大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオタワー高槻ミューズフロント(契約済み専用)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 高槻市
  6. 白梅町
  7. 高槻駅
  8. ジオタワー高槻ミューズフロント(契約済み専用)
購入組 [更新日時] 2018-06-25 15:40:39

売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート


「これから、管理組合設立まで、色々話していきましょう(^o^)」

[スレ作成日時]2010-12-12 01:45:56

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
シーンズ神崎川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオタワー高槻ミューズフロント口コミ掲示板・評判

  1. 335 契約済みさん

    そこが問題ですよね。個人には確かに負担はこないでしょうが、マンション全体の契約ですしおそらく管理費の内訳には入っていると思うんです。(ただでは絶対ないでしょう)通常の利用料ですが、以下の通りです。
    -------------------------------------------------------------------------------
    フレッツ・テレビの月額利用料682.5円(税込)は、フレッツ・テレビ伝送サービス利用料472.5円(税込)/月とオプティキャスト施設利用料210円(税込)/月の合計金額です。フレッツ・テレビの月額利用料(オプティキャスト施設利用料含む)はNTTファイナンスからの請求となります。
    -------------------------------------------------------------------------------
    そういう管理費の内訳明細なんかは、私たちが問い合わせた場合、管理会社に回答義務はあるのでしょうか?

  2. 336 入居済みさん

    タワマンに住む住民レベルなら月々のネット代なんて多少高くてもいいんじゃない?

  3. 337 入居予定さん

    マンションに住むということは管理会社に一生ぼったくられる人生の始まりでもあります。
    管理費の詳細などは見せづらいでしょうから諦めましょう。


  4. 338 入居済みさん

    そうそう。
    一生でだいたい1000万くらいの管理費、修繕費、駐車場などを払うから細かい出費を考えるのはもう諦めましょう。

  5. 339 契約済みさん

    初めは管理費に納得がいかなかったが、共用部の快適さに最近は納得してる。

  6. 340 入居済みさん

    No.333

     各家庭へは、ケーブル配信ですよ。
     壁にある、マルチコネクタ見なさいな!

     光ファイバーが各家庭へ来てませんよ。
     よく見なさい!

     アンテナ、ありますよ!
     オプティキャストの会社かどこか知りませんが、アンテナで
    受信した信号を、わざわざ光へ変換、光ファーバーで配信、マンション内で
    また電気信号に変換。
     これが正しい!
     だから、アンテナ、ありますね。

  7. 341 契約済みさん

    私が気にしているのはおそらく多くの方が332の方のように、

    『テレビ、光ファイバーで来てませんよ。テレビ見るのに費用がいるのでしょうか?』と誤解している点です。

    おっしゃるとおり、テレビを見るの本来毎月の費用はいりません。
    計算してみて下さい。 フレッツテレビの使用料が682.5円だとしたら、450戸で30万7千円、年額368万円です。
    これが管理費から払われているわでしょうが、もっと周知した上で選べてもいいはずです。

    つまり選択肢として、アンテナを立てて、ブースターを付けた上で全戸に配信する方法を選ぶことです。これが普通の方法です。
    アンテナ代とブースター代は別にいりますが、以降の配線はすでに全戸にあるわけですから初期費用としてはアンテナ、ブースター合わせても300万程度でしょう。以降は微々たる保守費用だけで運用に問題ありません。20年で7000万は差がでます。

    知らないところで搾取されている項目はたくさんあるでしょうから、管理費内訳詳細は必ず全員が見れるようにするべきです。
    法律に詳しい方、どうなのでしょうか?私たち住民にそれらを知る権利や、管理会社が情報を提供する義務はあるのでしょうか?

  8. 342 入居済みさん

    No.340

    『受信した信号を、わざわざ光へ変換、光ファーバーで配信、マンション内で また電気信号に変換。』

    なんでこんなややこしいことしてるの?教えて詳しい人。

  9. 343 入居済みさん


    全戸に光配信ではコストが掛かるからです。

    No.341さんが言われるように、マンションにアンテナがあれば、
    安価に利用できることです。

    ネットと一緒に利用できるから光配信されていますが、テレビ見るだけなら
    アンテナ建てた方が安価ですね。

  10. 344 入居済みさん


    管理組合の役員選出の案内が来てたはずです。

    意見があれば、立候補されたらいいと思います。

    文句言う人ほど、立候補されないでしょう。

  11. 345 入居済みさん

    No.334の主婦の方

    テレビをみるのにお金がかからないようにしようと言うのは意見であって、文句ではないでしょう。
    それと、意見があるなら役員にならないといけないというのは、間違ってますよ?
    居住者のみなさんは管理組合員なわけですから、総会などで意見を言えばいいでしょう。
    役員はそれらを議事にあげて、多数決をとる段取りをするまでが仕事ですから、管理組合の役員の権限を勘違いしています。

  12. 346 入居済みさん


    そんなこと、どうだっていいことでしょう。

    意見を言うことあるのかなぁー

    多くの入居者がいるのに、個々に意見が違う訳ですから
    決議に対して、賛成、反対が別れるに決まっています。

    また、ネットやアンテナなんて、どうでも良い方も大勢います。

    そんななかで、この小さな掲示板で言い合うことさえ、
    つまらないことです。

  13. 347 マンション住民さん

    342さん

    オプティキャストは光で受けて、マンション内は同軸で配信だと思いますよ。
    入居時にもらったパンフレットに書いてあったと思います。
    雷の影響受けないってかいてましたから。

    無料チャンネルしかみない方は、設備の電気代以外は払ってないのでは?

    スカパー(の関連会社なので)などの有料チャンネルに加入してもらう販促として、
    いわゆる民放などは無償で提供しているんだと思います。

    高槻だと、J-COMあたりも賃貸のアパートに同じような展開をかけてますよね。
    J-COMが見れますっていう看板のあるアパート多いですよね?

    とりあえずその建物に光なり、ケーブルなりを入線してしまって、
    有料チャンネルサービスを独占してしまうのが目的なんだと思います。

  14. 348 マンション住民さん

    341さん

    フレッツテレビは申し込んだ人だけが払うはずですよ。

    オプティキャストの設備については、
    管理規約か入居時の資料の中に説明があったような気がします。

    これに限らず、受電設備の分担などについても、
    重要事項説明などに書かれていたと思いますよ。

  15. 349 入居済みさん

    No.348さん ありがとうございます。よくわかりました。

    具体的に、オプティキャストの設備に対する分担はあるのでしょうか?
    なければそれでいいのですが、あるのならアンテナ受信→同軸配信のほうがただなのでいいかなとは思います。

    No.346の主婦の方、あなたはよくわかってないってことは、わかりました。意見無用ですよ。

  16. 350 契約済みさん

    テレビがみれているか確認の電話がオプティキャストからかかってきたので、ついでに聞いてみました。
    視聴方式は、「光配信→同軸で各戸へ」とのことでした。アンテナは使用していないみたいですが、実際にはマンションにアンテナはたっているのですか?それならすぐにでもアンテナ視聴に変更もできますね。

    あとオプティキャストの施設使用量ですが、600円~というのはホームタイプの話であった、マンションだと個別の契約で管理費から支払われていると思われるが、いくらかというのは管理会社に問い合わせてもらわないとわからないとのことでした。

    やはり、本来ただでみれるものにお金が使われているのは、少額だとしても気になります。私だけでしょうか・・・。

  17. 351 匿名さん

    今夜の弁天花火大会、西・南側で見られたら教えてください。

  18. 352 マンション住民さん

    共用部分に私物を置くのはやめてほしいです・・・。
    隣の部屋の方が傘立てや出す前のゴミを置いているのですが、入居早々もめるのもいやで何も言えてません。
    みなさんの階は問題ないですか?

  19. 353 契約済みさん

    西側ですが、前に障害物もなく、花火よく見えてますよ。

  20. 354 住民さんA

    よく見えましたよ。

    1. よく見えましたよ。
  21. 355 匿名

    西側、良く見えましたが、遠いですね

  22. 356 匿名

    352さん、うちの階にも玄関前に私物を置いてる方がいらっしゃいます。

    毎日ずっとですので、そこを置き場所に決めておられるようです。
    玄関の中でも置けるはずだし中に置いてもいいんじゃないかな〜、と通るたびにちょっと思っています。

  23. 357 契約済みさん

    共用部っていっても、玄関前のところですよね。廊下にでているわけでもなく、邪魔にならないのであれば、多少はおおめにみてもいいんではないでしょうか?なにか迷惑をこうむっているのであれば別ですが・・・

  24. 358 匿名さん

    №351です。
    皆さんありがとうございます。確かに小さいですね。
    昔は枚方の「くらわんか花火大会」があり高槻からも見えましたが、
    今はなく寂しいかぎりです。

  25. 359 マンション住民さん

    356さん、357さん
    書き込みありがとうございます。
    玄関前というか、その方の玄関前にあたるところは
    廊下のつきあたりになり丸見えのところになるのでとても目立ちます。
    来客も場にそぐわないと言っていました。
    確かに直接通行の邪魔にならないので、こちらの我慢も必要ですが
    ある程度美観を損ねない程度に生活してほしいと思ってしまいますね。

  26. 360 入居済みさん

    花火は小さすぎてよくわかりませんでした。

  27. 361 契約済みさん

    玄関前のスペースにベビーカー、子供の自転車に関してはある特定の期間だけですから、いいと思います。
    また、食品の配達を頼んでる場合は保冷箱がおかれる場所でもあります。ですから、丸見えだから場にそぐわない(からやめて欲しい)というのは、微妙なところではないでしょうか?
    ちなみに、なにがおかれてるんですか?

  28. 362 匿名

    来客など他人に言われると余計に気になってしまうんでしょうね。

    では衝立で隠したらいいのでしょうか?

    通路向き玄関なら仕方ないです。その方がそこわ選ばれあなたはそこを見てしまう位置に住んでるので…
    配慮して隠しながら目をある程度つぶりながら…ですね。

    でも美的感覚って人それぞれで自分では何が悪いのかわからないもんです。

  29. 363 匿名さん

    前のマンションも内廊下で、ほぼ造りは同じでしたが
    共用部分である廊下に傘1つ置かない、というきまりがありました。
    玄関扉の外側は共用部分として扱われるはずですので、玄関に正月飾りを飾ることを禁止されても
    当然だと思いますよ。
    ベビーカー、子供の自転車、保冷箱を可とするという意見は、いくら田舎のマンションと言っても
    許してしまうことはおかしいと思います。
    保冷箱など荷物は宅配ロッカーに入れてもらうか、必ず手渡しにしてもらうべきだと思います。

    それぞれ自覚をし、品格のあるマンションにしていきましょう。

  30. 364 住民さんA

    363さんのように、そうしたい方は、そうすればいいと思います。
    でも別に迷惑かけているわけではないので、それぞれでいいと思います。

    ベビーカーや子供の自転車、保冷箱は少なくとも許容範囲内と思います。
    それと品格とは全く関係ないと思います。

  31. 365 匿名

    確かに廊下に物が見えると、綺麗ではないですね。管理組合でいろいろと問題や意見がでて、それについても細かく決まるかもしれませんね。ところで、校区の小学校へ行かれる人は何人ぐらいなんでしょうか。人数が増えて芥川小学校になったりとか、ならないでしょうか。

  32. 366 匿名

    清掃の方などにも、作業がしづらくこともあり、基本的には、共有部に物を置かないよう、皆で心がけるべきでしょう。共有部分に物がなければ、そのことでのトラブルは発生しません。逆に、傘一本でもトラブルようですね。子育て、介護経験のある私は、ベビーカーや車椅子を玄関前に置きたいお気持ちはよく理解できますが、あまり当然のようにいつも置かれても角が立つでしょうし、よくはないこと故、同じ階の方々のご理解を得る努力は必要かもです。総会で、穏やかに話し合われ、管理のよい平和なマンションに育ちますように。

  33. 367 匿名

    歩み寄れればいいんですがシューズインクローゼットがないとこは、なかなか起き場所が難しいです。

    見た印象も大事ですが、それに執着ばかりしていると子育てや介護者の気持ちはなかなかわかってもらえないです。

    先日はバスで車椅子の方が乗ってこられ運転手が介助されて停車時間が長くかかっただけで、こそこそとマダムが「そうゆうかたは出歩かないでほしい」とおば様連中と話してたのを聞いて自分中心だなと思いました。

    こちらも「物を置くなら住むな」って思ってるんだろう…と。

    お互い気遣いは必要ですが、なかなかそうゆう方と交わるのは難しいです。
    管理規約に従うのが原則ですが、人の出入り自由な単身者マンションではなく多種多用の方がおられます。
    慣れはいけませんが、期間の定まるものなど最低限の何か一つもおけないのはなかなか辛いですね。

    それこそ阪急不動産にバギーや車椅子も置ける設備など最初から作って欲しいです。

  34. 368 匿名さん

    ほんとその通り。
    私もベビーカーくらいいいと思いますよ。


  35. 369 匿名

    子育て終わった者ですが、みんなで子育て応援する優しいタワーマンション、となると良いな、と思っています。ベビーカーが置いてあるからといって、あれこれ廊下に出す方があらわれないように、願っていますが。

  36. 371 住民さんA

    見た目と、子育ての助けになること、どちらが優先かは明らかですから、議論の余地すらないと思います。

    もし「見た目をそこなうからベビーカー置くな」と本気で思っている方がいたら、なんというか……『かわいそうな方だな』と思います。

  37. 372 匿名さん

    置くな…ではなく、本来は置いてはいけないものと理解されていたほうがいいですよ。
    いけないのがわかった上で、置かせてくださいと低姿勢で出れば一年ほどなら…と、我慢しようと子育てを温かい目で見守って下さる方もいるでしょう。
    しかし、そういう人ばかりではありません。
    共用部分は個人の財産ではないのですよ。

  38. 373 住民さんA

    置かせてください、ですか。
    では、そのような子育てに非協力的なお年寄りの方々へ。

    あなた方の普段の生活は、今後そのような若い方々のおかげで成り立っていくわけですが、何事におよんでも「若者のおかげで生活させてもらっている」と低姿勢でいてくださいね。

    そうすれば老後をあたたかい目で見守ってくださる方もいるでしょう。
    しかし、そういひ人ばかりではありませんよ。私もそうですが、今の世代間格差が許容範囲を超えている方は大勢います。
    「誰のおかげで年金もらってんだ」と思ってみているひとは、ほんとうに想像以上いるんだと思ってください。

    若者の多くは、こんな世の中に誰がした、責任とれ!と怒っていますよ。
    ・・関係ない話ですいません。

    少なくとも、多少の迷惑はお互い様であることを、双方とも肝に銘じましょう。

  39. 374 匿名

    親世代の年金を私達現役世代が支えている現実はありますね。
    ですが、既に年金受給中の先輩方に対し、自分たちのおかげで年金をもらえてるんだから自覚を…と促す気持ちを持ったことは一度もありません。
    年金受給の先輩方に対して歪んだ考えを持つ373さんのような方が、同じマンションに住んでおられるのは残念です。

  40. 375 住民さんA

    そりゃそうでしょうね。負担の割合が圧倒的に異なりますから。
    それでいて消費税反対ですよ。じゃあ何をあげろって?所得税とのたまう。年金所得に所得税はかかりませんからね。
    もうほんと自己中心の世代なんだなぁと、思っています。そのあたりが、本当に子育てに大変なかたのベビーカーごときが許せないという考えにもつながっていいるんでしょうね、はい、よくわかっています。

  41. 376 匿名

    どちらが上とか下とかは思いませんが、生活の上で「これは困る」や「これは助かる」と価値観は様々です。どちらか100%合わせるのも大変でしょうが、マンションですからある程度目をつぶらないと仕方ないと思います。

    共用部分でありながら専用スペースのところは必要最低限のものは認めて欲しいですね。
    ホテルライクを思われてる方おられますが、でもマンションですから。

    協力事業で教育 女性 患者 リハビリ介護などをアピールしながら、バギーやご老人の手押し車などが置けないのは優しくないと思います。
    最悪車椅子を乗ってたとして外で使い誰か介助者に力を借りてタイヤを拭くかカバーをかけないと家のなかに持ち込めませんから。
    思ってた以上に気持ちが窮屈な生活になりますよ。

    それなら最初から購入者家族の条件がいるように思ってしまいます。

    阪急さんの選ばれしものが住む~とか本当に選ばれしものですね。残念です。

    でもそこまでこだわるなら最上階など戸数が少ないプレミアムフロアーにされたら良かったですね。

    阪急不動産さん 第二タワーや最後のBの老人ホーム付などに考慮いただきたいです。

    偶数階や奇数階などに分けて規制をしとくとかに次回考えていただきたいです。

  42. 377 匿名

    子育て世代が皆、廊下にベビーカーを置くと言ってるでなし、年配の方々が皆、絶対に許さないと言ってるでなし…。反対される方は、「ルールは皆できちんと守ろう」という真面目な方でしょうし。書き込みでわかるのは、年齢性別関係なく、タワーの中でも、環境は色々で、各自の許容範囲も色々ということだけです。総会には皆さん参加されますよね?意見や願望のある方は、出席して発言しましょうね。欠席して口コミで文句だけ、では、疑心暗鬼で、このマンションの空気を悪くなるだけです。

  43. 378 匿名

    子育てはもう卒業した世代ですが、ベビーカー世代の方々には暖かい気持ちを持っていると自負しています。それでも疑問に思ったのですが…。
    377の方も書かれていますが、子育て世代でもベビーカーを廊下に置いてない方ももちろんいらっしゃいますよね。私もずっとマンション生活ですが、ベビーカー等は必ず玄関の中に置いてきました。
    物理的に中に置けないのならわかりますし、また短時間ならわかるのですが、こちらのような美観を大切にする方も多いマンションで、反感を買ってまであえて廊下にベビーカー等の私物を置く必要があるのでしょうか?

  44. 379 匿名

    総会に参加していいように流れが出来ていくといいですね。
    棚に通気性のよい傘入れと別に畳んだベビーカーやゴルフバッグがいれられたらいいのですが。フロアーに置くと足が悪い親の靴履きわ出入りに支障があったり…
    どうしても中に入れられない方は理由添えて組合に届け出にして不要になる年齢を長めに見て4年程アルコーブ可とか?

    良い意見交換の場になるといいですね。

  45. 380 入居前さん

    375さんは以前から何かと言うと
    すぐ、高齢者を目の敵にしてる方ですよね。
    他のレス見ても、反対意見の方が必ず高齢者とは
    限りませんし、(どこからも高齢者とは見受けられる
    記載もありませんし。)、何でも高齢者を目の敵に
    するのはいい大人の発言ではありませんね。
    子供にも影響します。

    450戸ものご家庭が入居されてるマンションですし
    色々な考え方の方がいらっしゃるので、管理組合の
    総会で色々、議論されたらいかがでしょう。

    全て何もかも禁止とは思いませんが、ある程度の
    ルールを守るのは、集合住宅なので必要ではないでしょうか。

  46. 381 匿名

    廊下に置くのは基本的には反対です。
    ただ、緊急的に置くのは仕方ないと思っています。
    車いすもベビーカーも最終的にはしまうという原則で
    外出の重なる日など一時置くのは構わないと思っています。
    私が一番気になるのは傘立てをずっとおいている人です。
    あんなものこそ自分の部屋内におけると思うのです。
    うちは狭い部屋ですが傘立てもベビーかも中に入れています。

  47. 382 匿名

    昨日?今朝の雨ひどかったけど、皆さん怖くなかったですか?
    私はびびりましたよ。

  48. 383 入居前さん

    昨日の早朝といい、昨日の夜中から今朝といい、すごい雨と雷でしたね。
    長年こちら方面に住んでいますが、今朝の雷のすごさは初めて・・・。
    芥川、大丈夫でしょうかね・・・。

  49. 384 匿名

    廊下でなにか放送もしていましたね。よく聞こえなかったのですが…

  50. 385 契約済みさん

    朝方、JR西口の高架あたりは浸水してたようですよ。

  51. 386 入居前さん

    高架下の辺りで浸水ですか?

  52. 387 匿名さん

    期間限定であっても、共有財産上、他の住民さんたちの承諾なしに内廊下に物を置くことは私も反対です。

    盗難にあったり壊されたらどうするのですか。
    盗難覚悟で、出かける前や帰宅後の短時間置くだけは仕方ないでしょうが。。
    こういうマンションに住む以上、置き場がなくて困るものを使わない、買わないことですね。
    以前住んでいたマンションでも、規約を知らずに傘立てを置いたり、常時傘を廊下立てかけていた住人さんに対しては
    管理組合から公に注意の張り紙をされていました。直接注意を促す手紙も渡したと聞いています。
    当然のことながら、ベビーカーや保冷庫を内廊下に置く人など一人もいませんでしたので、
    問題になったことはありません。

    そういう我が家も、今後車いすを必要とする家族と同居予定ですが、
    保管場所のある部屋を選択してますし、手摺の取り付けも準備中です。

  53. 388 住民さんA

    ↑ そういう自己満足は、自分だけで満足してほしいです。他人に強要しないでください。
    そもそも、こういうマンションってなんですか?(笑) ふつうのマンションですが?
    保冷庫やベビーカーがちょっとの間玄関の前にあって、いったい何が他人のあなたの迷惑になるんですか?
    まずそれをはっきりいってください。

  54. 389 入居済みさん

    そうそう
    ホテルライクホテルライクて煩い…。

    至って今時、どこにでもある普通のマンションです。
    内廊下くらいでいちいちホテルライクて言わないでほしい。

    引っ越ししたてで浮かれてらっしゃるのはわかりますが。

  55. 390 住民さんA

    ご賛同ありがとうございます。私も、一定の方がいう『ホテルライク』には辟易しておりました。
    いったいここの内廊下のどこがホテルライクでしょうか。いや、『ビジネスホテル』ライクというならわかりますが、リッツカールトンやセントレジスなどの廊下をみたことないのですか。似て非なるものだと思います。ホテルはホテル、ここはマンションですから、普段の生活重視でいいと思います。廊下に荷物があろうがなかろうが、誰もここを「ホテルみた~い」とは思わないことを知りましょうね♪

  56. 391 契約済み

    リッツには時々宿泊しますが、私も自宅は生活重視派です。
    そもそも、廊下やロビーに私物を置くことはありえないと思いますが
    バルコニー同様、専用使用権のあるアルコープに、傘立て、ベビーカー、
    車いす、保冷庫などをおくことが、他人の迷惑になるのでしょうか。
    このマンションはバルコニーにも洗濯物が干せないのですか?

  57. 392 住民主婦さん

    色々な考えの方がいらっしゃるようで意見がまとまることの方が難しいでしょうね。
    ホテルライクだと思うのも自由ですし、ただの日常生活の場であるのも当然だと思います。
    専有部分と共有部分のルールをはっきりさせておけば問題ないと思います。

  58. 393 入居済み

    ホテルではなくマンションなのですから、生活重視で暮らすというのはよくわかります。
    でも「生活を重視すること」がどうして玄関扉の外側のアルコープに私物を置くことにつながるのか、
    と言うより玄関扉の内側のプライベートなスペースに置かないことになるのかよくわかりません。
    玄関扉の外側に置いても他人に迷惑をかけないにしても、生活を重視してても、別に内側に置いても普通だと思うのですが…。

  59. 394 匿名さん

    大阪市内の高級タワーマンションではないので、ホテルライクとかは思ってませんが
    どこのマンションでもアルコーブのことではもめるようですね。
    要は、管理組合で話し合いってところでしょうか。



    マンションにおいては、廊下から数メートル後退させた位置にある玄関まわりをアルコーブといいます。
    これは、玄関扉を開けた時に共用廊下から玄関内部が丸見えになるのを防ぎ、戸建住宅の感覚を取り入れるための一手法です。
    アルコーブ・ポーチは専有面積には含まれず、法的にはマンションの「共用部分」に位置づけられ、その住居の区分所有者に使用が認められた専用使用部分となります。
    したがって、その使用に関しては当然制約がともなってきます。
    管理規約や使用細則に特に認められている場合を除き、アルコープに自転車を置いたり、その他、私物を置いたり、物置を設置するなどの行為は出来ません。
    植木鉢やプランターなどをおくことも制限されるのが一般的です。
    アルコーブ・ポーチは、殆どの場合避難通路になっていますので、自転車を置いたりその他の私物をおくと住人の通行や災害時の避難の妨げになったり、マンションの美観を損ねます。
    また、古新聞や灯油缶を放置することは、火災(放火)の危険もあります。
    また、エントランスからアルコープに至るまでの間に、エレベーターや共用廊下に傷をつけたり破損させたり、泥を持ち込んで汚れたりする場合もあります。
    子供さんが自転車に乗ったまま共用廊下を走り、他の居住者と勢よいよくぶっかるという事故も想定されます。
    このように、ちょっとした不注意が住居の平穏を害することになり、管理規約でいうところの『共同の利益に反する行為』にあたることになります。
    では、まったく物を置いてはいけないのかということになりますが、通常の用法にしたがった使用であれば、問題ないと思われます。
    例えば、比較的小ぶりな植木や牛乳箱のように美観を害す恐れがなく、簡単に取り除くことができるものなどが考えられます。
    管理規約はマンションの憲法です、管理規約が法に違反しない限りは管理規約が優先されますので再度、管理規約・使用細則を確認してください。
    「共同の利益に反する行為」とは
    建物の保存に有害な行為、建物(敷地を含む)野適正な管理や使用に障害となる行為をさし、財産的な側面と共同生活に関する側面から見て、これらの利益を侵害する行為を言います。

  60. 395 匿名

    子供用自転車は…
    1、置く場所ないなら買わない
    2、玄関が広くなく置けないから目につかないようバルコニーに内緒で置く
    3、汚さないよう外で拭くか洗い避難に邪魔にならないよう努力してアルコーブの端に置く

    だったら結局3しかないような気がしますが…

    やはり玄関や廊下が雑だと賃貸や転売の印象に影響するのもわかります。400以上戸数があり一応は永住が多数だと思ってますし、日常窮屈に我慢しすぎての生活よりもマンションの価値を第一に守っていかないといけないのでしょうか?

    マンション>生活

    マンション<生活

    マンション=生活

    とたくさんの考え方がおられますから難しいですね…

  61. 396 住民さんA

    いえいえ子供用の自転車を部屋にあげるときに、わざわざふかなくてもいいですよ。みなさんそれ相応の管理費を負担しているのですから、通常の使用範囲でのよごれは普段の清掃費からでますよ。そのぐらい協力します。
    子供用の自転車が必要な期間なんてほんのわずかです。誰に遠慮することなく、どうどうと使えばいいんですよ。
    それに反対の方いるなら、まずは自分の汚い靴ふいてからはいりなさいね。

  62. 397 入居済みさん

    ふかなくてもいいでしょう。
    自分の部屋にしまえばいいんです。

  63. 398 匿名

    自転車を部屋に持ち込むんですか?

    私にしたら下足で部屋に入るのと同じ気がしますが…

  64. 399 入居済みさん

    あ、すみません。
    自転車置き場か自分の玄関とかでしょう。
    今問題になっているのは共用の廊下におくことについてでしたから。

  65. 400 匿名

    三輪車は部屋の中にしまい、子供用自転車はお金を払って自転車置き場におけば全て解決!
    ベビーカーも自転車置き場同様の有料保管場所を設置してくれると全て解決しそうなのに。

  66. 401 入居済みさん

    もちろん子供用自転車は自転車置き場でしょう。

  67. 402 匿名

    大人1 子供用3 ならどうしたらいいでしょうか?
    たしか借りれる台数決まってますよね?

  68. 403 入居済みさん

    何がなんでも、アルコープに何も置かせたくない方がいらっしゃるのですね。。
    買い物帰りにベビーカーを保管場所に置くと、部屋まで戻るのにどれくらい大変か子育て経験者ならわかると思います。

  69. 404 匿名さん

    自転車4台駐輪の件ですが、管理組合に申し出てみたらいかがですか?
    駐輪場借用を希望していないから権利をお借りすることができると思いますよ。
    お願いされてみては?

  70. 405 匿名

    2台お借りしてても追加で2台借りれるんですね。
    それは一つ解決できそうです。

    ベビーかーや車椅子は折り畳んで最後家に入る家族が玄関に入れ最初に家出る人が外に出すにしたらいいのかなぁって思いましたが、結局人のいない夜中だけ玄関内に入ってるだけで、人目がない夜中だけしまっても仕方ない気持ちがしますが。

  71. 406 匿名さん

    >395
    駅近で他の生活の便利さを選択したのに前の生活のスタイル全部を持ち込むのには無理があります。
    自転車がなくても生活にさほど支障がないことに気がつくはずです。
    そのうち自転車の必要ない生活に慣れ、いずれは駐輪場を解約し乗らない選択をする人も増えますよ。
    子供も、壁に傷をつけないかどうかの心配をしながら乗らせるよりは「乗らない・買わない」選択が賢明です。

  72. 407 匿名

    おいおい!

    最近のごくまれに大人になっても自転車に乗ったことない・乗り方がわからないなど乗れない子供がいますが、そうゆう親御さんにそだてられてるんですね。

    何にも電車のみで行けるとこではないです。友達の家もあり、奥坂小は徒歩ですが高校は選択できたり、遠ければ自転車通学してます。
    それを全て我慢させることや高校入学前に練習とか?ちょっと違うかなと思います。バランス感覚や友達の交流など養えないのはかなり残念です。
    せめて兄弟1台で乗り回しならともかく、乗らない買わないって…。

    ここはなんかの施設ですか。

    はっきり否定的に物事言われる方おられますが、もうすこしお互いの立場にたっての意見があればいいと思ってます。

  73. 408 匿名

    406さん

    全部持ち込んでなんていませんよ。
    かなり部屋に合わせて物の少ない生活をしてます。
    それは必要最低限な物しかもってきてません。
    その一つに自転車があります。

    通勤が全て交通機関だと思わないことです。

    MUSE内で大人用・子供用・玉有自転車など自転車レンタルシェアみたいなサービスがあればいいのですが…複合棟ABどこかにできないかなぁ。

  74. 409 匿名

    405さん
    それでも、ベビーカー等の置場所を玄関内にしているということは伝わると思います。
    そして最初に家を出る家族が出すのではなく最初にベビーカー等を使う時に出し、その日の使用が全て終わった時に玄関内に入れるようにすればいいのではないでしょうか。
    そうすればベビーカー等をずっとアルコープに置いてる日があっても、その日はちゃんと理由があることも伝わりますよね。

  75. 410 契約済みさん

    そもそも夜間に他人の家のアルコープを覗く人なんていなんだから、そのまま置いててもいいんじゃない?

    結局、いま文句言っている方って昔ながらの恵まれた専業主婦で、あんまり常識ない方ではないでしょうか?
    この世代の人って、ほんとエレベーターでも絶対譲りませんよ。奥に逃げ込むだけ。若い人たちの方が譲ってくれます。

    そもそもちゃんと働いていれば、廊下なんて朝晩2回通るだけですし、その際人の家のアルコープに何があるかなんて全く気になりませんよ。気になるのはずっと家に張り付いている、おばさんだけでしょうよ。

    そんな3号さんは、ちょっとだまってて欲しいです。

  76. 411 匿名

    私も3号ですが、
    他の3号の方とは違うし一緒にされたくないです(笑)
    双方の立場や気持ちがわかります。

    でも現実的に普段使うベビーカーなどは最優先にしたいとは思います。

  77. 412 契約済みさん

    すいませんでした。3号さんといえば、みなさんオホホホな迷惑集団と思っていましたので。改めさせていただきます。
    きっと、払えるものなら払いたいと考える方もいるのですね。それは制度の問題ですので仕方ありませんね♪

  78. 413 住民C

    ここで交わされている意見、
    関西圏「住んでみてよかったナンバー1」の高槻市の顔?ミューズフロントの
    住人さんたちの意見なの?ものすごく、
    おかしい、はずかしいですよ。

    見た目は富裕層が集うマンションに見えてますけど、内情は・・・?
    所詮「高槻」ですものね。
    資金に余裕があって買われた家庭が少ないこと、よーくよーくわかります。
    資金に余裕がある家庭なら、部屋数にも余裕がありますものね。

    ギリギリの生活のあまり、
    違反してまでも周りに同意を得ずに共有部分に私物を置こうとしているんですね(笑

    「あら、あそこの家が置いているからうちも…」
    「みなさん置いてるし、少しなら良いかな…」
    なんて人たちの私物が廊下に溢れだしたらたいへん!
    窮屈でも周りに気を使って生活するのがマンション生活なんですよ。

  79. 414 匿名

    生保みたいな考えはないですよ。

    働いてくださったり納税されてる方のおかげで成り立ってることなんか多々ありますからね。

    2、30年前の時代とは価値観も考え方も変わってます。
    時代に合わせるのもある程度必要です。


    働いてる方
    子育ての方
    介護の方
    隠居の方
    障害の方
    様々だと思いますが、私個人としては一番大変な思いされてる方が生活しやすいようにされては?と思います。


    オホホホの方々は残念ながら身で感じたことがないからわからないと思います。

    多分高槻で一番のマンションに住んでてずっと洗練された綺麗なマンションで落ち着いた優雅な生活をされたいんだと思いますが、今は社会は戦場ですから以前より本当に大変ですよ。
    どこまで自分の家だけでなく目をむけていただけるのやら…

  80. 415 匿名

    住みやすい街ランキングは便利だからが一番の理由ではないですか?

    だから便利なように生活するには長けてるんだと思います。

    不便にはなれてないので、玄関にいれるよりアルコーブが都合がいいのです。

    あそこがしてるから我が家も…と全員ならないと思いますよ。
    そうゆう方はまわりがどうあれ意地でもアルコーブには何も置かないと思います。

  81. 416 住民さんA

    413は、ほんとオホホなかたなんだなぁ、自分で言ってて恥ずかしくないのだろうか。
    『資金に余裕がある家庭なら、部屋数にも余裕がありますよ』だって。なんとまぁトホホな方。

    きっと燃費の悪い車のって、「これ高いのよ、オホホ。だってうち余裕がありますもの」って勘違いしてんでしょうね。
    今の若者は、確かに車離れしてますよ。通勤も自転車が多い。だからって、水着も着られなくなったおばさんよりは幸せかもしれません。




  82. 417 匿名

    家族構成も、性別も、年齢も、色々なのですから、年代などで、先入観でひとからげに語るのは、如何なものでしょう?世代を超えて、平和に共存できるように、総会という話し合いの場もあるのでしょう。年数経てば、おばさんにもなったり、孫ができたり、また、環境も変わります。その時、どう考えているかな、とか、考えさせられたりもしています。今は、皆さん、ご自分の生活イメージをもっての入居したてで、今の環境でのご意見が多いようなのも仕方ないですが、総会には、参加しましょう。今の入居者全体の雰囲気を知ることも、これからの参考になるのではないでしょうか?また、子供用自転車置き場など、なんだかの策があるかもしれませんね。この書き込みの限られた方の意見でも、考え方や価値観の色々参考になりました。が、ある世代の意見を、全体としての先入観で見てしまうことが、怖いと思います。いくつの誰でも、いつ体が不自由になるかもわからないわけですし。お一人暮らしの方も、総会には出席していただきたいです。問題が、階によって発生した場合、総会だけでなく、各階で、話し合われる機会があるのもよいかもですね。
    ここのマンションに限りませんが、敵対心剥き出しで、総会が荒れませんように。また、明確な希望のある方が欠席されませんように。

  83. 418 入居予定さん

    413さんのコメントを読み、なんだか引っ越すのが怖くなりました。
    本当に住民の方なのでしょうか?
    窮屈な生活をするつもりで引っ越す人はいないと思います。
    駅に近いということで、山の手の広い家から、資金があっても
    狭くなるマンション暮らしを選んだ人も多いと聞いています。
    ぬれた傘までアルコープに置けないなら、本当に窮屈ですね。

  84. 419 匿名

    マンション生活が初めての方にとっての規約は、
    窮屈なものかもしれませんが、慣れれば大丈夫ですよ。

  85. 420 入居済みさん

    普通に生活したらいいんですよ。
    普通ってのには、傘やベビーカー、子供用自転車を、子供が大きくなるまでのちょっとの間、玄関前に置くぐらいは含まれてますから。

    それが品がないと思う人はやらなければいいし、置いてる家を見て品がないなぁと勝手に思えばいいんです。
    でも出来るのはそこまでです。考え方ややり方を無理矢理変えさせることまではできませんから。

    時々『規約』を金科玉条と思っている人がいます。しかし安心して下さい。規約ごときで制約できるのは方向付けまでです。
    実際にアルコープ前の個人のものをどかそうとしたら、それは難しいですよ。大丈夫。もっと上位の、法律や憲法で守られていますから。

    窮屈な生活をしたい人は、窮屈な生活をしたらいいんです。その人はそれがマンションってものだと考えるでしょうし、決まりだから守るんだ、と思考停止させて、それで幸せなわけですからね。
    でもちゃんと自分で考える人は、どこまでが他人に迷惑をかける行為か、どこまでが自由の範囲かをきちんと考えるでしょう。その上で責任もって行動できると思います。

    何度も聞きますが、いったいアルコープに傘やベビーカーや子供用の自転車があって、いったい誰のなんの迷惑になるんでしょうか?

  86. 421 主婦さん

    ここの書き込みはほとんど外部の書き込みなので無視でOKですよ。自分は傘やベビーカー、アルコープに置いてます。誰にも迷惑かけてないし、気にする必要ないですよ。

  87. 422 匿名

    ベビーカ等置いている人としてわかってしまいますから、その類いの発言は控えるべきでは?
    今後生活しにくいですよ。

  88. 423 匿名

    共用部は、皆のものですから、皆で大切に扱った上で、清掃をして頂くのが基本です。清掃にかかる費用は、管理費から支払われますが、汚してよいわけでなく、各階の置かれた物の所の清掃までは、物への責任の問題があり、各自で、ということになるのでしょう。濡れた傘が壁や床を損ねないようにするとか、ベビーカーやキャリーバッグや押し車や車椅子などで、壁やエレベーターを傷つけないようにする、など、年代無関係に心がけるべきことは沢山あります。規約遵守が厳しくなったりするのは、修理修繕費を上げるような本当の迷惑な行為をする人が現れた時なのでしょう。迷惑の張本人にならないよう、家族で気をつけたいと思います。そう思うことに窮屈さは感じてはいません。

  89. 424 住民さんA

    そう思う人は、そうすればいいということです。
    ただし、ベビーカーやキャリーバッグや押し車や車椅子などで、壁やエレベーターは傷ついていくものです。
    特にわざとするのでなければ、それはそういうものです。

    おそらく423さんは、家のフローリングや壁紙に傷を付けないことに今後の人生を捧げるのでしょうが、それがあなたの生き方のようですから否定しません。それに途方もない時間を捧げればよろしい。

    しかしです、それは共用部にまではおよびませんのであしからず。通常使用で傷は付いていくものですし、時期が来れば交換すればいいだけです。

    家の壁紙やフローリングなんてものに対して、傷をつけないように付けないように目くじらたてて気にしながら窮屈な生活をするあなたに同情はします。ほんとはそんなこと気にせず、普通に生活してればいいのに、まるでマンションのためにあなたが存在しているみたいですよ。マンションがきれいであるために、あなたという人間がいる。実にこっけいですが、そういう方が少なからずいることも知っています。少なくとも、あなたの家族は、すでにそういうことにもはや窮屈すら感じなくなっているということですから、治らないと思いますが、他の人に強要だけはしないで下さい。

  90. 425 匿名さん

    確かに、わざとでなくても、
    ベビーカー・車椅子・宅配業者の運搬時などで壁やエレベーターが
    傷つくと思う。
    エレベーター内のカメラにより、誰によるものか特定できてしまう時代。
    故意である場合は勿論、故意でなくても傷の程度により
    個人的に修理費用清算が発生することも。

    管理組合から請求されて争うよりは、
    先に謝罪・弁償する旨を伝え、気持ちよく生活したいもの。

  91. 426 入居済みさん

    まあ、綺麗な内は今だけ。
    住めば傷くらい付きます。子供がいたら知らず知らずに汚れたり傷付いたりします。

    なんて言われようと私はベビーカーは置くつもりです。

  92. 427 匿名

    妙な解釈をされてしまったようで残念です。共用部分に、わざと傷、なんて、住人の方がすると思ったこともありませんし、普通に使っていても自然と傷みもすると思っていますし、いつかは修理修繕するものだとも思っていますよ。ベビーカーを置いてはいけない、と言ったつもりもありませんでしたが…。

  93. 428 住民主婦さん

    426さんみたいに「なんと言われようと」とか言って好き放題する人が増えるのが怖いです。

  94. 429 匿名さん

    426さんは住人ではないと思います。
    賢明な奥さまでしたら、個人を特定され、しかも身勝手なことを言い続けるわけがありません。
    他のマンションの書き込みで、同様の内容のものを読んだことがありますから
    面白がって私どもの気持ちを弄んでおられる非住人ではないでしょうか。
    住人である私どもが常識のある冷静な発言をしていれば、いずれ収まるでしょう。

  95. 430 匿名さん

    ベビーカーくらいで特定は無理ですよ。
    この規模のマンションなら。
    高級マンションじゃないんだから迷惑にかけない程度なら
    いいんじゃないですか。

  96. 431 匿名さん

    426=430ですね。
    429さんの言われるとおりだと思います。

  97. 432 匿名さん

    426さんの部外者説、その通りだと思います。
    この各部屋の配置で、どうやってどこにベビーカーや保管箱を置こうというのでしょう。
    置いてはならないことぐらいわかった上で、中に仕舞われていますよ。
    昨日ざっくりひと回り周りしましたが、うちの階ではどなたも部屋の外にものを置いていません。

    数々の暴言、内部を見たことがない無責任な発言であることは明確です。

  98. 433 匿名

    見られたのはご自分の階だけでしょう?
    折り畳んで置いてるだけなんですが。

    しかししつこい人ですね。
    もうこの件は終わりにします。

  99. 434 契約済みさん

    また雷ですねえ。

スポンサードリンク

シエリアシティ大津におの浜
シーンズ尼崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S~3LDK

54.35㎡~70.51㎡

総戸数 46戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

[PR] 大阪府の物件

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK〜3LDK

56.3m2〜70.5m2

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69m2

総戸数 33戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸