東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド大井ゼームス坂 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 南品川
  7. 大井町駅
  8. プラウド大井ゼームス坂 Part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-01 23:54:23

第1期登録開始です。
登録期間:4/29(金)~5/7(土)


「プラウド大井ゼームス坂」
所在地:東京都品川区南品川5丁目259番1他(地番)
交通:
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩4分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩4分
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩4分
京急本線 「青物横丁」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11平米~95.48平米
売主:野村不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット

施工会社:安藤建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-04-28 00:01:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド大井ゼームス坂口コミ掲示板・評判

  1. 374 匿名さん

    >373さん
    ローン審査はどのくらいの期間かかるのですか。
    ローン実行日までですか?

  2. 375 匿名

    373ではないですが。

    通常、一週間程度で仮審査は結論出ますよ。業者提携は銀行も気を使うので、なるべく早く結論出します。

  3. 376 匿名

    なお、売買契約締結後に正式な本申込を出して、本審査承認となるのですが、この際に稀ですが否決になるケースがあります。

    ・健康上の理由から生命保険(団信)に加入できなかった

    ・仮審査時に共有者の申告をしておらず、本申込時に申告したが、共有者にブラック情報があった

    などが考えられます。ご参考までに。

  4. 377 匿名です

    376さんのおっしゃる例ですが

    うちは、事前の仮審査の際に、団信関係で健康状態にかかわる追加資料を要請され、そのやりとりも含めて3週間近くかかってしまいました、、、、。

    ちょっと年配の方になると、団信が通らずにやむなく現金払いに切り替える人もいるんだとか。

  5. 378 匿名


    即日完売報道は、以下の記事ですね。

    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201105100001.html


    6倍は 2LDKの部屋だったとか。
    2LDKはそもそもの供給戸数が少なかったからうまく他に誘導できなかったらしい。

  6. 379 匿名

    377
    やむなく現金払い、に切り換えられるほどの金があるってこと?
    最初から現金払いにしておけばと思うけど。

  7. 380 匿名

    営業さんがまた火消しに出てきてますね。

  8. 381 匿名

    そんな提灯記事をだされても。
    売買契約がおわってないし、完売とはいえませんよね。
    まだ抽選の段階だし、しかも、キャンセルされた部屋を紹介されているという人がこの掲示板ですら数人おられるんだし。

    すぐに完売した人気あるマンションってことにして、売れ残り部屋にハクをつけたい営業が必死になってるようにみえる。

  9. 382 匿名さん

    プラウドはイメージ戦略が生命線ですから。

  10. 383 匿名

    >>379

    相続対策・ローン減税狙い・現預金手元確保・団信付保などの理由から、手金があってもローンを組む高齢富裕層は結構いるんですよ。羨ましい限りですが。

  11. 384 匿名さん

    この業界は、抽選した日に買い手が決まれば
    「即日完売」と言ってマスコミに記事にしてもらうのが普通じゃない。
    その翌日以降に、何人がキャンセルしたかに関係なく。

  12. 385 匿名さん

    売買契約うんぬん言い出したら
    引渡しまでキリがないじゃないですかw

  13. 386 匿名

    業界の慣例だかなんだか知りませんが、イメージを守るためにマイナス情報を打ち消すのに必死なのはよくわかりました。

  14. 387 匿名さん

    キリがない、のは確かだけど
    ならば引渡し確定まで、完売と言わなければ済むこと。

    キリがないから、抽選段階で完売と言っていいんだ。
    ってのは売り手側の理屈。

  15. 388 匿名さん

    でも、それが業界の通例なら仕方ないのでは?
    例えば、某メーカーなんて売上と出荷を紛らわしく発表してますし
    どこもやってることだと思いますよ

    というか、ここが完売かどうかなんてどうでもよくないですかね
    なんでそんなに必死になるのでしょうか・・・

  16. 389 匿名さん

    完売だと悔しいからじゃなぁい?買いたくても買えないからとか、他社営業とかさw

  17. 390 匿名さん

    買った人も、完売のマンションを買えた(抽選に当たった)ということで、納得・安心・自慢したいんじゃないんですか?

  18. 391 匿名さん

    383
    それ、富裕層じゃありません。既出ですがアッパー庶民ですね。自分でそう思うのは勝手ですけど。

  19. 392 匿名

    即日完売って他の物件の掲示板にもやたら言ってまわってますね。
    安心したい購入者さんか野村の営業なんでしょう。

  20. 393 匿名

    そうですか。私の基準では金融資産1億〜で相続対策が必要な方は富裕層です。

    あなたの基準はどうですか?

  21. 394 匿名

    火曜日や水曜日はモデルルーム定休日の物件が多いから、業者による業者の都合に偏った書き込みも増えます。
    他の物件でもよくあることです。

  22. 395 匿名さん

    ローン審査は、ブラックリストに名前が載ってなければ、通ると考えてよろしいのでしょうか。

    ネガレスも、特定の方を誹謗中傷しないのであれば参考になりますので、どうぞ続けてください。
    マンション業界のことはよくわからないので、興味深いです。

  23. 396 匿名

    新築マンションのローン審査は単純です。

    1 他ローン含めた返済比率が30〜40%(銀行によって違う)以下。但し返済金額計算上の金利は概ね3%半ば

    2 自己資金割合(0円でも返済に問題なければ通るケースが多い)。2割自己資金なら良好

    3 健康である事

    4 ブラックでない事

    5 完済時年齢75才(80才までの特例もアリ)

    3〜5に問題が無く、他に借入が無く、年収の5倍程度のローンであれば、まず通ります。

  24. 397 購入検討中さん

    キャンセルの出た部屋安くなるのかな?
    予算が合わなかったけど安くなるなら・・・・

  25. 398 匿名さん

    完済時年齢75才とか80才って、
    退職して無職でも長い間
    返済を続けるって事ですか?

  26. 399 匿名さん

    退職金一括

  27. 400 匿名さん

    ここの営業の人、熱心でいい人だったけど、ほかに気に入った物件があったので断ってしまった。調子よく売れていればいいが。

  28. 401 匿名さん

    退職金一括にしても、たくわえが最低4000万残らないと、、、いやそれでは老後は暮らせないな

  29. 402 匿名

    今の所は退職金で一括返済する人が多いですが、退職年齢も繰り上がってますし、今の購入者が退職する頃には定年70才になってたりして。そうすると、返済継続出来ますね。

  30. 403 匿名さん

    大企業でも体力が落ちているのに・・・
    いまマンション購入に走っている若い人たちは無年金世代
    60歳以降は大変だと思うけどね

  31. 404 匿名さん

    住民板、新設されましたね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163036/

  32. 405 匿名さん

    すごい人気でびびってます。プラウド買うならここはもう出遅れたから駒場かな?それともクラッシィーの世田谷公園か大井町並の価格じゃ買えないか、、、。
    もっと早くきめればよかったなー。

  33. 406 匿名

    いつもお疲れさまです。
    残りが早く売れるといいですね。

  34. 407 匿名さん

    やはり即完売とは名ばかりなのでしょうか。
    営業が大変そうです。

  35. 408 匿名さん

    この物件は、板橋区のパサージュみたいにダウングレードして引渡とかしないですよね。

  36. 409 匿名

    完売したんじゃないんですか?

  37. 410 匿名

    いま残戸を必死に調整しています。契約次第即完発表です。

  38. 411 匿名

    完売の報道が先行しちゃってるのはマスコミのフライングってことですかね。

  39. 412 匿名

    いつもそうですよ。全戸登録⇒キャンセル⇒2番手声かけ…でさばき次第即完発表。

  40. 413 匿名さん

    そもそもマンションの場合は"完売"の定義が違うんだよ。
    募集した戸数に対してすべて登録があった場合に"完売"と発表するのが慣習になってる。
    当然、軽い気持ちで登録した人でいざ契約となるとキャンセルしてくる人もいれば、買いたいけどローンの審査が降りなくてキャンセルする人もいる。どんなマンションでもキャンセルは出るよ。

    今必死こいて売ってるのはそういうキャンセル分だね。
    すべて契約に至ったら「即日完売」と公式ホームページにも発表されるはず。
    そこそこ人気がありそうな物件だからあまり時間がかからずに発表されるのではないかな。

  41. 414 匿名

    割高割高って叫んでた人が
    必死に完売は無理って煽りたいだけですから
    気にしないことです

  42. 415 匿名さん

    プラウドすごい人気ですね

  43. 416 匿名

    そう?
    完売完売って必死にウソの宣伝をしたい人のほうが目立ってますけどね。

  44. 417 匿名

    明らかに割高でしょ。

    ここみてても、検討、購入した人は、割高なのはわかっているけど大井町の利便性や駅近立地がいいから値段をのんだ、って流れじゃん。

    割高レッテルを嫌がってるのは営業の人でしょうね。

  45. 418 匿名さん

    プラウドはイメージ戦略が生命線ですから。
    人気ってイメージを植え付けられれば次のプラウドへの相乗効果が期待できる。

  46. 419 匿名さん

    >>416
    それは野村不動産のマスコミ発表がウソだということですか?
    もしそうなら大問題ですよね

    >>417
    ではいくらなら適正な価格ですか?

  47. 420 匿名

    結局騒いでるのはこのスレの住民やマスコミだけで、デベ自体は何も公式発表していないという事実...

  48. 421 匿名さん

    完売後に割高レッテルを嫌がるのが営業なわけないでしょうw
    むしろ、仮に割高なのに売れたということは
    プラウドブランドが確立されていることだと思いますが

  49. 422 匿名さん

    以前、六本木のマンションを
    発売開始前から即日完売確実とマスコミが煽りながら直ぐには完売しなかったこともあるし、
    調布を都心と書いたマスコミもあるし、
    マスコミの住宅記事はそんなもの。

  50. 423 匿名さん

    >419
    >それは野村不動産のマスコミ発表がウソだということですか?

    野村不動産のマスコミ発表のソースを示して頂けませんか?
    ソースもないのに大問題呼ばわりするのは大問題ですよね。

  51. 424 匿名さん

    >>423

    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000011052011...

    ググればすぐに出ると思いますが?

  52. 425 匿名さん

    >>424
    野村不動産の発表資料じゃないですよね。

    ウソかどうかを議論するなら野村の資料で議論すべきでしょう。

  53. 426 契約済みさん

    野村不動産のサイトにリリース出ていますよ。

    ゴールデンウィーク期間中の新発売マンション
    平均価格7,100万円『プラウド大井ゼームス坂』
    全164戸即日完売(PDF)(野村不動産)

    http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110510.pdf

  54. 427 匿名

    大井町、高くなったな。
    まだまだ、あがるかな?

  55. 428 買い換え検討中

    確かにプラウドは人気だ。
    列に並ぶのが大好きな
    日本人の心理学を分かってる。
    さすが野村
    新宿御苑のプラウドなんか坪550万円で2年前くらいに
    即日完売してたなー
    しかし高いなー
    なんかプラウド*****だなー

  56. 429 匿名さん

    このマンションは完全に立地の勝利でしょ。
    プラウドじゃなくたって、大手デベが手掛ければ同じ結果になったと思うけど。

  57. 430 匿名

    429に同意。

  58. 431 匿名さん

    >428

    新宿御苑のプラウドは、総戸数93戸なのに半分以上が地権者住戸で
    分譲されたのは35戸だけ。
    購入申し込み総数は66人しかいなかったそうで、地権者住戸まで分譲してたら、
    完売したかは不明。

  59. 432 匿名さん

    66人もいれば充分。

  60. 433 匿名さん

    そりゃ、35戸だけ売るにはね。
    総戸数には届かない。
    っていうより、164戸を売ったここが
    35戸しか売らなかったマンションを例にだす意味ないでしょ。

  61. 434 匿名

    >>429
    >>431
    タラレバで負け惜しみ(笑)

  62. 435  

    結局、完売してるのに完売していないとか
    言ってた人達は逃げちゃったのかなw

  63. 436 匿名

    新宿御苑に坪単価で負けた大井町か。

  64. 437 匿名

    はなから、勝てるとは思ってませんが?

  65. 438 匿名

    自分も429に同意。
    野村はすごいすごいと囃し立てて、立地もグレードも全く異なる他の野村の人気物件と比較してる人は関係者?

  66. 439 匿名さん

    プレスリリースみましたが、登録が全戸に入ったとは書いてあったけれど、完売したとはどこにも書いてありませんね。
    完売というのは、全戸に契約が入って販売終了することをいうのでは?

    登録が入ったイコール即日完売なんて宣伝目的な業界用語に過ぎないでしょ。

  67. 440 匿名

    買い物して帰って寝るだけにはいい場所ですね。他の大手だったら、同じ値段でもっと良いものだったかもと思うと残念です。

  68. 441 匿名さん

    どこで買い物するの???

  69. 442 匿名

    ヨーカドー、西友、阪急、成城石井。

  70. 443 匿名さん

    あとアトレ2のカルディ

  71. 444 匿名

    便利ですよね

  72. 445 匿名

    440さんのコメントぶりからすると、建物の仕様に不満がありそうですね。
    買い物して帰って、その後何を求めるか?
    こんな仕様だったらこんな事ができたのに!とかあります?

  73. 446 匿名さん

    完売のようなので他の物件を探すことにしました。
    他を見たら、野村を嫌いな人が多いのがわかりました。いまだに盛り上がってますね。

    利便性だけで生活するのもいいとは思いますが。忙しい人や年を取ったらここはいいでしょうね。

  74. 447 匿名

    さようなら

  75. 448 匿名

    野村さん、さようならですか?

  76. 449 匿名さん

    この価格で完売ですか。プラウド、すごい。景気が悪いのか良いのか、わからなくなります。

  77. 450 匿名さん

    デベ圧勝。1人勝ち。

  78. 451 匿名

    新築の立地、難しいからですね。

    あるところにはあるんですよ。悲しいかな、格差です。

  79. 452 匿名

    まだ完売していませんよ。「登録がはいった」だけです。
    いま、大量の余り部屋を売るために営業が必死に電話かけているところです。

    立地はいいけど仕様がイマイチなのは、スレパート1初期から繰り返し指摘されていますよね。

    そして、話の流れがデベロッパにとっていやな方向にいくと、わざとらしいプラウド賛美が登場するのも毎度のこと。

  80. 453 匿名

    まだ完売していませんよ。「登録がはいった」だけです。
    いま、大量の余り部屋を売るために営業が必死に電話かけているところです。

    立地はいいけど仕様がイマイチなのは、スレパート1初期から繰り返し指摘されていますよね。

    そして、話の流れがデベロッパにとっていやな方向にいくと、わざとらしいプラウド賛美が登場するのも毎度のこと。

  81. 454 匿名

    でもこの物件は気になる、と。
    俺もだけどw

  82. 455 匿名さん

    公式HPでも完売が発表されましたね。

  83. 456 匿名

    やっぱり…
    結局、野村の圧勝ですね

  84. 457 匿名さん

    なんだよ。大量のキャンセルが出て営業が必死に電話してるんじゃないのかよ。
    公式ホームページが嘘なのか??

  85. 458 匿名

    すぐに振込みさせてたよ。
    振込みして大量キャンセルは有り得ないでしょ。

  86. 459 匿名

    ここでネガキャンしてる人は必死でしたもんねえ

  87. 461 匿名さん

    本当にこの仕様に7000万も払って良いのですか?との、親心なのでは??

  88. 462 匿名

    立地に出してるだけでしょ。他に便利な場所ない。城南地区にJR、東急、京急も使える立地の駅近タワマンではない新築あるなら教えて。リセールするにしても仕様より立地だよね。

  89. 463 匿名さん

    せっかくの立地だったのに、こんな仕様で、この価格。
    残念なマンションでは?との親心なのでは??

  90. 464 匿名

    なわけない
    それがしつこくネガキャンする理由にならない
    どう考えても妬みやっかみ

  91. 465 匿名さん

    大井町周辺はこのところ新築マンションラッシュなので、
    売れ行きに不安のある他デベロッパー関係者の中傷でしょう。

  92. 467 匿名

    他人から妬みやっかみを受けるほどたいしたマンションではないですよ。
    そう思いたがるのはわかりますが、また挑発するだけですよ。

  93. 468 匿名さん

    待てばもっと安くなると思いつつなかなか踏み切れなかったり、思うような値段にならずに予算不足で賃貸住いでイライラしてる人がネガってウサを晴らしているのだと思います。

  94. 469 匿名さん

    それもあると思いますね
    仕様が良くて割安で立地も完璧な物件を探し続けるんでしょうw

  95. 470 匿名

    ただの思い込みでしょ。

  96. 471 匿名さん

    今日は水曜日ですね。
    なるほど

  97. 472 匿名さん

    このマンションが軽く売れちゃうと、ネガの価値観、相場観が揺らぐんだよ。それで自分の心の安定を図るためにやってんだろ。

  98. 473 匿名さん

    仕様は具体的に何がまずいのだろうか?
    外廊下?寝室が廊下を向いている田の字型の部屋?スロップシンクがないバルコニー?

    一般的な7000万くらいのマンションはこのへんを解決できてるのかなぁ。

  99. 474 匿名

    ネガに逆襲して溜飲下げてるつもりなんでしょうけど、結果的にまたネガを誘発してますね。
    荒らされるのは自業自得ですよ。

  100. 475 匿名さん

    というか、完売したのですからこのスレは使わないでしょう

  101. 476 匿名さん

    さらに、戸数を稼ぐための、典型的な羊羮型レイアウト。
    外廊下にするなら、ワイドスパン型にして、アルコープ配置して、北側の部屋のプライバシーに、配慮してほしかったな。
    住んだことがあれば分かると思いますが、このタイプの北側の部屋は、暗いし、人通りはあるし、室外機はうるさいし、本当に使いにくいと思いますよ。
    内装仕様は、お金をかければなんとでもなるので、気にならないですが。

  102. 477 匿名さん

    >>476

    その通りだと思うが、そうすると容積率に対して無駄がでるので
    値段があがるわけだけどね。

  103. 478 匿名さん

    もともと嘘と買い煽りでイメージを形成中だったエリアの関係者が
    内陸マンションに人気がシフトする流れが震災後ますます強まっていることに
    危機感を覚えて一生懸命ネガっているのかもね。完売物件に対してご苦労なこった。

  104. 479 匿名

    やっかみは、業界の人だけ。
    他社ならこの間取りにはしないのに、強気な野村の戦略勝ちに悔しい思い。
    せっかくの南向きを戸数を増やすための間取り。それでも南向きなら売れますからね。
    お金儲けに長けてますね。

  105. 480 匿名

    自画自賛していると煽られるのに。仕方ないですね。
    契約者なら住人板へどうぞ。

  106. 481 匿名さん

    さっさと閉鎖してください。

  107. 482 匿名さん

    やっぱり、立地なんだよね。
    そして、狭くして販売価格を抑えた野村の戦略が大成功ってこと。

  108. 483 匿名さん

    たしかに立地がいくら良くても、
    平均価格で8,000万円を超えてたら、
    ここまでの人気は難しかったでしょうね。

  109. 484 匿名

    ですよねー。8000万にはありえない仕様だし。
    7000万払っても、人の気配を気にしながら、北側をずっと窮屈な思いで使っていかないといけないなんて、やっぱり、立地が良すぎるんですかね?

  110. 485 匿名さん

    いや、「仕様をよくしてもっと値段を高くしたら
    ここまでの人気にならなかったのでは?」って意味では?

  111. 486 匿名さん

    仕様と値段のバランスがよかったと市場は判断したわけだ。

  112. 487 匿名

    仕様は諦めているだけですよ。

    立地しかないでしょ。駅7分なら人気も違っていたと思います。ミストサウナ以外、いろいろ古いし。扉も安そう。

  113. 488 匿名

    外廊下や低仕様その他の欠点をあきらめて、立地の良さにお金を払ったんでしょうね。大井町が交通機関至便なのは確かだし。
    デベロッパに乗せられて気の毒というかなんというか。

  114. 489 匿名

    住環境より交通至便、「通勤用住居」には最適ですかね。
    友人呼んでゆったりとはいかないですね。

  115. 490 匿名さん

    立地のみで売れたとか、仕様はあきらめたとかそんな言い訳がましい
    捨て台詞が出てきましたな。

    このご時勢で平均8000万程度のマンションが売れた。これがすべて
    を物語っています。つまり需要に見合った企画だったわけだよ。

  116. 491 匿名

    震災以降、都心近辺に住む、というのがトレンドなので、そういう面でも、大井町のマンション価格がどんどん上がって行くのでしょうね。
    次のスミフも、びっくりするような価格になりそうな気がしてきました。

  117. 492 匿名

    もちろん高くなるでしょうね
    マンション供給も減ってくるでしょうし

  118. 493 匿名

    スミフの次は、広町再開発ぐらいですかね?
    あと10年くらい、かかりそうですが。
    確かに、供給減っていきますね。

  119. 494 匿名

    広町って本当に再開発するんですかね。是非やって欲しいけれど、計画が進んでいるようには見えない。

  120. 495 匿名

    売れた途端に、高値掴みのネガがなくなりましたね。

    大井町に限らず、低層の都心に近いマンションは完売続きになるでしょうか…

    もう少し仕様をあげて、環境のいい近隣おすすめないですかね?

  121. 496 匿名さん

    広町のJR社宅は新たな入居を停止したみたいだよ。

  122. 497 匿名

    ここぞとばかりに購入者の言い訳が目立ってますね。

  123. 498 匿名さん

    景気がよくなるといいですね!
    他のデベも頑張れ!マンション売れないと景気が回復しない。

    しかし、僻みっぽい人多いですね。
    もう完売したんだし、ネガしたくらいなら仕事してなさいと思います。

  124. 499 匿名

    ネガしたくらい、って?

  125. 500 匿名さん

    499釣られてるよ!餌に反応しちゃった。

  126. 501 匿名さん

    495、今さらですが、大崎の三菱は申込されましたか?
    落選ですか?あれは激安マンションでした。
    最高にいいmマンションだったとおもいます。

  127. 502 匿名さん

    495、今さらですが、大崎の三菱は申込されましたか?
    落選ですか?あれは激安マンションでした。
    最高にいいマンションだったとおもいます。

  128. 503 匿名さん

    501さん

    当方、三菱大碕の契約者です。運よく南西の上層に当選しました。
    激安でしたでしょうか?こちらも検討していましたが、あちらが先だったのでこちらは途中で検討やめました。
    少し大井町の方が高いですが同じようなもんではなかったですか?

  129. 504 匿名

    503さん
    こちらは仕様が悪いと評判ですが、私は地所さんとあまり変わらないと思いますが、いかがですか?

  130. 505 匿名さん

    仕様は変わらないですが
    仕様はどうでもよくて場所です。
    三菱は10倍以上の倍率でしたので安いの一言ですね。
    場所も静かでいいですよね。

  131. 506 東名さん

    大崎はライフができましたが、生活利便性では圧倒的に大井町ですね。
    交通利便性はあんまりかわらないし

  132. 507 匿名さん

    503です

    大崎よりこちらがすぐれていると思っていた点は
    ・駅からの距離
    ・最寄駅の買物充実度
    ・共用施設(その分管理費高いですが)
    ・交換可能な内装(御影石など)
    あちらがよかったのは
    ・トランクルーム
    ・まわりが閑静
    ・回廊型外廊下
    ・こちらより若干値段が安く広い
    ・小学校が近い
    ・地歴がよい

    仕様は同じようなレベルかと。引戸や吊戸棚などが大崎はよかったです

    大崎だめだったら大井町に参戦でしたよ

  133. 508 匿名

    大崎は住戸が少なくて激戦でしたね。70平米中心という広さや価格的に、購買層はこことそんなにかわらなさそう。

    >>500みたいに、いきなり釣りとか言いだす古くさい荒らしが住民にいたらイヤですね…。

  134. 509 匿名さん

    完売すると鎮火しますね!
    登録入っただけというのはなんだったんだろう?

    507さん、トランクルームはいいですよね!
    個人的には地歴はあまり気にしないというか何でもいいです。

  135. 510 匿名

    ほらまた煽られるようなことを。

  136. 511 匿名

    大崎は南側建物建て替えの可能性はなかったのでしょうか…

  137. 512 匿名さん

    立地で買った人が多いってことは、
    アリュールが高くて買えなかったって人が多そうだね。

  138. 513 匿名

    アリュールと販売時期違うでしょ。

  139. 514 匿名さん

    ノムサンすごいね!
    ここだけじゃなくて3物件完売したって日経紙に載ってた。

    正直、ここは買いたかったのが本音ですが、
    経済面が高くて手が出なかったな・・・

  140. 515 匿名さん

    仕様が悪いって書き込んでいた人たちって、アリュールと比べた人たちじゃないの。

  141. 516 匿名さん

    アリューリュは最後売れ残って叩き売ってたよ。
    大井町にないタイプの高級物件だったから販売は苦戦していた。

  142. 517 匿名

    え、リーマン直後なのに当時にしては珍しく竣工早々に完売して話題になりましたよ。
    うちは検討組だったので、これは確かな話。

    売れ残って叩き売っていたのは、同じ時期に売ってたテラス大井町のほう。
    テラス大井町も野村だった。

  143. 518 匿名さん

    アリュールは別格だし、そこと比べたってねえ。

  144. 519 匿名さん

    アリュールはリーマンの影響でキャンセルも多く結構、売れ残ってたよ。
    勝ち組はアリュールを最後に安く買い叩いた人じゃないかな。
    低仕様のプラウドを定価で買うよりもお得だったと思う。

  145. 521 匿名さん

    これだけ売れたんだから、キャンセルでても既申込者にはめ込んで終わりでしょう。
    ちなみにアリュールのキャンセル物件で残ったものも、9000万円超のもの中心。

  146. 522 匿名

    アリュールに住めるまで、一生アリュールと言い続けて生きて行くのかしら?いつか中古待ちでアリュールに住めるといいですね。

  147. 523 匿名さん

    >521
    7000万台も結構残ってたと記憶するが。

  148. 524 匿名さん

    キャンセルは無いでしよう?

  149. 525 匿名さん

    ローン申込時と実行までの間が1年くらいあるので、その間に債務者の経済状況が大きく変わったりすると実行前のギリギリのタイミングでローン不可になってしまう場合もあります。
    (リーマンショックで収入が激減、とか)

    結果、キャンセル扱いとなります。

    高額物件になるほど、相対的に借入総額が増えるためこうしたケースも増えるようです。

  150. 526 匿名さん

    買替え特約を付けて購入した場合も、
    旧宅が転売できなければキャンセル扱いの場合がある。

  151. 527 匿名さん

    勉強不足なのでおしえてください。
    買換え特約とは、旧宅が転売できない際に無条件でキャンセル、つまり、手付金放棄せずに契約を無効にできることではないのでしょうか?

    もし違うのであれば、特約のもつ意味をおしえてください。
    勘違いしているかもしれないので。

  152. 528 匿名さん

    そうです。
    キャンセルには、無条件なのもあれば手付金放棄なのもあるってことです。

    野村は他の物件では、買替え特約の契約者には
    直ぐに転売に出して売れたら竣工まで仮住まいをするように勧めましたが、
    ここはどうだったのかな。

  153. 529 匿名さん

    申込もしないでキャンセルまちか。
    仕様が悪いだの色々あったけど結局は価格が高いというか
    収入と見会わないというか。
    1年先まで物件買わないでゆっくり見学するのでしょうか?

  154. 530 匿名さん

    おれの感覚では相場より1割は割高だけどな。
    何故こんなに売れたのかよくわからん。

  155. 531 匿名さん

    不動産は立地を買う、という論理の勝利でしょうか。

  156. 532 匿名さん

    結局は需給の問題なので、欲しいという人がこれだけいるということは適正な価格だったということですよ。

    利便性が高くて人口の流入が多い都市では、割高だと思っていた価格もいずれ当たり前の価格として認識されるようになるのでは?

  157. 533 匿名さん

    開発中ものも含めて今の大井町の新築物件の中では立地では群を抜いている。
    ということは相場より高いという価格もごく当たり前のことなんだと思うけどね。
    逆にここより高い坪単価を設定するためのハードルは高い。
    大井町でそれなりの仕様を求める人は少ないだろうということを考えれば
    この物件を逃した人はかなり悔しい思いをすることになるね。

  158. 534 匿名さん

    十分な広さを犠牲にして、立地を選んだんだな。

  159. 535 匿名

    ↑そうですよ。
    両方望むほどの資産はありませんから。

  160. 536 匿名さん

    完売してもスレが伸び続ける物件、マイナス要素だけの物件ではないのでしょう。関心の高さがそのまま価格に反映されたのでしょう。結局需要がありましたし。

  161. 537 匿名さん

    場所を犠牲にして広さを取るよりは正解です。

  162. 538 匿名

    大井町で立地は最高でも、仕様は最低だから、そこまで立地にこだわるべきか、皆、気になっているのでしょうね。

  163. 539 匿名

    立地は駅近、静かはありますが、ラブホやトタンの飲み屋があり、それが良いという人が解りません。

  164. 540 匿名

    人それぞれでしょ
    管理人もなんでここ閉鎖しないわけ?

  165. 541 匿名

    仕様は変えられますよね。あるものに頼るだけですか?
    マイナスイメージの建物は直接視界に入らないし、その道を選んで歩く方には気になって仕方ないですかね?評判最高のアリュールの立地もほぼ同じものですね。
    私は抽選はずれましたが、立地は良いと思いました。

  166. 542 匿名

    不動産なんだから、仕様云々の前に土地&立地に満足できてこそ仕様その他の条件を検討すんるんじゃないの?
    みなさん、早い段階から立地や仕様etc.を一緒に検討される方が多いんですかね?
    効率悪くありません?

  167. 543 匿名さん

    仕様は最低って、、、、
    なにもわかってないんだね

  168. 544 匿名

    窓のすぐ外を人が通りまくるあのタイプの外廊下は、後からお金つんでもかえられませんよね。
    プライバシーも日当たりも風通しもない部屋を寝室や子供部屋にするなんて。

  169. 545 匿名さん

    気にしない人が多いってことでしょ
    あなたは気になる、ここ買った人は気にならない(我慢できる)ってこと
    ものによっては逆になることだってあるでしょう
    そんなにここを中傷して何になるの?

  170. 546 匿名

    あなたはそんなにここをかばって、なんになるのですか?

  171. 547 匿名

    545ではありませんが、かばうというより、憂さ晴らしみたいないつまでも同じ書き込みの意味が…

    嫌な人は角部屋上層階買ってますから、いいんじゃないの?

  172. 548 通りすがり

    大井町の中では立地は非常に便利で良い。
    でも所詮大井町。

  173. 549 匿名さん

    通りすがりの言う事じゃないね。わざわざタイプしてまで足跡を残すなんて、馬鹿は近寄らないで欲しい。
    早く閉鎖しなきゃ。伸びるスレだからPV稼ぎたいってか?管理体制に問題有りだよ。

  174. 550 匿名

    納得して大井町なんだから外野がしゃべるな。

  175. 551 匿名さん

    マンション選びの基本は「後から変えられないものを重視する」ことだと思います。
    具体的には立地や構造(壁の構造や厚さ、スラブ厚、階高、コンクリート強度)などです。

    極端な話、間取りはリフォームすれば変えることもできますし、住宅設備も同じくです。

    外廊下については賛否いろいろありますが、通気性の面で内廊下にデメリットを感じる人もいます。
    内廊下必須で考えるなら、ここではなくタワーマンションを検討すべきでしょう。

  176. 552 匿名

    内廊下信者なら、じゃないとわかったら、検討からすぐ外せばいいのに、ネチネチしすぎですよね。粘って、何か変わるわけでもないのに。

  177. 553 匿名

    低仕様や外廊下のことを言われて怒っている人は、じつは自分が気にしているからなのでは?
    本当に気にしていないなら、反応する必要はないはず。

  178. 554 匿名さん

    (少なくともデベ発表で)完売したマンションのスレに契約者がポジとして出て来るのは分かる。
    が、ネガしか言わないヤツが出没する理由って他デベの関係者でなければ、何?

  179. 555 匿名

    そういう反応がむきになってるといわれる所以では?

  180. 556 匿名さん

    ここは完売したのに注目度高いですね。

    近隣のマンション掲示板と比べても、いまだに書き込み多いし。

  181. 557 匿名

    553さん、気にしてないのに言われ続けられるとしつこいと感じませんか?少なくとも、好意には思えませんから。
    どういう人なんでしょうね。屈折しちゃってますね。

  182. 559 ご近所さん

    りんかい線開通前から近所に住んでますが、駅まで3~4分でいけるので通勤は便利です。
    でも、東急の快速ができてから、朝の東急側のホームは激混みです。1~2本乗れないこともあります。
    りんかい線効果か、乗換客が増えて、街もいろんな人が増えました。東口前には、夜のキャッチが増え、や酔っ払いが増えて、マナーの悪い通行人も増えました。過去には近所で事件も起こってますので、繁華街ゆえの物騒な面もあります。
    買い物はすごく便利です。阪急が再開して賑やかにもなりました。でも、反対側なので歩くと10分位かかるので、結局は西友か、つるかめランドがほとんどです。
    郵便局やクロネコが近いので、不在通知の時の受け取りは楽です。京急も近いのもいいですね、ジャスコも歩いていけます。
    基本的に立地は文句無いです。ただ、いろんな人が増えたのはチョット、、というのが個人的な感想です。

  183. 560 匿名さん

    >551

    後から変えられない間取りは大切。
    だから共用廊下に鉄格子付きで接した寝室がある間取りに、坪300万以上は高いと
    考えるのではないでしょうか。

    立地に関しては同感ですが。

  184. 561 匿名さん

    551です。

    マンションであれば駅から遠いよりは近い方が好まれますし、壁やスラブも遮音性を考えると薄いよりも厚い方が好まれます。
    立地や構造については、多くの人にとって優劣がはっきりして「白黒」がつけやすい項目だとと考えます。

    これに対して、内廊下、外廊下についてはそれぞれメリット・デメリットがあり、立地や構造ほどはっきりとした「優劣」はつけにくいのではないでしょうか?

    この掲示板に書き込んでおられる多くの方が指摘されるように、プライバシー確保の点や雨風にさらされない分仕上げに高級感を出せるなど、内廊下には多くのメリットがあります。
    しかし、特に震災以降、火災時の排煙能力や停電時の換気停止による圧迫感などの問題も指摘されるようになり、購入者からみて一概に「内廊下の方が優れている」という評価ではなくなってきています。

    むしろ、通風や採光を重視して外廊下を好まれる方もたくさんいるわけで、購入される方がそれぞれの価値観において判断されれば良い項目だと考えます。

    「内廊下でないとダメだ」と考える方は、タワーマンションを検討すべき、というのはそういう意味です。

  185. 562 匿名さん

    人それぞれ違うが選ぶ基準はいろいろあるからな。

    でも、例えば戸数減らして外廊下に面した部屋をなくす構造や間取りにしたとして、平均価格が今より1000万上がったら売れたかな?
    この土地の形なら南向きを多く取ろうとするのは当然だし、地域を考えたら億ションばかりじゃ売れないでしょ。

    欠点はあるけど価格とのバランスがよかったから売れたんだろう。ひとつひとつの欠点を挙げて価格に見合ってないなんて言うのはナンセンス。
    仕様も間取りも周辺環境もよい都心物件なんてサラリーマンには買えないぜ。

  186. 563 匿名

    別にタワーマンションじゃなくても、低中層マンションで内廊下のタイプも昨今は珍しくないですよ。
    窓がついていたりして、必要に応じて採光や通風もとれるし。

  187. 564 匿名さん

    窓がついていたら、内廊下と呼べるのか?とも思いますが。

  188. 565 匿名

    窓や採光口のない内廊下しか見たことがないんですね。

  189. 566 匿名さん

    いや、某マンション内覧で実際に廊下突き当たりに窓があるタイプを見たけど、
    内廊下とは呼びたくなかったなあ。
    外廊下を窓で塞ぎましたってだけの感じで。

  190. 567 匿名さん

    内廊下ってそんなにいいかね?
    かっこいいし静かでプライベートがいいのは理解するんだけど
    どうもエアコン代金が無駄だと思ってしまう。
    廊下にエアコンねぇ。

  191. 568 匿名

    結局、難癖つけたいだけなんでしょう

  192. 569 匿名

    外廊下よりはまし。

  193. 570 周辺住民さん

    大井町は住みやすい町ですよ。
    一度住むと中々他の町に引っ越そうという気になれません。

    ネットで賃貸情報を調べてもらえれば分かりますが、70平米以上の賃貸物件は極端に少ないです。
    人気があるので空きが出るとすぐに埋まってしまうんですよ。

    今のところ、需給は完全に需要サイドの方が勝っているエリアです。

  194. 571 匿名さん

    内廊下でそれなりの間取りプラン(開口部が最低2面以上)を
    つくろうとすると金かかるからね。
    タワマンで無理やり内廊下にしている庶民マンションだと
    3LDK中住居とかだとやたら細長い部屋がバルコニー側に並
    んだり、窓のない部屋ができたりするからね。
    1フロアの部屋の数を抑えて全室角部屋にするとか、二戸一
    エレベータにして両面バルコニーをつくるとかしないと、内廊下
    でまともなプランは作りにくい。

    昔バブルのころに雁行タイプっていう中住居でも角部屋をつくり
    廊下を内廊下にするタイプのマンションが流行った時期があるけど
    最近みないですね。

    私個人は内廊下であることは必須条件ではないけど自分の家の窓が
    共有廊下に面しているプランはありえない。
    外廊下なら角部屋を選ぶこととなり事実そうしてきた。

  195. 572 匿名さん

    それは需要がと~っても多くて人気、というよりは、圧倒的に70平米クラスの賃貸物件がないからでしょう?つまり、現在は古い民家中心ってことですよね、基本的には。
    現代的な造りや仕様のマンションが増えて、これからってことじゃないでしょうか。

  196. 573 周辺住民さん

    大井町は、ファミリー層向け賃貸物件の供給量が非常に少ないのは間違いないです。
    駅周辺を歩いてみればわかりますが、民家ももちろんありますが、マンションも結構多いですよ。

  197. 574 匿名さん

    大井町に70平米以上の賃貸住宅が少ない理由ですがまず事業としてなりたち
    にくい。大井町はワンルームマンションでも7~8万くらいですので70㎡の
    賃貸住宅を作ったら家賃は最低でも25万くらいはとらないと事業として成り
    立ちません。

    でも大井町で25万の家賃を払う人がいるのか?
    家賃にそれだけ出す収入があり、大井町に住みたい人は借りずに買っちゃいます。
    また家賃25万払える人は他にも選択できる場所がたくさんあるので大井町に
    こだわる必然性もないでしょう。

    あと分譲賃貸や中古ですが70㎡以上って少ないんですよね。
    60平米台だと家族が増えたとかで売ったり、貸したりする人それなりに
    いるんですが、70㎡以上だとなんとか住めちゃいますから売ったり、貸したり
    する人も60平米台に比べるとはるかに少ないです。

    転勤の間だけ家を貸したいみたいな人は、定期借家権にしたりして相場より
    多少家賃が安くても貸すでしょうけどそういうのは数が少ないのでしょうね。

  198. 575 匿名さん

    リセール考えると、賃貸物件との競合が少ないのはメリットですね。

  199. 576 匿名さん

    571さんと同じ考えです。
    アールブランも、ラビアンも出来る限り鉄格子窓をなくす間取りを考えていた。

    ただ、アールブランは少し遠いし、ラビアンは住民層が多様になって管理が難しく
    なるだろうというマイナスがあった。

    今となっては、阪急が予想以上に良くなったので、アールブラン選んだ人が正解
    だったように思うな。

  200. 577 匿名さん

    阪急は便利ですね。

    品揃えは豊富だし、テナントの惣菜屋さんも気に入ってます。

  201. 578 匿名さん

    公式ページも完売御礼となっているのでこのスレも閉鎖ですね。
    後は住民板でお願いします。

  202. 579 匿名さん

    立地の良さだけは皆が認めてくれたんだから良かったじゃないの。

  203. 581 匿名

    でも、モリモトに仕様で負けちゃいましたね。

  204. 582 匿名さん

    仕様で負けてもいいんです。
    ここは立地が全てですから。

  205. 583 匿名さん

    負けてはいないんじゃない?アールブランもプラウドも勝者ですからね。

  206. 584 匿名

    勝つも負けるも所詮大井町。

  207. 590 匿名

    立地しかよいとこないよね。

  208. 591 匿名

    立地命で買う人がいるんだから、それはそれでいいと思います。中古になったら立地で判断する人多くないですか?

  209. 592 匿名さん

    そうですね。ほぼ100%の人が立地→間取り→仕様という順番で選ぶはずです。
    仕様を第一条件で選ぶ人は頭がおかしいですw

  210. 593 匿名さん

    立地の次が間取りなんだね。
    確かに間取りって真剣に吟味するけど
    住んじゃうとそんなに重要じゃないんなだよね。
    収納が多いかどうかって感じかな。

  211. 594 匿名

    間取りなんて、リフォームでなんとでもなるので、気にしないですよ。
    それよりも、個人で変えられない構造的な仕様の方が問題。

  212. 595 匿名さん

    そういう構造的なものは仕様とは言いませんよ
    仕様とは個人の好みで換えられるものです

  213. 597 匿名さん

    では、立地→構造的なもの→間取り→仕様という順番で選びますね。
    一番目は皆が認める良い点、二番目はいつも問題視されてる悪い点。
    満点のマンションはないにしても、微妙ですね。。。

  214. 601  

    ここ完売して閉鎖になったのになぜ?

  215. 602 匿名

    何故って何?

  216. 604 匿名さん

    >601
    このスレが閉鎖になった訳ではないよね。

  217. 606 匿名

    実はまだ完売してないから。

  218. 607 匿名さん

    管理人お墨付きの未完売マンションのようですが、
    どれくらい残っているんでしょうね。

  219. 623 匿名

    あれ?また再度閉鎖取り消し?

  220. 624 匿名さん

    キャンセルが出たんじゃないですか。
    狭くて割高だって気づいた人が。

  221. 625 匿名さん

    基本的に手付けはうってあるはずなので可能性があるとしたらローンの審査に落ちた人がいたということでしょう。

  222. 626 匿名

    契約者板では、コンクリートの放射能汚染が話題になってますね。

  223. 627 匿名さん

    建設汚泥が問題になっているようですが
    プラウドの物件でも対象なのでしょうかね・・・

  224. 628 匿名さん

    中古が無難かも。

  225. 629 匿名

    野村というより、安藤建設の問題では。
    ここ、印刷所の土壌汚染があった土地なんですよね?その上にコンクリートまで放射能汚染があるなんて…ますます心配ですね。

  226. 630 匿名さん

    ここは、もう完売しましたよ。

  227. 633 匿名さん

    表向きは完売としているが、
    水面下ではキャンセル部屋をめぐってのやり取りが繰り広げられています。

  228. 634 匿名

    しかも、都合悪い直前の書き込み消してから閉鎖、を繰り返してますよね。

  229. 635 匿名さん

    放射能汚染された汚泥コンクリートの問題については発覚したのは契約前でしょ。
    分かってて契約したわけだから今さら騒いでもしょうがないんじゃない。
    残念ながらある意味、自己責任、自業自得じゃないかな。

  230. 636 匿名さん

    現在都内で建設中のマンションやビルの一部は、汚染されたコンクリを使っている「可能性がある」ということですね。

    まあ、ここだけの問題じゃなくて、今マンション購入を考えているすべての人にとっての問題だわな。

    http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20110524-01/1.htm

  231. 637 匿名

    暑い季節になりましたが、クーラー使用率をできるだけ下げるのが今夏の課題ですよね。

    このマンションの営業、外廊下のくせにやたら風通しを売りにしてたけど、プライバシーを犠牲にして通路側の窓と銀格子を全開にして各戸で風通し確保しろ、ってことなんでしょうか?

  232. 638 匿名

    プラウドの面格子は、ブラインド型じゃないの?
    ブラインド型って防犯的に、格子の強度はどうなんだろう。

  233. 639 匿名

    このマンションのコンクリに放射能汚泥が使用されている可能性がでてきたらしいね。
    住人板で大騒ぎになってます。
    野村は、契約者の問い合わせに対しても、わからないと解答し、とぼけてロクに調査もしないとか。
    完売したら関係ない、って姿勢丸見え。
    住む前からガイガーカウンターを管理費で買うなんて話がでているなんてあまりに悲しいですね。

  234. 640 匿名さん

    ガイガーカウンターなんて5万くらいからあるし
    レンタルだってやってるんだから
    野村がちゃっちゃとやればいいのに・・・
    決断が遅ければ遅いほど自分の被害が大きくなるって分からないのかな・・・

  235. 641 匿名さん

    >640
    調査するしないなんて大した話しじゃない。
    問題は調査結果を受けてどうするかだ。

  236. 643 匿名さん

    というか完売したマンションのことだからどうでもいい。
    ネガキャンしてキャンセル待ちですか?

  237. 649 匿名さん

    ひがむほど良いマンションじゃないと思うのだが。
    高い割には良いのは立地だけって結論で、終わりにしましょう。

  238. 652 匿名

    ただ放射線を調べればいいだけなのになんでやらないのでしょうかね…
    知らせるとマズイ状況なのかと疑われると思うのですが…

  239. 653 匿名さん

    変に中途半端な数値が出たらどうするんだろう?

  240. 654 匿名

    住民板で野村の対応にクレーム多発してますが、コンクリの汚泥の問題ってここの抽選前に既にニュースになっていましたよね。

    この時期に買うリスクを十分に認識せず、買った後になって調べろだのなんだのとあれこれ文句つけてもね。住民の気質がちょっと怖いです。
    ある意味自業自得。

  241. 655 匿名さん

    653さん
    中途半端な数字とはなんですか?

  242. 656 匿名さん

    >>655

    そりゃ「ただちに影響がでるものではない」レベルの数字だろよ

  243. 657 匿名さん

    >>654

    週刊ダイヤモンドのWeb版でニュースとして取り上げられたのが5月24日付です。
    ここの抽選は5月7日。

  244. 658 匿名さん

    まあ、654の言ってることは一般論として当たり前のことだし、デベが意図的に書いてるんじゃなきや関係者でもないんだろうから放っておけばいいのでは?

  245. 659 匿名さん

    >657
    4月には既に話題になってたよ、たしか。

  246. 660 匿名さん

    656さん
    影響が出ないならそれでいいんじゃないですか?

  247. 661 匿名

    影響の有無は、公表されている基準だけでは正確にはわからない。
    言い始めたら不安はどうやってもつきまとうでしょう。

  248. 662 匿名さん

    6時になったと思ったら、もう作業員の姿が見える。
    そんなに工期が厳しいんだろうか。

  249. 663 匿名

    サマータイムの可能性もありますけどね…

  250. 664 匿名

    それも近所迷惑ですね。

  251. 665 匿名さん

    工期は厳しいようですよ。早朝から作業することで予定どおりに進行させられるのなら良いのですが、最低限ご近所に迷惑はかけて欲しくないですよね。

  252. 666 匿名さん

    工期が厳しいのは早期退職の影響もあるんでしょうか。
    コスト削減の影響が現場に波及しないか心配ですね。

    http://www.fukeiki.com/2011/06/ando-kensetsu-cut-171-job.html
    http://www.ando-corp.co.jp/ir/pdf/irnews/ir_20110610.pdf

  253. 669 周辺住民さん

    工期が遅れてるとかで、工事開始当初の近隣住民との約束を勝手に破り、
    工事を日曜にも行うことや早朝と夜間にも工事を行いたいという一方的な変更の通告ビラを撒いた結果、
    近所から一斉に顰蹙をかってしまって、変更することを許されなかったらしいですね、ここ。
    これだから三流の建設会社は…。

  254. 670 ご近所さん

    このマンションお買い得だったんでしょうか???

  255. 671 匿名さん

    一気に売れちゃいましたから、お買い得だったのではないでしょうか。
    仕様と坪単価を考えると、お隣の方が明らかにお買い得だったように
    思いますが、狭くして価格を抑えたのが人気を呼んだみたいです。

  256. 672 ご近所さん

    でも、引き渡し時期を伸ばしたらしいから、工事未了でも無理に引き渡すデベよりはマシなのではないでしょうか。

    人気物件だったので、キャンセルが怖くないから出来たのかもしれないが。

  257. 673 匿名

    へぇ 以前検討しました。お値段今から思うとお手頃だったかも。地震直後の販売だったのと、周りの環境がイマイチで辞めましたが、無事完成するのか。完成したら見てみたいです。

  258. 674 匿名さん

    ほかの大手でも工期の遅れている物件ありますね。引き渡しまで、ちょっと不安になります

  259. 683 ご近所さん

    包材などが、玄関前に山積みです。
    風が強ければ近所迷惑になること間違いなし。
    工期が足りなにしても、やるべきことはやって下さい。

  260. 684 匿名さん

    今日も工事をしているのでしょうか。

  261. 689 匿名さん

    1階の床面が20cm位掘り下げられている感じです。
    高さ制限の中で階数を確保するためなのでしょうか。

    十分の一地下室みたいな感じ。

  262. 690 匿名さん

    外観見えてきたけど通りからも外廊下が丸見えだし全体的に安っぽいね。

  263. 691 匿名さん

    わかってはいましたが、流石野村という残念なつくりで…
    キャンセル検討ありえるかもしれません。
    隣との雲泥の差がはっきりしましたね。

  264. 692 匿名

    確かに隣はデベが高級路線目指してて気合い入ってたからねえ
    リセール時に価格差が出てしまいそうな懸念はありますね
    購入できない庶民からしてみれば、2物件とも羨ましいかぎりですが

  265. 694 匿名さん

    >>691
    いよいよ大きい植樹搬入してました。

    >隣との雲泥の差がはっきりしましたね。

    隣が妙に敷地のゆとり感を醸し出してるんで、
    こちらの敷地キチキチ感が目立ちますね。

  266. 697 匿名さん

    でも、なぜかソッカン、早期完売ですからね。営業が熱心だと思います。とにかくDM、メールがマメに来る!! 

  267. 698 匿名さん

    先日すずらん通りからゼームス坂に抜けたときに見かけました。
    すずらん通りから正面に見えるし、アリュールと違ってゼームス坂沿いにいっぱいまで建物が建っているので異様なくらい存在感はありましたね。

    即完はデベにとっては善し悪しですけど、投資には向かない物件ですから満足して買ってる契約者には不満の少ない物件かと推察します。

  268. 699 匿名さん

    最近のプラウドの中ではマシだったけどね。

  269. 700 匿名さん

    中身の仕様とか構造とかどちらかというと最近の微妙な側に属しませんか?

  270. 701 匿名さん

    少なくてもALCパネル使っていないから、長谷工仕様プラウドではない。
    坪単価も310万位からだったから、内装等もそれなりだと思うが。

    70平米の3LDKといった狭さはいただけなかったけどね。

  271. 702 匿名さん

    ゆとりがないのか、道路ぎりぎりまでびっしり建ててるからベランダの中が丸見えですね。

  272. 703 匿名さん

    さっき通ったときにしげしげ見ましたが、歩道側の2階ベランダは、歩道から手が届きそうな近さですね、、、驚きました。(1階が少し下がってる感じ?)。通行人からみると、すごい圧迫感・窮屈感がありました。

  273. 704 匿名

    エントランスが素敵なのに、前のお店に隠れてしまってすごく残念ですね。

  274. 705 ご近所さん

    大井町を選んだ人には気にならないよ。

  275. 706 ご近所さん

    セオリーとかいう雑誌みたら、こことアリュールが出来たことから
    南品川5丁目の環境が良くなって、評価が高まっていました。

  276. 707 匿名さん

    その雑誌あまりあてにならないですよ。は?ってとこも載ってました。
    プラウドって、実際は趣のないつくり方してるのに、高級イメージありますよね。でもやめて正解でした。図面で感じた以上に敷地のギリギリ感。利便性以外に目をつぶればありなんでしょう。儲け主義の野村そのものの敷地の有効活用ですね。それにしても同じ敷地かと思うくらい、近隣と接してますね。

  277. 708 ご近所さん

    そんなこと言ってたらマンションなんて買えないですよ
    どこのデベだって建築に係る法律のギリギリで設計してるわけですから

  278. 709 匿名さん

    すぐお隣の高級マンションはギリギリには見えませんよね。少なくとも、弱小デベならいざ知らず、もう少し敷地に余裕のあるマンションはありますよ。ここまでギリギリではないと思うんです。どこも工夫はしてるのはわかりますけど。知り合いもここの出来上がりを見て、狭そうで、買わなくて惜しい物件ではないと言ってました。

  279. 710 匿名さん

    でも、旧い印刷工場だったときよりは、見た目がきれいになったことは確か。

  280. 711 匿名さん

    >>709
    それならお隣の高級物件を買えばいいし
    ここのスレで中傷しても仕方ないでしょう

    自分のストレス発散のために
    他人の迷惑を考えないってどうなんでしょうかね

  281. 712 匿名さん

    迷惑がかかる程度の書き込みではないと思いますが。感想ではないでしょうか。

  282. 714 匿名さん

    物いいたい人がいるんですよ。ここの感想いう場がないから。いろいろ思うところのある物件なんでしょう。住民版は事情により書き込みはないし。実際の住み心地みたいなものは、わからない。見た目の感想と憶測しかないですね。
    完成間近でスレのびてて驚きました。

  283. 715 匿名さん

    ここは、予定より入居時期が遅れてるんですかね?
    大崎のザパークハウスみたいにならなければよいけど…

  284. 716 匿名さん

    もともとは五月入居予定でした。むしろ早めているのでは。施工会社は安藤建設。プラウドと仲がいいようです。パークハウス大崎は住民の質が良さそうですよ。

  285. 717 匿名

    ギリギリな感じが楽しみです。
    欲しかったけど妥協できない点があり他を買ってしまいました。検討した物件が完成するのを見るのも勉強になります。

  286. 718 匿名さん

    >709

    当初の予定では、西側の道路もっと狭くて、マンションの西側ががこんなに
    道路に隣接するはずでは無かったのですが、東奥の住宅からの車の出入りが
    可能な道幅をマンションの西側に提供するように区から指導されたので、
    道路が建物ギリギリになったらしいです。

    何故かと言うと、印刷工場の時は、東奥の住宅の車は印刷工場内部を通り抜け
    ていたからだそうです。

  287. 719 匿名

    でも、南側までギリギリにしなくてもというつくり。他のプラウドもなぜかきつきつ。

  288. 720 匿名

    エントランスにタイルが張られましたが、巨大な目玉がいくつも並んでいるみたいです。あれはちょっとセンス疑いますね。

    あとは建物が敷地ギリギリに詰まってて、外廊下やベランダが道路から丸見えで驚きました。
    安っぽいという前評判通りですね。

  289. 721 匿名さん

    植栽が育ってくると、ベランダも隠れるのかもしれませんが、今の状態だとほんとに手が届きそうで、該当する部屋の購入者の方は、ちょっと納得いかない感じでしょうね。

  290. 723 匿名さん

    立派な植樹するとこもあるのに、野村は若木ばかり植えますね。でもマンションと一緒に育つという考えもあるのかな。もうちょっとな感じはありますね。

  291. 724 匿名

    工事いつまでやってるんでしょうか。朝のトラック類が邪魔で仕方ないです。
    大井町で販売している他の新築とくらべても、ひがむほどいいマンションじゃないですね。
    お隣が高級路線なだけにチープさがなおさら目立つ。

  292. 725 物件比較中さん

    どうでもいい感想をわざわざ書きに来る724のチープさも目立つけどね。

    キャンセル出たのかと思って見てみたらこの有り様。
    本当に完売してるのであればさっさと閉鎖した方がいいね。

  293. 726 ご近所さん

    最近は朝のトラックはいないですよ。
    そして、お隣と比べると・・・・・ですが、近くの新築物件よりは良い感じですよ。

  294. 728 匿名さん

    まあ、永住の人はいいでしょうが、何か事情で売却しないといけなくなったときに、新築と違って現物が見れるだけに、価格に影響しないといいですね。

  295. 730 匿名さん

    マンションで一番大切なのは立地です。

  296. 731 匿名さん

    立地は確かに良いですね。

  297. 732 匿名さん

    南棟の西側角部屋を見上げたら、6階以上のベランダ下部には誘発目地があるけれど、5階以下には無い。
    安藤さん野村さん大丈夫ですか。



  298. 733 匿名さん

    利便性というだけの立地です。くつろぎのある暮らしとは異なるのかなと思います。でも、利便性はいいのは確かですね。
    732さんよくご覧になってますね。

  299. 734 ご近所さん

    工事はいつまでになったのでしょう?

  300. 735 周辺住民さん

    20:50に前を通ったら、工事中のようでした。
    中から音楽も流れてきてビックリ。
    20:30までに撤収って、言ってたのに...

  301. 736 匿名さん

    スケジュール的に厳しいんですかね…

  302. 737 匿名さん

    もうすぐ終わりますから、少し我慢してくださいね。

  303. 738 匿名さん

    資材置き場が少ないから、現場の皆さんは苦労されています。
    なんで、こんなに施工が遅れたんでしょうか。
    他のスレから比べて、震災だけでは無いように感じます。

  304. 739 匿名さん

    元からここは五月引き渡しでした。引き渡しまで余裕を持つところは最近は少ないようです。不具合が出ると直す前に引き渡しもあるようです。でも最近の話ですが、知り合いの財閥系は引き渡しまで約二カ月あったそうです。余裕は必要ですね。

  305. 741 匿名さん

    3月末引渡しと言い張って、結果は目もあてらない物件はありました。が、ここは販売開始前に5月末引渡しに切り替えて即完した物件だと記憶しています。
    余裕の意味合いにも拠りますが、デベが値付けを間違うくらいの余裕はあった物件ですよ。

  306. 742 匿名さん

    これから売り主検査、補修、内覧会、補修、確認会、補修、入居です。
    5月末でも余裕なさそうですよ。

    先にもあったけれども、日曜も工事したかった位の遅れなのですから。

  307. 743 匿名さん

    真の即日完売だったから、売り主が根付け間違ったといえるが、
    これ以上高くしたら、田の字なのに、お隣の両面ベランダ物件より
    坪単価高くなるから、そうも出来なかったんでしょう。

  308. 744 周辺住民さん

    今日は日曜ですが、工事されてました。
    タイルの隙間を埋めたりしてました。
    結構、音がしてましたよ。

  309. 745 匿名さん

    素敵なエントランスができましたね。
    ついでに歩道もきれいにならないかな。

  310. 746 匿名さん

    たしかに雰囲気いいですね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸