東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ミッドベイ勝どき(旧称:中央区勝どき5丁目プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. 東京ミッドベイ勝どき(旧称:中央区勝どき5丁目プロジェクト)

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-12-15 22:17:50


携帯版=http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/kachidoki/index.asp?id=493

<全体物件概要>
所在地=東京都中央区勝どき5-1005、1006(地番)
交通=都営大江戸線勝どき駅より徒歩8分
総戸数=233戸
間取り=1DK~4LDK
面積=40.29~84.68平米
入居=2012年3月下旬予定
売主・管理=名鉄不動産
施工=長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
東京ミッドベイ勝どきの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-01 23:10:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ミッドベイ勝どき口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    クレストシティデンスは外観が好きじゃないです。
    眺望もなくなるしあの値段では買う気しないのでは。
    もっと安かったらそれなりに売れるのでは。

  2. 402 匿名さん

    クレストシティレジデンス

  3. 403 匿名さん

    同じカフェの写真とか何回も貼りつけてたのが削除されてるし、
    「悠長さん」の発言とか、「ガレリアの中古が欲しいんでしょ」とか書かれてたのも全部削除されてますね。
    やっぱり同一人物だったんですね・・・。

  4. 405 匿名さん

    2009年末 土地取得
    2010年8月 着工
    2011年1月 販売開始
    2012年2月 竣工

    この規模では土地取得から竣工まで最速だと思われ、
    プチバブル期に取得した土地の新築分譲がまだ出ている中では、
    お買い得感が高いと感じるのは当然かもね。

    ただ、多くの設備がオプションで実際のお得感は下がるだろうし、
    高規格ラインの採用はまずないだろうし、
    ディスポーザもなかったりするかもしれないから、
    全容が明らかになると掲示板はもっと荒れるだろうな。

  5. 407 匿名さん

    > 土地の値段なんてマンションでは意味ないくらいの値段だよ

    ほほぉ。世界の不動産市場を根底から覆す新説ですな。
    ぜひこの説を証明してノーベル賞をとってください。

  6. 410 匿名さん

    残念なことは、有明の開発スピードよりも、ミニバブルがはじけた後の価格調整のスピードの方が早かった。

  7. 411 匿名さん

    まあ、この細長い土地には、長谷工がピッタシでしょう。
    他のデベだと難しい。

    長谷工が庶民的なユニクロ物件を建てることで、この土地はもっとも有効活用できる。
    土地が活かされる。
    高級物件を建てる立地ではない。

    地上げして区画をまとめればタワマンも建っただろうけど、要は、隣の倉庫業者が応じなかったんでしょうね。

    この立地だと、この坪単価設定以外は無理でしょう。
    長谷工はその辺の事情を当然見抜いている。

    それが、最近の長谷工快進撃の真骨頂ともいえる。
    坪単価に見合った、コストダウンの物件にならざるを得ないが、今の世の中、それが合っている。

    この立地に見合った、極めて庶民的な良い物件ができると思います。

  8. 412 匿名さん

    で、何だかんだ言われながら
    晴海レジの様に完売する。

  9. 413 匿名さん

    立地は春レジの方が段違いに上だから完売はどうだろうね。
    個人的な意見だが建物のかっこよさもあちらが数段上。


  10. 414 匿名さん

    ハルレジはゴミ清掃工場隣接かつ防潮堤の外側という究極立地で、駅から徒歩10分超(15分?)。
    しかも、盛り土してるんでフラットに入れない(階段かスロープを必ず経由)というデメリットが大きいので、立地は、こっちの方がマシでしょ。

    ハルレジはタワマンでもないので、北西ウィングという禁じ手まであったし。
    まともなのは南西ウイングだけだった。

    たぶん、この物件は即日完売になる。

  11. 415 匿名さん

    おいおい、ビルに挟まれたペンシル日陰マンションなんて買う奴いるのかよ。
    晴レジは北は運河で南は抜けてる。TTTの公開空地もただで使いたい放題だし。

  12. 416 匿名さん

    ハルレジはオリンピック期待もあったね。
    最終期抽選当時は確か、まだ東京オリンピックの可能性があって、再開発期待と眼前でオリンピックということで盛り上がってた。

    長谷工は、普通の企画じゃ売れる立地でないから、オリンピックネタを最大限活用しつつ、自走式駐車場と奇抜な概観デザインと激安価格というオマケをつけた。

    結果的には、これが当たって倒産寸前のコスイニを救う結果となった。
    コスイニ社員は、ハルレジには足を向けて寝れないだろうね。

  13. 417 匿名さん

    ハルレジはコスイニが早くキャッシュを欲しい時期だったから、仕様が高い割りにお買い得な価格感ででてきてた物件。

    こっちの物件がハルレジより仕様が高いならトントンと言った感じ。

    少なくともタンクレス・天井カセット・突き板・御影石トップ・大理石玄関はマスト。

  14. 418 匿名さん

    晴レジは南は20階のうち11階程度まで清掃工場にふさがれているうえ、午後は夏でも日があたらず。
    北は、冬場は夕方くらいしか日が当たらない。

    ここは、全戸南西だから低層以外は午後から日没頃まで日が当たると思われる。

    日照条件は、こっちの方がマシでしょ。

  15. 419 匿名さん

    ハルレジは、渡り廊下や避難階段が鉄骨むき出しというように徹底的にコストダウンした物件であり、そんなに仕様は高くない。

    そもそも天井カセットエアコンなんて標準装備されなかったはず。

    こっちの仕様は1月の販売開始まで明かさずに、周辺物件の検討者及び競合デベをヤキモキさせる戦略かな?そうなると競合デベは、販売が完全に止まっちゃうから厳しいね。

  16. 420 匿名さん

    >そもそも天井カセットエアコンなんて標準装備されなかったはず。

    そもそも低いグレードのフロアを検討していたんでしょ。

  17. 421 匿名さん

    >晴レジは南は20階のうち11階程度まで清掃工場にふさがれているうえ、午後は夏でも日があたらず。
    >北は、冬場は夕方くらいしか日が当たらない。

    あほか、日射角度は78度なのに影になるはずがない。

    >全戸南西だから低層以外は午後から日没頃まで日が当たると思われる。

    道路に面している角住戸以外、日当たりは厳しいだろうね。

  18. 422 匿名さん

    よーくみたら両隣に白い箱の線が見えるでしょ。それが隣のビル。
    日当たりなんて期待できるわけが無い。

    1. よーくみたら両隣に白い箱の線が見えるでし...
  19. 423 匿名さん

    その角住戸も倉庫を行きかうトラックの騒音がひどいわけだが。

  20. 424 匿名さん

    >>421

    >日射角度は78度なのに影になるはずがない。

    意味不明。感情的になってるところみると、ひょっとしてハルレジ住民?
    この物件を貶めることによって、ハルレジの地位改善を図っているのか?

  21. 425 匿名さん

    意味不明って日射角度のことだよ。理解できない君の頭が問題なんだろ。

  22. 426 匿名さん

    ネガレスが、説得力あるポジレスにおされ気味です。

    もっと頑張らないと抽選倍率あがっちゃうんでガンバ!!(にっこり)

  23. 427 匿名さん

    >>425
    >意味不明って日射角度のことだよ。

    そんなことは小学生でもわかる。そのことによって一体何を反論してるの?
    ハルレジの11階以下が清掃工場とお見合いってことが、78度の日射角度によって覆せるの?
    南東ウィングで夏でも午後は日が当たらない事実や、北西ウィングは冬場は夕方しか日があたらない事実をひっくり返せるの?

  24. 428 匿名さん

    いや、そんなはなしでごまかすんじゃなくてさ、ハルレジの方が日当たりがいいってことに
    反論してよ。まさか白い線で透けてるから両隣のビル見えないって言うつもり?
    お見合いってこっちの方がひどいでしょ。ハルレジは運河なんだよ?

  25. 429 匿名さん


    >少なくともタンクレス・天井カセット・突き板・御影石トップ・大理石玄関はマスト。

    デベがいるからハルレジの仕様書いとくよ。検討者も冷静に比較してね。

    ・二重床+二重天+玄関折り上げ天井
    ・全居室天井高2.45m+ハイサッシ2.2m+梁少ない
    ・天然板フローリング+床暖房
    ・ペアガラス
    ・浴室ダウンライト+プッシュ排水
    ・タンクレストイレ
    ・天カセエアコン(プレミアム)
    ・御影石キッチン天板+御影石水周り床(プレミアム)
    ・浴室テンパライト扉(プレミアム)

  26. 430 匿名さん

    >>428
    >いや、そんなはなしでごまかすんじゃなくてさ

    ごまかしてるのは、そちらでしょ?
    早く>>427に回答してね。人を「あほ」呼ばわりまでしたんだからさ(にっこり)

  27. 431 匿名さん

    ハルレジのプレミアム住戸の仕様だされても比較できないな。
    あれは戸数も限定でそんなになかったし。
    普通の部屋の仕様と比較しないと。

  28. 432 匿名さん


    玄関折り上げ天井間接照明と浴室ダウンライト
    キッチンの換気扇ステンレスフード
    2200のハイサッシュペアガラス
    突き板フローリング(ただしナロータイプ)
    タンクレストイレ、床暖房にディスポーザー、グローエ社製水栓
    二重天井二重床、各所にアクセントウォール壁紙
    外廊下の下部ポーチライト、廊下もタイル張り

    ハルレジの眺望

    1. 玄関折り上げ天井間接照明と浴室ダウンライ...
  29. 433 匿名さん

    >>428
    >お見合いってこっちの方がひどいでしょ。ハルレジは運河なんだよ?

    運河に面してたら北西向きだから高層階でも冬場は夕刻しか日があたらないよね?
    この物件は、南西向きだから、冬場でも中高層なら午後以降はずっと日が当たる。
    簡単な話だね。

  30. 434 匿名さん


    こちらがハルレジ

    予定最多価格帯
     4,000万円台(66.10~70.51平米)
     4,600万円台(72.40~80.80平米)
     5,100万円台(76.14~90.57平米)(各4戸)(予定)
    専有面積 57.51~100.5平米

    南でも抜けていて日当たり抜群

    1. こちらがハルレジ予定最多価格帯 4,00...
  31. 435 匿名さん

    立地が悪いんだから仕様を高くしないと売れないよ。
    人気No.1のディスポーザなしはやばいんじゃないの?

  32. 436 匿名さん

    なるほど、必死にネガレスしてるのはハルレジ南西ウィング中低層の住民か。
    しかも、ずいぶんと古い写真を持ってきたようだ。

    しかし、同じ長谷工施工の近隣物件を貶めるのは如何なものかと思うがね。

  33. 439 匿名さん

    >運河に面してたら北西向きだから高層階でも冬場は夕刻しか日があたらないよね?

    目の前運河の方が資産価値高いのw

  34. 440 匿名さん

    >>434
    これは12階の南東ウィングの写真のようだね。
    しかし、この階高だと清掃工場が視界に入ってしまう。
    11階以下は清掃工場とお見合い。

    しかも、日が当たるのは午前中だけで昼過ぎからは夏でも日が当たらなくのは事実。

  35. 441 購入検討中さん

    晴海テラス情報です。日照はこの方のコメントが全てです。

    坪単価は、全体の平均で211万円。
    販売予定価格は、
    40㎡ 2,198万円~
    50㎡ 2,998万円~
    一番安いのは南東側(清掃工場側)の2階
    上層階は、南東側と北西側の価格はほぼ同じ

    仕様は、2重床+2重天井で床スラブ厚200~270mm
    生い立ちを考えると当然なのですが、必要最小限のものは付いていますが、
    高級感は感じられないですね。

    眺望ですが、
    ○南東側の低層階 50mほどのところに清掃工場があるので、抜け感はあり
    ません。日照は確保されるのでしょうが。
    ○南東側の高層階 清掃工場よりも上であれば、お台場などが見えます。
    ○北西側の低層階 対岸のTTTは、120mほど離れているので、特に圧迫感も
    なく景色の1部です。ただ、運河の橋の同等の高さの住戸は目線が気になるかも
    しれません。
    ○北西側の高層階 東京タワーも見えます。 
    といったところですね。

  36. 442 匿名さん

    この物件は南側何m抜けているのですか?

  37. 443 匿名さん

    まさか50mすら抜けて無いわけないですよね。。。

  38. 444 匿名さん

    真南の山九本社ビルまで計測したら60メートル離れてるね。
    南西のライオズまでも同じく60メートル程度の距離、

    因みに、>>441で唐突に登場する晴海テラスと清掃工場の距離を計測すると50メートルではなく35メートルが正解のようだ。

  39. 445 匿名さん

    ほとんどの住戸が南西向きのようですが、南向きの住戸(大きい通りに面して)もあるのでしょうかね?
    もしあった場合、南向きだと道路の向こうに山九の第二ビルがあるようですが、こちらは何階建くらいはわかりますでしょうか?
    またその向こうの方(山九のさらに南)は特に眺望を遮る高い建物はないのでしょうか?

  40. 446 匿名さん

    晴海レジデンスのいいところは、
    どこへ行くにも階段とスロープの昇り降りが必須で、
    駅にも中央区最長の徒歩11分もかかり、
    足腰が鍛えられることかな?

    追加で、ゴミ処理工場真横だったり、
    どこへ行くにもTTTの敷地を通る惨めさに慣れ、
    視野も広くなれることとか。

    これからまた都心より何度も低い冷える住まいに、
    強風を遮るもののない朝潮橋を渡る、
    苦行の日々が始まるね。

  41. 447 匿名さん

    4-5年前はWCTこうだった。これ見るとミッドベイ(TMK)は決して安くないと思う。

    http://web.archive.org/web/20050208094524/http://www.sumitomo-rd.co.jp...

  42. 448 匿名さん

    すごい場所だね。一日中日陰か??

    1. すごい場所だね。一日中日陰か??
  43. 449 匿名さん

    >>447
    いろんなとこに貼付けてるけど意味ないのわかんないの?
    悔しいのはわかったから5年前と比較するって馬鹿なのかな・・・

    昔はマイルドセブンも150円だったよねー

  44. 450 匿名さん

    よっぽど初期に分譲されたWCTの価格がショックだったようだね。
    当時の山手線内側の財閥物件の価格を聞いたら失神するんじゃなかろうか?

  45. 451 購入検討中さん

    >>448

    確かに凄い場所だな。
    ホントに勝ちどき駅を使う人が住むだけの場所になりそう。。。

  46. 452 匿名さん

    >昔はマイルドセブンも150円だったよねー

    マイルドセブンが150円の時代の価格だったら誰も驚かない。このとき既にマイルドセブンは
    300円。150円だったのは1980年(昭和55年)まで。

  47. 453 匿名さん

    448って事実なの?TTTの影に隠れて日も何も無いと思うけど、晴海テラスとか持ち出して何なんだろう。っていうかTTTかっこいいね。ここは?

  48. 454 匿名さん

    >>448
    TTTの存在は、この物件がオール南西向きだから全く日照には関係ない。
    あろうが、なかろうが、関係ないな。

    あと、448の画像をよく見ればわかるが、太陽がどの角度で射し込むのか考えれば、それなりに日差しがが入ることも理解できる。

    太陽は、そんなに低い角度ではないからね。

    但し、冬場の低層で南側、つまり青い倉庫の前の低層は日当たりが厳しいかも知れない。
    だから、2階のこの部分は住戸にせず子育て支援施設とするようだ。

    因みに、3階以上はどうかは日照シュミレーションをしないとなんとも言えないね。

    青い倉庫より北側のウィングは、冬でもそれなりに日が当たると思う。

    >>445
    一番南側の角部屋が南西・南東の両面に面している。山九第二ビルは6階建て程度だった気がするが、駐車場があるのでかなり離れている。その南には運河沿いに14階建て都営アパートがあるので、14階以上じゃないと眺望は抜けないと思われる。

  49. 455 匿名さん

    倉庫なんてそのうち都営タワーになるでしょ。まったくあてにならない日照大丈夫?
    というかTTTって関係ないって本当に意味わかんないけど。

  50. 456 匿名さん

    倉庫のままでいるより売った方がいいや、となる可能性は決して低くないね。

  51. 457 物件比較中さん

    現地見て来ました。近くのTTTが圧迫感ありましたが、慣れるのかな?隣にコンビニ、TTTにマルエツ、駅周辺に銀行やクリーニング等あり。数分歩けば汐留やレインボーブリッジや東京タワー等が眺められるので、勝どきならではの生活を楽しむこともできそうでした。道は広くて交通量も少ないのでゆったりとした雰囲気でした。運河沿いの遊歩道を散歩したら気持ちよさそう。

    眺望はありませんが、この価格で、駅からも直線600から700mくらいですからすぐに売れるでしょうね。

    こういう、何かを我慢するかわりに安いというのは時代にあっている気がします。
    ここも、東雲、辰巳の物件もすぐに売れるんでしょうね。これらが売れることでもっと供給されるといいなぁ。

    こういうシンプルマンションって売ったりかしたりする場合どうなんでしょう。

  52. 458 匿名さん

    ここって日照保護されないエリア?港南みたいにクレストなんとかみたいなのが続々と建ちそうだけど。

  53. 459 匿名さん

    >>455
    あたまわるすぎ。
    TTTがあろうがなかろうが、南西向き住戸には日照は全く関係ないって小学生でもわかるんだけど。

    倉庫になんで都営タワーが建つのかな?頭おかしい人?

    この物件ができることによって、残りの土地が中途半端になるから、タワーなんて建てようがない。
    あの面積じゃタワーは無理。かといって、ラインオンズとコスモスが真西にあるから倉庫の土地には、中層すらも建てにくい。

  54. 460 匿名さん

    安けりゃ貸せると思うけど売るのは厳しいんじゃない?
    誰しも環境考えるからね。
    てかどうやって数分で汐留に着くの?見るだけなら屋上から見えるでしょ。TTTは部屋から。

  55. 461 匿名さん

    >>460
    答え:数分でTTTのラウンジに上がれば最高の眺望みれます。

  56. 462 匿名さん

    TTTは高度が高すぎて、意外とモヤってて景色が冴えないこともすくなくない。
    雨の日とか、上のほうは何も見えないだろう。

    人間が普通に生活するには余り高すぎるのもどうかと思う。

  57. 463 物件比較中さん

    この区画の東側、TTTの反対側も都営の建て替えを行うようですね。フェンスでかこってあります。
    近くのクレストはいくつか売れ残りがあるようですね。そこそこ安い気もするのですが、残っている部屋が微妙なのかな。

  58. 464 匿名さん

    クレストは、条件のよい部屋も温存してたようだから眺望日照が良い部屋も中にはある。しかも当初分譲価格より、かなり安くなっているようだ。

    眺望・日照が悪い部屋もあるが、価格が激安になってるから、割り切ればお買い得感はある。

  59. 465 匿名さん

    南西のBMWと倉庫は十分マンションに建て替わる可能性あるでしょ。
    ついでに言えば道路越えた南東や西の倉庫も可能性ある。

  60. 466 購入検討中さん

    都営に隣接する物件ってどうなんですか?

  61. 467 匿名さん

    >TTTがあろうがなかろうが、南西向き住戸には日照は全く関係ないって小学生でもわかるんだけど。

    朝から午前中は日照期待するなってこと?
    ポジするにしても意味分かるように言ってね。

  62. 468 匿名

    所詮将来的にはマンション乱立エリアだよ。環状2号線まだ〜?

  63. 469 匿名さん

    >>465
    BMWと倉庫の土地は容積率・建蔽率等からいって、ここと同程度の規模しか建てられないが、ライオンズ、コスモス、北冷の真横で近すぎるから、誰も買わない。よって、普通に考えるとたたない。

    因みに、この倉庫業者はHP見ればわかる話だが都心立地を売りにしている業者なんで、ここを手放すことは倒産でもしない限り考えにくい。

    >>466
    どこのこと?

  64. 470 匿名さん

    >>467
    南西住戸で午前中に日がささないって常識でしょ?

    因みに、隣接の倉庫業者は北西の倉庫の増築工事に着工したばかりだから、当面手放すことはありえない。

  65. 471 匿名さん

    倉庫増築で喜ぶのってここの業者ぐらいじゃない?www
    一般人は嫌悪施設だよwww

  66. 472 購入検討中さん

    ゴミ処理場隣接の晴レジはあり得ない。検討外。

  67. 473 匿名さん

    >469
    >BMWと倉庫の土地は容積率・建蔽率等からいって、ここと同程度の規模しか建てられないが、ライオンズ、コスモス、北冷の真横で近すぎるから、誰も買わない。よって、普通に考えるとたたない。

    そういう土地には長谷工が建てますよ。
    14階建ての細長い建物建てて、眺望が無い代わりに周囲より1~2割安い坪単価で分譲します。
    安けりゃ眺望だの日照だの無くったって売れますからね。中央区ですしね。

  68. 474 匿名さん

    いくら中央区だろうと、この西隣の土地じゃマンション建てても誰も買わないでしょ。
    そこまで酷い物件を売ったらデベの沽券にかかわってくる。

    長谷工も、そこまで酷い物件は過去も売ってないと思うよ。

    話はずれるが、アパが勝どきに30戸規模のマンション用地を取得したらしいが、一体どこだろう?
    まあ、アパでも、この物件の隣に建てるようなばかな真似はしないと思うけどね。

  69. 475 匿名さん

    中央区アドレスを過剰にありがたがってくれる人がいる限り酷い物件だろうが売れるんですよ。

  70. 476 匿名さん

    中央区アドレスは確かに有難いね。
    バブル期には庶民が中央区にすむなんて夢のまた夢だった。

    この物件で、庶民でも頑張れば住めるね。
    バブル崩壊と長谷工に感謝しよう。

    しかし、ここはまだしも、もっと眺望・日照のない西隣の区画は住むの無理でしょ。
    結果的に日照・眺望のない状態になっちゃった物件は多々あるが、最初から日照・眺望のない物件ってのはないよ。

    デベもさすがにその程度は計算して土地を取得している。

  71. 477 匿名さん

    この辺は都営団地も多かったし庶民こそが住んでいたんですよ。

  72. 478 匿名さん

    都営は賃貸だからね。運が良くて所得が低ければ住めた。
    しかし、分譲では昔は手が出なかった。
    多摩ニュータウンのマンションでも6000万円とかしてた時代もあった。

    中央区勝どきって、下記の画像みてもわかるけど、やっぱ凄い都心。

    1. 都営は賃貸だからね。運が良くて所得が低け...
  73. 479 匿名さん

    おおお。。。
    すさまじいまでの都心だ。。。
    江東区なぞ比べもののならんな。。。

  74. 480 買いたいけど買えない人

    この物件って、15階建てですよね。
    45mは14階建てじゃないと、階高低くしてるってことですよね。

    やっぱり、中央区だと15階建てで階高かなり低くして、狭い圧迫感のある部屋でも売れてしまうのでしょうか。
    それとも、長谷工の意図的な悪巧みなのでしょうか。。

  75. 481 匿名さん

    隅田川挟んで対岸が浜離宮公園ってのもいいね。

    あと、江東区の他物件の案内図だが、如何にこの立地が江東区と比べ物にならないかもよくわかる。
    将来の環状2号開通で築地と豊洲新市場にもダイレクトアクセスとなる。

    1. 隅田川挟んで対岸が浜離宮公園ってのもいい...
  76. 482 匿名さん

    >>480
    ワンフロアで3メートル計算だから全然おかしくないでしょ?
    天井高が2.5メートルとして、スラブ厚が20センチという線じゃないのかな?

    因みに、最近のタワマンは天井高2.4メートルなんてのもあるから、2.4あれば問題ない。

    あと、タワマンと違って、ボイドスラブじゃないと思うし戸境壁も乾式じゃなくてコンクリートのはずだから、防音効果も高いと予想される。

  77. 483 匿名さん

    これも他物件の案内図だけど、ここの立地が如何に凄いかを逆に宣伝してしまっているね。

    1. これも他物件の案内図だけど、ここの立地が...
  78. 484 匿名さん

    >因みに、最近のタワマンは天井高2.4メートルなんてのもあるから、2.4あれば問題ない。
    問題無いか...まぁ頭ぶつけなければ問題じゃないかもな。
    安いのだから、あちこちに「問題ない」レベルはあると思ったほうがいい。

  79. 485 匿名さん

    天井は低い方が冷暖房効率も高いしね。
    2.4メートルあれば十分合格点。

  80. 486 匿名さん

    この画像のTTTの右横がこの物件の計画地。
    位置関係がよくかわる。

    1. この画像のTTTの右横がこの物件の計画地...
  81. 487 匿名さん

    最近の天井高2.4メートルのタワマンって何処?
    低層なら知ってるけど。

  82. 488 匿名さん

    >No.470 by 匿名さん2010-11-08 01:35
    >>>467
    >南西住戸で午前中に日がささないって常識でしょ?

    北西住戸の晴海レジデンスで午前中に日がささないのは厳しく迫害するのに?
    ここを検討する人間の民度が疑われるな。意図的に辰巳・東雲とバトルさせて
    誰にも注目されない豊海をひっかけようとする魂胆がミエミエで面白すぎて
    笑えるよ



    湾岸ネガ(笑

  83. 489 匿名さん

    >最近の天井高2.4メートルのタワマンって何処?
    >低層なら知ってるけど。

    ミッドベイなんとかってところじゃない?直床フローリング、SI無視で有名らしいよ。

  84. 490 匿名さん

    >>489
    >北西住戸の晴海レジデンスで午前中に日がささないのは厳しく迫害

    北西住戸は午前中どころか午後の遅い時間しか日がささない。
    冬場は夕方しか日がささない。

    北西と南西を同一視するの?あたま大丈夫?

  85. 491 匿名

    天井高2.4mは低すぎ。ありえない。
    5-10年前の公団仕様。

  86. 492 匿名さん

    >ワンフロアで3メートル計算だから全然おかしくないでしょ?
    >天井高が2.5メートルとして、スラブ厚が20センチという線じゃないのかな
    482は全く理解できてないな
    まず建物には基礎ってものがあるの
    これが住宅なんか最近は45cmってのが多いけど、マンションだと大体1~2m
    さらに天井は断熱材がたっぷり入っていて、屋外防水とかの関係上数m以上必要
    これで各階高は2.6mほどしか確保できないの
    これからどうやって天井高確保するかは各デベの見せ所だけど
    最近は長寿命の評価に管理性が入っているから人が出入りできる最低限の高さ45cmの確保が必要
    それとスラブ20cmを考慮して直床で2m確保できるかどうかってライン
    まぁ役所は天井幅なんて計らないからこの辺はごまかされること多いけどね
    でも2重床2重天井にしたら1.8mもなくなっちゃうから悪いことばかりでもないと思うよ

  87. 493 匿名さん

    建築基準法では居室の天井高さは2.1メートル以上と決まっています。
    現在一般居室では2.4メートル程度を確保しているケースがほとんどです。

  88. 494 匿名さん

    TTTの北西に、トライスター型のタワーマンションが建つ計画は無くなったの?

  89. 495 匿名さん

    トライスター型は三井が作った言葉。
    正確には、公団が昔から建ててるスターハウス型。

  90. 496 匿名さん

    なかなか次の情報が出ないな。
    この段階で仕様が決まってないわけないと思うが。

    反響のデカさに、販売戦略を練り直してるのか?
    価格面で迷ってるのか?

    早く情報出さないと競合デベが可哀想だね。
    足立ナンバー隣接区検討者とか固唾を呑んで見守ってるぞ。

  91. 497 匿名さん

    ここの最大の欠点を挙げるとすれば、233戸に対してエレベーターが2基ということかな。
    まあ、3基だと多すぎるか。

    激安価格捻出材料の一つではあるね。

    長谷工のハルレジとハルテラはどうだったかな?

  92. 498 匿名さん

    3基でもおかしくはないが。
    非常用を入れても2基なの?

  93. 499 匿名さん

    ただ、ここは屋上までエレベータで行けるしね。
    普通は、屋上は階段で上がるケースが多い。

  94. 500 匿名さん

    屋上?
    一旦屋上に昇ってから高層階専門に狙う空き巣、
    ってのが以前逮捕されたニュースがあったな。

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸