東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-26 22:25:29
【特集スレ】震災後に契約済みマンションの解約希望| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。

そういう人たちは一緒に語り合いませんか?

[スレ作成日時]2011-03-24 18:12:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2

  1. 151 匿名さん

    復興需要は土木がメインでしょ。
    そして電気、ガス、水道などインフラ整備。
    それで2年くらいかかるよ。
    マンションデべが復興地で開発できるのなんてまだまだ先の話。
    それも原発が収束するのが前提の話。
    潰れるデべも出てくるかもしれない。

  2. 152 匿名さん

    やっぱり、湾岸東エリアの人気は続きますね。にっこり。

  3. 153 匿名さん

    供給があるからね。

  4. 154 匿名さん

    なんで2年もかかるんだよ。
    そして、2年して完了してからじゃないと、建てられないっていうのかい?

    順番に建てられるのだから、2年なんて待たずに良いのだよ。
    ガスが一番時間かかるけど、だいたい瓦礫の回収が終わって3ヶ月くらいだね。

  5. 155 匿名さん

    亡くなった方の死体の身元を確認しながら復興するんだぞ。
    すぐにマンション開発できる訳ないだろ。

  6. 156 匿名さん

    被災者の人たちで住宅ローンを組んでいる人たちでローンが終わっていないで、
    またローンくまないといけない人たち、いわゆる二重ローンをする人もいる。

  7. 157 匿名さん

    身元確認なんて、1週間もたつと腐り始めるから、分からないものはデータだけとってそのまま埋められるよ。
    ずっと放置はできない。まだ寒いからいいけど、夏場だったらひどかっただろうね。

  8. 158 匿名さん

    >No.142
    >「超」安全なことが証明されたのにキャンセルを検討すること自体が意味不明。

    当然給料2割へったら、キャンセル検討するがな。

  9. 159 匿名さん

    マンション建てる前に津波対策しないとマンション建てても海沿いは売れないよ。
    日本の土木技術結集して津波との戦いかな。
    原発から30キロ以内もマンション建てても売れない。
    社会インフラは着々と進めるだろうけど、マンションデべが儲かる状況ではない。

  10. 160 匿名さん

    埋葬するならその土地は記念碑たてて、公園にするしかないよね。
    広大な。
    公園を中心に住居地域を作るにしても津波対策しないと、住居は売れないんじゃないかな。
    やはりマンションデべの出番は2年後くらいだと思う。

  11. 161 匿名さん

    津波対策が必要なところには建てないでしょ(笑)

    場所を移して建てると思われる。

  12. 162 匿名さん

    津波の被害のない高台にマンションたつ事はあるだろうけど、お金のある被災者しか買えないよね。
    やはり自分の土地に住居を建てられないと厳しいね。
    今回は地震の被害より津波の被害のが大きい。
    地震の被害なら被害者もデべに土地を売り、マンション開発となるのだらうけど。
    国が一体の土地を買い上げるのも不可能だろうし。

  13. 163 匿名さん

    超安全な豊洲。これからさらに人気が上がるだろうね(笑)

    東京都都市整備局調査による、地域危険度測定調査結果の(相対的に危険度の低い街)評価AAA 豊洲
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm

    町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 避難危険度 総合危険度 危険度
    (順位 ランク)
    豊洲 1丁目 4371 1 4474 1 4786 1 4782 1 AAA
    豊洲 2丁目 3431 1 4959 1 4786 1 4676 1 AAA
    豊洲 3丁目 2244 2 4833 1 4786 1 4264 1 AAA
    豊洲 4丁目 1986 2 3889 1 4786 1 3881 1 AAA
    豊洲 5丁目 2436 2 4534 1 4786 1 4228 1 AAA
    豊洲 6丁目 4768 1 4981 1 4786 1 5000 1 AAA

  14. 164 匿名さん

    液状化リスク危険度と津波危険度は加味されてないのかな。
    加味されてても僅かか。

  15. 165 匿名さん

    工期の延長を理由に、手付けも返してもらってキャンセルできないもんかね。

  16. 166 匿名

    皆さんは津波や液状化を恐れてキャンセルを検討していますか?

    私は放射性物質による内部被ばくが怖くて、キャンセルしたくなっています。

    幼児と関西の実家に疎開中ですが、夫は私より楽観視していて、このまま話を進めるつもりです。

    この状況で数千万のローンを抱える勇気がなく、手付金を捨ててでもキャンセルしたいのですが、残念でなりません。

  17. 167 匿名さん

    手付解除期限ギリギリまで粘って、情報収集と気持ちの整理するしかなさそうですね。
    買うも良し、買わないも良し。

  18. 168 匿名

    でも、値引きして欲しいんじゃない?せめて。

  19. 169 匿名さん

    >>166
    楽観視というか無知か経済音痴なのかと思う。
    ちゃんとファンダメンタルを意識したりテクニカルにならった株式投資の経験とかある?

  20. 170 匿名さん

    無理にカタカナ使わなくていいよw

  21. 171 匿名さん

    地震前の価格で買うマヌケはいないでしょ。
    手付金払ってしまった人は気の毒だけど、値下げ以外に今売りだし中のマンションを完売する道はないと思う

  22. 172 地元不動産業者さん

    このスレが伸びてるじたいこれからキツイなー
    地震前には手付放棄なんてこと話題にならないもんなー

  23. 174 匿名さん

    地震後にキャンセルしたい人って中小企業に勤めててギリギリローン組んでる人だよね。

    大企業なら特にキャンセルする理由がないんだけど。
    何でそんなにキャンセルしたがってるのか不思議。

  24. 175 匿名さん

    >>No.171 & 173
    私は買うこと決めて、内金払いました。自演じゃないです。復興特需と世界レベルの原料高でインフレ&金利高になる前に買っておいた方がよいだろう、という判断です。

  25. 176 匿名さん

    マンションを契約されたのならお分かりだと思いますが、マンションは上物の価格は半分以下です。
    そのなかで材料価格はその一部。それが10%あがろうと20% あがろうと、地下が下落することの影響よりもずっと少ないんですよ。

  26. 177 匿名さん

    3月の東京都区のマンション販売戸数に注目だね。
    2月は前年比5%程伸びてたよね。
    3月もあの地震までは順調だったはず。
    マンションの価格は需給でほとんど決まる。
    売れなきゃ赤字でも最終的には下げざるえない。
    現在の状況でもマンション買える人は、原発の状況や景気の動向を見ながら、底値で買おうと狙ってる。

  27. 178 匿名さん

    シュプリーム・キャンセラー

  28. 179 匿名

    23区のほとんどは停電しないよ

  29. 180 匿名さん

    夏が暑かったら23区も計画停電するよ。
    23区の企業もそれを見越して非常用発電機の燃料を買い漁ってる。
    千代田区まで行うかはわからないけど、恐らく真夏には数時間はやると思う。

  30. 181 匿名さん

    >>No.176
    いや、地価もインフレに同調して上がるということだよ。家賃もインフレになる。収益還元法で導かれるマンションの価格も上がる。それに同調して土地も上がる、ということ。しかし、インフレで見かけのうえで上がるだけなので、絶対的な価値が上がるわけではない。当然、給料もインフレと同じペースで上がる。

  31. 182 匿名さん

    もう計画面倒だから一斉停電にしてもいいよ。
    そして、中国共産党に統治を任せた方がスッカラ菅よりマシのような気がしてきた。

  32. 183 匿名さん

    東京の地価は下がるで間違いないと思うけど。
    開発なくして土地の価格が上がる事はない。
    今後、税金は復興地に流れる。
    豊洲などの地価があがってきたのは、税金を投入して開発を進めてきたから。
    分譲マンション業界はプチバブルだったんだよ。住宅ローン減税、エコポイント、フラット35s、などもあり。それが弾ければ、地価は下がる。明白。

  33. 184 匿名さん

    そしてみなさんの給料も下がるんですね

  34. 185 匿名さん

    3月27日(ブルームバーグ):国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は26日、米ニューヨーク・タイムズ紙とのインタビューで、大震災で被害を受けた東京電力福島第一原子力発電所の事故について、「終結には程遠い状況」だとの認識を示した。

    同事務局長はその中で、これまでの措置は一時的なものにすぎず、同原発の被害状況を考慮すれば、原発の緊急事態は今後数週間あるいは数カ月続く可能性があると同紙に述べた。

    同紙によると、天野事務局長はまた、原子炉への海水注入作業が成功したかどうかははっきりしないとした上で、「冷却システムが回復しない限り、温度は上昇し、新たな放射線漏れの恐れが高まると付け加えた。

  35. 186 契約済みさん

    いま、キャンセルするか猛烈に悩んでいます。
    江東区の湾岸沿いのマンションです。
    マンションを購入するきっかけは、周りがマンションンを買い始めたことです。
    消費税もあがるという噂。なら、いま買わなきゃって、2月に契約したばかり。
    液状化の惨状を見ると、マンションにも打撃が来ているだろうし
    でも、手付を放棄できるだけの余裕もない。
    どうしたらいいのか?
    東雲、辰巳、豊洲、このあたりのマンションを契約した人たちはどうしているんですか?
    手付いくらいれましたか?

  36. 187 匿名

    有明を忘れられてる…

  37. 188 匿名さん

    東電がマンション買い取ってくれたら万事OK.

  38. 189 匿名さん

    ところでアンテナプラグのケーブル加工ではS5CFVとS5CFB BSCXと3CFVRで違うようですね。
    アルミ箔が端子、芯線に接触しないように取り付けるみたいです。
    ビスをゆるめ、端子の間に芯線を通してから、しっかりと締め付ける。
    クリップをペンチで挟んでケーブルを固定する。
    これでテレビコンセントは大丈夫かな?

    さぁテレビからの正確な情報でみなさん行動するようにしましょう。
    ネットは混じりっ気が多すぎますら。

  39. 190 匿名さん

    >さぁテレビからの正確な情報でみなさん行動するようにしましょう。
    >ネットは混じりっ気が多すぎますら。

    本当の情報弱者?
    判断能力欠如者?

  40. 191 匿名さん

    東京電力は27日昼の記者会見で、福島第一原発の敷地内にプルトニウムがある可能性について、
    「プルトニウムはアルファ線だが、どれぐらいの量があるかを測定する装置を当社は持っていない」
    と述べた。その上で、プルトニウムが出ている可能性があるということか、との問いに、
    「測定していない以上は、絶対ないとは言えない」と答えた。

    ???????????????????????????


    プルトニウムは、「人類が初めて作り出した放射性核種」であり、
    「かつて人類が遭遇した物質のうちでも最高の毒性」を持つとされる。

    それが、3号機で使われている・・・

    そして、「角砂糖5個分で日本が全滅」するという指摘もある。

    そうならないことを神に祈るのみです。

  41. 192 匿名さん

    赤いプルトニウム・・・。

  42. 193 千葉都民

    以下に現行で有効な方法論を記載させて頂きます。

    1)残金の支払いに対して延長要請を出す。

    2)売り主が延長を認めず期日内の支払いを要請してきた場合 2割程度の減額を要請する。

    3)決してこちらから手付金解除を口に出さない。

    4)裁判になることを恐れない。今回の事態では裁判は売主にとってもメリットがないので方法論として
    検討対象にはならないと思われます。

    5)売主 及び 仲介業者は違約金解約を要求するが 恐れない。
    万が一裁判や調停に持ち込まれても手付金解除で話は収まる。
    であれば こちらからわざわざ手付金を放棄する愚を冒す必要はない。

    6)長期戦を覚悟する。
    売主の資金面の問題から妥協案が生まれてきます。
    ある程度の減額をしても支払いを行うのか あるいは白紙撤回で手付金を回収するか
    物件の置かれた環境と交渉力によります。


    下記は上記の方法論の考え方の背景です。


    民法上は特定物ドグマという考えがあり 危険負担は買主が負担すべきという法廷責任説に基づいた考えがあり
    仲介業者や売主はこの点をついてきます。

    しかし 全く別の観点から契約責任説に基づき 契約物件は契約時と同じく 瑕疵の無い状態で引き渡されなくては
    ならないとの法的見解も存在します。

    今回の震災により 23区(足立区荒川区を除く)以外のほぼ全ての地域で計画停電が行われております。
    これは特に高層のマンションにおいては著しく利便性を損なっており 物件的瑕疵に該当すると言えると思います。

    また、放射能漏れの影響で水道水の汚染や同情汚染、雨の汚染、食物の汚染等 そして 風向きによっては
    東京にも放射性物質が飛来することを否定出来ない状況では関東物件の購入者は心理的な負担を強いられます。
    これは心理的な瑕疵に該当すると思います。

    心理的な瑕疵とは通常は自殺や事件があった物件が安く扱われるあの考えです。
    物件自体に毀損がなくともその物件に住むことが心理的負担を強いる時に認められる概念で通常 契約書には明記
    されておりません。しかし法的には有効な概念ですので必ずこのことを仲介者、売主に説明すべきです。
    プロの不動産業者であれば 厄介な概念提起をされたと思う筈です。

    何故なら今回の震災による影響は法律が想定している状況を凌駕しているからです。
    震災等による物の毀損は想定されていても計画停電が恒常化したり 放射能の影響及びその心的負担が増加する状況を
    法律は想定しておりません。
    当然 裁判や 調停に持ち込めば長期化します。判例がありませんからね。

    また、あなたのように手付金を回収して契約を解除したい人の動きは加速します。
    何故なら原発の問題は長期化するしかないからです。数ヶ月は解決しないでしょうし、既に溶解している燃料棒による
    放射能数値の真実は小出しに小出しに報道されていきます。
    間違いなく 不動産価格はある期間の中では下がりきるしかないのです。

    ただ、5年もすれば元に戻るのではと楽観はしておりますが、もしかしたらその考えも甘いかもしれません。


    上記回答が参考になれば幸いです。

  43. 194 匿名さん

    良い時は偉そうに出てくる逃電社長が、叩かれるときは逃げ腰。
    こういう人格下劣な社長に全額負担させるべきだ。
    本来ならば、一族郎党全員打ち首になってもおかしくない。

  44. 195 匿名さん

    > 194 さんへ

    手付放棄による解除は、相手方が履行に着手するまでという民法557条の規定を理解したほうがよいと思います。
    「履行に着手するまで」の解釈にあたっては、判例が多くありますので調べてみてはいかが。
    ですから、上記の方、解除したくても時期によっては解除できなくなることもあるのです。ご注意を。

    それから、計画停電に関して瑕疵等をご主張されても、無理です。瑕疵とはその特定物に関するものですから。
    心理的瑕疵のご主張も難しいと思料します。地震により建物基礎構造等に不具合等があれば話は別ですが。

    引き渡しが遅れたことを理由とした履行遅滞解除ができるか(引渡しの遅滞につき売主の帰責性が認められるかが問題か)の方がよっぽど主張として固い気がします。

  45. 196 匿名さん

    195ですが、

    >194 さんへ ではなく >193 さんへ の誤りでした。

  46. 198 女性契約社員

    去年の10月にマンションを契約し、3月末に引渡しの予定です。現在妊娠3ヶ月で、契約社員のため、会社から産休、育休はありません。金銭契約はまたしていませんが、ローンが下りてきたので、キャンセルできませんといわれていました。主人は失業中で、現時点ではマンションを買うべきではありませが、手付金放棄以外の方法は
    もうないですか。このまま契約を進めと、あと何ヶ月間で崖まで追い詰められる状態になります。
    どうすればいいですか、ご存知の方がいませんか。

  47. 199 匿名さん

    ご主人が失業中で、ご自身が妊娠中で
    産休、育休制度がないことを
    金消契約の際に銀行に相談すべきでしょう。

    デベロッパー側は絶対に嫌がるでしょうが、
    その条件下でローンが通る可能性は極めて
    低いです。

    ご自身の妊娠に関しては、過失かどうか
    かなり微妙なところですが、その理由で
    ローンが通らなかった場合、手付金が
    戻ってくる可能性はあります。

    ただし、絶対に

  48. 200 匿名さん

    すみません、途中で切れました。

    ただし、絶対にデベロッパーではなく、
    銀行に相談すべきです。

    契約の前でもよいかもしれません。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸