横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【30】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【30】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-19 09:13:02
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート30です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/

[スレ作成日時]2011-02-15 21:58:31

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【30】

  1. 251 匿名さん

    長周期地震動対策は万が一のための穴を埋める作業であり、地震被害のほとんどを占める短周期地震動への対策をひっくり返すようなものではない。

    長周期長周期と騒ぐやつ=新基準で儲けが出る建築関係者か、タワマン買えない 貧 乏 人 のどちらか。

  2. 252 匿名

    それにしても何でコスギにはタワマンが多いのだろう。

  3. 253 匿名さん

    建築関係者の団体が長周期地震対策に賛成を表明している。
    ここでどう頑張っても新基準は出てくる可能性が高い。

  4. 254 匿名さん

    地震とセキュリティに過度な投資するのはおろかもの。通常のタワマンで全く問題ない

  5. 255 匿名さん

    含み損ネガが売り時指南すんな、とか言われて反論できなくなっちゃって今度は長周期の話してるんだろ。こいつらネガってるくせにいつ導入するかもわかってないし、業界団体が賛成しているとか勝手な想像してるんだなー。

    あのな導入は来年度目処。国交省は来年度頭にやりたがってる。それに業界団体は反対している。なぜかというと、最大の理由は耐震診断の際に長周期のほかに短周期の診断もさせられるから。2000年以降の超高層建築物は両方クリアできるというのが一般的な見方。何も心配されてない。1981年以降の建物は長周期はクリアとなっても短周期をクリアできないって思われている。

    この耐震基準は長周期対策と銘打ってるけど、実際に改修が必要なのは古いビル、しかも対短周期対策なの。その費用が莫大にかかるの。

  6. 256 匿名さん

    日本人の「潔癖症」につけ込んだ、官民天下り連合軍に
    仕込まれてるのかもしれませんね。
    お役人さんは帰納法的に論理を組み立てて、反証材料は
    情報公開しないことがありますからね。演繹に弱いから。

  7. 257 匿名さん

    255さんの書き込みが本当なら、安心できそうですね。

  8. 258 匿名さん

    >>255

    いい加減な情報だな。
    ソースは?

  9. 259 匿名さん

    >>250

    付け加えるなら、過去発生した長周期地震動で失われた人命はゼロ。

    よって過去の実績に基づいたら長周期地震動で人が死ぬ確率はゼロ。

  10. 260 匿名さん

    建築業界は賛成してるのだが。
    建築通信にのってる。

    >長周期地震動への見解は、対策の実施は歓迎する

  11. 261 匿名さん

    朝日新聞 2011年1月11日4時0分
    超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
     震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
     長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
     これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
     一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
     長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
     建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
     2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
     国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。

  12. 262 匿名さん

    [重要] 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/

  13. 263 匿名さん

    重要なので、もう一度。


    日本国内で過去に発生した長周期地震動で失われた人命はゼロ。

    即ち過去の実績に基づけば長周期地震動で人が死ぬ確率はゼロ。

    「スロッシング」は超高層マンションには全く関係ない。

  14. 264 匿名さん

    売主が必死に見えるのですが。。。
    そんなに売れてないのでしょうか?

  15. 265 匿名さん

    長周期地震動の原因は地下構造にあり、沖積平野や埋立地などの軟弱地盤で起こりやすい。1985年のメキシコ地震では、メキシコシティ(湿地帯を埋め立てた軟弱地盤である)で最大2秒の長周期地震動が観測され、共振により高層ビルやホテル、高層住宅など多くの建物が倒壊した。

  16. 266 匿名さん

    地震が発生しているにもかかわらず、地震管制運転装置が設備されていたのに作動しなかったという。

    このようなことから、長周期地震動による地震が発生した場合、避難する行動を取ることが困難になることが多く、被害が拡大することに繋がりやすいため、抜本的な地震対策が求められる。

  17. 267 周辺住民さん

    人気のエルズ武蔵小杉 53平米 売り出てますね イーズハウジング

  18. 268 匿名さん

    低層マンションの方がいいだろうね。

  19. 269 匿名さん

    >>265

    ヒント:メキシコシティで倒壊した建物の高さ

  20. 270 匿名さん

    共振するのが厄介だな。
    でも低層マンションなら安心か。

  21. 271 匿名さん

    武蔵小杉のタワマンが一斉に共振する様は壮観でしょうね!

    見せ場を作った分、その後の修繕費がすごいことになりそうですがw

  22. 272 匿名さん

    >>271
    何もわかってないね、絶対に一斉には共振しないよ。
    個体によって周期が違うのだから。

  23. 273 匿名さん

    あの間隔じゃ1棟逝ったら連鎖でいくね。
    そしたら再々開発が始まってすっきりした空間になるかもな。

  24. 274 匿名さん

    周期が一致すれば共振しますね。

  25. 275 匿名さん

    続きはこっちでやってくれ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92018/

  26. 276 匿名さん

    246です。

    長周期地震がくる確率と
    交通事故にあう確率はどちらが高いのでしょう?

    っていう質問したものです。

    みなさんコメントありがとうございました。

    250さん情報によると3%程度のようですね。
    今後のマンション検討の参考データとさせていただきます。

    >つまり、一生のうちに長周期地震による建物への大きな被害が起こる確率は0.99×2/64=3%。
    >よって、圧倒的に交通事故に遭う確率のほうが大きい。

  27. 277 匿名さん

    前提条件として、交通事故に遭う確率が50%だから、
    身の回りの人の2人に1人が交通事故に遭った経験があるなら、
    当たってるかも。

  28. 278 匿名さん

    このような意見もありますね。

    >超高層建物はしなやかでゆっくりとした動きをするため、短周期地振動には共震しませんが、超高層建物が持つ固有周期と同じ周期の地震動が来たら危ないのです。その地震動が長周期地振動なのです。

    >免震建物の優れた性能が注目されつつあるようですが、これらの建物は皆、免震設計をしているはずです。
    ところが免震ダンパーを入れると、構造物全体の固有周期は長周期側にシフトします。つまり、免震構造のおかげで超高層ビルは長周期地振動に共振しやすくなっているのです。

    >現在の超高層建築の地震時における挙動は、特に長周期地振動に関しては未知の領域ということになります。問題は古い設計基準は変えずに、新しい領域に踏み込むことを認めてしまったことにあります。

    >建築研究所によると、東海、東南海、南海地震が同じに起こった場合における、東京の揺れをシュミレーションした結果、40階建ての超高層の最上階の揺れは最大で1m50cmも動くとの数値が出ています。

    >この場合のように、大きな揺れを何回も繰り返すと建物の弱い接合部などの所に力が加わり最悪の場合は柱の崩壊につながる可能性も出てきます。

    >1985年のメキシコ大地震(M8.1)の時に、震源から400Kmも離れていたメキシコシティーで、中高層ビルが何棟も倒壊して、其の時の死者は9500人にも上った例があるのです。

    >実際、現在の日本の超高層ビルは、大地震時における揺れをまだ経験していないために、今の構造計算の正しさが検証出来ていない事が不安材料なのです。特に00年以前は安全が十分に検証されていません。

    >07年3月に起きた能登半島地震では、震源から約330km離れた関東地方では7~8秒の長周期地振動が4分以上続いていた事が、古村地震研助教授の解析でわかりました。

    >この地震で、東大地震研究所の解析からは周期1~2秒の地震波が強く観測されました。この周期は阪神大震災で木造の倒壊にとどめをさす「キラーパルス」となったものと同じでした。ちなみに、木造の周期は0.5秒以下ですが、揺れて壊れはじめてから1秒後には1秒前後の周期振動で壊滅的な被害を受けるようです。

  29. 279 匿名さん

    田舎もんはタワマンが武蔵小杉にしかないって思ってるのかもしれないけど、実は東京には沢山あるんだよ。知らなかったでしょ?
    長周期地震専用の隔離スレあるからそこにいってね。

  30. 280 匿名さん

    >長周期地震動に関しては未知の領域 (振を震に訂正)
    >検証できていない

    と、
    >シミュレーションした結果 (ュミをミュに訂正)
    >解析でわかりました

    とは、矛盾している。
    一方で分からないとして不安を煽り、
    一方で研究が進んでいるように思わせて権威付けている。

    しかも、「長周期地振動」「シュミレーション」などと初歩的な誤字をやってるネタ元では、
    ちょっと信頼性がない。 

  31. 281 匿名さん

    一日中家にいるわけじゃあるまいし、外出先で大地震に
    あったらいっしょだね。

  32. 282 匿名さん

    続きはこっちでやってくれ。
    頼むからさぁ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92018/

  33. 283 匿名さん

    矛盾してないじゃない。恥ずかしい。

  34. 284 匿名さん

    超高層建築物等の固有周期

    建築物の構造と規模 固有周期の目安
    高さ60m(20階建て程度) 1~2秒程度
    高さ200m(50~60階建て程度) 4~6秒程度
    免震建築物 最大8秒程度

  35. 285 匿名さん

    これは酷いな。耐震の話は無駄な議論とわかっていて書いている人がいる。メキシコの耐震基準を、わかっているのかと。

  36. 286 匿名さん

    耐震基準はいつ出てくるのでしょうか?

  37. 287 匿名さん

    長周期振動が危険なのはわかったけど、タワーマンションは他にもいっぱいあるんだし、
    今更わめいたってはじまらないでしょ?
    そもそも、国の発表を見たって全部のタワーマンションが改修が必要なわけじゃなくて、
    そういうのもあるかもって事でしょ。
    うだうだ行ってても仕方がないよ。
    ネガさんも大変だろうけどさ。

  38. 288 匿名さん

    武蔵小杉のなかでは一番やばそうなのが
    リエトの耐震オンリーでしょ。

    しかもリエトはコンクリ強度で
    70N!

    エクラスは免震100N。
    この差はでかい。

  39. 289 匿名さん

    耐震と免震との差はでかいね。
    免震の方が長周期で揺れるし。
    タワーに免震少ないでしょ。

  40. 290 匿名さん

    反響が思ったより良くなくて販売延期らしい。

  41. 291 匿名さん

    免震は長周期に最強でしょう。
    よく、免震装置が固有周期を長周期側にシフトするから
    危険という人がいるが
    いつの時代の人?
    免震装置に長周期対策を施せばいいだけ。

  42. 292 匿名さん

    タワマンが他にもいっぱいあったって、

    武蔵小杉には関東で一番高いタワマン(値段ではなく階数が)がある。
    >284
    見れば分かるように長周期地震動には高さも関係する。

  43. 293 匿名さん

    これからのタワマンは耐震等級2以上義務づけとかいう新耐震基準でも発表されれば大打撃だろうが今回の新耐震はほとんど価格への影響ないよ。うすうすわかってるだろうけど。

  44. 294 匿名さん

    >免震装置に長周期対策を施せばいいだけ。

    言うのは簡単。
    耐震等級1の物件でも対策ほどこせば2になるという理論。

    将来分譲される物件なら可能。
    いま分譲されている物件は管理組合の意見がまとまらなくほぼ不可能。

  45. 295 匿名さん

    新基準はタワマン狙い撃ち。
    タワマンの欠点は前から言われていたこと。

  46. 296 匿名さん

    これからのタワマンに長周期対策は必須。
    だれもが価格の安さ高さでマンションをきめるわけではない。
    安普請安構造にマンションは
    それを買った人の価値観だからどうでもいいが
    気色悪いから一緒にされたくない。
    同じエリアに建ってるだけでもおぞましいのに。

  47. 297 匿名さん

    >>296

    一番おぞましいのは、そんな書き込みをするお前自身だろ。
    匿名掲示板だからといって、マナーが悪すぎる。

  48. 298 匿名さん

    スルーしないの?

  49. 299 匿名さん

    東京都は緊急時主要幹線道路沿いのマンションには補助金出して改修することになった。綱島街道は神奈川版の指定道路になってるから、武蔵小杉のタワマン群にもし問題あるなら税金投入で改修されんだけどな。

  50. 300 匿名さん

    ほう?
    匿名掲示板にはこういうお人もおられますな!

    No.796 by 匿名さん 2011-02-15 23:32
    ちなみに南側眺望は今だと***からも見えるんだろうな、
    いずれ南にすみふのタワーが建てばかなりの高層の住戸までもが眺望を一生失ってしまいます。
    今のうちに目に焼き付けてください。

    つばさ橋、ベイブリッジ、ランドマークタワーとインターコンチの三日月、新横浜プリンスタワー、
    真横に糸を引くように見え続ける新幹線、
    手前には四季折々色を変えていく平和公園の小さな森。
    この眺望は*****の南側やや西より中層以上からはほぼ一生保証されるのです。


  51. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

MJR新川崎
ミオカステーロ鵠沼海岸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸