東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 大塚
  7. 茗荷谷駅
  8. アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.3

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-12-29 03:53:34

アトラスタワー茗荷谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43233/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64608/

所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分
東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
間取:1K~3LDK
面積:30.95平米~113.73平米
売主:旭化成ホームズ 開発営業本部

施工会社:鹿島
管理会社:旭化成



こちらは過去スレです。
アトラスタワー茗荷谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-14 09:00:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー茗荷谷口コミ掲示板・評判

  1. 164 匿名さん

    茗荷谷の改札出てすぐの、銀嶺ビル(黒っぽいビル)、現在は不動産屋とラーメン店が入っていますが、
    その他のフロアには何が入るのでしょう?内装工事中の一階はいかにも店舗っぽい感じですよね。

    あと、改札出て右手前方の紫山堂薬局とドトール跡のところは解体工事のお知らせが出ていましたが、
    こちらもビルになるのかご存知の方いらっしゃいますか?
    紫山堂薬局は確実に戻ってくるとして、その他にも生活に便利なお店が入るとうれしいのですが。

  2. 165 物件比較中さん

    30年後に売却はなかなか厳しいですね
    むしろ建て替えの話が出てくる頃では・・・

  3. 166 匿名さん

    タワーで30年後に建て替えは無いよ

  4. 167 物件比較中さん

    そういえばそうですね
    でも30年後は人口が減って不動産は過剰な状態でしょうから、さすがに厳しそう・・・

  5. 168 匿名

    学費もあるからなんともですが、
    子どもの高校卒業時の15年後か大学卒業時の20年後に住み替えかな〜。

  6. 169 匿名さん

    子供が大学卒業するまでの15年~20年だけでも、住む価値あるマンションだと思う。
    育った環境って重要だと思いますから。
    都心でありながら公園もすぐで緑豊かですし、落ち着いて暮らせそうなので。

  7. 170 匿名さん

    確かにはじめの15-20年って取り返しがつかないものね・・
    未来のことを大事に考えるのと、
    現在を大事にしないで未来ばっかり取りざたするのとは違うし

  8. 171 匿名さん


    個人的には、ここのレスを眺めている限り寛容な方が多いと感じているので(希望も込みで)、ゆったりと楽しく暮らせそうだと思っています(私自身の努力も必要ですね)。
    また、仮に他人に貸すことになっても、場所柄借り手がいなくなったり、家賃が他に比してひどいことになったりはしないように思います。極端な値上がりも見込めないですが。

    とはいえ、田舎の戸建てで生まれ、上京後都市部の賃貸マンションを1、2年おきに転々としてきたので、同じところ(しかも未体験の分譲マンション)で20年、30年も暮らせるのか、あまりピンと来ません。
    子供をそんなことで転校させるわけにいかないのは当然ですし、慣れればなんてことはないのでしょうが・・・

  9. 172 物件比較中さん

    大丈夫、このエリアはこれからも定期的に大手が分譲すると予想されるので、
    飽きたり「ちょっと古くなったな」と感じたら、子供を転校させることなく近くに引っ越せますよ。
    というか、私はちょっと飽きっぽいのでそのつもりです。
    建物や施設サービスじゃなく、エリア自体に飽きてしまった時は我慢するしかないでしょうけど。

  10. 173 物件比較中さん

    文京区は地盤が弱いエリアも多そうな気がして、当初検討から外していましたが、
    このスレにコメントされる方達のお人柄を拝見し、見方が変わりました
    子供はもちろん、大人にとっても環境と人は大事ですよね
    もっと早くからここの検討を始め、希望の間取りを見つけられていたら・・・と残念な気持ちです

  11. 174 匿名

    171さん
    私も大学からの上京組で、今の家を買うまでは賃貸や社宅を数年おきに転々としたクチです。
    新築の分譲マンションは快適でいいものですよ。
    こちらは駅近で便利なので、さらに住み良いだろうと期待しています。

    172さん
    資金さえあれば、10年以内で住み替えるのがお得な気はします。

  12. 175 ご近所さん

    改札前の工事中の黒いビルですが、一階は噂によるとサンマルクカフェみたいですよ☆

    どこかにドトールも入ると嬉しいのですが

  13. 176 物件比較中さん

    あ、サンマルクカフェ嬉しいです
    情報ありがとうございます!

  14. 177 匿名さん

    サントクは結局入ることは決まったのでしょうか?
    スーパーの入り口付近もマンションの雰囲気を保持した環境になってくれればと思います。

  15. 178 匿名さん

    スーパーなのであまり期待はしないのですが、乱雑な感じにだけはならないといいですね。

  16. 179 匿名さん

    文京区で一番金持ちが行くと思われる高級なスーパーであるクイーンズでさえもその周辺は違法駐輪と違法駐車でひどいからね。

  17. 180 匿名さん

    こちらは駅前だから、違法駐輪が続出する可能性が高そう。

  18. 181 匿名

    多少は仕方ないんじゃない。
    今の住まいも駅前じゃないけど、来客用駐輪スペースに、いつもやたら自転車がある。
    どうも、住民が専用の駐輪スペースに置かずに、便利な平置きスペースに停めてる気がするけど、まぁ目くじら立てるほどじゃなければね。

  19. 182 匿名さん

    こちらを買われた方で、お子さんが2人以上いらっしゃる方はいるのでしょうか?
    3LDKでは、大人2人子供2人が住むには手狭な気がします。
    2LDKで、大人2人子供1人が住むのも、個人スペースの確保が難しそうです。
    子育て世代が多いイメージですが、子供部屋をどう割り振るのか、悩みませんか?

  20. 183 契約済みさん

    182さん
    うちは夫婦+子供2人(男と女)で3LDKです。
    リビング等以外に3部屋あるので夫婦の部屋+女の子の部屋+男の子の部屋でちょうど収まります。
    部屋の割り振りには、全く悩みません。
    質問の趣旨がいまいち理解できません。

  21. 184 物件比較中さん

    うちは夫婦二人の物がどうやっても一部屋には収まらないので、
    ここはすごく気に入ったけど泣く泣く諦めました。
    夫婦の寝室+夫婦の書斎兼ドレッシングルーム+息子部屋+娘部屋が必要なので。
    夫婦に一部屋で収まるというのがうらやましいです。
    きっと生理整頓上手なんでしょうね・・・。
    でも人によっては、上層階の93㎡ならLDに一部屋足して(区切って)使うことも可能でしょうか?

    結局買えなかった者の話ですみません。

  22. 185 匿名

    うちも子ども二人の4人家族です。
    ここは収納が少ないので、壁面家具でも付けようかと。
    確かに子どもが大きくなったら手狭です。
    耐えられなくなったら、その時また考えます。

  23. 186 匿名さん

    > 184

    同じ御意見の方、珍しく出会いましたどうもありがとうございます。我が家も子ども二人(男と女)です。

    わたしも色々探してますが、マンションで4LDKまたは、3LDK&denみたいな間取りってとても少ないですよね。100平米あっても、ここま旨く使えないと思うものもあるぐらいですね。

    私はいつもマンションの間取りは4LDKを(探して)みて、予算、好みにに合わなければ3LDKのリビングの一部をdenに改装出来る間取りかという事をポイントに検討しています。

    他にも間取りに色々希望があり(全ての部屋に窓がある、2方向窓がある、リビングと個室が分かれているなどです)、ナカナカ良いとこ見つかりませんが子どももまだ小さいので気に入ったものが見つかるまで探そうと思ってます。

  24. 187 匿名さん

    4LDKや3LDK+DENのマンションが欲しければ、
    埼玉・千葉・多摩方面で探したほうがいいと思いますよ。
    文京区あたりでは、そういう物件は非常に少ないんで。

    荷物が多くて処分できない、でもどうしても都心部以外は嫌だ、
    というならトランクルームという選択肢もありますけど。

    まぁ、本当にこだわりのある方はマンションは買わず、
    戸建てを建てるんでしょうけど。

  25. 188 185

    186さん
    最近はDINKSや、お子さんが1人のご家庭が多く、
    またマンションはリビングが広めが主流なので、4LDKの物件は少ないようです。
    もう完売したけど千駄木のブリリアウェリスにはあったかな。
    ただ平米数は90台だと、個室が狭くて窮屈に感じるかも。

    以前見た新浦安の120平米の間取りはすごくゆとりがありました。
    私は将来、どうしても狭くて耐えられなくなったら、ここを賃貸に出して、そういった郊外を一時的に借りてもいいかな、とも考えてます。
    子どもの学校次第ですが、千葉や神奈川にも良い私立はあるので。

  26. 189 匿名さん

    > 187 4LDKや3LDK+DENのマンションが欲しければ、 埼玉・千葉・多摩方面で探したほうがいいと思いますよ。 文京区あたりでは、そういう物件は非常に少ないんで。

    千葉、埼玉、多摩で物件を探して間取りを注視した事がある方もこのマンション検討者の方にはいらっしゃるんですね。

    それより、この187さんの書き込みの内容が事実だと言う根拠は無いと思いますが、事実だとしたらどうしてそういう傾向があるんですかね?

  27. 190 匿名

    187さんではありませんが、文京区は広め(80平米以上?)の物件が少なく、広めの中古はすぐ売れるという話を何度か聞きましたよ。
    100平米以上だと今度は値段が高くなって需要も限られるから、さらに少ないのでは。
    中古も広くて高すぎるとなかなか売れないみたいですよね。

    そういえば、郊外マンションも広めの部屋は意外と少ないです。
    広い家なら戸建てにするのかも。

  28. 191 物件比較中さん

    >186さん
    284ですが、何だか親近感を覚えてしまいます。笑
    荷物もトランクルームに入れられたらいいのですが、
    場所をとってるのが巨大なデスク、嫁入り道具のドレッサーやチェスト等使い続けたい家具だったり、
    大量の服や本だったりするのでトランクルームで処理できないんですよね。
    トランクルームはすでに別の物でいっぱいになる予定だし。

    100㎡以上の3LDK、4LDKは港区だとそれなりに見かけますが、
    最低でも1億5千万~という感じですね。
    ちょっと今の自分には高すぎるので、将来変えたらいいなぁと夢を見つつ、
    今はプランナーさんを個別に頼んで、検討図面を持ち込んで改造プランを検討してもらったりしてます。
    うちは大き目のL字型LDを区切ってLD+DENにして、
    子供部屋を小さめに変更して夫婦のWICを作ったりすることが多いでしょうか。

    良さそうなプランナーさんに検討図面を持ち込んで、
    所有物が一式入るプランに変更可能か考えてもらうのも、なかなかいいですよ。

  29. 192 匿名さん

    会社の先輩で、すでに文京区に住んでいる方が言ってたのですが
    このマンションクラスだと半間の収納で80~90万円するわけですよね
    じゃあその収納にそんな価値のものが入っているかというと
    けっこう無駄なものも多いわけで

    本も文京区の図書館はネットで検索すると非常に充実しているらしいです
    都心に住むのはシンプルな暮らしも必要だと思います

  30. 193 匿名さん

    192さんに同感です。

    私の奥さんは、使用しないと判断したものは、どんなモノでも即座に破棄します。
    書籍はもちろんのこと、思い出のもの、あるいは頂き物でも「使わない」と判断した瞬間に破棄です。

    当初もったいない感じもしましたが、考えてみれば使わないものを保管しても意味がないし、収納スペースをとるだけですもんね。

    私は家具も最小限にして、徹底的にシンプルにしようと思っています。

  31. 194 匿名で

    200万程度(坪単価の半分)で一間の押し入れ増やせるってオプションあったら、2ヶ所頼んでたな、私は。

  32. 195 匿名さん

    >>夫婦の部屋+女の子の部屋+男の子の部屋でちょうど収まります

    たとえば、夫婦で8畳~7畳の一部屋を使うとしても、ダブルベッドを置いてしまったら
    個人的なスペースは殆ど無いわけで… 
    書斎などは不要で、基本、夫婦はリビングダイニングで過ごす、というご家庭でしょうか?
    ダイニングテーブルとチェアを入れてしまうと、リビングもかなり狭く感じますし、
    いつもちんまりとソファに座っている、という事になってしまいそうな気が。
    パパママは所有物も殆ど無いのでしょうか。

    3LDK、1人っ子ならまだしも、アトラスタワーのアッパー以外の間取りで
    お子さん2人って、パパママはかなり窮屈に住まう感じでは? ウサギ小屋…
    子供の教育環境重視で、親は我慢、って感じですかね。

  33. 196 物件比較中さん

    思い入れのある仕事用デスクや、嫁入り道具のドレッサーなんかは捨てるわけにいかないですしね

    精子整頓を徹底して、物を少なくシンプルに暮らすのって素敵だなと思います
    でも服や本等大好きな物に囲まれて暮らすっていうのも豊な暮らし方ですし、
    処分せず、気が済むまで大事に持ち続けるっていうのもいいですよね
    例え他人から見たら価値がなくても、大事なものってありますから
    頂き物をすぐ処分するのは、効率はいいんでしょうけど複雑です・・・
    物を差し上げる時にちょっとドキドキしてしまいますね

  34. 197 匿名

    193です。

    私は40歳台に入り、人生後半ということから、捨てることができるものと、本当に大事なものを分けて考えるようになりました。

    例えば私が死んだあと、子供からすれば無価値なものが沢山あっても迷惑だろうとも思ったわけです。

    とはいえ、これは我が家のライフスタイルなので、いろんな考え方があってよいと思います。

    着なくなった洋服、使わなくなった家具、あまり面白くなかった本等々が身の回りから無くなると「本当に大事なモノ」だけが残るのです。
    これは結構快適です。

  35. 198 契約済みさん

    195さん

    183です。

    うちはみんなリビングで勉強したり本(マンガ)を読んだり学校の勉強をしたりしています。
    たまに一人で本を読んだり音楽を聴きたいときはベットに転がっています。(そのままうたた寝すると最高に気持ちいいです。)
    気分を変えたいときはカフェに行きます。ここはサイゼリアも近いので利用するかもしれません。教育の森で子供とキャッチボールするのも気持ちよさそうです。
    全く我慢する、って感じではありません。

  36. 199 契約済みさん


    勉強ばかりしていますね^^;

    「遊んだり本(マンガ)を読んだり学校の勉強をしたりしています。」です。(失礼しました)

  37. 200 物件比較中さん

    ライフスタイルによって必要な物、面白い物の数って全然違いますよね
    本も5000冊読んで500冊残すのか、500冊読んで50冊残すのかで違うし、
    パーティーや会食が年30回ある人と年3回の人ではドレスやスーツの数も違うし・・・

    198さんの生活スタイルは楽しそうでいいですね

  38. 201 匿名さん

    うちは夫婦とも荷物がものすごーく少ないので

    今現在、2LDK57平米で子どもと3人暮らしですが
    がらーんとして相当スペースがあまっています。

    荷物が多い方が多いので驚きました。
    意外と使わないものが多くないですか?

    うちが少なすぎるのかもしれませんが
    必要なものだけのシンプルな暮らしって
    スッキリしてて気持ちよいですよ^-^

    都心に住むには荷物をいかに減らすがが
    重要だと思います!

    広いお部屋を買える方は別ですが・・


  39. 202 匿名さん

    うん
    都心居住で、そこそこの収入しかないとしたら
    >>196さんのような生活はあきらめたほうがいい

    荷物に埋もれた生活になるのがオチ

  40. 203 匿名さん

    正直、家族構成だって、収入だって、趣味趣向だってそれぞれ。

    人にとやかく言われる事ではないと思うよ。

    なんでみんな自分が正しいと思っているのか、それがむしろ不思議。

    荷物を減らすのが重要だとか、荷物に埋もれた生活は、とかそういう主張をする人がいる事が???

  41. 204 物件比較中さん

    何となくですが、4LDK希望の方は広いお部屋を買えるプレミア検討者の方達で(予算1億~)、
    「そこそこの収入」ではない印象です

    私もNo.203さんに同感で、荷物を減らすべき、とか
    他人のライフスタイルを否定するような主張には、ちょっと違和感を覚えますね
    「自分みたいにするといいですよ」って主張はなさらない方が、皆さん色々話しやすいんじゃないかと・・・


    それはさておき、57㎡に3人暮らしで余裕があるって凄いですね

  42. 205 匿名

    予算一億じゃ、ここではプレミアムは買えませんよ。
    荷物の話は182さんや184さんからの流れだから、別にいいんじゃないですか?
    どうやって暮らすか、いろんな意見が聞けて。

  43. 206 匿名

    生活してるとどうしても荷物が増えてきますよね

    子どもが居ると尚更です

    小学生、中学生になれば学校の用品や服などで溢れかえります

    収納がうまい人はものが溢れないですんでいいんでしょうけど

  44. 207 物件比較中さん

    プレミアムの価格に合わせて具体的に「予算1億何千万以上」とは書いてないだけで、
    要するに60㎡台の人と違ってそこそこの予算の人達じゃないでしょって話かと

  45. 208 匿名さん

    男の子と女の子がいる家庭の皆さんは、ひな人形と五月人形はどうされているのでしょうか。
    五段組みとかじゃなくても、結構場所とるのですが・・・
    うちはおひなさんだけですが。
    祖父母からもらったりしていれば、なおさら捨てるわけにもいかないですから。

    多分、ものが沢山ある人(我が家も)は、どれだけ広くてもスペースが足らなくなると思います。
    それは、単に整理整頓がうまくなく、「もったいない症候群」だからかと。

  46. 209 匿名さん

    例えばですが、収納スペース一坪350万。
    これだけ支払ってとっておく価値があるのか?
    一度捨てて、また必要な時に買った方がいいか?
    って考えていくとどんどん減ります。

    また親が死んで一度でも後片付けを経験すると考え方も変わります。

  47. 210 物件比較中さん

    そのあたりは「お金で買えない価値がある」と思うか、「お金(=スペース)が大事」と思うかの違いでしょうね

  48. 211 匿名

    ひな人形も五月人形も持ってないです。
    私は五段飾りを持っていましたが。
    床の間のある広い部屋がないと飾れないですからね。
    今は子どもの作った可愛らしいお人形を小さなスペースに置いたりする程度です。

  49. 212 匿名さん

    モノを置く場所なんて外部にトランクスペースを借りるなり
    どうとでもなります。季節もの・記念のものなどなおさらです。

    ただ複数の人間が同じ家に暮らす以上ある程度部屋に広さが
    ないとお互いストレスたまりませんか?

    広さはモノを置くためでなく、人間がストレスなく暮らすた
    めに必要なものだと理解しています

  50. 213 匿名さん

    少なくとも、自分の考えを押し付けようとする様な人とは、同じマンションに住みたくない。

    モノを多く持つか否かなんて個人の自由だ。

    荷物が多いのは、整理が下手だとか、、、

  51. by 管理担当

スムログに「アトラスタワー茗荷谷」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸