公式URL:http://www.geocities.jp/asuta6ban/
売主:神戸市
施工会社:大林組JV
管理会社:新長田まちづくり(株)
どうぞ自由に書き込みを
掲示板の利用規約には従いましょう
過激な発言はお控え下さい
[スレ作成日時]2010-10-17 20:33:45
公式URL:http://www.geocities.jp/asuta6ban/
売主:神戸市
施工会社:大林組JV
管理会社:新長田まちづくり(株)
どうぞ自由に書き込みを
掲示板の利用規約には従いましょう
過激な発言はお控え下さい
[スレ作成日時]2010-10-17 20:33:45
【立ち位置】・・・発言・行動する際の、全体状況の中に占める位置。立場。ポジション。『大辞林 第三版』
>697「失礼があってはいけませんので、立ち位置だけはお願いできませんでしょうか。」
住民であるかどうか、何号室の誰かを問うていないのは明らかですね。
一連の同一人物の書きこみの流れから、発言・行動する際の、全体状況の中に占める位置を問うています。
オープンな掲示板ですから、誰が書こうが読もうが可能です。
ただし、個人情報は危険です。慎重かつ自己責任で。
>先ずはあなたが名乗りなさい
とかの、物騒な煽り、物言いには、くれぐれもご注意を。
このスレッドは、「6番館 交流所」が基本線です。主体は「6番館 交流所」。
ちなみに、このサイトは、誰でもスレッドを立ち上げられるようですので、己の思想信条をお望みなら、ご自由に主体を立ち上げるのも一考ですよ。
頑張りましょう。応援しておりますので。
>693「マンション購入時に他所よりも積立金が高い」
他の方も幾度となく書かれていますように、6番館北棟では50円/㎡。
全国的に、これより安いマンションは無いはずですが・・・
修繕積立金の規定のないマンションは住宅ローンを組めない仕組み、必要条件。
この最低額が、50円/㎡だったそうですので。
200円/㎡が、400円/㎡に倍増したのなら騒ぎ立てるのも納得はいたしますが・・・
現在の国土交通省のガイドラインは、機械式駐車場の修繕を除いても、200円/㎡を推奨しています。
機械式駐車場を設置している6番館では、それよりも大きな額となります。
6番館北棟は、現在50円/㎡。ここの議論を無視されると・・・。
この50円/㎡が3倍になったとしても、150円の増額。
至って簡単な算数です。
ならば、修繕時に区分所有者から、数十万円の一時金の徴収を是といたします??
たちまち、一時金を払えない方はどうするのでしょうね。
皆で、足らずを補うのでしょうか。
あり得ないですよね。
全国的に、低く設定される修繕積立金の問題。
数十万円、百数十万円の一時金の徴収等々・・・
いくらでも調べられますので、お調べになられてから、書きこまれることをお勧めいたします。
居丈高でありながら、情報弱者であることを露呈することを懸念いたします。
ネットの性質上、いつまでも残り、拡散されますので。
「積立金が倍になる噂」・・・誰かが決めるわけでも、ましてやまち社が決められるわけでもありません。
区分所有者の総会で、全体で決めるものです。これが法律です。
スラム化しないように、マンションの資産価値、維持・再生の見地から、掛かる所有者全体の合意を図るもの。
店舗の数名ごときで決められても、おかしいですからね。
当該総会で適正に決議されたものを従えないのなら、戸建て住宅に移るのも御一考です。
戸建て住宅も、そこはそこなりのルールはあるでしょうが・・・
ところで、払えないので出ていくから、売っぱらう。
手でしょうね。
ただ、未払いの管理費・修繕積立金等は、包括的に買主に承継されます。
よって、次の買主が未払金を負担するため、実勢価格より未払金相当分が安く売却されます。
未払金相当分だけなら良いのでしょうが、価格交渉にはマイナスでしょうね。
価格交渉がお上手なら、手でしょう。
ただし、手練手管の不動産仲介業者が買主にも絡みますので。ご慎重に。
おっと、出ていくと書いているだけで、売るとは書いていないか。
これは、失敬。
ただし、無償譲渡であっても納税申告関係は発生いたしますので、ご留意を。
次に、3番館の賃料収入です。
3番館の住宅代表(名前は伏せます)が、声高に喧伝していたものらしいですが・・・
「3番館は、お人よしだった。 今後は各棟に地域防災センターの賃料を請求する」
「ほんまに、税務署に申告せんといかんのか」、とも。
情報が他の番館に知られれば、直ぐに、まちづくりのコンプライアンス云々かんぬん。
偏った人間の話だけを聞かずに、普通にコミュニケーションを取り、普通に調べれば、普通に見聞できるものですが。
偏った側だけでは、情報弱者になりますよ。
少なからず、賃料収入を知っていらっしゃるのなら、何故、税務申告の義務を諭されないのでしょうかね。
あくまでも、申告の主体は3番館であって、納税義務者は管理者のまち社なんですから。
もっとも、我が6番館北棟でも、店舗の「お客様駐輪場」を勝手に改装し、
一部を倉庫に転用したものを、月額10数万円で貸している。
この賃料収入は、一切、納税申告をしていない。
3番館と同じく脱税です。
誤解があってはいけませんので、6番館北棟の管理者は、一区分所有者の薬屋さんです。
申告納税義務者は、薬屋さんですので。まち社ではありません。
薬屋さんのお知り合いの方は、充分に納税申告の義務を諭してください。
国民たる国民の税金は払わない。
市民たる市民の税金は払わない。
マンションの税金に相当する、管理費・修繕積立金は払わない。
想いつく限りの権利は主張はするが、義務は果たさない。
神戸市さえも、納税申告義務の無視を決め込む。
半数以上の議決権を有する神戸市が、声の大きいところには、ひれ伏す。
所得税・住民税や固定資産税等を、真っ当に遅滞なく納めている国民・市民が馬鹿を見る。
何をかいわんや。
ほれ、ここまで書けば、ドヤ顔かな??
皆様には、長文、失礼いたしました。
偏った情報弱者には、どうしても長文になってしまいます。
ここに、お詫び申し上げます。
マイナスイメージ、植え付けるのも簡単。
震災前の店舗に、強制的に検地(収用or換地)したわけでもない。
己らが、利益を見込んで権利を主張し、間口を広げ、立地条件を優先したもの。
利益を求めた商売人の眼力が失敗したのを、震災復興の言い訳に使ったのが、ここの問題。
はっきり言うと、震災前から、この地域は廃れていっていたんだから。
震災の言い訳さえも、虚しくも見っとも無い。
事実、震災直前、ここから撤退していった店舗は、枚挙にいとまが無い。
ここは日本です。自由な民主主義国家です。
住むところの選択肢も無いような、ましてや持論さえも吐けない彼の国でもない。
嫌なら出ていけばいい、嫌なら住まなくてもいい。
選択肢は、自由です。
ガラが悪いと思えば、住まなくてもいい。
管理費等の維持費が払えないのら、住まなくてもいい。
ただ、集団生活を伴うマンションに住むのであれば、総会のルールに従うべき。
嫌なら出ていけばいい、ただそれだけ。
幸い、この近辺の中古マンションも、まだ価値は高そうです。
価値が下がってからでは遅いかもね。今なら高く売れるかも。
所謂、これも需要と供給の経済論理でしょう。
住宅住民であればこそ、この地に寝食を伴わない店舗連中の戯言に惑わされないことを、切に望みます。
対象マンションに住んでいる者ではありませんが、長田に関わる者としてちょっと書き込ませて頂きます。
JR新長田駅前周辺再整備事業が開始される
https://koberun.net/blog-entry-jr%e6%96%b0%e9%95%b7%e7%94%b0%e9%a7%85%...
新長田合同庁舎建設工事 完全体現る!
https://koberun.net/blog-entry-%e6%96%b0%e9%95%b7%e7%94%b0%e5%90%88%e5...
JR新長田駅前にバスロータリーを整備 2019年度に完成予定
https://koberun.net/blog-entry-jr%e6%96%b0%e9%95%b7%e7%94%b0%e9%a7%85%...
どれも新長田駅周辺の人の流れを大きく変化させる可能性のあるプロジェクトですが、特にアスタくにづかの各棟に最も影響があるのは合同庁舎ではないかと思います。
市と県の職員だけでも1000人以上が勤務し、年間の来庁者数は30万人と神戸市は試算しているようですね。
人の流入による地域の活性化など多くの副次的効果としての期待を集める合同庁舎ですが、アスタくにづかに関わる皆さんはもう具体的な方策を固めておられますでしょうか?
6月庁舎完成・10月業務開始を目前に控えた今、私は庁舎の直近であるアスタくにづかの皆さんの動向に注目しております。
震災復興を目的としたプロジェクトはもう終盤も終盤、山場を越えてゴールは目の前。
こちらの準備が出来てなくても時期が来れば否応なしに人がやって来る事になります。
もし何らかの方針が固まっているなら各棟の意見の擦り合わせを、もし何も決まっていないなら今のうちに今後のことについての協議を、それぞれお勧めしたく思います。
時間は残り少ないと言っても誰も否定できない時期まで来ました。
どうかこれを期に有意義な話し合いの場を設けられます事を期待しております。
長文乱文失礼しました。
9/6付け、店舗(薬屋カッ●ャ●)から、またしても6番館を混乱に落とし込もうとのビラの配布。
店舗の過半数を占めている神戸市が、店舗だけでも1000万円にもなろうかとの裁判費用に疑義を。
店舗総会の中華料理店での開催、店舗管理者(薬屋カ●チ●ン)への月額報酬、京都の弁護士事務所への旅費が新幹線利用との疑義、度重なるビラの全戸配布、意味不明な裁判費用・・・
これらに店舗管理費が流用されているのなら、管理費を下げろ、と公金を支出する神戸市が訴えたのが背景。
薬屋自身は、管理費を下げるとウマ味が無くなるため徹底抗戦していたが、管理費削減ビラを住宅に配布する手段を選んだ。
まさしく、昨今の極東アジア情勢を彷彿させる。
しょうもないビラや、誹謗・中傷、風評被害に惑わされないよう、住民の口コミが大事です。
6番館を、気持ちのいい、清々しい、住んで良かったマンションに、住民一同が心を合わせ、同じ方向へ。
切に、切に望みます。