東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-26 22:25:29
【特集スレ】震災後に契約済みマンションの解約希望| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。

そういう人たちは一緒に語り合いませんか?

[スレ作成日時]2011-03-24 18:12:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2

  1. 126 匿名

    必需品、防災グッズに金を出してるだけでデパートで売ってるような不要不急品は止まってる。
    これ以上に消費が冷え込んだら生き残れない業界多数。

  2. 127 匿名さん

    東京どころか、日本全国に死の灰が降り注ぐ恐れもある。 そうなったら不動産なんてタダ当然。身軽に動ける賃貸組が勝ち組だろう。もう、あきらめよう。

  3. 128 匿名さん

    そうなったら日本自体が終了

  4. 129 匿名さん

    死の灰ふったら賃貸も分譲もないだろ。
    日本の終了なんだから。

    ただ不動産購入は当面慎重になるから、不動産価格は下がるだろうね。

  5. 130 匿名さん

    いや、賃貸組はさっさと海外に逃げられるだろう、という意味。所有しているとなんだかんだ言ってもそれに縛られ、逃げ遅れることになる。今日は青空が広がっているが、実際はドス黒い死の灰で灰色なんだろうな。

  6. 131 匿名さん

    キャンセルしたくなった人、実際キャンセルした人は?

    ここには居ないんですか?

  7. 132 匿名さん

    本当にマンションの手付金を放棄してキャンセルしようか考えているものです。

    もしインフレになったら、インフレ抑制のため金利は上昇しますよね?
    (実際卵の価格などはかなり上がっています)
    そうなるとマンション自体の資産価値は増えるかも知れませんが、月々の支払いもあがります。
    しかし、給料があがるかはわかりませんが。。。
    そうなると、不安です。

    今後地震の影響で材料不足になり、新築マンションが不足し、マンション価格があがるかもしれません。

    正直、手付金がもどってくるなら、キャンセルして、もう少し動きを見てみたいです。

  8. 133 匿名さん

    そうだね。身軽なのは賃貸のメリットだね。
    ただ賃貸組も仕事を捨てて関西や外国に逃げるなんて簡単ではないでしょ。
    結局、賃貸にしろ分譲組にしろ金ない人は会社に縛られる。
    まあ、長いローンは避けた方がいいとは思うけど。

  9. 134 匿名さん

    >>131
    B○Sキャンセルしましたよ。

    もう、終わったあとはスッキリです。ごちゃごちゃ考えても仕方がない。

    比べてはいけないけど、被災者の方々に比べたら気楽なものです。
    (被災地の一刻も早い復旧を願います。)

    これからは一歩前ずつ前向きに進んでいくだけです。

  10. 135 匿名さん

    がんばろう日本 がんばろう東北!

  11. 136 匿名さん

    インフレでマンションの資産価値が上がるという思い込みが既に間違い。
    高レバレッジかけて取得できる資産だからインフレに強いと言われるだけ。

  12. 137 匿名さん

    買えない人が「キャンセルしました」って書き込む場合があるけど、何だろうね。
    嘘いって楽しいのかな?

  13. 138 匿名さん

    >132 本当にマンションの手付金を放棄してキャンセルしようか考えているものです。

    キャンセルするなら、ぎりぎりまでチャンスを探した方が良いですよ。

    まあ、会社の業績が下がってローンキャンセルできるかもしれないし、内覧のときに不具合が見つかって納得いかないと交渉ができるかもしれないし。設計、変更とか、竣工がのびるとか全て手付けを少しでも変換させるチャンスです。

    どのみち、手付けを捨てるのを覚悟してるならぎりぎりまでチャンスを伺ってからやってください。

  14. 139 匿名さん

    手付金放棄は痛いよね。
    これから契約解除が増えるだろうから、社会問題になるかもね。
    今の不動産契約は全てデべ有利にできてるから。
    完成もしてないマンションに1割とはいへ金払うなんてリスク大きすぎるんだよ。

  15. 140 匿名さん

    売れ残りが売れることも無さそうだ。

  16. 141 匿名さん

    価格次第だろう

  17. 142 匿名さん

    「超」安全なことが証明されたのにキャンセルを検討すること自体が意味不明。

  18. 143 匿名

    うちも手付金700万を放棄して契約解除しましたよ。一~二年は様子を見ることにしました

  19. 144 匿名さん

    買えない人が「キャンセルしました」って書き込む場合があるけど、何だろうね。
    嘘いって楽しいのかな?

  20. 145 匿名さん

    手付放棄は確かに痛いけど、デベもその半分くらいは被災者の義援金に充ててほしい。
    デベも大変なのはわかるが。

  21. 146 匿名さん

    デベは、東北復興でウハウハでしょ。

  22. 147 匿名さん

    ならば尚更。

  23. 148 匿名さん

    デベロッパはすでに東京にはまーったく興味なし!

  24. 149 匿名さん

    5年は供給不足続くと思うよ。

  25. 150 匿名さん

    電力?

  26. 151 匿名さん

    復興需要は土木がメインでしょ。
    そして電気、ガス、水道などインフラ整備。
    それで2年くらいかかるよ。
    マンションデべが復興地で開発できるのなんてまだまだ先の話。
    それも原発が収束するのが前提の話。
    潰れるデべも出てくるかもしれない。

  27. 152 匿名さん

    やっぱり、湾岸東エリアの人気は続きますね。にっこり。

  28. 153 匿名さん

    供給があるからね。

  29. 154 匿名さん

    なんで2年もかかるんだよ。
    そして、2年して完了してからじゃないと、建てられないっていうのかい?

    順番に建てられるのだから、2年なんて待たずに良いのだよ。
    ガスが一番時間かかるけど、だいたい瓦礫の回収が終わって3ヶ月くらいだね。

  30. 155 匿名さん

    亡くなった方の死体の身元を確認しながら復興するんだぞ。
    すぐにマンション開発できる訳ないだろ。

  31. 156 匿名さん

    被災者の人たちで住宅ローンを組んでいる人たちでローンが終わっていないで、
    またローンくまないといけない人たち、いわゆる二重ローンをする人もいる。

  32. 157 匿名さん

    身元確認なんて、1週間もたつと腐り始めるから、分からないものはデータだけとってそのまま埋められるよ。
    ずっと放置はできない。まだ寒いからいいけど、夏場だったらひどかっただろうね。

  33. 158 匿名さん

    >No.142
    >「超」安全なことが証明されたのにキャンセルを検討すること自体が意味不明。

    当然給料2割へったら、キャンセル検討するがな。

  34. 159 匿名さん

    マンション建てる前に津波対策しないとマンション建てても海沿いは売れないよ。
    日本の土木技術結集して津波との戦いかな。
    原発から30キロ以内もマンション建てても売れない。
    社会インフラは着々と進めるだろうけど、マンションデべが儲かる状況ではない。

  35. 160 匿名さん

    埋葬するならその土地は記念碑たてて、公園にするしかないよね。
    広大な。
    公園を中心に住居地域を作るにしても津波対策しないと、住居は売れないんじゃないかな。
    やはりマンションデべの出番は2年後くらいだと思う。

  36. 161 匿名さん

    津波対策が必要なところには建てないでしょ(笑)

    場所を移して建てると思われる。

  37. 162 匿名さん

    津波の被害のない高台にマンションたつ事はあるだろうけど、お金のある被災者しか買えないよね。
    やはり自分の土地に住居を建てられないと厳しいね。
    今回は地震の被害より津波の被害のが大きい。
    地震の被害なら被害者もデべに土地を売り、マンション開発となるのだらうけど。
    国が一体の土地を買い上げるのも不可能だろうし。

  38. 163 匿名さん

    超安全な豊洲。これからさらに人気が上がるだろうね(笑)

    東京都都市整備局調査による、地域危険度測定調査結果の(相対的に危険度の低い街)評価AAA 豊洲
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm

    町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 避難危険度 総合危険度 危険度
    (順位 ランク)
    豊洲 1丁目 4371 1 4474 1 4786 1 4782 1 AAA
    豊洲 2丁目 3431 1 4959 1 4786 1 4676 1 AAA
    豊洲 3丁目 2244 2 4833 1 4786 1 4264 1 AAA
    豊洲 4丁目 1986 2 3889 1 4786 1 3881 1 AAA
    豊洲 5丁目 2436 2 4534 1 4786 1 4228 1 AAA
    豊洲 6丁目 4768 1 4981 1 4786 1 5000 1 AAA

  39. 164 匿名さん

    液状化リスク危険度と津波危険度は加味されてないのかな。
    加味されてても僅かか。

  40. 165 匿名さん

    工期の延長を理由に、手付けも返してもらってキャンセルできないもんかね。

  41. 166 匿名

    皆さんは津波や液状化を恐れてキャンセルを検討していますか?

    私は放射性物質による内部被ばくが怖くて、キャンセルしたくなっています。

    幼児と関西の実家に疎開中ですが、夫は私より楽観視していて、このまま話を進めるつもりです。

    この状況で数千万のローンを抱える勇気がなく、手付金を捨ててでもキャンセルしたいのですが、残念でなりません。

  42. 167 匿名さん

    手付解除期限ギリギリまで粘って、情報収集と気持ちの整理するしかなさそうですね。
    買うも良し、買わないも良し。

  43. 168 匿名

    でも、値引きして欲しいんじゃない?せめて。

  44. 169 匿名さん

    >>166
    楽観視というか無知か経済音痴なのかと思う。
    ちゃんとファンダメンタルを意識したりテクニカルにならった株式投資の経験とかある?

  45. 170 匿名さん

    無理にカタカナ使わなくていいよw

  46. 171 匿名さん

    地震前の価格で買うマヌケはいないでしょ。
    手付金払ってしまった人は気の毒だけど、値下げ以外に今売りだし中のマンションを完売する道はないと思う

  47. 172 地元不動産業者さん

    このスレが伸びてるじたいこれからキツイなー
    地震前には手付放棄なんてこと話題にならないもんなー

  48. 174 匿名さん

    地震後にキャンセルしたい人って中小企業に勤めててギリギリローン組んでる人だよね。

    大企業なら特にキャンセルする理由がないんだけど。
    何でそんなにキャンセルしたがってるのか不思議。

  49. 175 匿名さん

    >>No.171 & 173
    私は買うこと決めて、内金払いました。自演じゃないです。復興特需と世界レベルの原料高でインフレ&金利高になる前に買っておいた方がよいだろう、という判断です。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸