横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 藤が岡
  7. 藤が岡
  8. プラウド藤沢はどうですか?
匿名さん [更新日時] 2008-07-16 16:23:00

先日、予告チラシを見ました。平成20年2月完成予定、藤沢から徒歩13分で総戸数203戸のプロジェクトのようですが、横浜在住のため、土地鑑が全くありません。どなたか周辺環境等を教えていただけますか?

所在地:神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16番1(地番)
交通:東海道本線「藤沢」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2006-11-26 21:38:00

スポンサードリンク

アージョ逗子
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド藤沢ウエスト口コミ掲示板・評判

  1. 784 物件比較中さん

    782さん
    今年からドンドン下がるよ。すぐに二年前の価格に戻ります。

  2. 785 匿名さん

    プラウドだか何だか知りませんが住んだ瞬間1千万以上はダウンでしょう。
    まぁ転売目的の方はいらっしゃらないでしょうが。

  3. 786 匿名さん

    ここ最近あがっているは、このあたりだけではありません。

  4. 787 購入経験者さん

    プラウドくらいの価格帯になると買いたくても買えない人たちが沢山いるんでしょうかね?
    資産価値が下がってざまぁみろ的な意見を書き込む気持もわからなくもありませんが。

    地価や不動産価格は長期的に見れば上がったり下がったりするもの。
    資産価値を重視して家を買うにはそのトレンドやタイミングは重要ですが、殆どの皆さんは家族のライフスタイル変化のタイミングに合わせて購入していると思います。
    不動産価格とライフスタイルの変化のタイミングが合えば素晴らしい買い物になるんでしょうけどね。

  5. 788 住まいに詳しい人

    人口が減ってくるんだから、住宅地とかベッドタウンって言われた地域より外、
    つまり藤沢辺りから、土地の価値は今後ガクッとさがってくると思うよ。

    個々いろいろ例外はあるにしても、マクロ的には、
    バブル以前の住宅地、昭和30−50年までに開発された住宅地域で、
    ほぼ、面積的な供給量は足りているのは子供の足し算でもわかる。

    30歳でベッドタウンって言われた地域を買った人は、
    少なくても今、65歳以上くらいでしょうから、あと20年すれば、
    ほとんど全部が世代交代する。
    そういった地域の再開発、もうすでにその傾向はあるけど、
    そっちに供給の中心がでてくると、藤沢はちょっと不便だよね。
    都内に遠すぎる分、今後価格は激安でしょうね。

  6. 789 契約済みさん

    >785さん

    「住んだ瞬間1千万以上はダウンでしょう。」

    私の知人の不動産屋も同じこと言ってました。
    ここの周りの物件を調べてもらったのですが、新築時4800万
    の96㎡が10年で2700万くらいになってました。
    他も見ましたが同様でがた落ちです。

    そして783さんが言われるように片瀬、辻堂あたりの海岸側の物件は
    本当に全然落ちていませんね。新築時3300万の64㎡が
    築24年で2800万くらいです。全国区から湘南にニーズがある為
    中古相場も下がらないそうです。

    なんかぐったりです・・・本当に自己責任の世界ですね・・・

  7. 790 匿名さん

    マンションを買ったと言うことは、皆さん、永住ではなく、どちらかと言えば途中で手放す可能性が強いと言うことですよね。。。。
    やはり、マンションの値下がりは気になりますよね。。

    このスレを読んでいると暗くなってきた・・・・・。

    長い目でみれば世の中少子化でこれから下がるのは当たり前だし、値下がりの少ないのは、駅の南側と昔から決まっていたし、そんな事は100も承知。

    少しでも(すずめの涙でも)値下がりを小さく出来るよう、みんなで綺麗にマンションを使い、綺麗に維持しましょう。。

  8. 791 匿名さん

    いよいよ明日、駐車場の抽選会ですね。

  9. 792 契約済みさん

    駐車場当たったかって、電話で教えてもらえますかね?

  10. 793 匿名さん

    あたったかどうかは、教えてくれるはずです。

  11. 794 匿名さん

    あぶれてしまった人はいるのかな?

  12. 795 さる

    1階は携帯の電話はいらないです。
    忙しくてたまりませんわ

  13. 796 契約済みさん

    確認しました。
    うちは駐車場あたってましたが、あたらなかった方はどこで駐車場借りるんですかね。。。
    はじめ、担当は駐車場外れても、周りに結構駐車場あるなんて言ってたけど、あの辺り
    あるんですか?

    あと1階は携帯電波が入らないのは駐車場の1階?それとも住戸の1階?

  14. 797 ご近所さん

    ここ100%じゃないんだ?

  15. 798 匿名さん

    いつ、携帯の受信状態お調べになったのですか???

  16. 799 匿名さん

    相当な数の駐車場難民がでるようです。まわりに駐車場があったとしても、とても入りきらないでしょう。

  17. 800 ご近所さん

    こんなんじゃ余計に資産価値が下がるわな。

  18. 801 匿名さん

    聞いたところ、75%の駐車場に対し、若干上回ったとの事

  19. 802 入居予定さん

    うちは車なしですが、たまたま先々週に営業さんとお話することがあり、駐車場の状況をきいてみました。意外に希望者が少なくて、二台目を希望する方にもまわせそうだと言われてましたよ。
    駐車場必須の人が購入をあきらめた結果なのかなと思っていたのですが。

  20. 803 購入検討中さん

    駐車場100%じゃないから、車を手放したのでしょうか?駅徒歩13分、坂の上。
    家は車必須なので、この物件は駐車場がネックです。

    藤沢、辻堂、茅ヶ崎で物件比較中ですが、プラウドにした決め手をよろしかったら
    教えてください。

  21. 804 契約済みさん

    No.803 by 購入検討中さんへ、

     駐車場は、
    ウエスト203÷155×100≒76.35%
    イースト170÷130×100≒76.47%
    と、駐車場(客用除く)の割合は大差ないですがそりゃ不十分との見解が多数になりますよね。クルマが必須なら駐車場確定じゃないと検討対象にならないですよね。

     自分たちはウエスト入居予定の夫婦(子供なし)です。
    購入の決め手となる要因は人それぞれでしょうけど自分たちの場合は以下の点が良かったことでした。
    ①立地条件(地盤、住環境、子育て環境、通学環境、ファミリー中心の間取りプラン)
    ②セキュリティに対する配慮
    ③ある程度大規模でかつ2人が不要だと感じる共用部分がなかった(例えば:玄関に水を張っている、プール・フィットネス施設が利用できる、岩盤浴ができる)

    横浜・藤沢・逗子3市のマンション・一戸建てをみてました。マンションではビジュー石上鵠沼レジデンス、サウスアリーナ鎌倉大船、ライオンズマンション逗子マスターズフォート、プラウド横浜鶴見二見台、パークスクエア湘南茅ヶ崎、などが比較検討物件でした。

     ・・・皆様の比較検討相手はどんな物件なんでしょうか。

  22. 805 住民でない人さん

    条件の良いマンションは回りにたくさんある(あまってる)のに
    なんでここなんかにしたの?プラウドっていうブランド?

  23. 806 契約済みさん

    ちなみに条件の良いマンションは周りにたくさんあるのにって、例えばどこの事ですか?
    そんなに魅力的なマンション他にいくつもありましたっけ???

  24. 807 契約済みさん

    No.804の書き込みをした者です。

     No.805さん、
     何を以って良い条件とするかは人それぞれなんです。また欠点が全くないマンションもまず存在しないんです。どの物件のことかは存じませんが、だいたい本当に条件がよかったら“たくさんある(あまってる)”はずないじゃないですか。

     こちらとしては建築学、各種の法規、物件の立地や環境、各種図面、その他諸々勉強しました。価格とその価値が釣り合わないモノには誰も興味を示さないはずです。

  25. 808 契約済みさん

    No.807さん、私も全く同感ですね・・・。

  26. 809 契約済みさん

    プラウドは、外観が高級そう(これは、将来の売る時に結構ポイン高いと思います。言い方はよくないですが、ちゃっちそうなマンションよりは。。。。)
    メンテナンスや、管理がしょぼいと、建物の老朽化は激しいと思います。
    その点ではプラウドは安心でした。
    なぜ、ここにしたかというと、間取りが気に入ったから。です。
    駐車場は、かなり不安でした。(一応当選しましたが)
    804さんのように、ビジュー鵠沼石上もいいと思いました。かなり立地的にもPOINTが高かったのですが、間取りがあまり気に入らなかったのと、プラウドと似たような広さを求めるとやはり高い。
    こっちのほうは、立地的に値下がりが少ないとは感じましたが、価格であきらめました。

  27. 810 契約済みさん

    No.804(とNo.807)の書き込みをした者です。

    駐車場の割合の計算を訂正します。
     (誤)
    ウエスト203÷155×100≒76.35%
    イースト170÷130×100≒76.47%

     (正)
    ウエスト155÷203×100≒76.35%
    イースト130÷170×100≒76.47%
     あー、超かっこ悪い。


     No.804さんへ、補足させて下さい。だいたいの場合、短所は長所と隣り合わせなんです。あとは好みの問題なんです。
     ☆駅から遠い・閑静でいい ⇔ 駅から近い・賑やかでいい
     ☆登り坂がきつい・水害の心配がなくていい ⇔ 平坦である・出入りが楽でいい
    といった感じです。
     駐車場のキャパシティに関しても苦し紛れではありますが、
     ☆駐車場が少ない・あとあと管理組合の運営がスムーズにできそうでいい ⇔ 駐車場が多い・自動車が沢山置けていい
    と無理やり考えています。
     この物件の場合駐車場の使用料も安くはないと思いますが、“駐車場の数<戸数”の物件に入居されるクルマ持ちの方々には、
    『駐車場の抽選にさえ当たれば、駐車場を利用していない人の分の管理費もゲートなど駐車場関連のメンテナンスにみてもらうのでラッキー』
    ぐらいにとらえてもらえないでしょうか。デリケートな問題にも関わらず誤解を生じる恐れのある書き方ですみません。

     駐車場100%で有無を言わさず駐車場使用料をとる物件、および引渡し時無料に設定して後日発生するであろう駐車場メンテナンス費用捻出の問題を先延ばしにする物件はイヤだったんです。当方クルマなしなので自分たち的にいい物件があってよかった、と感じています。

  28. 811 契約済みさん

    ↑たびたびすみません、訂正します。
     (誤)
     No.804さんへ、補足させて下さい。

     (正)
     No.805さんへ、補足させて下さい。

  29. 812 匿名さん

    「駐車場が少ない・あとあと管理組合の運営がスムーズにできそうでいい」との意見もありますが
    この駐車場問題が管理でトラブルになる原因のトップを占めています。

    公平を期すための抽選とは言え、駐車場を使用できる者と使用できない者との不公平感は、後の管理運営に遺恨を残すことになりかねません。
    (各地で裁判沙汰にもなっています)

    確かに抽選に当たればラッキーなのでしょうが、その陰には駐車場に外れた人も確実に居ます。
    今後の駐車場に関わる維持費用等でトラブルが出ないことを願います。

  30. 813 匿名さん

    基本的に車が必須の人が選ぶべき物件ではないと思います。

    買う時は、営業さんは必死ですから「大丈夫」という趣旨のことを、いろいろ言うでしょうが、
    信用しないことです。

    駐車場さえ当たれば悪い物件ではないと思いますが(それこそ、考え方、価値観次第)。。。

  31. 814 物件比較中さん

    804です。

    契約済みの方、いろいろなご意見ありがとうございました。
    うちはパークスクエアとの比較に絞っています。藤沢、茅ヶ崎で駅から徒歩圏内
    信頼できるデベという点でクリアしてますが、やはり野村と住友は値がいいだけに
    細かい欠点が気になりながら 検討中です。

  32. 815 匿名さん

    パークスクエアより、プラウドウエストの方が契約率が上回っているようです。
    茅ヶ崎に住みたいか、藤沢に住みたいかですよね。。。

  33. 816 契約済みさん

    オプションのビルトイン浄水器を野村に頼むと高いので、別の業者に頼みたいと思っている
    せこい・・・いや倹約家な方っていらっしゃるものでしょうか?

  34. 817 匿名さん

    私もこの物件は検討したものの、あの急坂と駐車場がネックになりました。
    あの坂、雪の日は歩けるのでしょうか・・・

  35. 818 契約済みさん

    >あの坂、雪の日は歩けるのでしょうか・・・
    無理だと思います。アイゼンが必要です。

  36. 819 匿名さん

    パークスクエアと比較してしまうと、藤沢か茅ヶ崎かの選択は別として、駐車場や利便性ではかなり劣ってしまいますね。
    パークスクエアは来客駐車場が9台あったり、大型ショッピングモールなんかも徒歩圏にあるしね。
    戸数の差なんだろうけど、管理費や駐車場代なんかも比較すると結構な差がありますよ。(プラウドは高い)
    でも間取りのバリエーションや造りはプラウドの方が良い感じがします。
    利便性は悪いですが閑静な住宅街で交通量も人通りも少ないほうなので静かではあるでしょうね。
    まぁ何を重視するかでしょうかね。
    どちらも質という意味では信頼できるデベなので悪い選択ではないでしょう。

  37. 820 匿名さん

    藤沢で雪の日は、年に数回?いえ、雪が降るのも、毎年ではないので、さほど気にしなくて良いでしょう。。。

  38. 821 匿名さん

    雪よりも猛暑の日の上り坂の方がツライと思いますよ。
    以前、藤が丘に住んでいましたが、夏の暑い日中に駅まで行って忘れ物に気付いた時などは悲惨・・
    結局1回自宅に戻ってシャワーを浴びて着替えてから出直したこともあります。
    夏の暑さは何日も続くんですよ、特に今後は猛暑の夏が多そうだし・・・

    マンションは利便性重視派です。
    駅徒歩5分以内じゃなきゃ、マンション買う意味無いと思ってます。
    まして急坂なんて問題外!

    一応元同地区住民としての意見です。

  39. 822 匿名さん

    821です。
    藤が丘×→藤が岡です。

    でもよくよく考えたら、購入者は坂道を承知の上なんでしょうね。
    今更言っても遅いような気もしました(笑)

  40. 823 契約済みさん

    >でもよくよく考えたら、購入者は坂道を承知の上なんでしょうね。

    毎日がトレーニングです。ジムに行く費用を節約できます。

  41. 824 契約済みさん

    うちもパークスクエアと比較しました。基本的に私は茅ヶ崎ののんびりした雰囲気が好きで、
    藤が岡はなんとなく、団地の閉塞感が抜けない町という印象がありました。
    ですが現在藤沢に住んでいてこれ以上東京横浜から離れたくないことと、環境をいっきに変えてまで住む魅力が、パークスクエアに感じられませんでした。
     茅ヶ崎の魅力は坂がなく、どこまでも平坦なことです。思い切り自転車で走れます。
    藤が岡でも自転車は乗っていますが、あの坂はどうしても押して上らなければならないのが辛いです。ただ藤が岡の循環バスは便利です。どんなに駅近くでも荷物が多くて歩きたくない時ありますよね?雨の時、暑い時もバスでマンションの前まで帰れます。小学生の子供もひとりでも安全に駅から帰れます。少々の雪なら、あのバスは運行しています。ありがたい存在ですよ。

  42. 825 契約済みさん

    うちは現在、駅近のマンションに住んでいますが、特に夜なんかうるさくて仕方が無い。
    だから、出来るだけ静かな環境のマンションを探しました。
    あと、東海地震が近いことも考慮しました。
    藤沢駅周辺の地盤が弱いことは、不動産屋もよく言いますよね。
    その点、高台なら安心。藤が丘は地盤も強いって言うし。

  43. 826 匿名さん

    公民館などに貼られてる東海道地震予測マップでは藤が岡はまっかっかだった記憶が・・・

  44. 827 契約済みさん

    へーそうなの。聞いたことがないけど、まあ駅周辺は地盤弱いわ、津波で水害には遭うだろうし
    大変だと思うよ。まさか、水害なんて有り得ないし。
    地盤調査は市がやってるから、聞いてみたら?
    こちらは既に色んな資料見せてもらって納得してるんだよ。
    色々、欠点探しご苦労様。

  45. 828 契約済みさん

    >公民館などに貼られてる東海道地震予測マップでは藤が岡はまっかっかだった記憶が・・・

    多分「東海地震」のことをおっしゃられているのだと思いますが、藤沢市は、東海地震にかかる地震防災対策強化地域の指定からは外れています。(だから安心とは言えませんが。)茅ヶ崎は残念ながら入っています。

    ちなみに公民館に行かなくとも、この手の情報はネットでも検索できます。

    藤が岡は中位段丘面にあり、藤沢駅周辺以南大部分の沖積低地とは地盤の成り立ちが異なります。

    駐車場は少ないし、坂はきつい、どう判断するかは、ひとそれぞれ。そろそろ他の話題無いんでしょうか・・・

  46. 829 匿名さん

    >>828さん
    ご指摘有り難うございます。私の記憶違いでした。
    私が見たのは東海地震ではなく関東大震災クラスの地震の予測マップだったようです。
    市役所で配布もしているようなので今度貰ってきますね。

  47. 830 匿名さん

    今日は藤が岡を通ったついでに噂?のプラウドを見てきました。
    北側の歩道の工事をしていましたが、あと少しで完成しそうですね。
    マンションの周りを歩きましたが、南側は考えていたより戸建の住宅地が迫ってますね。
    あと南の宅地側から見ると1階は半地下みたいな感じなんですね。
    あの構造で一階は十分に日が差すんでしょうかね?

  48. 832 契約済みさん

    No.830 匿名さん、

     南側の戸建て住宅とウエストの専有部分までは図面上12m程度です(内訳;①幅約4mの道路②幅約2mの歩道←波打っている部分の一番狭い部分です③約6mのウエスト敷地内のフェンス・植込・吹き抜け部分)。ご自宅がお向かいさんと離れている、という方はこれを迫っていると感じるかもしれませんね。

     ご指摘の通りウエストの南側住戸の1階部分(建築基準法上の地下1階部分)は場所によって日照の条件が違っています。なので価格面で考慮されています。価格表に地面の高さを示す補助線と坪単価または1㎡当り単価を書き込んでみると分かります。

  49. 833 匿名さん

    私も今日、周りを歩いてきましたが、南東の建物は、1Fも日が当たっている感じでした。南棟は、1Fは見えませんでしたが。

  50. 834 契約済みさん

    契約された方、参考までに、教えてください。
    引越し業者は、幹事業者を使いますか?それとも、他を使いますか?

  51. 835 契約済みさん

    私も非常に悩んでいて、まだ決めかねています。
    幹事業者ともう1社見積もりは取りましたが、場合によってはあと1社取ろうかと思っています。
    早く決めなくてはとは思っているんですが・・・

  52. 836 契約済みさん

    うちは、他の業者にお願いしました。
    斡旋業者の金額よりも、はるかに格安にしてくれましたよ。
    鍵の引渡しの日に、既に引越しをされる方も、多く驚きました。
    新宿まで、鍵は受け取りに行くんでしたよね?

  53. 837 契約済みさん

    良い情報を聞きました。今週土曜日に1社来てもらい見積りを取ろうと思っています。
    3月末までに引っ越す方が多いので、実は引越し日もまだ決めかねているところです。
    4月にずらせば金額的にも変わってくるかな〜と。

    引越業者ランキング等の掲示板を昨日見ましたが、その中で大規模マンションの引越しは
    集中するため遅い人で夜中を過ぎる事も多々あるようですよ!
    その掲示板には朝の4時ごろに終わったという人もいました。ビックリです!

    鍵は新宿まで受け取りに行かなければならないですね!

  54. 838 契約済みさん

    ごめんなさい。斡旋業者ではなく、幹事業者です。
    あそこは、3月は高い金額を請求しますよね。
    うちは、他で思っていた金額よりも、かなり安くしてくれて驚きました。
    新たに色々買い揃えなければならないものが沢山あったりで忙しくなりますね。

  55. 839 契約済みさん

    そうですね。
    我が家は今使用している家具等を持っていくか、新しく買い換えるか悩んでいます。

  56. 840 購入検討中さん

    急に藤沢徒歩圏で物件購入を検討することになり、現在は藤沢から離れているため、プラウドのことは全く先日まで知りませんでした。MRに問い合わせたところ、ウェストで現在16戸残っていて「売り出し時と同じ価格です」とのことでしたが、よく噂される値引きの可能性、というのはあるものなのでしょうか・・・。3月中旬からイーストの販売開始ということで、そちらと比較したいとは思いますが。値引き交渉するには3月決算期がやはり有利なのかな?
    藤が岡は古い団地のイメージでしたが、現在は再開発事業が完了して、新しい綺麗な町並みになったそうですね。緑地や公園が多そうで子育て環境としては学区も良いですし、バス便もたくさんありますから、前向きに検討したいところです。

  57. 841 契約済みさん

    NO834で、引越し業者について質問したものです。
    みなさん、ご回答ありがとうございました。

    今日、これから、幹事業者の見積もりが来ます。
    ちなみに、大手のサ○イ、松○引越には、一斉入居の為、問い合わせ時から断られました・・・

    NO836さんの格安業者が、とても気になります・・。

    なんか結構、1ヶ月前からじゃないと見積もりもの受付もしてくれなくて、なかなか進みません。
    幹事業者はきっとべらぼうに高そうなので、他からも取ろうとは思うのですが・・・・・。

  58. 842 契約済みさん

    No.835/837で掲示したものです。
    私もNo836の方の格安業者が気になっていたところです。
    現在は幹事業者とア○さんに見積りを取り、今週末にラ○引越しサービスから見積りを取る予定です。
    引越し日は4月にずらして一番安いところに決めようと思っています。

  59. 843 周辺住民さん

    >840
    ちょっと、ちょっと!この辺りは資産価値超下落地域ですよ!
    あせらず、あせらず。

  60. 844 周辺住民さん

    こんにちは。
    確かに藤沢ならもっと資産価値の上がりそうな土地がありますね。
    駅からちょっと距離のある割には結構お値段が高めだと思います。
    いろんなサイトを見ながらお勉強されてはいかがでしょうか?
    マイスミってサイトにも、藤沢周辺のマンション情報結構掲載されていましたよ。口コミ情報も!!

  61. 845 契約済みさん

    格安引越し業者はEです。
    色々見積もり取ったと言った方が良いですよ。
    格安にするには、荷造り等は自分たちでやるのが条件になります。
    早くしないと、三月、四月上旬はは忙しいと言ってたので場合によっては希望の日時は厳しいかも知れません。

  62. 846 購入検討中さん

    840で投稿したものです。実家が藤沢海沿いの方のため、藤沢の土地事情についてはそれなりにわかっているのですが、直近のイメージは不明です。藤が岡周辺は、そんなに資産価値が下がっているのですか?鵠沼あたりは坪100万以上を維持していると思いますが、藤が岡周辺は坪単価どれくらいが実勢なのでしょう。
    プラウドの場合は、土地単価からの影響より、ブランドイメージや高級感から周辺物件とは異なる付加価値があり、独立した資産価値もあるような気がしますが・・・こればっかりは例えば果たして10年後いくらで売れるか等、その時にならなければわからないですけれども。
    MRの話では、上層階・角住戸・ルーフバルコニー付きといった高い部屋から成約してキャンセル無しというパターンの売れ方だった、ということでしたので、ここをあえて選んで購入する人たちのニーズは、おそらく眺望・高級感・長く住む、といった点かなぁと思いました。
    もしこれが片瀬山ヒルトップとかに建っていたらもっと人気物件だったのかどうか?藤が岡は藤沢駅に直接歩こうと思えば歩けるところに長所もありますし、なんともわかりませんが。

    いずれにしても、同じ予算なら戸建もありですし、じっくり比較検討したいです・・・。

  63. 847 ご近所さん

    JRの線路から南側と北側をいっしょに考えてはいけません。
    資産価値を気にするのなら、南側の物件にするべきです。

  64. 848 契約済みさん

    840,846さん
    「藤沢駅」徒歩圏限定であれば、かなり選択枝が限定されてきますね。坂とこの値段に納得できる
    のであればプラウド(値引きを期待するなら完成後か?!)、あと中古でも良ければパークアリーナ
    もお勧めです。藤沢駅南徒歩圏で今後新築は期待しにくいです。供給が少ないので値落ち少ないです
    が、いざ買う段になると「築xx年でこの値段?」という気がするかもしれません。また、南向き物件
    が異様に少ないです。

    賢明にもお気づきの通り、この物件の10年後の資産価値は、まわりに同じグレードのマンションが
    ありませんので想像しずらいでしょう。もちろん、立地的に南側&平地が有利なのは間違いないで
    しょう。

    藤沢市は、市の政策で大規模マンションは今後抑制する方向だそうです。(これ以上小学校を
    増やす財政上の余裕がないため、と新聞に書いてました。)

    あと、駐車場が100%ありませんので、お気を付けを。

  65. 849 周辺住民さん

    >846さん
    以下は789さんのレスです。ご参考に。

    「住んだ瞬間1千万以上はダウンでしょう。」

    私の知人の不動産屋も同じこと言ってました。
    ここの周りの物件を調べてもらったのですが、新築時4800万
    の96㎡が10年で2700万くらいになってました。
    他も見ましたが同様でがた落ちです。

    そして783さんが言われるように片瀬、辻堂あたりの海岸側の物件は
    本当に全然落ちていませんね。新築時3300万の64㎡が
    築24年で2800万くらいです。全国区から湘南にニーズがある為
    中古相場も下がらないそうです。

    なんかぐったりです・・・本当に自己責任の世界ですね・・・

  66. 850 買い替え経験者

    「住んだ瞬間1千万以上はダウンでしょう。」
    ↑当たり前でしょう。誰かが住んだら中古物件ということになるんですから、通常20〜25%くらいは目減りしますよ。4,000万円台メインだから不動産業の方もそう言っているんだと思います。

  67. 851 購入検討中さん

    840,846です。皆様、いろいろな貴重なアドバイスありがとうございます。
    要はライフプランの中で、この物件をどう扱うのか、ですね。
    10年後くらいに手放して買い換えるのか、賃貸に出すのか、半永住的に考えるのか。
    資産価値については未知数ですから考えても限界がありますが、藤沢駅徒歩圏での高級ブランドマンションは少ないため価格が落ちにくいかも、と、購入検討者としては考えたいですが。
    転売したいのなら尚更眺望がいい部屋を選んだ方がいいのかもしれませんね、高くても。きっと売りやすい気がします、ここを選ぶ人のニーズに合致しそうなので。
    半永住であれば、スノッブな雰囲気とか住まう満足感を刺激するので高くても構わないとなりますね。共用施設の充実も価格に乗ってるし、戸建にないセキュリティの高さは、子育て世帯や共働き世帯には魅力的ですし。価格に見合うだけの高級感が実際にあるのかどうか、一度完成したウェストの様子を見に行った方がいいですね、帰省したときには必ず・・・。
    このマンションに住んで、どうしたいのか、これをまず考えるのが賢明なのかも。
    駐車場、これは、購入してから当落が決まるのですか?この不安要素はちょっといやですね。

  68. 852 サラリーマンさん

    >>プラウドの場合は、土地単価からの影響より、ブランドイメージや高級感から周辺物件とは異な>>る付加価値があり、独立した資産価値もあるような気がしますが・・・

    これってデべの思うつぼでしょ

  69. 853 周辺住民さん

    ブランドイメージや高級感とおっしゃいますがまわりはただの団地街ですよ。

    駐車場ですがすでに抽選は済んでおり、あぶれた方も居る模様。
    まだ売れていない住戸用に数戸分の駐車場の割り当てがあるかは分かりませんが
    近くにスーパーも無いし(坂の下にしかない)今まで車の生活に慣れていた方が
    車を手放して生活するのは辛いモノがあると思われます。
    中古とあの立地で駐車場が無いのでは買い手がそうそう付くとは思えません。

  70. 854 契約済みさん

    購入検討者が表れるたびに、なんらか意図を持った人たちが猛烈につぶしにかかるという構図が続いておりますが(笑)、しっかりしたお考えをお持ちの方のようなので、まわりの物件も含め実際に見てみられることです。

    駐車場は、「当たらなかったらキャンセルします」と言って契約されたら(もしするなら)どうですか?

    「住んだ瞬間1千万ダウン」というのは、この値段でこれだけ売れてしまったという実需を説明しずらいと思います。半分くらい売れ残っていて、すでに数百万値引きの投げ売りが始まっていれば、そうかなとも思えるのですが・・・

    いくら「南だ、資産価値だ」と言ってみてもそこに住みたいマンションが見つからなければお話になりませんよね。

  71. 855 契約済みさん

    周辺住民の方が掲示板に資産価値や自己責任を語る必要もないでしょう。
    普通は他人が住むマンションの掲示板にわざわざ書き込まないですよ。
    よっぽどプラウドに対して拘りがあるんでしょうかねぇ。

  72. 856 契約済みさん

    No854,855さんの、おっしゃるとおりですよね。
    ここで、プラウドの批判されている方は、他のデベ関係者なのかと思ってしまうくらいです。。。

  73. 857 匿名さん

    約者の方はそう思いたいのかも知れませんが、ここは検討板です。
    マイナス意見に対してそうかみついても仕方がないと思いますよ。
    マイナス意見だって、嘘を書き込んでいるわけではないんでしょうし。

  74. 858 契約済みさん

    こんにちわ。
    この物件に関しては、プラウドウェスト・イーストが完成して初めて、街並みがぐっと良くなると思いますよ。藤が岡のイメージが良い方へ変わると思います。
    このプラウドが建つことにより、周りの歩道が整備され、並木道が美しくなるなんて、すごいメリットですよ。街並みや景観の美しくない場所にあえて住みたい人はいないと思いますよ。
    プラウドはそこまで狙って造ってると思います。生き残れるマンションというか。

  75. 859 契約済みさん

    >857さん
    もちろん検討中に限らず誰でも書き込んでいいんですよ。
    マイナス意見もあって当然です。
    私も駐車場が少ないとか思いますもん。

    契約者としては、検討中でもない人達がわざわざ時間を割いて「止めた方がいいですよ」的な意見を書き込むその精神状態を想像すると、ついついかみつきたくなっちゃうものです。
    購入するに値しないと思ってるのなら、他のマンションの検討を始めることをお勧めします。
    きっと素晴らしいマンションに出会えますよ。

  76. 860 契約済みさん

    ブランドイメージや高級感は、それに価値を見いだす人が対価を支払う。そういう人がいるから、また企業もその向上に努める。成熟経済とはそういうものです。

    それを感じない人は、質実剛健に徹すればよいだけのこと。別に、ブランドに価値を見いだす人を真っ向から批判したところで、そもそも両者の価値観が別次元の所にあるので議論は永遠に平行線です。

    もし、「このマンションは絶対買わせてはいけない!買うと不幸になるから、救いたい!」との高邁な思想の元、センセーショナルな言葉で阻止活動を続けれおられるのならば、方針を転換された方がよろしいかと思います。

    なぜなら、そんな安っぽい論理で購入/検討をおやめになる方は、もともと買わない方ですから。あなたの時間がもったいない。

    もちろん、買った人の価値感が優れているとか、判断力が正しいとか言いたいわけではありません。こういう私も、後悔する時がくるやもしれません。でも、自己責任ですから、他人からとやかく言われる筋合いのものではないかなと思っています。

  77. 861 契約済みさん

    検討されている方へ

    我が家は、このマンションを契約して本当に良かったと思っています。
    マンションを購入すると決めてから、大手数社の物件を10件くらい見て回りました。
    他の不動産のマンションは、知れば知るほど、?な感じも出てきたり、不信感がつのりましたが、プラウドは知れば知るほど、魅力的になっていきましたよ。
    マンションのコンセプトがしっかりしていますし、野村は社員教育がとてもできています。
    言葉遣いは他の不動産と比べるとダントツでしたし、身なりもきちんとされてます。
    かなり意地悪な質問をしたことが何度もありましたが、きちんとした回答がかえってきましたよ。

    検討されている方は、現地を歩かれてみてはいかがですか?
    私たちは2歳の子供を連れてあの坂を歩きましたが、大したことなかったですよ。
    子供はちゃんと自分で歩きました。

    私たちは中途半端な横浜に住むより(横浜駅までバスや電車)藤沢駅徒歩圏に住むほうがずっと
    楽だと実感(現在中途半端な横浜在住)し、この物件を購入しました。
    週末はのんびり海へお散歩に行ったり楽しそうですし。

  78. 862 物件比較中さん

    プラウドは知れば知るほど、魅力的になっていきましたよ。
    マンションのコンセプトがしっかりしていますし、野村は社員教育がとてもできています。
    言葉遣いは他の不動産と比べるとダントツでしたし、身なりもきちんとされてます。
    かなり意地悪な質問をしたことが何度もありましたが、きちんとした回答がかえってきましたよ。
    ---------------
    マンションは物件を買う訳であり、デベを買うわけではないのですよ。
    デベの社員教育??? コンセプト??? 言葉つかい??? 身なり???
    そんなもんで購入を決断するのは、会社訪問で「面接官の人柄がよかったから」と
    いって入社を決断するのと同じこと。
    デベの営業マンなんぞ何百人もいるわけで、たまたま気に入った担当者にめぐり合った
    だけでは???
    ま、そんな○ホな購入者がいるから、「プラウド」という名をつけるだけで、実力+
    10百万円もの物件が売れるんだろうな。

  79. 863 周辺住民さん

    私は、ここのモデルルームで担当になった営業マンの方に
    近辺の物件の悪口を散々聞かされて辟易としましたけどね。

    千葉の鉄筋不足タワーマンションご存じかと思いますが
    野村の対応は相当ひどいみたいですよ。

  80. 864 匿名さん

    ブランド大好き日本人

  81. 865 購入検討中さん

    イーストの方の価格がまだ発表されていないので、参考までに、ウェスト分譲時のおおよその価格がわかる方いらっしゃったら、教えていただきたいのですが。
    5階あたりの70平米台中住戸だとだいたい4600万前後、のようですが、例えば100平米くらいになる南向き角部屋はどのくらいの価格帯だったのでしょう?低層階で6000万円台にいく感じでしょうか?
    どのあたりまで手が届くのか、検討材料にしたいので・・・

  82. 866 契約済みさん

    自分はウエスト購入者の一人です。以前、この掲示板での購入者への誹謗中傷に堪えられず、ころあいを見計らってこの掲示板に少数派の購入者としての意見を何度か書き込ませて頂きました。ところがこの掲示板はどなたでも閲覧できる関係上、個別具体的な事項は書き込めません。無視するのが賢明とは分かっていても、もどかしくてしかたがありませんでした。
     そんななか、先日のイベントで自分以外の購入者の皆様にお目にかかれたことは励みになりました。デベロッパーの方がおっしゃっていた通り、明るいコミュニティ作りがんばりましょう。また、管理組合の運営もよろしくお願い致します。

     検討中の方々へ、ご縁がありましたらどうぞよろしくお願い致します!掲示板上のネガティブな書き込みだけを鵜呑みにせず個々人の判断で、またどうしても分からないときはの専門家に図面や資料を見てもらって問題点を洗い出すなどして下さい。

     最後に一言だけ。紆余曲折あったようですが、ウエストとイーストは一蓮托生です、どちらに入居するにしてもみんな仲良くいきましょう。

  83. 867 契約済みさん

    No.865 by 購入検討中さん、
     2008/02/17(日) 20:00ころお答えするかもです。・・・匿名掲示板なのでお答えできたとしてもあいまいな内容になると思いますがご了承ください。

  84. 868 物件比較中さん

    >ま、そんな○ホな購入者がいるから、「プラウド」という名をつけるだけで、実力+10百万円もの物件が売れるんだろうな。

    +10百万円にしても売れるからこそブランドであり、それが誇りでありプラウドなのです。
    ブランドは限られた人たちが持つ喜びを実感するものなのです。
    マイナス要因を並べても売れるのは実力であり、実力が無ければ売れないでしょう。
    +10百万円が惜しいなら他を探すのが賢明です。
    それぞれのマンションにはブランドがあります。
    そのブランドにどのような対価を払うかどうかは個人の自由でなのです。

  85. 869 匿名さん

    マンションでブランドですか?
    数年でころころ変わるのに。
    プラウドって何年目でしたっけ?
    5、6年でしょ
    プラウドがブランドだなんて言って高値掴みしてるのは
    デべに踊らされてるとしか思えませんね〜
    わたしが買うわけじゃありませんがね〜
    もっと冷静になった方がいいと思うけどな〜

  86. 870 契約済みさん

    契約済みの皆様へ

    いちいち煽り煽動に反応するのはもうやめませんか?価値観が違うところで議論しても不毛ですから。

    たびたび現れては雑言を書き捨てていく方は、きっと以前野村と契約でもめたとか、野村との商取引で苦渋を味あわされたとか、何か個人的に恨みでもあるのでしょう。実はかわいそうな人たちなのかもしれません。

  87. 871 契約済みさん

    契約済みの皆様へ
    内覧会、もうすぐですね!とても楽しみです。
    この前のイベントでも皆様にお会いでき、少しでしたがご挨拶できて嬉しかったです。
    内覧会でもまたご挨拶できたら嬉しく思います。
    どうぞよろしくお願いいたします。


    検討されている方へ
    友人が半年前にプラウドの他の物件に入居しました。
    内覧会はプロに同行してもらったそうです。
    とてもいいマンションだと褒めてもらったそうです。

  88. 873 契約済みさん

    実は、ブランド派か、バリュー派かと問われれば、自分はバリュー派だと自認しています。名前だけのブランドならいりませんよね。皆さんはいかがですか?

    さて、契約者の皆さん、お勧めの書棚がありましたらお教え下さいませんか?壁面収納っぽい、薄手で圧迫感のないものがいいかなと思っています。

    ・オプションでこんなのを頼んだ。
    ・どこそこの家具屋さんでこんなのを買った。
    ・どこそこでこんなのをオーダーした。

    等、ありましたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  89. 875 契約済みさん

    873さんへ

    パモウナというメーカーはご存知ですか?
    国産のシステム家具収納メーカーで、シンプルで良い感じですよ。
    輸入のシステム家具に比べて、かなりリーズナブルですよ。
    ご参考までに。

  90. 876 契約済みさん

    No.865 by 購入検討中さん、

     お待たせしました。南東角部屋は96㎡で、5,000万円台は4Fまでです。南西角部屋は91㎡台で、5,000万円台は6Fまでです。こんなところでどうでしょう・・・。

  91. 877 匿名さん

    ブランドって伝統とか歴史とかの対価に払うもの
    日本人はそれを見栄の道具にしてる

    で、この物件の内容は?
    駅まで近いとは言えず、坂道
    駐車場が明らかに少ない
    バルコニー側は吹き付け多用でコストダウン・・・

    価格だけは立派
    周辺相場と乖離した価格は中古時、暴落確実です
    ちょっとでも転売の可能性がある方は、慎重に

  92. 878 匿名さん

    ピーコも言ってるでしょう、ファッションのためなら寒さも我慢しろって。

  93. 879 匿名さん

    >価格だけは立派
    >周辺相場と乖離した価格は中古時、暴落確実です
    >ちょっとでも転売の可能性がある方は、慎重に

    価格に拘るこの人は間違いなく野村との商取引で苦渋を味あわされた人ですね!
    受け流したいところですが、やっぱりこの一生懸命さが笑えます。

  94. 880 購入検討中さん

    865です。876さん、わざわざ調べてくださり、ありがとうございます。
    イーストの西側角は104平米とかのようで、価格的にも少し上がるでしょうね。
    東側角の間取りは不明なのですが(まだ4パターンくらいしか間取りが把握できません)、5千万円台で低層ならいけそうですね。
    イーストは東南向きに振れているので、普通に考えると完全な南向きのウェストより価格を下げるのかなとも思いますが(駅から2分遠いし・・・)、直前まで販売戦略をあちらも練るのでしょうね。
    6千万を超すと、海側の戸建と競合してくるので。6千万超えして目一杯のローンで無理をするか、プラウドの4千万円台か5千万円台で、素敵な大きな共用空間を享受して少しの余裕はある暮らしをするのか・・・迷うところです。

    プラウドの「ブランド」って何かな、って思いまして、過去の他の竣工実例をHPでじっくり見てみました。企画・設計の段階からランドスケープデザイン的な視点で全体のコンセプトに揺らぎが無い点。ちょっとしたオブジェクト等もアーティスト制作だったり、植栽デザイン等も洗練されていて、趣向を凝らしてるのにさりげないモダンの極みを追求してる気がします。内装についてはわからないのですが、きっと洗練されているのでしょう。住んでて気持ちよいに決まってます。
    もちろん構造や躯体も、施工段階でのトラブル(どんな現場にも下請け等の利益追求はあるので)の有無はともかく、目指しているものは最高品質、ということですね。これら全体の「確実性」「統一感」が、それを評価する人にとっての「ブランド」になるのであって、見栄とか単純なものとは違うように思いました。
    日々目にする光景や空気感が、これから成長する幼い子どもに毎日影響を与えると思うと、手を伸ばしたくなる魅力があります。
    他にも似たようなモダンで良質なマンションがあればいいですけど(都内にはたくさんあるはず)、藤沢という地方都市に出たために様々な議論やアレルギー反応を呼ぶのでしょう。
    藤沢はいいところです、うちは転勤族ですが、転勤で湘南地区に社宅をもらった人は、ほぼ100%妻子は定住してダンナ様たちは単身赴任になってしまいます(笑)。教育環境・住環境・適度なアーバン・サバーバンのバランスとかが魅力なのでしょう。

    長くなってしまいました。3月中旬のイースト販売開始で、実際の価格表を見て検討したいと思います。

  95. 881 物件比較中さん

    865さん
    マンションパピリオンでもらえる「イースト予定価格表」によると

    西側100-Aタイプ(100.49m2)が8千万円台
    東側100-Bタイプ(100.00m2)が7千万円台
    南西向きの90-Aタイプ(93.81m2)、90-Bタイプ(96.85m2)が5千万後半から6千万中頃

    です。100classはウエストより高くなりました。
    角部屋と最上階は高めな設定です。
    中住戸は、70ciassが4千万円台、80classが5千万円台です。
    最も安い半(?)地下住戸(74.37m)が3千8百万円台となっています。

    ある程度の価格調整があると思いますのでご参考までに。

  96. 882 購入検討中さん

    865,880です。881さん、詳しくありがとうございます。
    まだ価格表を入手できていないため、わかりかねる部分もあるのですが、イーストはウェストに比べて角住戸が広めのプランが多そうですね。
    残念ながら手が出ない価格帯のものが多そう・・・。
    でも変則的でいろんな間取りがあるらしい、とも聞いたので、価格表を早く取り寄せねば。
    あと、イーストは1階が道路面より高いところがあるらしく、庭付きで快適な物件も魅力的かもしれません。ともかく、現地を見るのが一番でしょうね。

  97. 883 近所をよく知る人

    確実に暴落です。周りを見ればわかるのでは?
    本当に慎重に。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

[PR] 神奈川県の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸