- 掲示板
181さま
ご回答ありがとうございました。
再度ご返答いただきたいのですが,181での温度は床下エアコン有りでしょうか?無しでしょうか?
わたしは室温25℃ないと肌寒く感じます・・・。服装は長Tに短パンです。
室温は妻に合わせています。
Ⅱ地域ですが、現在外気温は3.4℃です。
昨日の朝はマイナス2.5℃まで下がりました。
もう近くのスキー場がオープンして、先週末から子供たちのスキー場通いが始まりましたよ。
現在室温は1F2F全域で22〜23℃です、もちろん暖房してます。
>186
床下エアコンは深夜のみ23:00~7:00まで8時間運転してます、昼間はめったに運転しませんシ-ズン10時間以下です。
床下のコンクリに蓄熱して余熱での暖房です。
コンクリからの輻射で床を暖め床暖房のように部屋を暖房してます。
床板を厚くしてるためも有り、すぐに暖まらないため朝に室温が一番低いことが多いです。
>室温25℃ないと肌寒く感じます・・・。
湿度、その方の状態(運動時など)にもよりますが22~23℃位が適温と言われています。
25℃以下で肌寒く感じるのは普通では窓、壁などに熱を奪われている状態と思います。
体感温度は(気温+壁等から輻射温度)/2ですから、体感温度23℃=(気温25℃+輻射温度21℃)/2になります。
壁等の温度が21℃以下の可能性が高いです、特に窓は温度が低いので注意が必要です。
家全体(躯体)の温度を上げると浴室温度23℃くらいで裸でも湿度が高かいので寒さは感じません。
Ⅳ地域(東海地方)、
無暖房で今朝8時の時点で外気温8℃、室温19℃、
Q値1.14、C値0.95の
あったか○イム(グランツーユー)だけど、
さすがに無暖房では暖かくは無いけど、
普通の部屋着で寒くも無かった。
195さん
ありがとございました。
深夜電力帯のみ、しかもエアコン1台で一日済んでしまうのは羨ましい限りです。
我家の温度計は壁際に室内専用。 窓際に外気&室内両方を計れるもの。どちらも湿度計付きの業務用を使用しています。
それでもやはり25℃以下ではトレーナーを着たくなりますねぇ。
因みに仕様はLow-E&トリプルサッシ、Q値不明、C値0.18の蓄熱暖房です。 Ⅲ地域雪国です。
蓄熱暖房は暖かいけど電気を食うので運転方法を色々試してます。
中気密中断熱住宅に住んでいます。
Ⅳ地域Q値2.7、C値不明の住まいです。
参考になればと思い、昨日11月19日の室温推移データをアップします。
今年度はまだ無暖房です。
時刻 外気温 室温
19/01 6.7 19.0
19/02 6.3 18.5
19/03 6.1 18.5
19/04 6.6 18.0
19/05 6.7 18.0
19/06 6.6 18.0
19/07 6.4 18.0
19/08 7.4 17.5
19/09 10.5 18.0
19/10 12.8 18.0
19/11 14.5 18.0
19/12 14.9 18.5
19/13 15.8 18.5
19/14 15.7 19.0
19/15 16.1 19.5
19/16 15.3 20.0
19/17 14.4 19.5
19/18 14.2 19.5
19/19 13.1 20.0
19/20 13.3 20.0
19/21 14.4 20.0
19/22 14.7 20.0
19/23 14.5 20.0
19/24 14.7 20.0
そろそろ暖房が必要な時期になりました。
198さん
アドバイスありがとうございます。
我家は家族がエアコンがダメなので小屋裏にしかエアコンはなく,夏場のみの使用となってます。
蓄熱も3年目となり効率的な使用方法もわかってきたので今ところ昨年よりも省エネ且つ暖かな生活が送れてます。
床下エアコンなら風も直接あたりませんし,暖房効率も良さそうですね。我が家でも将来的にはアリだと思います。
室温には換気も影響しているようですね。
高高で換気がしっかり働いていないお宅は当然断熱性は高いようです。
子供の頃の「友達の家の臭い」がするお宅は換気がしっかり働いていないお宅となるようです。
全館空調のお宅は別として,2種3種換気は生の外気が室内に。1種熱交型でも冬場は室温を下げる元になります。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE