東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その53)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その53)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-02 15:47:41
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。

さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。

[スレ作成日時]2010-11-08 15:52:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その53)

  1. 167 匿名さん

    相続税は課税強化されるみたいだし。

  2. 168 匿名さん

    課税強化って免税額が下がるので、高額納税者だけではなく
    庶民の相続まで課税されるって事だよ。

  3. 169 匿名さん

    具体的には割高外周区に戸建てを持っている、元サラリーマンの方々ですね。
    買ったときは安かったのに、バブルで高くなりすぎましたからね。

    まあ、相続で土地の放出が始まったらバブルも終わって、
    かなり下がるでしょうが、ちょっとした大混乱でしょうね。

  4. 170 匿名さん

    相続税が払えるように
    相続までは賃貸でがまんしてちゃんと貯金をしましょう。

  5. 171 匿名さん

    免税額が下がると先食いできる部分も減るってことですか?

  6. 172 匿名さん

    >相続で土地の放出が始まったら

    もう相続なんて何年も前からあちこちで始まってるよ。
    だいたい5千万+αまで控除で1憶程度まではそんなに相続税はかからない。
    戸建ては土地の評価額だけだから、相続するよな古い戸建の多くは無税かかなり税金が安い。
    よほどの豪邸ならまだしも、サラリーマンの買う普通の少々広めの戸建で放出なんてありませんよ。

  7. 173 匿名さん

    9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

    首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

    記事より
    ・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
    ・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

    また不動産経済研究所の資料より
    ・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
    2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


    前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

    新築も中古も下り坂のようです。
    それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。

  8. 174 匿名さん

    この状況だと、信頼できる営業マンがどうかを判断しやすいのでは。

    信頼できる営業マンは、この状況をきちんと説明するはずで、間違っても「今は価格が上昇傾向です」なんて説明しないはず。

    ちなみに私が最近会った営業マンはきちんと「今は価格が下がっています」と説明してくれました。

  9. 175 匿名

    下がる所は下がっても、下がらない所は下がらない、結局二極化が進むんですかね?

  10. 176 物件比較中さん

    どんなに不況になっても、3A等下がらない所は下がらないですね
    でも都心といってもイメージ先行の人気エリア(交通等の利便性が悪い等)は、
    全体の相場観の影響を微妙に受けますし、
    次に都心隣接地域、そして一番影響が大きいのが外周区だと思います

    夏以降公開の物件でも、販売中に微妙に下げている所が目立ちますね

  11. 177 匿名さん

    >>173
    良くあることだが、発売と販売、が混同されている記事だよ。

    新規に売り出すのが発売。
    前月以前に売り出した分を含めて売るのが販売。

  12. 178 匿名さん

    オリンピック前後から郊外の戸建てが増え始めたので、
    その時に妻が27歳とすれば、一番古い人で82歳。
    まさにこれから相続だから、ばっちり税金とるには絶好のタイミング。

  13. 179 匿名さん

    >>175
    将来性があるところは下がらず
    将来性がないところは下がる
    簡単に考えれば良いと思うよ。

  14. 180 匿名さん

    >そのとおり
    あと、みんながそろそろ上がるんじゃないと思うようになるまで金融緩和はつづくと。なぜなら、景気回復と雇用拡大はインフレ期待が高まることで実現されるわけだから。

  15. 181 物件比較中さん

    例えば文京区新宿区にあるような、良い学校の近くにある都心のお屋敷町、
    すでに完成されている白金、恵比寿のような遊び要素も充実の交通の便の悪いエリア、
    新宿、赤坂、六本木のようなオフィス街兼繁華街のようなエリアは、
    それぞれ「将来性」という観点で見るとどうなんでしょう?

    上二つは引き続きニーズはありそうなものの「将来性」があるかというと、ちょっと疑問ですが・・・

  16. 182 住まいに詳しい人

    >>176
    >どんなに不況になっても、3A等下がらない所は下がらないですね

    えっ?一番下がっているのか3Aなんだけど・・・
    絶対値が高いのと下落の大小を混同してはいけません

  17. 183 匿名さん

    3Aはプチバブル時期より半額くらいになっているよね(土地の話ね)

  18. 184 匿名さん

    ま、下落率が高かろうが半額になろうが庶民に手が届く値段にはならないけどね

  19. 185 匿名さん

    3Aは実需というよりほぼ金融商品と化しているのでファイナンスがつけば
    利回り3%とかでも買っちゃう人いるからね。利回り6%→3%ですぐ倍です。
    逆に融資がきついと普通の不動産価格まで下落するからすぐ半額になる。

  20. 186 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内なら、古くからの街でも大丈夫だよ。
    新宿区文京区台東区も圏内なら大丈夫。

  21. 187 匿名さん

    東京駅5km圏内はマジ鉄壁。

  22. 188 匿名さん

    西側限定ね。

  23. 189 匿名さん

    永田町5キロ以内

  24. 190 匿名さん

    古くからの墨田区
    東京駅5km圏内は鉄壁。

  25. 191 匿名さん

    新宿、渋谷が凋落しても、東京駅から半径5km圏内なら影響無し。

  26. 192 匿名

    つまり山手線内は鉄板だよ

  27. 193 匿名さん

    皇居5km圏がいいね。
    日本人ですから。

  28. 194 匿名さん

    渋谷、新宿凋落の影響を真剣に考えないといけませんね。

  29. 195 匿名さん

    オモロイ

    業者しかいない

  30. 196 匿名さん

    5キロ圏内とかだと東京湾まで入っちまうよ
    すっきりと買うなら山手線の中、できれば南半分でFA

  31. 197 匿名さん

    だって、埋立地が余ってるんだもん。

  32. 198 匿名さん

    あまっているなら掘り戻してまた海に戻せば?

  33. 199 匿名さん

    地価下落が続いているそうです。

    基準地価 全都道府県で下落続く
    http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/198931

    3大都市圏の地価2年連続で下落
    http://www.j-cast.com/2010/09/21076426.html

  34. 200 匿名さん

    マンションの価格と関係がある、我々の供与動向です。

    民間企業の平均給与が過去最大の下落だそうです。89年と同水準まで下がったとのこと。

    平均給与、最大の下落 09年23万円減405万円、89年と同水準
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E6...

    民間平均給与、過去最大23万円減 09年、406万円
    http://www.asahi.com/national/update/0928/TKY201009280394.html

    企業平均給与23万円減、過去最大の減少
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100928-OYT1T00937.htm

    民間給与が過去最大下落  5・5%下回り405万9千円
    http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_lifestyle_...

  35. 201 匿名さん

    役所勤めか教師は、給与水準はほとんど落ちてないから大丈夫。
    民間勤めはアパート住まいで結構でしょう。

  36. 202 物件比較中さん

    >194
    新宿ってそんなに凋落してます?
    北~西新宿の再開発で、むしろ盛り返してくるエリアかと思ってましたが・・・

  37. 203 匿名さん

    お台場も汐留も昨今の業績不振で社屋もて余してる。
    あんなの空き家になったら誰も買わんぞ。
    周辺も暴落どころか墜落だ。

  38. 204 匿名さん

    赤坂もヤバいです。
    赤字転落のTBS、本業不振で唯一の頼みは不動産業だが
    メインテナントは博報堂だからね。まさに泥舟

  39. 205 匿名

    赤坂といえば、赤坂のタワーは
    まだ完売できないのかな?

  40. 206 匿名さん

    盤石なのは東京駅の周辺部だけだよ。

  41. 207 匿名さん

    永田町5km圏ですね。

  42. 208 匿名さん

    公務員削減
    永田町はダメ

  43. 209 住まいに詳しい人

    >マンションの価格と関係がある、我々の供与動向です。

    全然相関関係が見られないのだが・・・

  44. 210 匿名さん

    公務員は霞が関だが?
    議員定数削減、永田町はダメだな。

  45. 211 匿名さん

    赤坂は永田町とほぼ同じだろ。

  46. 212 物件比較中さん

    赤坂はここ数年に出来たタワーだと売却益が出てるようだけど、
    今売り続けてる所は立地がね・・・

    赤坂自体は相変わらず何の問題もないと思うよ
    最近出てる超高級低層マンションなんか2億、5億とかのもバンバン売れてるし

  47. 213 匿名さん

    まあ、そんなもんだよね。
    金がある人は世の中いるから。

  48. 214 匿名さん

    まあ東京駅から半径5km圏内だから盤石でしょうね。

  49. 215 匿名さん

    直線距離じゃなくて、やっぱり東京駅まで30分以内ってのが強いんじゃないかな。
    通勤楽だよね。

  50. 216 匿名さん

    大手町まで地下鉄で10分が目安でしょうね。
    JRだと遠くなりすぎますからね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸