営に何台必要でしょうか?

    最近はレンタカーの各種サービス、割引も充実しています。
    維持費(購入費、駐車場占拠費、各種税金、もちろん車体維持費、更新費、保険・・)を考えると、、、

    あ、バランス、バランス、、www

  17. 320 匿名さん

    316さん
    まだ完売まで先が長いのに、60や70%と言っても説得力に欠けます。ムキになると営業みたい…。今は無くても将来的に車を買うことになるかもしれない。このあたりはファミリー層には必需品だと思いますよ。

  18. 321 匿名さん

    別にいいんじゃね。

    316は契約者、そのほかの人はただの人。

  19. 322 匿名さん

    60%の所有率~95%の所有率はずいぶん開きがあるよね~。

    私も車持っていないから、何とも言えないけどこれから単純な所有率だけでいえば増えるって事はないんじゃないの?

    これだけ不景気で、以前みたいに車が趣味な人も減ったんだろうし。

  20. 323 匿名さん

    >311さんってあそこのマンションにお住まいなんですね。

    なかなか条件のいい中古が出ないし、出てもすぐ決まっちゃいますよね。
    駅も近いし北区の中心地だし、
    堂々とした外観も憧れです。

    ダンナは新築派なのですが、私はそちらの中古が出るのを待ちたい気が・・・

  21. 324 匿名さん

    そのレベルの中古の価格なら仲介手数料とか考えると新築買えると思うけど。
    パークシティかアクシスなら検討の余地ありだけどそれ以外だとどうなんでしょう。

  22. 326 匿名さん

    ここまで狭いと、これだけ郊外に出た意味が無いなぁ…

  23. 327 匿名さん

    7~8割売れた段階で、ほぼ駐車場も埋まり、そうしてそれから売れ行きにさらにブレーキがかかると予想。
    その後販売が少しずつ進み、敷地内駐車場を利用できる人とそうでない人の不公平感がすすみ、毎年の総会で再抽選が話題になる。

    …と予想

  24. 328 匿名さん

    とんだ災難でしたね!

  25. 329 匿名さん

    >327さんの予想が正しいと思います。
    しかし、7~8割売れる段階までに3年くらい掛かると思います。

  26. 330 匿名さん

    そうか、今購入を決めた人達にとっては、ある程度売れるまでの2~3年間は駐車場が確保できるから「ここの購入希望者で駐車場利用希望は60~70%」という言いわけが通るんだね。

  27. 331 匿名

    狭い。

  28. 332 匿名さん

    郊外型マンションで狭い部屋しかなのと駐車場100%でないのは致命的だと思う。
    しかも221戸も。
    スミフの販売員にだけは成りたくないし、同情もするよ。。

  29. 333 匿名さん

    近所に住んで長いですがここは普通に田舎ですよ。
    周辺環境が良いといいますがステラがあるくらいだし
    駅から遠いし中学校は普通に荒れてます。
    マンションに住みより一戸建てに適した場所だと思います。

  30. 334 匿名

    えっ?植中荒れてないよね。

  31. 335 匿名さん

    あのねぇ。
    わーわー言うのも言いけど嘘はいけないよ。
    植竹中はまったくをもって荒れてません。。
    一軒家はしょぼい建て売りがほとんど。

    333は地元じゃねぇだろ!

  32. 336 匿名さん

    ステラタウンのフードコートで食べたが、正直仲良くしたいようなファミリーはいなかった。
    食事のマナーを見れば生活環境がわかるような気がした。
    地価と、治安や住民層は比例すると思う。

  33. 337 匿名さん

    ステラタウンのフードコートで食事する人は近隣住民以外も結構いると思います。また良識ある家庭なら基本外食せずちゃんと家で食べるか、遠出した時にやむを得ず外食するのでは?
    地価と治安が連動するのはある程度わかりますが繁華街があるような駅前に関しては必ずしもそうではないかな。

  34. 338 周辺住民さん

    336みたいな人はここに住まなくて結構。
    フードコートの客層なんてどこも一緒だろ。

  35. 339 ご近所さん

    337さんがおっしゃるように、外食は出先ですることが多い。
    近隣住民でなく、少し遠くから来た人たちがフードコートで食べてるんでしょ。

    うちの場合、外食しよう!となってもステラには滅多に行かない。
    近すぎて知り合いに遭遇することも多いし、店員が近所の知人だったりしたら
    落ち着かないからね。

    ステラで食べるとしてもフードコートは行かないよ。3階のレストラン街に行く。

  36. 340 匿名さん

    そんなこと言ったらベルクに買い物なんて行けませんね。

  37. 341 匿名さん

    さっと済ませる日常の買い物と、ゆっくりする外食を比べるか?

  38. 342 匿名さん

    >337さん
    >良識ある家庭基本外食せずちゃんと家で食べるか、遠出した時にやむを得ず外食する

    一概にそう言ってしまうと近くで外食する人が良識ない感じになっちゃいますよ。
    たまたまステラで食べてた家族が、食事マナーが悪かった?のかわかりませんが、普通の家族で躾がしっかりしている家族でも、近場で外食する人はいるのではないでしょうか。

  39. 343 匿名さん

    福島第一原発の爆発以降、食べ物に気をつかっている人は多いです。
    外食だと、全ての食材の産地を確認することはほぼ不可能ですから、
    賢い人は極力外食を控えていると思いますよ。

  40. 344 匿名さん

    フードコートで”ゆっくり”外食するんですね。

    最高だ!!

  41. 346 匿名さん

    337です。
    言葉足らずで申し訳ないです。もちろんステラで外食なさる近隣の方もいらっしゃると思います。例えば共働きで極力家事を減らしたいという人もいらっしゃるでしょうから。
    ですから“基本”という言葉を用いたわけで、良識ある全ての家庭が一切近場で外食しないと言った訳ではありません。
    また、336さんからの流れでステラ周辺住民の品性を暗に良くないと捉えかねないような表現でしたので捕捉する意味で記載させて頂きました。

  42. 347 物件比較中さん

    ここの掲示板は何が言いたいのか分かりません。
    書き込んでいる人は、本当にマンションの検討者なのでしょうか?
    フードコートの客層とか、外食についてとか意味不明です。
    きちんとマンションの検討をしている人に書き込んでほしいです。

  43. 348 ご近所さん

    347さん、すみませんね。
    この物件に対して一部の人が、近隣含めて悪いイメージを植え付けようとするから、
    検討者さんたちのためにも、そうではないとお伝えしたくて書き込みました。

    子育てするにもいいところだし、お年を召した方にも便利なところですよ。

  44. 349 匿名さん

    347さんへ

    同意いたします。
    私は契約が済んでいる者です。
    きっと一生の中でも最も高価な買い物ですもんね。

    ここでたわいもない話をしている人は検討者ではないと思いますよ。
    擁護することを書けば、やれ業者だの。
    ネガティブなことを書けば、あんぽんたんだの。
    基本書き込み自由な口コミサイトなので仕方ないと思います。
    最初は気分が悪くなることもしばしばありましたが今では笑って見てます。

    あまり気にせず実際見て聞いて納得がいけばそれで大丈夫ではないでしょうか?

    って書くと業者だと言う人が出てきそうですが(大笑)

  45. 350 匿名

    ↑もう少し貯金をして他の物件を

  46. 351 匿名さん

    349さんのおっしゃるとおりだと思います。

    悪意を持って書き込みをしているとしか思えないような内容も多いですね。

    私も何回か足を運んで、自分の目で見て納得して契約をしました。
    よく検討して自分のライフスタイルに合っている人が
    選べばそれでよいのではないでしょうか?
    私にとっては、良い物件ですが・・・

    私も業者ではありませんよ(笑)

  47. 352 匿名さん

    >私も何回か足を運んで、自分の目で見て納得して契約をしました。
    >よく検討して自分のライフスタイルに合っている人が
    >選べばそれでよいのではないでしょうか?

    だったらこういう口コミサイトとか掲示板は不要だね。
    「よく検討して」「合っている人が選べば」はもちろんそうだけど、
    自分が気がつかないことで他の人が気付いたことや情報を得るために
    この掲示板はあると思うけどね。

    351さんだって、「自分は自分で見て決めるから他人の意見は不要」って言うなら
    こういうところに書き込んだり、見に来たりはしないはず。
    少なくとも何か他人に知ってほしいことがあるから書き込むんでしょ?

  48. 354 匿名

    おそらく引退した年配向けの物件なのかと思ってます。
    ふたりで80平米は不要だし、駅近で騒がしいよりは緑多い郊外がいいだろうし、何より戸建てに比べセキュリティ面で安心感がある。

  49. 355 匿名さん

    確かに広さから言えばリタイア向きかもしれませんが、この戸数で殆どリタイア世帯ということはありえないし環境で言えば子育てにもいいのでファミリーに歓迎される立地だと思います。
    駅が遠いけどパパだけ我慢的物件といいましょうか・・・最近流行の物をあまり持たずにシンプルに住むというスタイルならこの程度でも大丈夫だと思いますけどね。実際はそうはいかないという面もありますが;;

  50. 356 匿名さん

    リタイア世帯ばかりだと、将来の管理が大変ですよ。
    将来と言わず、管理組合設立直後からのゴタゴタが想像できます。
    名誉職と勘違いして理事長、副理事長をやりたがるリタイア組を今まで
    何人も見てきました。

    若い、子育て層にも買ってもらえる魅力をもっとアピールしないと。

  51. 357 匿名さん

    ファミリー層と高齢層が混在するとどうなるでしょうか。考えればわかりますね。。。

  52. 358 匿名さん

    ここっていくらくらいなんですか?
    スーモ見ても未定になってて、、、。

  53. 359 匿名さん

    MR行けばわかりますよ(^v^)

  54. 360 匿名さん

    >ファミリー層と高齢層が混在するとどうなるでしょうか。考えればわかりますね。。。

    どこのマンションも普通は混在していますから、OKでしょ。

  55. 361 匿名さん

    >>若い、子育て層にも買ってもらえる魅力をもっとアピールしないと。


    ここの住環境はこのような方々には最適だと思いますよ。
    わざわざマンションそのものをアピールしなくても検討している人はその辺を見ています。
    学校、図書館、幼稚園、保育園 などなど近隣地域にはない充実した環境です。

    周辺の新築マンションを結構見て回りましたが、
    レーベンにしろパークシティにしろイニシアにしろヤングユーザーばかりでなく、
    高齢な方も入居しているところが多かったですよ。
    とくにプレミア住居的なお部屋はほとんどがそれです。
    なので混在なんてのは当たり前ですよ。

  56. 362 匿名さん

    確かに住環境はよいと思うけど、狭いのと収納性は致命的です。ファミリー層には狭すぎる。人数分ベッド置いたら、病院みたいになってしまうし、物が溢れてしまう。購入者はこの点どうクリアしてるんだろう?
    なんとかなるレベルじゃないと思うけど。洋服を季節ごとに預け、ベッドを毎回折りたたむのだろうか?マットはどうする?

  57. 364 匿名さん

    「物件がいい」って言う前提があまり賛成できないけど…。

  58. 367 匿名

    完売っていうけど第1期は何戸売れたのですか?ちなみに第2期は4戸ですが、それも即日完売!って言うのですか?
    さも売れてるような書き込みがありますが、マユツバです。契約者サイトに販売方法に疑問を感じるというのがありますが、秘密裏に値下げ交渉が進められているのではないですか? 販売サイドで、予約がいっぱいで1週間待ちです…くらいの演出(ウソ)は可能でしょ? 第2期の販売戸数が4戸というのも胡散臭い。

  59. 368 匿名さん

    >363さん
    収納はきちんとあります…とのことですが、ホントにホントですか??
    二段ベッドは子供が大きくなればいつまでも使えない。
    そもそも布団をしまう押し入れがないから、工夫しないといけないのです。
    また天袋に収納とのことですが、当然自費ですよね? 一体いくらかかるのか?
    地震の不安がある中、頭上にモノを収納するのはいかがなものかと思いますが…。どうですか?

  60. 369 匿名はん

    368さん

    そんなに目くじらたてて聞いてどぉすんの?
    どぉせ買う気もないただの冷やかしでしょ。
    収納があるとかないとか感じ方に個人差あるでしょ。

    狭いだの何だの言ってる人は早く他の物件あたりなよ。

  61. 370 パーク住民

    うちはファミリー層多いよ。おそらく八割以上いるんじゃないかな?
    1000戸超えなのに、中古がほとんど出ない。言わずもがなですな。

  62. 371 匿名さん

    収納面はここの物件のアキレス腱だから、触られたくないんだよ!
    突っ込みどころ満載の物件。

  63. 372 匿名さん

    今週の『住まいサーフィン』
    コンパクトマンションが批判されています。反論もあると思うのでどうぞ。

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o...

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o...

  64. 375 匿名さん

    >>370
    >1000戸超えなのに、中古がほとんど出ない。言わずもがなですな。

    最後の棟が出来てまだ1年くらいですよね?
    まだ中古が出なくて当然なのでは?

  65. 376 匿名さん

    そんなことないのでは?
    たしか、コートレジデンスの入居開始から2年くらいは経つはず。
    その他の3つの棟が出来て3年くらい?
    あれだけの戸数があるので、転勤その他で少しは売りに出てもいいと思いますけど少ないですね。

    プラザノース近くのイニシアやブランズももうすでに何部屋か出ています。
    このエリアで探しているので、新築も中古も気にして見ているんですが。
    パークシティは賃貸で出ても定期借家のほうが多いようですね。
    それに出てもわりとすぐに消えてしまいますね。

  66. 380 匿名さん

    駅から少し離れてますが資産価値としてはどうでしょうか?
    投資用で検討してます。家賃12万で借りてくれますか?

  67. 381 匿名

    12万ならありでしょ?
    200分の1が月額の相場。

    投資目的なら、駅近を選ぶ場合が多い中、なぜここなのか、参考までに教えてほしい。

  68. 386 匿名さん

    今週の『住まいサーフィン』
    コンパクトマンション(『圧縮プラン』)が批判されています。反論もあると思うのですが、まだ具体的な反論が無いようなので、反論どうぞ。
    精神論の反論では逆効果ですから、具体的に。

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o...

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o...

  69. 387 匿名さん

    別に反論して議論する場ではないからレス上がらないよ。
    考え方にはいろいろあるからさ。
    すべて白黒はっきりつくわけではないし。
    永住かつ資産目的以外の人もたくさんいるし。

    こういう意見もあるな…でいいんじゃん。

  70. 388 匿名さん

    人気のエリアなんですか?地元ですが知りませんでした。
    人気は大宮駅から浦和駅の間のエリアかと思ってました。
    電車は極端に大宮から北は少なくなるし高校の頃、
    田舎住まいとよくばかにされました。

  71. 389 匿名さん

    高校の時ね(^-^)/
    何十年前の話かな?

    富士重工の煙突があったころと違うんだよ…笑

  72. 390 匿名さん

    埼玉北部では人気という意味でしょ。
    大宮以南となんて誰も比べてないよ。

  73. 391 匿名さん

    マンション買うなら大宮以南だよ(^_^)/

    あえて埼玉北部にマンションなら、駅直結か広くないと。

  74. 392 匿名さん

    391さん

    ここは「埼玉北部」なんですか??
    熊谷とか鷲宮とかはどう呼ぶんですか??

  75. 393 匿名さん

    熊谷→群馬南部
    鷲宮→栃木南部
    とでも答えてほしいんですかねぇ。

    実際のところ、
    熊谷→群馬だったかな?
    鷲宮→何それ?
    っていうのが、埼玉県人以外の認識なんじゃない?

    ついでに言うと、宮原や土呂も「何それ?」の範疇に入ってるよ。
    なので、ここは間違っても人気エリアとは言わないよ。

  76. 394 匿名さん

    ↑↑↑
    なんとか丸出しだぁ。
    群馬だの栃木だの…
    小学生の書き込み?
    すごい人もいるもんだ(笑)

  77. 395 匿名さん

    埼玉北部と言ったら大宮より北は全てあてはまるでしょう。
    埼玉県民は東京を見てるから自分が住んでる場所より北に行く事は極端に少ないでしょ。
    浦和の人は大宮には買い物あまり行かないし、大宮の人は土呂、宮原には行かないよ。

  78. 396 匿名さん

    じゃあ、東京の人からしたら荒川の向こうはみんな北関東なんでしょうね。

  79. 397 匿名

    都心の人は山手線を越えたら、、、
    きりがない話。

  80. 398 匿名さん

    ちなみにココの施工・長谷工の「北関東支店」は
    大宮駅の近くにあります

    ご参考までに。

  81. 399 匿名さん

    だから大宮は北関東だと・・・
    めちゃくちゃだぁ~ 笑

  82. 400 匿名さん

    ここは北関東ではないが、決して人気エリアでもない。

  83. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸