一戸建て何でも質問掲示板「建物の傾き(不同沈下?)について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建物の傾き(不同沈下?)について
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2014-05-02 11:50:48

20年前、都内近郊に大手ハウスメーカーで建築しました。
当時の住宅建築では、今ほどしっかり地盤調査をしなかったのか、
それとも、(うちだけが)いい加減だったのかは覚えていません。
 
この3年ほどハウスメーカーに測定していただいたところ、、現在建物の
南側に対し、北東側が150mm、北西側が120mmほど沈んでいます。
(3年前は、北東側が 147mm、北西側が117mm 沈んでいました。)
  
建物の形は長方形(南面・北面が10m、東面・西面が7.5m)で、
構造は軽量鉄骨、基礎は布基礎です。
  
ゆとりがあればすぐにでも地盤改良、修正をしたいところですが、
かなりの金額がかかるので、できても5年くらい後になりそうです。
うちのような場合、大きな地震が来たらアウトでしょうか?
  
また建物を守るのに安価で効果的な対策などあったら教えて頂けると
ありがたいです。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-10-07 15:15:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム京都西院高辻通
プレサンス グラン 京都河原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建物の傾き(不同沈下?)について

  1. 53 匿名さん 2010/09/24 14:03:25

    わたしのイチモツもジョッキアップ

  2. 54 匿名さん 2014/03/13 06:31:44

    感覚的に少し傾いてきてるのではと心配です。どこに依頼すれば測定してくれますか?測定の費用もわかりましたらだいたいで結構ですので教えてください。

  3. 55 匿名さん 2014/03/13 06:49:32

    ネットでご自宅近くの業者を探してみてください。費用は10万以内で済むはずです。心配ですね。

  4. 56 匿名さん 2014/03/13 12:08:11

    傾きは5/1000以上としているが、測定する距離によってどうにでもなる。
    短い距離で出る方が危ないはず。
    地盤保証は胡散臭い。

  5. 57 匿名さん 2014/03/13 23:39:32

    短い距離ってどんなイメージですか?

  6. 58 匿名さん 2014/03/15 04:38:39

    通常の大工の腕で狂いが出ない距離です。
    具体的には、2m未満かな。

  7. 59 匿名さん 2014/03/15 22:41:21

    ありがとうございます。基礎による影響もありますか?あくまで地盤による影響だけですか?

  8. 60 匿名さん 2014/03/16 01:00:56

    >59
    「建物の形は長方形(南面・北面が10m、東面・西面が7.5m)で、構造は軽量鉄骨、基礎は布基礎です。」から基礎による影響というより地盤に起因するところが大きいと考えられます。 
    東日本大震災で千葉県の浦安地域で地盤沈下した住宅が多く、修復するには程度によりますが数百万円から1千万円以上かかる場合もあるようです。 また修復時に地盤改良もできるようです。
    ちなみに都内でも軟弱地盤の地域は荒川、江戸川沿線、大田区中央区などに多く、どの地域にお住まいでしょうか?

  9. 61 匿名さん 2014/03/16 01:26:09

    No58です。
    No59記載のとおり、地盤に起因するものがほとんどです。
    地盤改良がまずいと、基礎の上に上棟している段階で不等沈下が発生します。
    建物は、2階部分を先に作り、1階床が最後になります(汚さないため)。

    2階部分を水平につくった後に、沈下が起こったとします。
    この場合、1階床は、水平になるよう沈下後に調整しながら施工できますが、2階床は既に出来上がっているので、傾斜調整は大掛かりになります。
    ということで、地盤沈下の証拠は2階床に残るわけです。

    地盤保証会社は、そのことをよく知っていますから、2階床の傾斜は施工精度の問題と逃げて、1階床を測定対象として、保険適用にならないようにします。


  10. 62 匿名さん 2014/03/16 01:39:28

    勉強になりますね。ちなみに盛土が安定するまでの期間ってどれくらいですか?当方1年くらい経ってから改良工事はせずに建てました。最大高さ2m位盛ってます。

  11. 63 匿名さん 2014/03/16 03:02:52

    2年ぐらいで分かると思いますが、一部にぽっかりと凹みができていて、九州の炭鉱後のように、それが徐々に広がり、突然傾くということもありますから、何とも言えません。

    上棟時に基礎が割れて傾き、基礎と土台の間をジャッキアップして、その隙間にパッキンを大量に挟み込んで、水平になるよう調整して完成させた事例を知っています。
    その会社は、下請けが勝手にしたことと言い訳していましたが、通常、基礎の下請けと軸組みの下請けは違います。

  12. 64 匿名さん 2014/03/16 10:09:35

    ビー玉の転がる家って実際に結構あるみたいですね。地盤の見極めは大事だが素人では難しいよね。

  13. 65 匿名さん 2014/03/21 08:57:44

    ビ-玉が転がらない家ってありますか?

  14. 66 匿名さん 2014/03/21 10:45:07

    拙宅はビー玉は転がりますがちゃんと止まります(笑)
    ま、>65さんも言葉尻を取らないで「静止状態で置いてもかってに転がる」ということだと判ってらっしょるでしょ?
    そうでなければ困って相談する方がいるのだからアラシ的なことは止めましょうね!!!
    余計なレスで失礼します m(_ _)m

  15. 67 匿名さん 2014/03/22 15:15:33

    どこかしら、転がるところがあるはず。
    住宅はそんなに完璧なものではない。

  16. 68 匿名さん 2014/03/22 17:07:38

    >67 それは不陸 
    家全体や半分が一定の方向に傾斜してるのが問題。 

  17. 69 匿名さん 2014/03/23 00:01:29

    厳密にはにそうなのですが、6/1000以上の傾斜が無ければ、欠陥として取り扱ってもらえませんよ。

  18. 70 匿名さん 2014/05/02 00:34:07

    1.9cm高低差があります。
    短い距離では6/1000以上ありますが。3m以上の距離ではそれ未満なので、地盤補償の対象にはならないそうです。
    これが地盤補償の実態です。

  19. 71 匿名さん 2014/05/02 00:54:49

    >61

    >建物は、2階部分を先に作り、1階床が最後になります(汚さないため)。

    仕上げ自体はそうですが、上棟前に土台調整(基礎パッキン等使用)して
    不陸を最小限にします
    上棟時は1階の柱の垂直を見て2階の床梁が水平に収められます
    下から順番に垂直を見ていきます
    しかし厳密に水平は見ていきません
    梁はまっすぐに加工されていることが前提なので
    垂直に立つ柱に直交する梁は水平であろうという考えです

    2階から固めると固定されている基礎部分でゆがむので通常やりません

  20. 72 匿名さん 2014/05/02 02:50:48

    床仕上げは2階からでしょう?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレサンス ロジェ 京都御所西 桜雅邸
    ラシュレ京都西大路

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    プレサンス ロジェ 京都御所西 桜雅邸

    京都府京都市上京区東堀川通出水下る四町目192番1

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK (2LDK+S(納戸)・3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

    61.8m2~101.04m2

    総戸数 52戸

    ソルティア京都宝ヶ池

    京都府京都市左京区上高野仲町2-1

    3598万円~6798万円

    1LDK・2LDK

    36.14m2~52.67m2

    総戸数 23戸

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4360万円~1億2500万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~81.08m2

    総戸数 146戸

    シエリア京都桂川

    京都府京都市南区久世上久世町89番・270番

    未定

    2LDK~4LDK

    57.4m2~100.21m2

    総戸数 83戸

    プレサンス ロジェ 伏見

    京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1ほか

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK(1LDK+S(納戸)・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

    56.56m2~89.04m2

    総戸数 44戸

    プレサンス グラン 京都河原町

    京都府京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町249番

    4390万円~1億3780万円(第1期)

    1LDK~3LDK (1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

    38.2m2~82.96m2

    総戸数 16戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    6128万円~1億9550万円

    2LDK~3LDK

    63.98m2~126.33m2

    総戸数 65戸

    ユニハイム京都西院高辻通

    京都府京都市右京区西院西貝川町98番ほか

    3700万円台~5600万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    53.29m2~73.66m2

    総戸数 94戸

    ラシュレ京都西大路

    京都府京都市下京区七条御所ノ内本町84番1

    3660万円~6700万円

    1LDK~3LDK

    43.7m2~74.24m2

    総戸数 80戸

    ソルティア京都四条堀川

    京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324ほか

    4248万円~5768万円

    1LDK~2LDK (1LDK、2DK、2LDK)

    33.24m2~54.02m2

    総戸数 30戸

    ジェイグラン京都西大路

    京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

    4798万円~5698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK (2LDK+S(納戸)+WIC~3LDK+2WIC)

    64.9m2~75.9m2

    総戸数 156戸