- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
いつまで続くの?計画停電
-
21
匿名さん 2011/03/20 07:56:13
>19
大賛成です。
喫緊なことは、早急に電力回復に手を打ってもらいたいことです。
そこでアイデア1
短期的に火力発電所を作り立ち上げる。
長期的にその火力発電所の横に原子炉を設置する。
場所は北海道稚内。
方法は宗谷岬以南100kmを政府が買い取り、無人地帯とする。
アイデア2
自然エネルギーの更なる活用をする。
政府が真剣に取り組み、太陽光・太陽熱、風力、地熱、等の
発電を奨励し、資金援助をする。
アイデア3
宇宙発電を世界に先駆けてやる。
-
22
匿名さん 2011/03/20 08:42:51
地熱発電の強化が最も良いと思う。火山国日本に非常に適した発電方式なのだが、普及しない理由は適した場所が「国立公園内である」「近くに温泉街があり、そこの連中がイチャモンをつける」という今となってはじつにくだらない理由によるもの。それを排除する事で相当数の電力がまかなえると思われる
。
-
23
匿名さん 2011/03/20 09:18:38
>火力発電は原発の2倍以上の発電コスト
発電コストは意味がない、トータルでは結果として福島原発の場合は火力以上のコストはかかる。
今後の補償、使用済み核燃料の廃棄、廃炉、経済的損失、高くついた原発だったな。
-
24
匿名さん 2011/03/20 10:55:48
>22
地熱発電の欠点は、大量の熱水が自然に湧き出している場所
なら利用しやすいのですが、制約があり余地が少なく、
技術的には、地中にパイプを打ち込み圧力水を注入、
吸い上げパイプで熱水を汲み上げることになります。すると
熱水に溶け込んでいる鉱物がパイプに付着して詰りやすく、
パイプが長持ちしないことにあります。
このため投資効率が悪いのです。
-
25
匿名さん 2011/03/20 11:37:31
>23
福島第一に6基ある原発は、1基3000億円はするので、
全部廃炉となると、2兆円が飛ぶ。
東電が当初海水をかけることで、廃炉を惜しみ、注水を
躊躇したことが、更なる被害に及んだ。
注水躊躇は腹の据わらない東電の社長だろう。
こんな社長では発電回復計画の指揮は執れないのでは----。
-
26
匿名さん 2011/03/20 13:19:46
>>24
なるほど。でも火力と比べた時の運転コストははるかに安く、原発に比べてはるかに安全で、安全対策にかけるコストも安く済むわけですから、その分のコストを使って、24さんの言われる地熱の欠点を何とか克服できないものですかね? 付着した鉱物を削ぎ落とし、役に立ちそうなものなら、ついでに回収して有効利用してしまうとか。
-
27
匿名さん 2011/03/20 13:22:01
原発がフル稼働しない限り、毎夏は計画停電でしょう。夏の最大必要電力は現状の発電能力の2倍必要なんだから。みんなが冷房を使わず、扇風機ですますことができれば大丈夫!
-
28
匿名さん 2011/03/20 13:51:21
>>27
計画停電の地域は、その扇風機ですら使えなくなるわけで。 毎日これまでとは桁違いの熱射病の死人が出ることは確実です。
-
29
匿名さん 2011/03/20 14:20:56
>28
一日2、3時間の停電なら死なないよ。
あまり乱暴なことを書くのはいかがかと思う。
-
30
匿名さん 2011/03/20 14:34:33
福島の原発は廃炉しかありえない。福島原発の復帰は国民が許さないし。
この夏は火力でしのごう。ただ都市部が24時間冷房を入れて他の地域が
停電って状況が起きると反発はすごいから、どーなることやら。
-
-
31
匿名 2011/03/20 14:35:43
プロ野球なんか全てデイゲームにしてよ‼ ナベツネも早く消えて‼
-
32
匿名 2011/03/20 14:38:40
-
33
住まいに詳しい人 2011/03/20 14:38:58
タワーマンションの人は間違いなく死ぬ。エアコン無しで真冬でも室温20度位は行く日があるからね。
-
34
匿名さん 2011/03/20 14:47:31
>>30
もし日中一番暑い時間帯に計画停電に割り当てられたら、入る前にがんがんに冷房をつけて部屋を目一杯冷やしておく、冷蔵庫も最強モードで冷やしておく、という行動に出ると思う。一時的に電力消費が増えるがその分都市部の人は、目一杯節電してくれ。
-
35
匿名さん 2011/03/20 15:59:24
高高の家なら余裕で冷気が持つんじゃないの?
関東で日が入るようなら、冬は暖房いらないよ。
断熱材は今は入手困難だろうけど、建てるなら省エネ住宅!
-
36
匿名さん 2011/03/20 16:09:47
情弱のうちの嫁さんの経っての希望でオール電化にしたら
このざまだよw
-
37
匿名さん4321 2011/03/20 16:09:56
長期的に見れば最もクリーンな発電は原子力です。現在日本ではその比率は約1/3ですが将来50%程度にすべきです。但し、安全を電機メーカーに丸投げにするのでなく、東電自身が技術力をつけるしかないのでは?
また、何故、国内に7つも電力会社が有るのか?不思議と思いませんか?競争する事も意味は無いですが、毎年安定的に3000億円も利益を上げる必要が有るのでしょうか?
-
38
匿名さん 2011/03/20 22:49:26
>34
もし日中一番暑い時間帯に計画停電に割り当てられたら、入る前にがんがんに冷房をつけて部屋を目一杯冷やしておく、冷蔵庫も最強モードで冷やしておく、という行動に出ると思う。>>>>
<<<<そんなことをしたら、
瞬間的な全体の消費ピーク電力が発電電力をオーバーして、変電所が電圧を保てず、壊れて送電出来なくなる。
要するに100vや200v対応の電気機器は、必要な電圧にならず、動かなくなったり、逆に焼損する。
だからこのようにならぬため、消費電力を常時にらみ、事前停電(計画停電、消費ワット<発電ワット)をして
いるのです。
-
39
匿名 2011/03/20 22:54:56
23区は除外って、おかしいと思う。
当初は避難所とかがあるエリアも停電になったのに・・・
そして、休日こそ停電にすべきだと思う。
-
40
匿名さん 2011/03/20 23:12:35
>21
アイデア追加
アイデア4
応急的に電力量不足に対応するには、自家発電をすることです。
例えば、小型のエンジン発電機を量産し販売する。部品さえ揃えばホンダ自工などで増産できる。
例えば、天然ガスを使った家庭用燃料電池を普及させる。
要するに東電任せの集中発電に期待せず、分散発電することです。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【特集スレ】東日本大震災 計画停電について]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件