東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-26 22:25:29
【特集スレ】震災後に契約済みマンションの解約希望| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。

そういう人たちは一緒に語り合いませんか?

[スレ作成日時]2011-03-24 18:12:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2

  1. 251 千葉都民

    No.248 さんへ

    色々な交渉の現場にいましたよ。
    不動産は職業としてでは無く、自身のマンション購入や
    知人の助っ人として数度 立会いました。

    今回の震災に関して言えば助っ人として10%の値引きで
    契約を仕切りなおしました。
    但し デベ(売主)としては瑕疵を認めず早期の合意に至るために
    減額に応じる、このことを個別案件として公表しないとの
    覚書を一筆取られました。

    世の中とはこういう風に動いているんですよ。
    だから あまり細かなことまで語れませんが これまで私が言ったことを
    履行すれば 必ず条件闘争で買主であるあなた方に有利な方向に
    持って行けます。

    こう実話を書いても机上の空論だとか何とかデベ側のリーマンさんは
    おっしゃるのでしょうが 無視して下さい。
    買主は強いんですよ。堂々と条件闘争して下さい。

  2. 252 匿名さん

    千葉都民さんって、もしかして
    どこかにブログ公開してる方では?

  3. 253 千葉都民

    252さん、私は唯の中小企業のオヤジです。
    但ししっかり利益あげてますよ、このご時世でも。
    大手に負けるなが合言葉です。

    悲惨な状況を救い出す一助になれればと書き込みを
    始めましたが、意外にも初めての書き込みは楽しかったです。

    とにかく 泣き寝入りをしないで下さい。
    刺し違える覚悟さえもてば 相手もリーマン、大抵の人は
    傷を負いたくありません。

    みなさん、頑張って下さい。
    そして、交渉そのものを楽しんでやってみて下さい。
    今後の人生が変わります。
    人を見る目も変わります。

  4. 254 契約済みさん

    本日、都庁の無料相談に行ってきました。担当弁護士によると、今回の浦安のような液状化・インフラ損壊では、物件自体に瑕疵がなくても、環境が「契約時と著しく異なる」と考えられるということです。が、私の場合は放射能による水道水・土壌・大気汚染でキャンセルを考えており、それについては現行法での白紙撤回(手付金返還)は難しいと言われました。原発事故では、この先も何が起きるか分かりませんが、現段階では東京が放射能汚染により「契約時と著しく異なる」状態になったと証明するのが困難だと。手付放棄する経済的余裕はないので、このまま入居するしかない模様。。。

  5. 255 匿名さん

    蓮舫大臣は、摂取制限の農産物は出回らないと言っている。
    だが、農家も生きるためには廃棄費用をかんがえたらゼロ円でも引き受けてくれる業者へ引き渡す。
    農家も大変だから仕方ないと思う。
    だが、この業者が仕入れた農産物は一体どうなるんだ?

  6. 256 匿名さん

    >>255

    激安スーパーで売られる

  7. 257 匿名さん

    >>255
    そういう根拠がない想像で現地の農家の方に迷惑かかるような発言は控えるか、よく考えて投稿しましょう。

    ■ 出荷停止翌日に命絶つ「福島で野菜作れなくなる」農家の64歳男性 2011.3.29 14:29
     http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110329/dst11032914320032-n1.htm

    何気ない貴方の発言が、真剣に苦しむ人を追い込んでいるのかもしれません。

  8. 258 匿名さん

    私も先日都庁の弁護士先生にアドバイスを受けに行きました。
    基本的には景気などの不安要素では理由では白紙はできないようです。
    ただ、私の場合は建物自体がすこしダメージをうけているので、
    多少の余地はありそうです。

  9. 259 匿名さん

    ニュースを見たけれども、地震の前日に浦安に引越し…
    すごくついてないよな。

  10. 260 匿名さん

    >242,251,253の千葉都民さん

    195,239です。私弁護士ですので千葉都民さんのご意見には賛同できませんが、ご趣旨は理解しておりますので、悪しからず。失礼しました。

  11. 261 匿名さん

    ↑ご趣旨?相談して欲しいの?

  12. 262 匿名さん

    実際に、特集で葉野菜1ケースを1円で買い取る業者がいるのをテレビで見たのだが、、、あれは嘘?
    農家も農家なりに目を光らせて欲しい。

  13. 263 匿名さん

    関東は地盤悪いとこだらけだね。
    一見地盤の良いと言われてる地域でも盛り土だったり。
    調べれば調べる程欠点ばかり見えてくる。

  14. 264 匿名さん

    だったら関東と言わず日本は火山列島で、どこにいても地震ばかり。
    ということで、海外に逃げたらいかがですか?

  15. 265 匿名さん

    とりあえず東京の割高マンションは検討対象外となりました。
    あまり先見の明がなく、将来性が見通せないものでして・・・
    あしからずご了承願います。

  16. 266 匿名さん

    なんだかなりきり弁護士まで現れちゃいましたね…

  17. 267 匿名さん

    キャンセル上等!
    どんどんかかってコイヤ!
    デベをなめんじゃねェよ!

  18. 268 契約済みさん

    ここのスレはすごく助かりました。いろいろな情報をありがとうございました。キャンセルして、手付金も多少はもどってきそうです。

  19. 269 匿名さん

    どんな理由だと手付金の一部が戻ってくるのですか?

  20. 270 傍観者

    皆さん現地をじっくり確認して決められては
    場所によって地盤がことなりわずか50メートル離れると
    状況が異なり被害、液状化対策もことなり
    ます。
    ローンを無理しなければ心に余裕ができ、お金のないひとは
    無理しないわざわざ買わなくても借りる家がたくさんありますよ。
    手元に現金をしっかりもってたほうが心に余裕が持て
    ますよ。不安だったら無理せず
    自分や家族が幸せを感じる方に進むべきかな((((;゜Д゜)))
    手付金は常識的に考えて棄損が明らかな場合きっちり直せないはなし
    なら大手さんは戻しますが、中小のデベは手持ち資金なんて
    ほとんどないから物理的に払えなくて倒産と言う形になり
    手付金の前金保証がないと戻らないのが今後の現実に起こる
    出来事だと予測できます。 がんばって下さい。

  21. 271 匿名さん

    デべもここ2年国の施策で高いマンション売りまくったから多少は余裕あるだろ。
    今抱えてる在庫は値下げして売り払っても倒産はないんじゃないかな。

  22. 272 契約済みさん

    手付金は建物自体がなくなってしまえば、完全にもどってくる。その他に建物が一部壊れてしまったりしたら、キャンセルして手付金が一部もどってくることもあるよ。今回の浦安の新築マンションなんかは、手付金もどる可能性はあるって、弁護士がいっていたよ。

  23. 273 匿名

    23区板だから、浦安買った人はこのスレの対象外。

  24. 274 物件比較中さん

    前スレでアドバイス頂いた、株式で損失を出した者です。
    2000円で購入した株式ですが、損切れないまま、株価は400円台になり、
    いよいよ自己資金不足でローンは通らず、強制キャンセルは避けられない状況になってきました。
    自己責任とはいえ、やりきれない気持ちです。
    皆様には反面教師としていただければ幸いです。

  25. 275 匿名さん

    ああ、あのいい歳こいて反省も何もできない最低の男ね。覚えている。
    反面教師にもならんよ。

  26. 276 匿名さん

    キャンセルは無理だけど値引きなら応じてもらえるかも知れないっていうのが今回の結論ですかね。

  27. 277 匿名さん

    想定外だからキャンセルOK.
    社会問題化すれば解決策が見つかる。
    そのためにはマスゴミの力を借りねばならないがね。

  28. 278 匿名さん

    やることは人間のくずだけれども、こういうときはごねるのもありだと思う。

  29. 279 千葉都民

    そう、195,239 及び 260の弁護士さんの手法じゃこの状況を救えないのですよ。
    誰かが言ってたゴネ得しか この状況下にある買主を救えないのですから。

    そして大体の売主 及び 仲介業者は最終的には下記の方法で問題の早期終結を
    図ります。
    尚 これから述べることは今回の震災以降の実話に基づいています。
    個別にどの案件かを申し上げれない点はご了承下さい。


    1)契約金額の減額
    これは物件の毀損が全く無く、液状化等の環境の悪化が全くない状況でも
    10%は最低可能ですが、20%を目標と設定して下さい。

    2)契約の解除
    白紙解除も不可能ではないのですが、手付金の一部は返ってこない場合が
    多いようです。これも物件の毀損が全く無く、液状化等の環境の悪化が全くない
    案件の話です。(手付金の20%を捨てることを目標として下さい。)
    毀損があれば100%の白紙解除は可能です。少なくとも私には可能です。

    交渉で大事なのは論理の筋道です。
    法律論で有効か無効かはあまり関係ありません。
    あちらの業界の方の使う”筋 ”というのが一番大事なわけです。
    ”筋 ”を通すように迫力を持って迫ることが出来れば上記の条件で解決を図る
    ことは可能です。
    買主の皆様、是非 頑張って下さい。

  30. 280 引越前さん

    このすれってすごい色々な情報がたくさんです。
    一冊の本にできるくらいですよ。

  31. 281 匿名さん

    279さんの論法を、デべ相手ではなくて
    中古物件の一般人売主相手にやったら、
    相手が怒ってトラブルになってしまいそうですが…

  32. 282 匿名さん

    >274さん
    アドバイスしたのに・・・ 残念ですが、手付けのみで済むのですから、再起は可能です。頑張って。

    >279
    嘘は良くない。
    少なくとも自分が試したことがない方法を第三者に勧めるのはまともとはいえん。
    残念だが、世の中はそんなに甘く出来ていません。
    法律にのっとってやるしかない。
    後は、数十万人規模で騒いで社会問題化して、法律改正するのみ。無理だけど。

  33. 283 匿名さん

    都内に限れば地震は震度5レベルで想定内
    原発と停電をどう捉えてデベ側に訴えるかだね

  34. 284 匿名さん

    >>282
    279のような妄想癖の輩は放っておきましょう。
    そのうち居なくなりますよ。

  35. 285 匿名さん

    タワマンは電気ありきだからな

  36. 286 契約済みさん

    279を信じていまうところでした。。。
    いまは藁にもすがいたい気分です。

  37. 288 千葉都民

    No.280 さんへ
    No.286 さんへ

    No.282 No.284 らが考えているのと違い 私が体験談として
    実際の体験を話しているのです。

    私の立場も話しました。
    不動産のプロでなく法律家でもなく 中小企業の経営者という立場を。

    今回の震災後の話も事実です。
    社員の救済に入り、私が直接交渉に入った案件は10%の値引きで
    決裁しました。
    また、交渉方法を教えて 自分で交渉した人間は 中古物件ですが
    9%程度の値引きで決裁しました。
    これらは全て手付け金解除が出来る期間が過ぎて残金の支払い
    及び 所有権の移転の期限のまさに当時に行われたことです。

    信じられないのも無理はないのです。
    こういうことは公にされることはなく、不動産関連の会社も
    そういう事実は聞いたことがないと 当の本人も応えるのですから。

    私も一筆とられている関係上 具体的な物件に関してはお答えできません。
    でも、もし会社を経営している立場の方がもし ここにおられたなら
    こんなことはNEGO BASEで決まるMATTERだということはご理解頂けるでしょう。

    全て経験に基づく話で脳内仮想ではありません。
    上品に解決しようとせずに 非情になって解決を図って下さい。

  38. 289 千葉都民

    最後に

    あなたが売主ならどういう事態になるのが
    もっとも困るのか 想像してみて下さい。

    塩漬けにされることを 最も嫌がるのですよ。

    裁判に勝って喜ぶのは弁護士だけで 売主は
    早期回収が出来なければ意味がありません。

    早期回収が困難な客で 条件変更したほうが
    長期的に損害の発生するリスクを軽減出来ると
    判断すれば売主は契約変更に応じます。

    あなたも売主ならそうすると思います。
    だから 民事には"や”のつく業界の方が
    弁護士より役に立つと 多くの上場企業でも
    抱えている実態があるのですよ。

    世の中をご理解頂ければ幸いです。

  39. 290 匿名

    だ~か~ら~
    それは単なる値引き交渉に成功したってだけの話でしょ?
    相談者は値引きしてくれたから満足できるって話じゃないと思うんですが。

  40. 291 匿名さん

    売主側も色々。
    >早期回収が出来なければ意味がありません。
    って売主ばかりではありません。

    目の前のキャンセル代プラス違約金を、
    買主側から受け取る方が
    ひとまずは得ですから。

  41. 292 匿名さん

    「交渉」「説得」すべてにおいて、会話力しだいかな。
    もちろん知識と根拠が根底にあっての「会話」力ですが・・・
    掲示板のレス文章みてても、
     ・事実であっても汚い文章
     ・推論であっても正しい文章
    では、説得力などがまったく異なってきますね。
    掲示板といえども軽いノリの口語体で文章書く人は、たぶん誰からも同意得られないと思う。

  42. 293 匿名さん

    交渉相手にもよるし、一概に何とも言えな事だよね。
    成功体験も参考程度にしかならない。
    自分の置かれてる状況を冷静に考えるのが先。
    自分はこれから23区の不動産は下がると思ってるけど、絶対ではないし。

  43. 294 匿名さん

    >自分はこれから23区の不動産は下がると思ってるけど、絶対ではないし。
    下がる要素もあるし、下がらない要素もある。
    買い控え・不況が一番大きいだろうから全体としては下がる気がする。
    が、
    新築に関しては供給自体が止まってしまう。
    賃貸に関しては居住者数が減ると思うので選び易くはなる....かも。

    「上げる」という気はまったくしない。

  44. 295 ビギナーさん

    千葉難民さんへ
    不動産取引の場合「決裁」ではなく「決済」です。

  45. 296 千葉都民

    今回の震災後 手付金の一部(2割くらい)の放棄で解除に応じさせた例も
    既に書きました。

    キャンセル代プラス違約金なんて払う必要は全くありません。

    何故か 解決を図ろうとする人よりも 熱心にそれは無理で契約書通りに
    履行せざるを得ないと言った論点が多くなるのは 一部の業界利益の
    保護の為ですか?

    今回が 初めてのネット書き込みですが、どうも趣旨がよく分からなくなってきました。

    このサイトは方法論を議論し リスク軽減を図ろうという目的で集まっているのでは
    ないのですか?
    どちらサイドの利益を保護しようとされているのか? よく分からない方の発言が
    目立ちます。

    もっと 上手く処理された方もいるでしょうが、このようなネガティブな空気だと
    体験を書くことは出来ないのでしょうね。
    もっと前向きに考えられれば やりようは色々ありますよ。

    購入が不安であれば 手付金の一部(2割くらい)の放棄で解除に応じさせれば良い
    だけの話です。
    ここで無理だという人は経験の無い人で、出来るといっている私は自身の経験からです。
    もう このサイトに来ることも無いでしょうが 今まで私が投稿した情報からでも
    既に戦える武器は充分なんですよ。
    実際に戦いながら ライブで状況報告される方が出てくればと思います。




  46. 297 匿名さん

    >>288
    >>296
    先ず、中古と新築とをいっしょくたに考えている時点でいかがなものか?
    中古であれば、売主・買主は1組だけであり、柔軟に売主も対応できるとおもわれるが、新築分譲であれば、大手デベならばこの時期は引渡物件が集中するため、ケースバイケースの対応なんてとても無理。やはり契約書に記された通りに処理せざるを得ないんじゃないか。
    ただ中小デベで、取扱物件が少ないところでは粘ってみる価値はあるかも。

  47. 298 匿名さん

    >柔軟に売主も対応

    お金に関することですから、
    ハイそうですかって気の優しい売主ばかりじゃありませんよ。

  48. 299 千葉都民

    297 298 さんへ

    あなたたちの言うことは全て経験済みです。
    問題ありません。
    だから 一筆取られるんですよ。
    他の買主への影響を避ける為にね。

    ちなみに私が言っているのは新規案件は全て大手デベでの経験です。

    お金に関することなので 大体 表には出てきません。
    あと私も一銭にもならないことなので もうこの辺でやめておきます。

    何も出来ない人間同士であとは無理だ 無理だ とやって下さい。


    297 298 さんを始めとする行動できない方々へ でした。


  49. 300 匿名さん

    千葉都民さん
    諸々のアドバイス大変参考になります。個人的感想としてはこのような必死なデベだらけの掲示板でなくリアルな場で深いをお聞きしたいと切に思います。さて私はこれから理論武装してデベと戦う予定です。幸いにも抽選倍率が高く即完売した物件なので交渉には応じてもらいやすい気がします。また進捗があれば書き込みします。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸