東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 武蔵野タワーズ【その7】
匿名さん [更新日時] 2010-11-30 23:45:24

竣工から半年近く、MR撤退も間近に迫りました。
この物件の行く末を見据えながらの活発な議論をお願いします。

スレの名前が6だけ違うので元の形に戻しました。

前スレ
武蔵野タワーズってどうですか? Part6:
             https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77877/
武蔵野タワーズ【その5】:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64806/
武蔵野タワーズ【その4】:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52868/
武蔵野タワーズ【その3】:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42775/
武蔵野タワーズ【その2】:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/
武蔵野タワーズ     :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))
3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分(スカイゲートタワー(南棟))
徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))

売主:野村不動産
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主/販売代理:オリックス不動産
販売代理:野村不動産
販売代理:ランド
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
武蔵野タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-30 17:26:21

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵野タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    >496
    ここの低層階では、スカイツリーも東京タワーも井の頭公園も調布花火も富士山も、何にも見えないのでは。
    同じ値段で全部見えるマンション買えたのにね。

  2. 502 匿名さん

    文章読解力にかなり差があるようで。すみませんねえ。
    でもどちらが悪人かわかったと思いますよ。どうもでした。

  3. 503 入居済み住民さん

    496です、書き込みはこれでやめますが。
    501さん、個人的には「スカイツリー・東京タワー・井の頭公園・調布花火・富士山」が
    家から見えなくてもいいんですけど‥スカイラウンジも入居後に1回いっただけです。
    港区あたりのタワーマンションの眺望とはだいぶ違う、と感じているので気にしてないです。
    私みたいなのもいないと部屋が埋まらないでしょう!

  4. 504 匿名さん

    >494
    完全に人違いだと思いますよ。以前白騎士(ホワイトナイツ)という名の嫌がらせの書き込みがあったのでまたその復活なのかなあと思っただけです。496さんが言うように余計なお世話でしょうし、あなたも購入の意志もないなら貴重な時間をこんなところでそんなくだらない書き込みに時間を費やすのはもったいないと思うのですが…。

  5. 505 匿名

    「この程度を理解して読めないと、匿名掲示板からまともな情報なんて得られませんよ。」
    このタワーにふさわしいとてもプラウドな発言でありますな。

  6. 506 匿名さん

    >504
    人の文章をくだらない書き込みなどというのは、とても失礼なことですよ。

  7. 507 匿名さん

    本日、ある意味この物件の千秋楽の最終期第3次の登録日です。

    にもかかわらず、それとはまったく関係なく意味のない
    掛け合いが続くこのスレッドって、、、

    この物件はこの後も苦戦が続くでしょう。

    しかし関心があるならせめてこのタイミングで
    冷静な総括分析を望む。

    そして皆で次の物件に行きましょう。

    私の総括はシンプルにひとつです。

    要するに「価格」。

    細かいこと言えば、白木屋とか、商業施設が不満とか、
    間取りが変とか、パチンコ屋が目の前とか、
    いろいろあるでしょう。

    でもどれも完璧な物件なんて他だってそうはありません。

    この物件、総合してみたら、悪くない物件です。

    だから高い値付けでも住みたい人はいそう、という当初の
    仮定はあながち嘘ではなかったでしょう。問題はその人数。

    武蔵野市三鷹駅前にこのバリューをつける人は、
    この2年間で570組もいなかったということです。

    そしてそこに、若い富裕層はいません。思い入れがある
    中高年齢層にはピンと来ないかもしれませんが、若い富裕層にとって、
    武蔵野市」「三鷹駅」には響くものがありません。

    このことは、この物件のみならず、三鷹駅周辺の5年後、10年後
    の価格動向を占ううえで、ポイントになるかと思います。

    結論:「価格」に尽きる。

    補足:三鷹のポテンシャルは認める。しかしタワマン2棟with商業施設
    では全然バリューが出ない。老朽ペンビルと虫食い駐車場満載なんだし、
    もう少し魅力的な再開発がされないと、三鷹駅北口は永遠にバリューは
    上がらない。このままだと大崎あたりはおろか、5年後は石神井とか、
    さらには10年後南千住あたりにも人気で抜かれかねない。

  8. 508 匿名さん

    507
    すごい冷静な意見サンキュー。この物件の価格動向ウォッチしてる人多いだろ。定期的にこのスレチェック。検討板なんだからムダな応酬や内輪話はオレはスルー。

  9. 509 周辺住民さん

    今日26日SCのかたらいの道市民スペースで住友不動産マンション新築そっくりさん東京事業所による
    リフォーム相談会とセミナーを行っています。スケルトンリフォームについて詳しく説明してくれるそうです。
    これは武蔵野タワーズ入居者にチープな作りを直したら?という目的ではないと思いますが、スミフ
    わざわざここでやるとは何か理由があるのかな?武蔵野市と野村もなにやらギクシャクしているようで。

  10. 510 周辺住民さん

    507 508の自作自演にはうんざり。ここは物件について語るなら
    どのような立場の人でもレスOKの筈です。
    価格が問題なのはさんざん言われてきたことでいまさらです。
    北口開発はタワーズがバリューをどんと下げてしまったので
    まずそこから立て直す必要があります。まず早期の完売が急務。

  11. 511 匿名

    価格は妥当な値段でしょう。
    武蔵野市、三鷹駅徒歩2分、タワー、大規模住宅などの価値は高いものがある。
    この辺の一軒家は一億円以上だし、この辺のマンション価格は1平米百万前後だし。
    全然妥当でしょう。

  12. 512 匿名さん

    のこり253戸頑張って売り切ろう!
    武蔵野・三鷹市民の皆さんお金持ち多いんだからヘソクリはたいて買って上げよう!
    511さんもお金持ちみたいだから買ってくれるでしょう。
    もし安く買えたらマンション新築そっくりさんで間取り自由自在のリフォームをして
    快適に暮らそう!

  13. 513 匿名さん

    >507
    >510
    まあ武蔵野市の中で、武蔵境駅周辺の整備や吉祥寺駅周辺の整備は行われてきましたが、三鷹駅北口の再開発というのは、このタワーズの土地の地権者だった○辺さんの土地をめぐるごたごた騒動でまったく行われていなかったわけです。今回はそれも一段落してこうしてタワーズ竣工というのをきっかけとして今後はすこしづつ三鷹駅北口の整備が行われるでしょう。その際は507さんのいうように他の地域に負けないような魅力的な三鷹駅北口再開発を武蔵野市にお願いしたいですね。財政力指数が全国でもトップクラスの市なんですからそれだけの反映を市民に提供してもらいたいものです。

  14. 514 匿名さん

    >512
    のこり253戸って、本当ですか?

  15. 515 ご近所さん

    「他の地域に負けないような」などという、デベロッパーまがいの、煽りめいた、安っぽい意識を、武蔵野市民は持ち合わせておりませんです。他の地域とは仲良く、自分達はしっかりと生活するですね。

    それにしても513はPart6で繰り返し見かけた書き込みのリフォームみたいですね(笑

  16. 516 匿名

    武蔵野市だから価値があるってのはどうなの?
    吉祥寺と武蔵境・三鷹でハッキリ分けて考える必要があるかと。

  17. 517 匿名さん

    >515
    513です。早速またデべ扱いですね。私も20年以上住んでる武蔵野市民なんですが。○辺さんの土地騒動がやっと終わって今まで薄暗い三鷹駅北口が以前より綺麗になったのは良かったと思ってますよ。タワーの高さなど批判的な方もいるでしょうが。私の周辺もこの三鷹駅北口の環境、雰囲気が好きで住んでる方は多いですし今後もいい街になるよう武蔵野市には魅力的な北口再開発をおこなってほしいという意味で言ったんですがね。この街が好きで住んでる住民が、魅力的でない北口再開発など望むわけないでしょう。当たり前のことを当たり前に言っただけでデべ扱いはちょっと…という感じです。

  18. 518 匿名さん

    >516
    吉祥寺の飲食店勤務お疲れ様です。
    職住隣接の生活を満喫されていらっしゃいますか?

  19. 519 匿名さん

    >516
    武蔵野市の評価が吉祥寺の街の評価に支えられてるのは事実ですが、同時に三鷹、武蔵境の街も含めた武蔵野市としての街づくりが吉祥寺という街を作ってるわけです。吉祥寺と三鷹の間に物理的な壁があるわけではなくハッキリ分けて考える方が無理があるでしょう。三鷹駅北口からでも自転車で10分ぐらいで吉祥寺駅につくくらい近いわけですし。

    以下は下記の2010年7月号の東洋経済にのっていた記事の抜粋からです。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100810-00000000-toyo-bus_al...

    『この吉祥寺(または武蔵野市)ブランドはどこから来るのだろうか。各経済指標からもその魅力の一端がうかがえる。武蔵野市の人口1人当たりの小売業年間販売額と同・病院・診療所数はいずれも全国トップなど、利便性に関する指標は極めて高水準。さらに、住宅地地価がトップ、納税者1人当たりの所得が全国2位など富裕度もトップクラスである(対象はいずれも東京23区を除く、東洋経済調べ)。

    ネクストが東京都内在住者に継続居住意向を聞いたところ、その度合いでトップとなったのがやはり武蔵野市だった。もともと武蔵野市は住民主体で街づくりを進めてきた歴史があり、地域のネットワーク力でも特筆すべきものがある。これが吉祥寺の人気につながっている。』

  20. 520 匿名さん

    >516
    一番近い駅が吉祥寺なんですね。
    自転車で20分くらいといったところでしょうか?
    雨の日も風の日も無料で強制的に体を鍛えられるのでうらやましいです。

    ここからだと運動がてら自転車で行こうとしてももっと近くて運動にならないんですよ。
    でも便利だから電車で行っちゃいますけど。これじゃあダメですね。

    あれ、何の話してたんでしたっけ?
    あー、どこの駅からも遠いけど一番近いのは吉祥寺のマンションと三鷹駅近の比較でしたっけ?
    無料で強制的に体を鍛えたいのか?ジムで優雅に体を鍛えたいのかによるのでは無いでしょうか?

  21. 521 匿名さん

    程度が低い書き込みばかりだ。

  22. 522 匿名

    夜中まで若者がドンチャン騒ぎで、騒音ばかりで寝れない吉祥寺より、静かな三鷹駅近が断然住みやすいでしょ。

    吉祥寺駅って特別快速とまるんだっけ?三鷹駅始発で座って通勤できないし。

  23. 523 匿名

    三鷹と吉祥寺を比較しないで下さい。同じ市なだけで、全く違う街です。
    それと、吉祥寺は三鷹と違って、井の頭線があり、しかも始発です。

    それと522さんに質問です。もしこのタワーと同じ条件で吉祥寺に同じ物件があったら、あなたはどちらを選びますか?

  24. 524 匿名さん

    う~ん『三鷹』と言っても、三鷹駅北口は武蔵野市で南口は三鷹市で行政市が違うので三鷹駅北口の住民にとっては同じ武蔵野市の吉祥寺の方が親近感はあるんじゃないでしょうか。私は三鷹駅北口の中町2丁目在住ですが小学生の息子の通う小学校は武蔵野税務署裏の井の頭小学校になります。井の頭小学校に通う生徒の学区は西はたしか中町ぐらいまでで、東は井の頭公園沿いの吉祥寺南町ぐらいまでだったんじゃないでしょうか。当然武蔵野市の生徒だけのはずです。息子の友人の家も御殿山とか吉祥寺本町とか三鷹と吉祥寺の間に多く、知り合いの親御さんもそちらばかりで逆に三鷹市側は正直縁遠い感じがします。もちろんたまに買い物とかにはいきますが…。まあこれが生活実感としての感想です。

  25. 525 522じゃないけど

    同じ条件で○○に同じ物件って、そんなあり得ない話で、自分に都合の良いようにした質問して何の意味があるの?

  26. 526 匿名

    そんなこともワカラナイあなたって・・・・・。

  27. 527 匿名さん

    今更吉祥寺と三鷹の比較とか(誰がどうみても違う街で後は価値観の問題)意味不明のやりとりはおいといて、今日の最終登録千秋楽とやらはどうだったかな。7期終わったら8期?

  28. 528 匿名さん

    吉祥寺は、買出しに便利だけど町がアメーバーみたいに広いから人混みを掻き分けながら行くぞ~。
    三鷹は、リトルタウン。ものぐさで何事も労力を惜しむ人向き。歩く距離が断然短縮されていい。
    吉祥寺と三鷹では、混んだ電車に乗込むのもお先にでいい。始発の総武、東西だったら待ったら座れるしね。
    どうせ吉祥寺にできるマンションは歩くから(と言いつつ御殿山のタイムズのとこは気になるけど)
    タワーは、面倒くさがり屋にはいいよ。人生無駄を省き楽に徹するが良しで。

  29. 529 匿名さん

    まあ、ハッキリ言って吉祥寺も三鷹も(ついでに言えば武蔵境も)住めばわかるでしょうが、武蔵野市にある街は外部から見る以上に住みやすいと思いますよ。吉祥寺の街がマスコミに取り上げられて有名なので陰に隠れがちですが三鷹も武蔵境も武蔵野市の行政サービスはかなりいいということもありかなり良好な住環境だと自慢できるんじゃないかと思いますが。ネクストの調査での東京都内在住者の継続居住意向では武蔵野市が1位というのもうなずけると思います。あとは、各個人の街の好みだけでしょう。派手さはないが落ち着いたいい街だと思いますよ三鷹は。

  30. 530 ご近所さん

    若い富裕層にとっての三鷹の魅力ねえ、、、

    10年たっても南千住にはさすがに抜かれんだろうが、まあ一般論的に見て、三鷹は格下と思っていたであろうニコタマに抜かれるね。ガンガン街の整備が進んで住みやすくなるし、若い富裕層にはあっちが魅力的に見えるよね。

    武蔵野市は、北口開発第1弾がこれだけでは、ちょっと足りなかったね。しかし北口の虫食いも、地権者とか複雑そうでこのままかな、、、



  31. 531 物件比較中さん

    地元の方、住民の方に利用した方にお伺いしたいのですが、ゲート5階の医療モールの質はいかがなものでしょうか?ちょっともぐりで先日フロアを覗いてみたのですが、閑散としておりました。まだ認知度も浅いのもあるでしょうが、あまり閑古鳥だと将来的に撤退してしまう可能性もありますよね?
    最終期が終わったのであとは先着順で売り切る感じですね。

  32. 532 匿名さん

    はい、まだ閑散としてます。商業施設の2階以上は結構難しく、しかも所有者がJ-REITらしいので、契約が切れたところでドラスティックいれかえかも。その場合郊外駅前だと100均ストア等になる可能性があるでしょう。以上一般論ですが。より詳しい人が補足してくれればと思います。

  33. 533 匿名さん

    民間開業医は採算第一ですので、その前に自分から出ていくと通告するのでは。春前にみんないなくなると考えるのが順当な所じゃないでしょうか。その後、他の医者が来てくれるかというとほぼ不可能。一角に保育園があるので交渉して5階全部保育園になるかも。保育園は市の施設ではないけれど準施設扱いだから安い家賃になってしまうので大家側は不満でしょうけど、その辺りに落ち着くのではないかと。ただし、駅前だけど5階まで送り迎えしなきぃけないのでお母さん方に割と不評と聞いています。1階だったら大人気でしょうけどね。

  34. 534 匿名

    MR撤退は9月なのか、10月なのか、どうなってるんだ?
    その後はアーバンの三鷹センターが引き継ぐのか?

  35. 535 匿名さん

    >532
    J-REITは総称でそういう名前の会社があるわけではないので
    野村なら野村不動産オフィスファンド投資法人がそれにあたりますが
    そうでしょうか。

  36. 536 匿名はん

    医療モールについて一言。自分は勤務医で開業を考えている住民ですが、妻が退職看護師でモールの内科に通院した経験からですが、掲示されている待ち順の人数からみると内科・耳鼻科・整形外科ともに毎日20-30人は来ているようで(これくらいの外来数だと、各クリニック内で待つ、つまり中待ちになるので、外からみると閑散とした感じになるでしょうね)、新規開業にしては時期的には普通の患者数の伸びかと。1年立てばかなり混んでくる可能性はあります。急性咽頭炎で処方だけしたので特に「医療の質」までは判定できないようでしたが、感じは良かったようです。

  37. 537 匿名さん

    質問主では無いですが、536さん参考になります。それと所有者は私募ファンドかもですね。

  38. 538 物件比較中さん

    医療モールの件いろいろな情報ありがとうございます。
    ちょっと入口が分かりずらいですし、病人に5階はちょっとどうかな~という感じですよね。ただ、住人にしてみればはやり近くに医院があると安心でしょうし、発熱時や整形外科等に通院する場合は近いにこしたことないですよね。できれば継続して地域にも愛される医療モールになってほしいです。
    保育園があるのなら小児科があるとさらにいい気がしますけど…。

    話しが変わりますが、まだ大分売れ残りがあると思いますが、こんな状態でマンションの総会等はどうなさってるんですかね?個人的には物件の価値は認めていてできれば購入したいと考えていますが、タワマンの場合、戸数が半端じゃないですが、うまく理事会運営できるのですかね?もし住人の方もこちらのサイトをご覧になられた方がいらっしゃれば是非その辺を教えていただけると幸いです。


  39. 540 匿名さん

    普通の耳鼻科ならこの時期でも100人はくだらんが。。開業場所としては厳しいね。

  40. 541 匿名さん

    536って都合良過ぎません?ここで名乗らない筈の住人が突如登場。勤務医で奥さんが元看護士。
    何げにここは大丈夫的内容。いくつか上のレス対策用書き込みに見えてしまいます。作文乙。

  41. 542 匿名さん

    >541
    ちょっと肯定的な意見がでれば懐疑的な見方をし、誉めれば必ずデべ扱いというのがここの特徴だね。

  42. 543 匿名

    オリックスの開業ローンみたいなのを1億程かかえて開業だと、ここでは厳しいでしょう。
    周辺住民や通過住民はそれぞれなじみの医院があるから、あえて乗り移ってはこないでしょうね。
    よほどの評判でも立たない限り、不安や警戒があって知らない医者にかからないものだよね。
    武蔵野医師会の休日当番医でもがんがん受けて、とにかく新規を増やさないとね。タワーズの
    住民だからといって必ず来てくれるものではないしね。

  43. 544 多摩の開業医でタワーズ住民

    >540
    開業して1ヶ月の耳鼻科が100人てか?頭悪いの?
    >543
    武蔵野市医師会員 乙! 
    モールの医師と話したが、全額自己資金で借り入れなしで開業とのこと。さすがはやり手医療法人が2件も入っているだけある。あなたのように貧乏じゃないらしいよ。そんなこと言っているうちにあなたの患者取られるよ。

  44. 545 匿名さん

    私は患者が札束にみえるような「やり手医療法人」の医師には診てもらいたくないです。

  45. 546 多摩の開業医でタワーズ住民

    >545
    そうですね。1億もローンをかかえて、とにかく新規を増やすことに一生懸命な貧乏医者は、患者が札束に見えるでしょうね。やり手医療法人の耳鼻科には大学の教授・准教授クラスの医師が代わる代わる来て診てくれるもんね。彼・彼女らに相当な日給を出してもびくともしない医療機関がタワーズには入っているということ。金に汲々としている訳ないですね。

  46. 547 匿名

    小児科の先生見てない?
    携帯で予約可能でDVD完備の小児科開業してくれないかなぁ
    耳鼻科と近いと便利だから出勤前に両方寄れる&仕事帰りに寄っても二階で買い物して帰れる

    今通ってる小児科は自転車置き場と駐車場がないのに駅遠く予約制なしで朝から赤ちゃん抱っこで行列辛い

    耳鼻科は鼻スイ上手くて先生が子供の扱いに絶対イライラしないのがポイント
    ナースがご褒美シールくれたり励ましタイプなら子供懐くし
    すぐ鼓膜切開したがらないわよと幼稚園保育園でウワサになれば南口からだって通う人多いよ
    ベネの口コミも結構みんな見てて耳鼻科小児科ジプシーしてるし

  47. 548 匿名さん

    医術は算術、か

  48. 549 匿名さん

    開業1カ月で100人前後くるクリニックは耳鼻科なら結構あるよ。
    てか今その程度来ると予想される地区をリサーチしますから。
    まあ耳鼻科は数を見ないと話にならないから100人が多いかはわかりませんが。
    特に夏は厳しいしね。

  49. 550 匿名さん

    はっきりいって腕や学歴なんて二の次、場所が良くかつイケメンの優しい先生ならいくらでもママさん連中が
    子供を連れて来ますからね。よーくわかってる患者なんてほとんどいないから。まあ長い目でみると実力も
    大事ですがね。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ府中
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸