千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴大割
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート3)
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-06-03 17:12:46

「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート3を立ち上げました。よろしくお願いします。

掲示板その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
掲示板その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分(本計画地敷地まで)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-23 16:11:03

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判

  1. 998 匿名さん

    >>994
    ネチケット知らないんですかね? 掲示板に貼るのはNGだよ。

  2. 999 匿名さん

    柏の葉がダントツの値ということにしたいみたいですけど、
    関連のリンク見ると南流山とかもっと数値高いようですね。
    3.41とか出てますね。

  3. 1000 匿名さん

    駅前で2.8マイクロシーベルトってどうなんでしょうか

  4. 1001 匿名

    単位が違いませんか?

  5. 1002 匿名さん

    単位が違うと思います。

    280μR/h = 0.0028mSv です。

  6. 1003 匿名

    0.0028mなら、2.8μだろ。

  7. 1004 匿名さん

    兎に角、柏の葉駅前やマンション付近は大変な数値になっているということが分かり、悲しい

  8. 1005 匿名

    ↑うそつけ。

    私は東大の値を見ます。個人のは信憑性にかける。
    (ここはなんとかネガしてやろうとする変な方々いるからね。暇だよね)

  9. 1006 匿名さん

    確かにそれも考えられなくもないな。

    ここは、市が東大に依頼して、計測してもらい、
    正確な数値を出してもらいたい。

    だが、その東大も測定場所変えて、
    見た目低いようにしているから、
    どこまで信用できるか。。。

  10. 1007 匿名さん

    東大の数値発表、何故高い数値は消しちゃったんだろ。因みに、動画の機種は日本では東芝系列の会社が扱ってるし、福一にも納品してるものだから信用できると思うよ

  11. 1008 匿名さん

    東大の計測場所替えは謎ですね。普通なら前回の場所と2箇所で計測すべき。もっともYoutubeなどの誤魔化しの利かない動画サイトにしかもさまざまな場所で一般の人が計測UPしてますよね、そちらの方が気にするに値すると思います。この場所は低くて、この場所は高めとかね。

    例のAERA最新号の([放射能と子供」という表紙タイトル)は書店に1冊あったので柏市在住の主婦の記事読みました。3歳児のお子さんがいるようで最近まで心配でノイローゼ気味だったようです。でもね、市販の放射線測定器を購入し日々気をつけるようにしてから心の安心を得られたみたいです。

    まあよその県や松戸市のように、柏市も10箇所位でのスポット計測結果を近々公表するでしょう。できれば改ざんしようの無い動画がよろしいでしょうが無理かな(改ざんしたら速攻でバレそうだけど)。

    要は気にする気にしないで数年後後悔しないよう日々生活すれば、そのうちそれらが当たり前になって普通の生活を取り戻せるような気がします。

    昨夜のフジのニュースJAPANでさ、子持ちの福島在住の保護者たち文科省前で涙を流しながら抗議してましたね。
    気持ち分かります。日本医師会も抗議してる文科省の「根拠なき年間20ミリシーベルト許容」に対応してる役人はしどろもどろ。

    長文失礼いたしました!

  12. 1009 匿名さん

    また動画が削除されてる!!!
    検討する上で重要な情報なのに。

  13. 1010 匿名

    一般測定動画も数値操作できますよ。

    それくらいはわかりましょう。

  14. 1011 匿名

    神経質な人は自分で買って測定するのが一番!

  15. 1012 匿名さん

    >>1010
    あなたのやっている事は臭い物に蓋をするどこかの
    役人と一緒だよ

  16. 1013 匿名

    雨、風…季節は巡り少しずつ数値も下がるでしょう。また、風化し、拡散するため、地域格差はなくなっていきます。

    電力を散々使っていたのだから、多少のリスクは覚悟します。

  17. 1014 匿名さん

    しかし放射能話で無駄にスレ伸びたな..Psrt4はホットスポット論議がなくなります様に。

  18. 1015 匿名さん

    東大は圧力で数値公表を止めた感じだな
    本当のことを知られると損する人達による圧力

  19. 1016 匿名

    日本の闇

  20. 1017 匿名さん

    だって東大は東電や原子力研究のお抱えですからね。
    都合の悪い事は平気で消します。

    ずーっと水をかけていたという隠す必要性の無いと思われる情報すら平気で噂をつくんだから、都合の悪い情報は全く信用出来ないって事がまたしても明らかになりました。
    I AEAが査察に入るから本当の事を言うなら、柏の葉や日本各地の観測数値もIAEAの査察が無い限り信用しない方が常識人ですね。
    データーを消した時点で信憑性無し。アウト。
    本当はもっと高い数値なのを低い数値に改竄してて、何かしらの原因で嘘がバレそうになったか、数値の整合性がとれなくなったんでしょう。

    私はこれだけ信用してませんし、現実は私の心配以上の事が起きてる。

  21. 1018 匿名

    考えすぎると違う病気になるぞ。
    あなたがここを検討からはずせばいい。
    東大が嘘ついているなんて現時点では妄想でしかない。

  22. 1019 匿名さん

    再検証。特に空間線量を誤魔化すのは難しいし、
    2番目の画像で花壇から一番街方面に画面が移動し、
    同時に0.8マイクロシーベルトに下がるシーン。

    とても細工できるとは思えない。しかもPM1602M
    という高額線量計を改造するメリットもないし。
    これ真実でしょう。しかし、空間線量が0.7とか0.8とか
    信じられないぐらい高いね

    パークシティ柏の葉一番街 空間線量
    http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F&gl=JP#/watch?v=SDMnR5DJ...

    柏の葉駅前 ららぽーと方面
    http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F&gl=JP#/watch?v=ZmJgNcJf...


  23. 1020 匿名さん

    高層の建物に気流があたってその下部に落ちて溜まると
    言われていることはデフォですから
    ここも高層マンション街ですから仕方ないんじゃないですか。
    全部が全部その値とは思わないですから、そこだけ歩くときに注意するか
    除染をすればいいと思います。今は大気中の数値は低いです。
    歩道をよく水流して洗う。近くのフラワーポットや植え込みの土を数センチ除去する。
    または植栽を撤去して上記のことしたあとに、新しい植栽する。
    アスファルトはよく常に洗えばいいと思います。

  24. 1021 購入検討中さん

    NO.1019は何ですか?

  25. 1022 周辺住民さん

    東大は、嘘はついていないかもしれないが、
    既にデータの隠蔽はおこなっている。

    これは、動かしようのない真実。

  26. 1023 匿名

    何で隠ぺいと思うのかね?
    お子さまか?

  27. 1024 匿名

    じゃ、何故公表しない?

    しない理由を知っているのか?

  28. 1025 匿名

    そんなわかりやすい隠ぺいを東大がやりますか?

    「やべ。数値高いから、柏1公表やめよう。」
    「オッケー」

    これが日本の頭脳か?

    「必要に応じてやる」となってるじゃない。状況をみようよ。確かに説明はほしいね。

  29. 1026 匿名

    今まで公表していた数値を、
    何の説明もなく公開しなくする。

    これが隠蔽じゃなくて、何??

    いい加減そのくらい、認めましょう。

  30. 1027 匿名さん

    東大も少し前まで文部科学省に属していたからなぁ。

    いまの政府の対応を見ていると一般人の測定値のほうが信用できる。

    三井もこんな状況で162街区はじめていいのだろうか…。

  31. 1028 匿名さん

    「柏の葉は放射線量が高い(と思うから)から、私はここを買わない。買わない方が良い。」という人が居ても、個人の判断だから他人がとやかく言う必要は無い。
    でも、そういう人は、今どこに住んでいて、どこを検討しているんでしょう。
    「私は放射線の心配の無い、〇〇方面を検討しています。」「〇〇方面は放射線の心配が無いですよ。」とか、「〇〇方面へ引っ越すつもりです。」とかいう人はいませんか?
    自分は、どこに引っ越しすれば良いか分からないし、その「費用対効果」から、暫く現状維持です。

  32. 1029 匿名さん


    柏に住んでいる人は今更引っ越すなんて難しいと思いますが、その他の地域に住んでいる人はわざわざ柏の葉を選ぶ必要はないだろうね

  33. 1030 匿名さん

    >>1028
    わざわざ場所の名前を出さなくでも柏の葉より数値の低い場所なら安全でしょう。
    少し離れた別の場所でも数値は劇的に低いのですから。

    「費用対効果」を考える時に自分達や子供が癌になった場合のリスクも考えての結論なら、個々の判断ですか仕方ないですね。

  34. 1031 匿名さん

    100人中30人以上は癌で亡くなっている今日、どこに住んでも癌になるリスクはあります。
    問題は、被曝量がどの程度だとどれ位そのリスクが高まるかという知見や過去の実績が、ほとんど無いこと。
    (100mSv/y以上の場合は例外)
    リスクがどの程度か分からなければ、それを排除した場合の「効果」は量れません。
    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai06/kekka3.ht...

    「癌になった場合」のリスク回避は、加入済のがん保険や生命保険で充分と考えています。
    将来、「癌になる」リスクが明確になったら、がん保険も地震保険の様に居住地によって保険料が変わってくるんでしょうね。

  35. 1032 匿名さん

    放射線量は少ないほうが良いことは間違い無いと思います。
    健康な人は、レントゲンもCTスキャンも受けない方が良いと言う人も居ます。

    内部被曝と外部からの被曝とでは、次元が違うことも理解しているつもりです。
    ただ、数値だけが独り歩きして、必要以上に心配している人が多すぎるように思います。

    放射能核種は異なりますが、放射線は同じ(α、β、γ線)でしょうから…
    http://kadoyasan.com/radium-world.html

  36. 1033 購入検討中さん

    NO.992で柏の葉のブログが紹介されてましたがこういう日常の生活情報がとても際に参考になります
    放射線の情報はもう結構です。
    もっと紹介してください

  37. 1034 匿名さん

    ここに、風評被害に立ち向かう上で有用なデータがある。気象庁の気象研究所が1958年から50年以上、国内の放射性物質量を継続的に測定している。これだけの長期データは、世界でも例がないそうだ。そのデータによると、米国、ソ連が大気中で核実験を行っていた1960年代、セシウム137とストロンチウム90の月間降下量(屋外に置かれた容器内のたい積物から計測)は、2000年以降の平均値の何と1万倍を上回っていたのである。1963年の部分的核実験禁止条約後、放射線量はやや下がるが、1970年代に中国、フランスが核実験を行うと再び、2000年代の1000倍レベルに増加した。1986年にチェルノブイリ原発事故が起きた時は一瞬、1960年代の水準まで増加するが、わずか1年で、前後の期間の平均的なレベルに下がっている。

     当時、私は小学生だったが、この年代で有意にがん患者が多いというデータはないはずである。

  38. 1035 匿名さん

    市内の値を見ると一桁くらいの幅があります。前も書いたようにこれは、とてもまだらであちらとこちらの数値を比較しても、そもそも一つのグランドの中だけでみても、一桁くらいの差があります。多くの数値が出ているので、福島市全体の広い範囲で大体どれくらいかということを知る手立てにはなりますが、個々の学校のグランドがどうのというのはまず意味ありません。そもそもまだらな状態を一つの数値に正確に平均化できるわけもなく、実際には、ひとがサーべーメータを持って、何点かを選んでそれの平均値をとる、という形のようで、目安です。本学でのリアルタイム測定値は、過去の値ではなくて今の値がどれくらいで段々下がっていて危険な上昇はない、ということを知るためのものです。

    雨が降れば、そのようなスポットは変わり、だんだん低くなり、その過程で、雨水が溜まったところでは一時的に高くなります。市内を詳しくしらべるとそんなスポットも沢山見つかるでしょう。でも除染が必要なレベルにはなりませんし、雨が降ればそのうち消えていきます

    今の福島市内のレベルは、実は、50ー60年代の東京の放射線量に比べればずっと少ないのです。気象研究所という気象庁の研究所が50年以上にわたって計測を続けており、貴重なデータを出してくれています。学術論文ですが、http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2007Artifi_Radio_report/Chapter5.htmにあります。それによると、我々が生まれ育った時代の大気中の放射性セシウムの量は今の東京に比べると1000倍も高かったことがわかります。しかも当時は放射性ストロンチウムもおなじくらいでていました。これは米ソが競って行った大気圏での核実験によるものです。63年に禁止されましたが、70年代になるとフランスの実験によって再び上昇し、70年代は100倍くらいです。このレベルですら10年以上続いています。その後、80年代になって下がりはじめ、今の東京のレベルになってます。チェルノブイリの時は一月だけ、60年代のレベルに跳ね上がっています。

  39. 1036 匿名さん

    ↑リンク、消されてるし。。。

  40. 1037 匿名さん

    パート4では放射能ネタはやめてほしいなぁ
    堂々巡りで終わりがないよ
    放射能怖い人はこのマンションを検討しないんでしょ?
    もーしつこくてウンザリ•••

  41. 1038 匿名

    >>1034さん
    >>1035さん

    本当にありがとうございます。米ソの核実験時のころの日本との比較、その後のフランス核実験、チェルノブイリ事故時の数値と比較すれば、今回の数値は問題ないことがわかりました。

    また線量は計測の仕方によるというもの。柏の葉だけが高いという不安は消えました。部分的に高い場所は点在する!…。そして短期間で再生する。

    さあもう暗く考えない!得体の知れないものにおびえない!活動的に、力強く生きていきたい。

    がんばれ日本!

  42. 1039 住民

    そうなんです。そのとおりなんです。でも住んでるとね、、、

  43. 1040 購入検討中さん

    放射線リスクを第一に考える方は、このマンションに限らず向こう数年間は不動産購入は見送られた方がよいのでは?
    前の方が仰る通り、放射線議論は堂々巡りで結論が出ません。数年経てば、ある程度の公式数値や基準が明確になり、議論の余地が出て来ると思います。
    是非、このマンションの価値、柏の葉の将来性についての情報交換の場としていきたいですね。

  44. 1041 匿名さん

    柏だけが数値の独り歩きでホットスポット扱いになってますけど、風評被害ですよねこれ。
    数値が高いのは事実ですから受け止めなければいけないとは思いますけど、これは関東全般だと思いますよ。
    引っ越し等を考えてる人は関西以西にしないと意味ありません。
    どこかのスレッドで東京に帰るとか意味ない事言ってる人いましたからw
    今は関東圏の不動産は様子見で購入は控えた方がよいと思いますね。
    放射能以外もまだ地震の不安もありますしね。
    最大余震3か月後はまだこれからですし、首都圏直下30年以内70%もまだですし。

  45. 1042 匿名さん

    数値が高いのは事実なんだから、風評被害ではないと思うぞ。
    数値が高くないのに敬遠されているんなら、風評被害。

  46. 1043 匿名さん

    1041ですが
    ごめんなさい 余震については3か月後に必ず来るという事ではありませんよ(あたりまえですが)
    学者によっては最大余震はもう終わったという人もいれば、年単位で注意という学者もいて
    3か月というのはスマトラ沖地震や過去の大きな地震がそのぐらいの周期で最大余震が起きている率が
    高いという事です。
    余震なので本震以上のものはないので、あまり心配ないとは思いますが、備えは念のためしておいた
    ほうがよいと思います。

  47. 1044 匿名さん

    >>1042
    風評被害と書いたのは、柏近辺「だけ」が高いと言われて、ホットスポットといわれていたら
    それは風評被害だと思います。
    柏は東大やがんセンターがたまたまあって測定していて、数値が高く近隣住人が不安になり
    測定する人も増えてデータが独り歩きしてる状態だと思います。
    もっとデータが出揃えば、関東全般数値が高い場所もたくさん出てくるでしょう。


  48. 1045 匿名

    じゃあ半年までば安心ですか?一年?五年?ローンの機会を逃すよ!

    きっとその時々にまた違う買わない理由が見つかるよ。一生賃貸で少しリッチに暮らし、お墓にお金を持っていく…。それもあり。
    でも持ち家は、覚悟がきまり、地元ができる喜びがある。

    要は心の声に従うのがベスト。

    自分のペースでタイミングよく飛び込んで。

    お互いがんばろうね。私は柏の葉でがんばる!

  49. 1046 匿名さん

    持ち家は地元ができる喜び?
    危険な地域のマンションを購入する動機としては弱い。
    弱すぎる。

    掲示板を見てる人が心動かす理由を頑張って考えて下さい。

  50. 1047 匿名さん

    この地域でこのマンションくらいの賃貸物件ってないんですよね。
    あっても,一番街の賃貸20万とか・・・。

    都内でない賃貸で,上質なくらしができる物件があれば賃貸でもよいのですがね。
    勤務先が市内なので,悩みどころです。

  51. 1048 匿名さん

    早く関東から逃げ出しましょう

    http://news.livedoor.com/article/detail/5593976/

  52. 1049 匿名さん

    うーん、20万で誰が借りるんだろ。だってB棟隣の通りで空間線量が0.7マイクロシーベルトでだよ

  53. 1050 匿名さん

    二番街は一番街よりはるかに広い中庭があるんだから、早く除染しなきゃだめだよ。
    もう梅雨入りだよ。

  54. 1051 匿名さん

    安全な場所がはたして日本にあるのか?
    関西に引っ越して地震にあったら悲惨だな。

  55. 1052 匿名さん

    柏の葉程度の放射線に恐れをいだき、関東のほかの
    場所に居を構えたら、直下型地震の震源の真上だった
    なんてことも。

  56. 1053 匿名さん

    他の県内と比べて10倍以上の数値か。
    怖いな。

  57. 1054 匿名

    乳児、幼児がいない家庭は、絶好の買いチャンスだよ
    その逆は、ありえない。

    三井さん、業界の雄として、顧客を騙すセールスはしないください。

  58. 1055 購入検討中さん

    ことさら柏の葉だけ高いように言ってますが
    東京の公式放射線の値は新宿の地上16mで測ってるそうです
    測ってる高さや環境によって大きく違います
    新宿御苑や神宮で地面すれすれのところを測れば桁違いの高い数値になりますよ
    ところで
    もう放射線の話題はやめませんか
    善意ぶって不安を煽ってるだけでないのか

    ここは買いたい人の検討の場です
    購入する気がなく放射線でいやがらせばかりしてる方は早急に退場してください

  59. 1056 匿名

    かまうから書くんだよw
    シカトしときなよ

  60. 1057 匿名

    本屋に行って放射線の本よめば「なんだたいしたことない」とわかるし、防御策もわかる。

    ここの地域、そしてマンションが掲げるエコの発想は今最も大切に考えるべき。

  61. 1058 匿名さん

    かと言って、他の地域より5~10倍も高い放射線量の地域を買う気にもならないです。

  62. 1059 購入検討中さん

    放射能リスクは十分承知しました。

    これ以上、放射能議論はやめましょう。

    ところで、震災以降、太陽光発電で共用部の電力を賄い、停電時でも数時間程度の電力を蓄えられるマンションの発売が発表されています。

    このマンションも太陽光発電はありますが、共用部の一部程度の電力で蓄電もありません。

    今後、後付けすることは可能でしょうか?
    また世帯あたりの普段はどの程度でしょうか?
    もちろん、住民の多数の賛成が得られることが前提ですが。

    エコを売りにしていますし、理解のある住民も多く入居しているかと思いますので、この様な取り組もできれば良いですね。

    やっぱり、入居後の費用負担は無理かな⁇

  63. 1060 物件比較中さん

    エコを売りにしているからこそ、そこに意識の高い住民を集めたいんだったら、クリーンな環境にしなければ無理だと思います。
    今朝もテレビで柏市の放射線量の実体が紹介されていましたね。
    幼い子供がいる家族に敬遠される柏の葉の街づくりって一体なんなのでしょう?

  64. 1061 匿名

    >>1057
    その書きこみが堂々巡りをもたらすんだよ。
    親のエゴですか?

  65. 1062 匿名さん

    B棟の間取りの一部見ましたけど、南東西に開口部のある間取りいいですね。
    水周り以外の全ての部屋が南向きなんですね。

    建設中の新商業施設は、やはりららぼーと2になるのでしょうか?
    もらったチラシのイラストではららぽーとと建物に書いてありました。
    週末はいつもとても混んでいますから、増床はうれしいです。

  66. 1063 匿名さん

    後付けだって当然に可能です。
    でも費用が3倍かかります。
    今販売してるマンションやこれから販売するマンションに太刀打ちできません。

  67. 1064 購入検討中さん

    1060さん1061さん
    購入の検討でもないのに読む人を不安にさせるような放射線の話はやめてください

  68. 1065 匿名

    じゃ、あなたが具体的に不安を取り除いてください。

    明るい未来ばかり語るのも、いかがなものでしょうか。

  69. 1066 匿名さん

    緑が多いほど汚染の数字が高くなるというのも皮肉な話だ。

  70. 1067 匿名さん

    >>1055
    同じくらいのところで測っているので比べての話では?

  71. 1068 物件比較中さん

    1060です。真剣に複数の物件を検討しています。
    柏の葉には良い印象を抱いていただけに、今回のような事態になった後、柏市の対応は他市にだいぶ遅れをとっているようですし、三井も知らない振りをしているようで、正直がっかりしているのです。
    住民になったら街づくりにも是非参加したいと思っていたのですが、公・民・学とも本当にこの街をどうするつもりなのか、大いに疑問になってきました。

  72. 1069 匿名さん

    >>1068
    柏市の対応は他市にだいぶ遅れをとっているようですし、三井も知らない振りをしているようで、

    他の放射線が高いといわれている流山市松戸市は具体的に何をしてるのですか?
    また、他のデベはどのような対策をとっているのでしょうか?

  73. 1070 匿名

    なんだかんだとここは賑わうね。
    放射線の事だって他でネガするより反響多いものね。

  74. 1071 匿名さん

    単純にここらでまあ公式で測ってたのが東大くらいだったからでは?

  75. 1072 物件比較中さん

    1068です。
    流山市は同じようなものですね。
    松戸市市川市船橋市などは公式サイトやTwitter等比較すればわかりますが、独自に放射線量を計測し、数値を公開しています。柏市は相変わらず他人任せのコメントしか掲載しておらず、問い合わせても本当にやる気が感じられませんでした。
    他社については、もちろんどこも具体的には動いてはいませんし、同じようなものです。ただ、知らぬ振りにはがっかりしました。

    すみません、以上私の愚痴でした。。
    柏の葉はまだ諦めたわけではないですし、引き続きよく検討したいと思います。

  76. 1073 匿名さん

    言ったところで自治体もデベも打つ手が無いから仕方ないです。
    こうなったら住民や検討者の怒りのパワーで発電して、余剰電力を東電に売るしかないですね。

  77. 1074 匿名さん

    デベの責任でもない「愚かで無知な民の風評」に対して、なぜデベが何かいうのに期待するのかよくわからん。

    「放射能だからまけて欲しい」のかな? ww

  78. 1075 購入検討中さん

    1065,1066さん購入の意思がなく放射線で脅すだけ
    退場ください

  79. 1076 匿名

    >>1074
    千葉県民はさすがですね。
    田舎の中の都会。
    そして、茨木を見下ろす景色、最高ですね。

  80. 1078 購入検討中さん

    中傷はやめてください
    大阪の茨木市はさすがに見えませんが

  81. 1079 匿名さん

    本当。千葉県は北部の人間なら
    茨城を茨木と間違えない。
    どこの住民?

  82. 1080 匿名

    >>1077だからどうしたんだよ。なんとか欠点を見つけたいか?
    そんなの既にネガでもない。

    ・放射線の高い値は各地に部分的に点在している。

    ・過去の米ソ仏核実験時の日本より遥かに線量は低い。その時と同様、土壌は短期間で再生する

  83. 1081 匿名さん

    本当ですね。あんなのネガでも何でもないです。
    あとは他の地域より5~10倍も数値の高い地域でも安全だと割り切れるか。年間の被曝量が1ミリシーベルトを越えても安全と思えるかどうかです。

  84. 1082 購入検討中さん
  85. 1083 匿名さん

    そんな数値はありえない。

  86. 1084 購入検討中さん

    >1081
    年間の被曝量が1ミリシーベルトを越えても安全と思えるかどうかです。
    こういう無責任な情報の出し方はやめてください
    1ミリsvという情報は公式には何も根拠ないです


  87. 1085 匿名さん

    核実験時との比較っていろいろ出てて、どれが本当なんだろうかわからん。

  88. 1086 匿名さん

    >>1082
    この現実は、パークシティ柏の葉住民にとって
    受け入れ難い。

  89. 1087 周辺住民さん

    先日柏の葉キャンパス駅で測定しましたが、0.2μシーベルト。
    2.80ってそこから出た数字でしょう??

  90. 1088 匿名さん

    パークシティ柏の葉一番街 B棟脇 0.74マイクロシーベルト

    http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F&gl=JP#/watch?v=SDMnR5DJ...

    ポリマスター社製のドシメーターでの計測。
    地上1メートル程度でこの線量

    でもすぐ削除されちゃうんだよね、これを貼ると。
    紛れもない事実なのに、何処かの大学と同じように
    都合が悪いものは隠したいらしい

  91. 1089 匿名さん

    >1084

    「年間1ミリシーベルト」は、IAEAによる被爆量の国際基準だったかと思いますが。

  92. 1090 匿名さん

    ま、買っちゃった人、残念!!!!

    ギター侍

  93. 1091 匿名さん

    う〜ん、、問題は過去や今の放射線量じゃない。要は今後除染されるかどうかってことでは?

  94. 1092 本家

    >>1090

    でもアンタ、買う金さえないただの貧乏人ですからね〜。残念!!
    見物人は黙ってろ!斬り!
    ギター侍

  95. 1093 匿名さん

    お、斬ってきたな。

    金はないよ?
    でもねぇ、金があっても、、、、、
    買わないなぁ。

  96. 1094 購入検討中さん

    No.1093さん
    購入検討でない方は退場ください
    何のために顔を出してるのですか?

  97. 1095 匿名

    斬られるため…。

  98. 1096 匿名さん

    >>1094
    放射能の影響で検討者が極端に減ってしまったから検討者でない人の書き込みが相対的に目立ってしまうのは仕方のない事です。

    >>1092
    あと、買う金が無いとか下品な事は本当にみっともないので止めて下さい。
    >>1090 の言う通り残念な気持ちがにじみ出てるのが分かってしまいますよ。
    だって二流の文系私立大を卒業して、何とか最下位の上場企業に勤めてる冴えない私でも普通に買えちゃうマンションですよ!
    恥知らずな言動は慎んで下さい。

    だいたい住民や関係者だって検討者ではないじゃないですか。
    住民は住民板で傷をなめ合って、ここを見なければいい。って言われてしまいますよ。

  99. 1097 ギター侍

    色々ありがとう。

    しかしあんた謙遜しているようで威張っているサラリーマンの匂いプンプンしますから。

    あんた統括プロデューサーか?斬り!

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸