東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-26 22:25:29
【特集スレ】震災後に契約済みマンションの解約希望| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。

そういう人たちは一緒に語り合いませんか?

[スレ作成日時]2011-03-24 18:12:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2

  1. 201 女性契約社員

    上記ご返事、ありがとうございます。先ほど銀行に相談しましたが、銀行から今の時点でローンキャンセルは難しいと言われています。不動産業者経由の銀行ローンですので、銀行は弱い買主である私の立場に立ってくれませんでした。その場合は、相談できるところありますか。

  2. 202 匿名

    契約した時点ではご主人は仕事に就いていたんですか?もしそうでないとしたらなぜマンションなど購入しようと考えたのでしょう。

  3. 203 千葉都民

    195さんへ


    上記の意見はそもそも法律で争おうとしていない趣旨さえ分からないようですから
    全く世間知らずとしか言いようがありません。

    要は有利な条件での和解がその目的なのですよ。

    このような未曾有の状況でなくとも デベは様々な不都合を買主に負担させようとしてきます。
    法廷責任説に基づき 瑕疵のない物件はそもそも存在しない、危険負担は買主が負担するのが
    そもそもの民法の趣旨である、特定物ドグマの考え方 等々。

    しかし、私はこれまでも最終的に買主の意見が最大限尊重される和解を勝ち取って来ました。
    そもそも 物件が塩漬けにされて困るのは誰なのか お分かりですか?
    売主なんですよ。買主ではありません。

    調停中は販売することも出来ません。ましてその物件は事故物件になってしまいますし
    担当者は顧客の管理能力を疑われますし 上司は部下の管理能力不足の烙印を押されます。
    サラリーマンですからそのようなリスクは必ず避けます。
    折り合いの良いところで合意に至ります。

    何故 買主が全ての危険負担を行わないといけないのでしょうか?
    これはそもそも中古物件の売却時にも仲介業者に双方が口銭を払うことでも分かるように
    日本特有の現象です。
    法律論が発達しているアメリカでは売主が仲介業者に口銭を払うだけで買主は仲介業者に口銭を
    払う必要はありません。日本では不動産に関するかぎり売主のみが保護されているのです。

    そもそも 特定物ドグマの考え方でも法学者の見解は一致していません。
    争う価値は大です。

    通常の商取り引きであれば、商品の受け渡しが完了し 所有権が移転される前までは
    危険負担は売主が引き受けています。
    これが通常の商取り引きです。
    不動産業者は自分たちの慣例が常識だと思っているが故に 世間の常識とはかけ離れた
    自説を主張します。また、ある程度は法律もそのことを容認してきました。

    しかし、争って見てください。
    そして 民法には強制力がなかなか伴わないことも理解しておいて下さい。
    このことは 離婚後に男性が養育費や慰謝料を支払っていなくてもなかなか罰せられることが
    ないことからも ご理解出来るでしょう。

    調停や裁判に持っていかれると困るのは売主です。
    そのことをキモに命じて下さい。

  4. 204 匿名さん

    203の弁護士様、連絡先教えていただけますか?
    ホームページ等でも構いません。

    来年竣工予定の中目黒のキャンセルを考えている、
    30歳サラリーマンです。
    湾岸エリアの現住マンションの買い換えが
    条件で購入したのですが、心配で押し潰されそうです。

  5. 205 匿名さん

    中目黒なら心配ないのでは?むしろ湾岸エリアから抜け出した方がいいような。

  6. 206 匿名さん

    心配ない、って言えるエリアはあるのですかね?
    中目ではないけど目黒のタワマンでも地震被害はあったそうですから。

  7. 207 匿名さん

    中目黒は心配ないんですが、
    某湾岸のタワーマンションが
    売却出来そうにないんです。

    2007年の高い時期に購入してしまったため、
    余裕で残債割れしてます…

  8. 208 契約済みさん

    この問題はこれだけ大きくなっているので国で是非考えて欲しい問題である。

  9. 209 契約済みさん

    我々庶民は一生懸命はたらいて、
    マンションを購入するという、
    ささやかな幸せを手に入れたいだけなんです。

  10. 210 匿名さん

    201さん

    > 先ほど銀行に相談しましたが、銀行から今の時点でローンキャンセルは
    > 難しいと言われています。不動産業者経由の銀行ローンですので、
    > 銀行は弱い買主である私の立場に立ってくれませんでした。

    若干不思議な話なのですが、
    ローンが返せなくなることが銀行にとって一番のリスクです。
    であるにも関わらず、ローンキャンセルが難しいという銀行の意見は理解に苦しみます。

    貯金や投資信託などの資産をエビデンスとして銀行に提示した等の理由がない限り、
    筋としては銀行サイドとしてもキャンセルにしたいはずです。

  11. 211 女性契約社員

    二一〇様

    銀行との金銭契約また結んでいないですが、本審査でローンを通ったという最終結果は換えられません。
    自己資金は60%もあったため、ローンは簡単に通りました。

    色色なところに相談したが、手付金放棄による解約しか方法がないです。

  12. 212 匿名さん

    自己資金が60%もあるのなら手付金ぐらい放棄したらいいのではないですか。
    早くしないと違約金も発生してしまうかもしれませんよ。

  13. 213 契約済みさん

    31日が引き渡しの契約になっていて、
    明日物件を最終確認してこのまま契約するつもり。
    地震後に購入ってのはかなり悩んで、
    宅建や都庁にも相談したけれど手付けは戻ってこないだろうと。

    物件は駒沢公園に接している低層中古マンなんだけど築が古いってことと
    子供のこと考えて(放射能や水道水)キャンセルもありかなと検討していた。

    原発が落ち着いてくれさえすれば御の字。

  14. 214 匿名

    地震被害が無かったかは入念に点検を。
    世田谷の低層でも住民板に被害の書かれた物件があります。

  15. 215 匿名さん

    心情的にはキャンセルありでしょう。
    でも実際建物に瑕疵があるわけじゃないなら100%買主都合。
    迷惑料として手付けを流して契約破棄ってのはありでしょう。
    (あと仲介手数料も支払う必要あり)

    もっとも古いマンションだというからこれから資産価値は
    ダダ下がり間違いなし。金銭的には手付け流すほうが得かも
    しれないけど、マイホームは必ずしも損得じゃないからねぇ

    本当に気に入ってる物件なら契約、大して気に入っている
    のでは無ければキャンセルしてもいいのでは?

  16. 216 匿名さん

    >>211 by 女性契約社員
    厳しい意見になるが、
    旦那が失業中ということは、今回の地震が無かったとしてもキャンセルするのが妥当なのではないか?
    契約内容の詳細が不明だが、手付金を諦めてでも断念する決断が必要。
    その辺、旦那や親族(おそらく保証人)とよく話しあってください。

  17. 217 匿名さん

    207さんのような状況の方もたくさんいらっしゃるんでしょうね。

  18. 218 匿名さん

    キャンセルできただけでもマシなほう。

  19. 219 契約済みさん

    >>No.215

     たしかに建物の資産価値としては下がり続けるだろうけど
    低層なので、9戸で土地を割るとミニ戸建てたてれる広さがあるから
    土地所有としての価値を信じたいところではある。
    まあぶっ壊すときまで所有していなければだけど。

    怖いのは土地の価格以下で売らないといけないとき。

    でもすでに土地価格で買ってはいるのだけれど。


    ってこんな考え方はポジティブすぎますかね?

  20. 220 匿名さん

    とりあえず、原発問題収束してくれ!!!

  21. 221 匿名

    219
    ミニ戸が何棟建ちますかね?
    壊して更地にするなら解体除去コストが必要ですよ

  22. 222 匿名さん

    引き渡しで既に土地代から解体費用ひいて評価するなんて。そんなマンションは嫌ですね。

  23. 223 匿名さん

    プルトニュウムの拡散しだいで、パニックになるになるのは間違いない

  24. 224 物件比較中さん

    築二年の90平米のマンションを売却して、買い換える予定でしたが、リハウス業者に忠告されました。
    「まったく買い手が引っ込みました、今後、湾岸からキャンセル客が殺到するので、新築物件も値崩れします。
    よって、中古はまったく動かなくなりかねない」と、。よって、商談中の物件も即すべて引っ込めました。

    当分、資材不足もあって、いつ完工するか分からないので、売却も出来ません。

  25. 225 匿名さん

    湾岸は哀れだな

  26. 226 匿名さん

    >>219

    土地の価値があるなんて区分所有のくせに何いってんの?
    低層だから土地の持分が多いというのも幻想。もちろん容積率が
    あまっているなら別だけど。

  27. 227 匿名さん

    ここまでくると、どこまで深刻な被害者になれるかの方が重要なんじゃないかという気がしてきた。
    茨城の農家は風評被害だけで国に全保証を求めているし、原発の近くの商店は地震、津波、放射能のトリプル被害で東電と国に保証を求めることになるわけだから、仮に豊洲のマンションが風評被害で4割下がるなら、それも保証の対象であるべきなんじゃないのかな

  28. 228 匿名

    誰かジャスト2千万円で、本気で売りませんか? 出たら買うかもm(__)m

  29. 229 匿名さん

    冷静に考えると、今キャンセルして2年後のに買うと、

    ①賃貸マンション料12万×24ヶ月=288万円
    ②ローン減税=280万円(概算)
    ③エコポイント=30万円

    合計598万円を余計に支払うことになるよ。
    その他固定資産税や不動産取得税の減税も使えなくなるから
    今買える人はキャンセルしないほうが良いと思うけど、
    皆さんどう思います?

  30. 230 匿名さん


    原発問題が治まったら、考える。
    まずは原発が治まって、金利がどうなるか、みてみないと
    あぶなくって住宅ローンなんてくめないよ。

  31. 231 匿名

    原発問題は、湾岸も内陸も平等に被害だな

  32. 232 匿名

    229さん、
    丈夫な物件借りてくださいね。
    丈夫な賃貸マンション借りないと、東京に地震がきたら倒壊するよ。また、そんな不安を抱え毎日すごすと精神と身体壊すよ。

  33. 233 匿名さん

    224さんの築2年の物件はどのエリアですか?

  34. 234 匿名さん

    プルトニウム
    とうとう真打登場か?!

  35. 235 匿名さん

    ①賃貸マンション料12万×24ヶ月=288万円
    ②ローン減税=280万円(概算)
    ③エコポイント=30万円

    前提がショボすぎます。賃貸が20万を超えないと23区でマンション買っちゃダメ

  36. 236 匿名

    賃貸は郊外で借りて節約でしょ

  37. 237 匿名さん

    まともに考えれば分かるけど住宅減税は打ち切りで
    消費税などは増税でしょう、住宅価格は下がるかもしれんが結局あまり旨みは無いね

  38. 238 匿名さん

    過去の人になったが、M&Aコンサルの村上さんの家は売りにでてないかな?
    シンガポールに移住したって話がある。
    あの才能は惜しい…今の政治家に足りない洞察力や行動力、発信力は抜群だった。

  39. 239 匿名さん

    >193,203の千葉都民さん

    195です。私は195で端的な意見を述べたまでです。
    あなたは司法書士ですか。弁護士ではないですよね。

    法律論でないところでゴネたところで、調停だろうが訴訟だろうが結論はみえておりますよ。瑕疵担保責任における「瑕疵」の定義をよくご確認なさい。放射能の影響及びその心的負担が増加する状況が「瑕疵」にあたらないことは明らかです。
    民法557条における解約手付をよく調べてみてください。時期を逸して解除が認められないとされた判例がたくさんあることがわかります。

    >193では、
    震災等による物の毀損は想定されていても計画停電が恒常化したり 放射能の影響及びその心的負担が増加する状況を法律は想定しており

    とおっしゃっていますが、個別具体的な事案に法規範を適用するのが司法の役割です。そんなに結論の予測は難しくないと思いますが。

    >203では、
    上記の意見はそもそも法律で争おうとしていない趣旨さえ分からない

    ともおっしゃっていますが、法律論で蹴りをつけるのが訴訟や調停の大原則です。
    たまたまゴネて和解ができた経験があったとしても、相手方が意に介せず折れてくれなければ、193の意見では、争う価値があっても(←これは疑問ですが)判決までいけば負けます。これが現実です。マンションのキャンセル問題が社会問題化しつつある今日、売主は中途半端に和解などせず、弁護士をたてて徹底抗戦してくる可能性が高いでしょう。私が売主の代理人として行動するなら、193の主張がでてきたら安心して判決をもらいます。
    千葉都民さんは、物件が塩漬けにされて困るのは売主であると仰いますが(それは確かにそうですが)、売買契約を解除できなければ、買主は売買契約に基づき残代金支払債務を負うのですよ。瑕疵担保責任に基づく解除は困難、手付放棄による解除の時期を逸した、売主に帰責性がない、という状況で、他にどのように契約を解除することをお考えですか?

    このような場で、あまり思いつきのご主張を展開されないほうがよろしいのではないでしょうか。
    長々と失礼しました。

  40. 240 匿名さん

    >203さんのこの部分

    しかし、争って見てください。
    そして 民法には強制力がなかなか伴わないことも理解しておいて下さい。
    このことは 離婚後に男性が養育費や慰謝料を支払っていなくてもなかなか罰せられることが
    ないことからも ご理解出来るでしょう。

    調停や裁判に持っていかれると困るのは売主です。
    そのことをキモに命じて下さい。


    養育費や慰謝料を支払っていなくても、刑事罰はないですが、債務名義をとっていれば強制執行できますよ。
    直前まで民事の話をしていて、たとえとはいえ「罰」という言葉を引用するのも、変だし。

  41. 241 匿名さん

    207の方

    知り合いの弁護士がいないなら、法テラスに電話してみれば。
    http://www.houterasu.or.jp/

  42. 242 千葉都民

    195さんへ

    名前がないので話しかけにくいですが千葉都民からの回答です。
    皆さんも今後の対応の参考にしてください。

    1)私は法律家ではありません。

    2)そもそも売主は早期解決を望み 仲介も最終的には自分たちの口銭が確保されれば
    早期解決をあと押しする。

    3)みながサラリーマンに過ぎず、本気で傷つく覚悟を持った人間がいない。

    4)そんな状況下で本気で争う人間が刺し違える覚悟で登場する。


    先ず ここまで理解下さい。
    法律論は戦う道具に過ぎません。
    あなたは簡単に強制執行出来るとおっしゃるがそのことは難しい旨を
    既に売主 及びう 仲介業者からも確認しております。
    また、裁判になっても今回 悪化し長期化する一方の原発の状況を鑑みるに
    裁判で結論は出ず、和解を勧め、判例が出ることを避けようとします。
    そのことは不動産に詳しい方ならどなたでもご存知です。

    あなたはこれまでの判例から今回の事態を判断しようとされていますが
    それは無理なんですよ。
    仲介業者が右往左往しながら 何とか破談にならないように動く以上の
    ことを法律にも期待出来ないのです。

    人は最終的には利害関係で動きます。
    しっかり そのことを踏まえれば 有利な形での 少なくても一方的に
    ご自身が不利な形での解決を避けることが出来ます。

    裁判になることを喜ぶ売主は100%いません。
    多分 仕事の経験も少なく、交渉の場も踏んでいない方にはご理解頂けない
    かも知れませんが、現実を踏まえた上で腹を括ればある程度の損害を
    回避することは出来ます。

    少なくとも10%の値下げには売主は応じますし、仲介業者もそれを
    後押しします、最終的にはね。

    それまでの交渉は始めての方には困惑することの連続ですが、腹を決めて
    どう交渉し、到着地点をどこに設定されるか しっかり考えるだけです。
    恐れることはありません。

    実際に交渉の現場にいたものからの回答です。

  43. 243 匿名さん

    メディアが『人体には影響はありません。』と放送するたびに、『影響あるんだ。』と疑心暗鬼。
    信用ZERO~状態です。

  44. 244 匿名さん

    マンション購入も怖いね。
    人生で一番高い買い物を現物取引しないのはリスク大きい。
    これからは皆冷静に完成済みマンションをじっくり選んだ方がいい。

  45. 245 匿名さん

    しかし、放射能問題まで予測不能だよ。
    こりゃ、マジで東電に補償してもらわんとやってられんわ。

  46. 246 匿名さん

    完成済みでも、
    第三者のプロが建物の検査をして安全確認してからだね。

  47. 247 購入検討中さん

    建築中なら、これからの性能評価で確認してもらえるから逆に安心だよね?
    引渡しが遅れる問題は残るけど。

    完成済みは、地震の後の性能評価もらえるわけでもないし、壁ひっぱがして中まで調べることなんてできないから、安全確認しようがない。
    仮に第三者のプロに頼んで大掛かりにやろうとすれば多大な費用もかかると思うけど、そこまで売主がやってくれるのかな。

    逆に、そこまでやってくれないなら、契約時の建物と同じじゃないじゃんって理由で、手付金返還でのキャンセル要求できないのかな。

  48. 248 契約済みさん

    千葉都民さんは、どの立場で交渉の現場にいたの?
    そして、交渉って、今回の地震後の話?

  49. 249 匿名さん

    性能評価など全くあてにならない
    検査部分だけちゃんと造ればいいだけ、これから資材の不足や高騰で検査の無い部分は
    再生鉄筋などでごまかす業者も増えるだろう

  50. 250 匿名さん

    住宅性能評価者はデべの見方だよ。そして構造の専門化でもない。
    これからのマンション購入はモデルルームより、ボーリング調査の結果やエキスパンションの状況、ねじれにくい構造なのか等を見る力がないと、難しいだろうね。
    湾岸だ、高台だで選んでも意味ない。
    材料だけはデべを信じるしかない。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸