東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー麻布十番ってどうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 三田
  7. 麻布十番駅
  8. シティタワー麻布十番ってどうですか?【Part2】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-07 17:24:29

1000を超えたので次スレをたてました。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43353/

総戸数:528戸
売主:住友
施工:清水、奥村組

【タイトルを変更しました (仮)麻布十番超高層プロジェクト〜三田小山町東 → シティタワー麻布十番(2008.6.19 副管理人)】

所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   山手線 「田町」駅 バス9分 「中ノ橋」バス停から 徒歩2分
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:清水・奥村建設共同企業体

「シティタワー麻布十番」の次スレを立てる

※レスNo.が 950~1,000件に達した場合のみ次スレを立てて下さい

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/azabu/
施工会社:清水、奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2010-07-22 10:53:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー麻布十番口コミ掲示板・評判

  1. 277 匿名

    地権者は一般的に新規に分譲された売上金で立て替えてもらってるので、ただで新築マンションげっとしてます

  2. 278 匿名

    良いマンションだと思いますが、但し今の残っている部屋は売れないかな。

  3. 279 入居済み住民さん

    再開発は地権者にとってメリットが無ければ参加する方はいませんでしょう。ただし、話が出てから15年以上経過していますし、再開発反対者も多くいたでしょうから、ご苦狼もあり濡れ手に泡ではなかったと思います。地権者とは事業主の再開発組合の組合員ですから、住友さんも立派な同じ地権者なんです。

    ライオンズマンションは当初、再開発には参加予定がありませんでしたので、参加しなければこのマンションも超高層化は出来なかった筈です。

    地権者の方達は17階までの低層階しか入居できませんから、高額な高層階の下支えになっているとも考えられます。また低層階は共有部の柱も太く専有部が狭くなりますので、多くの方が資金を工面し床面積の買い増しをしています。

    地域住民の地権者が土地を提供しなければ土地買収とかで建設コストもかさみ、もっと高価な分譲価格になったはずです。

    再開発組合員、新規分譲購入の方もそれぞれ検討した上でメリットがあるとの結論だったと思います。

    今後、さらに安全で住みよい環境作りを住民共々協力しあい期待したいものです。

  4. 280 匿名

    パークの方のスレの、過去スレでは
    地権者さんが色々と本音を含めて書き込みしてましたね。
    あとでスッカリ削除してましたが。

  5. 281 周辺住民さん

    ここの営業マンは、あいさつしないし、愛そう悪いし、話が強引だし、ひどいですね。
    売れ残りはこのまま続くでしょう。管理状態もひどいじゃないですか。エントランス
    のオートロックの注意シールは何なんでしょう。 
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  6. 282 入居済み住民さん

    住んでいる側からすると、最近は管理状態が酷いなんて事は感じませんね。外部から訪ねて来た方からすると管理状態が悪く見えるのでしょうか?

    管理体制に問題があるなら、住民側から提案して改善していける体制は出来ていると思います。もっとも、住んでいる立場として、灯台もと暗しと言う事は有るかもしれません。

    お隣さんに大病院が二つも続いてあるなんて、都心でそんなにざらにある立地条件ではないですよ。何回か急病でお隣さんのやっかいになりましたが、本当は入院なのにお隣に住んでいると医者が知って通院になる事が多かったです。

    都心で病院の近くの立地と言うと、広尾のガーデンヒルズを思い出すのですが、それに近い安心感があります。

    都心でマンション購入を検討されている方には、住民の生活している実感として是非、お勧めのマンションなんです。

    住友さんには申し訳ない言い方ですが、売れ残りが多かろうと住民には一切関係ないですね。

    むしろ売れなくて住民が少ない方がエレベーターも空いているし、管理会社のスタッフの住民サービスが行き届くしね。天井が高く広々としたロービーも何時も空いていて、来客が有った時利用しますが、とても気分が良いですよ。

    購入を他のマンションに決めた方には申し訳ありませんが、本当に売れ残りが多いなら還ってお買い得なマンションなんではないでしょうか。

  7. 283 匿名

    売れ残りが多い事は資産価値がない事を意味します。残念!

  8. 284 匿名さん

    高値掴みはイヤだな。

  9. 285 入居済み住民さん

    資産価値とは多様な条件が絡み合って決まる事ですから、売れ残りが多い事と資産価値が無いと言うのは、結論が早すぎるのではないでしょうか。

    命よりおカネが大切な方は、その方なりの選定基準があるでしょうから、他のマンションを検討されたら良いと思います。地殻的にも経済的にも激動期に入った今の日本なら、原発の様に想定外な地震が来ると壊れるかもしれないマンションを購入するより、金でも買っていた方が盗まれない限り資産価値はあるでしょう。

    大規模災害が心配なのと高齢化社会の現在では、複数の病院がある広尾とか三田が注目されても良いのではと感じています。広尾の日赤病院に隣接して建った地上権マンションは、住みたいですけど手の届かない分譲価格です。

    広尾では日赤病院と都立広尾病院が近くにあります。三田ですとこのマンションのお隣とそのお隣で二軒。すぐお隣ではないですが、近所に虎ノ門病院に慈恵医大病院。循環器ですと西麻布に、カルテさえ作っておけば24時間いつでもオッケーな心強い心臓血管研究所があります。我が家では、この五軒の全ての病院でお世話になり助かっています。

  10. 286 匿名

    日赤と都立広尾はレベル低いですよ。
    ある程度のレベルのかかりつけは基本的に24時間断らないですよ。

  11. 287 匿名さん

    売れ残りが多いという事は販売価格が高すぎるという事、
    つまりそれだけの資産価値がないって世間的に烙印を捺されているって事です。
    人気のないマンションは中古市場でも厳しい現実が待っています。

  12. 288 入居済み住民さん

    そうすると広尾のマンションはレベルの低い病院の傍に建っていると言う事でしょうか?日赤と都立広尾はレベルが低いそうですが、レベルの高い病院をご存じの様ですから今後の参考の為に是非ご教示いただければと存じます。

    医者選びは寿命のうちと言いますが、たまたま担当医が自分の病状に詳しかったりして助かるか助からないかは偶然性があると思います。

    どんな医者でも病院でも応急処置は素人レベルとは格段に異なりますから、近くに医者が居るのと居ないのでは、どちらが安心かこれは論を待たないですね。どんなに資産価値があるマンションと言っても、渋滞道路を救急車で運ばれるなんて、私の経験から言ってまっぴらごめんですね。

    心臓血管研究所の事は良くご存知なのでしょうか。専門医が何時も常駐していて安心感がありました。一応、初診には紹介者がいりますが。

    前述の通り売れ残りが多かろうが少なかろうが、住民の生活には関係ない事です。住民が少ないのでしたら、それはそれでより快適な生活が出来ます。ぶっちゃけた話、これ以上住民は増えて頂きたくないですね。どこでも高層マンションは、住民の数に対して管理センターのスタッフが絶対的に少ないです。

    完売したら建て主はオサラバで、全て素人同然の新規入居した方達で運営せねばならないでしょう。でも完売していなければ、建て主は売れるまで管理に手抜きはできません。日本の高層マンションなんて欧米に比べ歴史が浅いので、改善しなかればならない点は山ほどあります。当然このマンションにも、まだ改善点は多々あります。

    このマンションでは理事長さんも知識人らしいですから、改善の努力は常にされている感じを受けています。住友さんも管理組合の一員として前向きに対応せざる得ない筈ですから、完売サヨナラ・マンションよりは絶対安心感があります。


    これだけの生活空間が有って人が少ないってのは本当に高級マンションの雰囲気ですよ!この事が理解できる人だけに入居していただきたいですね。

    マンションも市場原理が働くので、高くて売れないのならそれはそれで致し方ない事でしょう。本当の価値とは自分が感じる事ですから、価格が高いと思うのなら買わない方が良いでしょう。また、価値とは創造されるものですから、問題点があれば住民がそれに取り組み改善していけば良い事です。他のマンションは知りませんけど、このマンションでは住民の要望を取り入れて行く体制は出来ています。

    以上、長文で失礼しました。何分にも暑くて外出する気にはなれない夏休週間です。

  13. 290 入居済み住民さん

    スミフって住友不動産業者間のニックネームなんですか。天王洲、麻布十番、大崎ともに管理状態が悪いのですか。私は単に住民ですから、同じ系列と言えども聞いたり調べたりした事はないのでとても参考になりました。どの様にすれば、普通の人にそれだけの確かな情報が入るのでしょうか後学の為にご教示下されば感激です。

    病院が傍にあると不動産価値が下がるってのは初めて知りとても勉強になりました。最近、やっと名医のお陰で健康を回復しましたので、次の買い替えに為に参考として、病院から遠くて資産価値のあるマンションの基準をお知りでしたら是非ご紹介ください。

    資産価値って言葉も、業者の意味するところと住民ではだいぶ違うのだと悟りました。何軒売れ残っているのか知りませんが、このマンションの住民は広々とした共有部空間でノビノビと生活を楽しんでいます。もしこのマンションが人生の幸福感と異なったGDPだけみたいな物差しで資産価値が無いと言えば、住民は本当の優雅なバカ殿なんでしょうね。

  14. 291 匿名

    小児科や産科は日赤はトップクラスだから、ママ達には隣接良いかも

  15. 292 匿名さん

    都内某国立大学出身の医師として言わせてもらえば、286さんは何も知らないど素人なのでこのコメントは気にする必要はありません。

  16. 293 匿名

    都内某国立大学の落ちこぼれが行く病院ですか(笑)?

  17. 294 匿名さん

    >293

    そんな反応しかできないんだな(笑)

    私は違う病院勤務だよ。

  18. 295 匿名さん

    都内某国立大学に残っていないのですか?

  19. 296 匿名さん

    最近まで大学病院にいたよ。

    でもより高収入でやりがいのある職場に移るのは自然の成り行きだろ(笑)

  20. 297 匿名

    ○け犬(笑)

  21. 298 匿名さん

    あはは(笑)

    お前、医師の世界に全く無知だな(笑)

  22. 299 匿名さん

    >297

    お前、もうここには来るなよ、恥ずかしいだけだぞ。

    私はここを購入しなかったが、以前大崎を検討しようとしてMRにいったらここを勧められた。
    ここはなかなかいい物件だと思うよ。購入できる人間にとってはね。

  23. 300 入居済み住民さん

    輩の使う専門用語から、普通の人達ではなくて競合する業者達と思われますので相手にする必要はないかと思います。

    3.11以降の日本は激変しましたから、業界も喰うのに大変だとの話を聞いています。

  24. 301 入居済み住民さん

    3.11以降、高層マンションの売れ行きが悪くなったそうですが、このマンションで食器の割れた部屋は皆無だそうですから、大震災時には一戸建てよりは安全です。このマンションの土台は、免振構造で揺れは少ないのが実感です。

    私の受けた印象では、震災時はこの様な免振動構造の高層マンションの方がより安全です。揺れによるエレベーターの停止で困るのは間違いないですが、テレビの報道番組では、何階かごとに非常用の飲料水と非常食を用意したりして対応する事が出来るそうです。5階ルールと言って、食糧飲料水を持って階段を上がるのは5階までが限度だからだそうです。

    震災があると犯罪も心配ですから、その点でガードマンを増員したセキュリティーの高いこのマンションは安心です。勿論、震災等で怪我をしたらお隣や近所の病院は心強いです。

    家族共々、お医者さん達に助けられた者としては、先生方には本当に感謝をしております。近所に病院がなかったら、また信頼できるお医者さんがいなかったら、家族は体にハンディキャップを負っていたのは間違いないです。

  25. 302 匿名さん

    救急車のサイレンってきこえますか?
    確か病院のそばまで来ると消すと聞いたような気もしますが・・・

    隣に病院って緊急時には便利なような気もするけれど
    都心に住んでいれば大学病院は山ほどあるから、あまり関係ないかなぁ
    却って少し離れている方が私としてはいい
    だってたくさんの方がご病気で亡くなるわけだし、、、

  26. 303 入居済み住民さん

    重い病気の経験のない方でしたら、当然そう思われるのは仕方がないかと存じます。また成程とも言えなくもないです。でも、車で行くには停める場所の心配とか、タクシーで行かないと無理とかですと、私の家族みたいに本来は入院なんて事を経験すると、隣に病院があるのは後で良かったとつくづく思います。

    救急車のサイレンの音ですが、昼間は聞える時がありますが夜は聞いた事はないです。

    最近は政府の想定外と言う言葉が度々聞かれる通り、何なにが起きるか分からないご時勢です。

    高度製剤成長期の時みたいな、日本の国土も安定期で地震が少なく、皆が若くて元気いっぱいならともかく、暑い夏による熱中症、高齢化や悪性インフルなんてのが囁かれる現代では、とてもタイムリーなマンションです。

    勿論、これも人生の価値観ですから、病人が集まる病院の傍が嫌と言う方ならお勧めはしません。当然、病院ですから亡くなる方もいますが、元気になる方達も沢山いるでしょう。

    都心に病院が多いのは、政府機関省庁や地方自治の出先機関、高級ホテル等々の施設と共に日本の中心として重要な要素だからです。社会インフラに多額の税金が投入されているこの場所は、どうしても市場原理からマンションの分譲価格が高くなります。

    この界隈は病院が多いだけでなく、大使館関係も多いです。その関係で警備が厳重で計画停電にはならないとか、断水はないとか聞いた事があります。超大国の大使館がある地域が、やたらと泥棒が多かったり、停電や断水したら外交問題になるでしょう。

    そんな日本の心臓部に立地するマンションの価格が高すぎるとか、売れ残っているから資産価値が無いとか、幾ら言論の自由とは言え、余程プライドを捨てないと恥ずかしくて言えない発言です。住友さんも、このマンションが売れないと困るなんて会社規模ではないのです。ですから住民も売れ残りが本当に有ったとしても、心配はしなくて済むんです。

    このマンションにもまだまだ改善する余地は当然あるかと思いますが、難癖を付けないと困るコンペティターも数多く存在すると言うのが今回良く理解できました。

  27. 304 匿名さん

    >303
    売れ残りは管理組合の運営にも影響してきますよ。
    例えば管理規約を変更しようとしても特別決議のため困難な状況になります。
    病院や計画停電に興味があっても、管理組合の運営には興味のない方なんでしょうね。

  28. 305 匿名さん

    デベロッパーが票を持っていたほうが逆に集めやすいということはないのですか?

  29. 306 入居済み住民さん

    先行きはどうか判りませんが、今のところ管理規約を急いで変更する様な必要性はみあたらないです。
    住友さんも余裕が有るとはいえ、管理で評判は落としたくないでしょうから、住民との利害の対立関係はないです。ここの住民の連帯意識は強いですから、大きな懸案もクリアー出来ましたし、この2年間を顧みると管理はどんどんと良くなっています。デベロッパーも気が付かない、超高層マンションの問題点を良く認識している住民が多いです。

  30. 307 匿名さん

    >303
    近くに病院があるからって、入院するベッドが空いてるとは限らない。
    人気のある病院ほど、コネでも無いと入院待ちをやらされる。
    すぐに手術を必要な病気なら、近くではない病院に入院しなきゃいけない場合もあります。

  31. 308 入居済み住民さん

    病院や停電は住民にとって、スーパーカーではあるまいし興味の対象ではないんです。
    3.11に遭遇して判ったのは、超高層マンションの高層階は電力が途切れると突然に過疎地になると言う事でした。

    高層建築技術の無かった時代、人々は山間地を避けて水平移動の出来る平野に集まって生活をしていたのです。それは巨大な重力と言う壁に立ち向かって自らが移動したり、物品を運ぶすべが無かったからです。

    電力を手にした人類はエレベーターを発明し、これで重力の束縛から逃れる事を知り高層建物を作りだしたのです。放射能の危険性を知りながら、人間は発電に血眼になったのもこの電力の利便性を知ってしまったからです。

    今では地方ですら、電気の無い生活はできない状態です。ですから、停電は興味の対象ではなく死活問題なんです。

    幸い、超高層マンションには非常用発電装置が完備されています。ご存知ない方は、ご自分のマンションの非常用発電機について知っていた方が良いですよ。福島第一には、海側の地下に2台ディーゼル用発電機を装備していましたが(残念ながら想定外の地震と津波で水没)、マンションに一台でも地下室に非常用ディーゼル発電機が付いているのは凄い用心と思いました。

    停電時にこの装置がないと、マンションの共用部の電源が全て落ちて各部屋とのインターホン連絡も途絶え、救助や消火活動もままならない事になります。

  32. 309 入居済み住民さん

    303さんの言う通り健康保険料が未納だったり、保証人になる方がいなくて、その様な事を経験されたかもしれません。

    私もベッドが空いてなくて困った事がありました。でも、担当してくれたお医者さんが心配をしてくれて、自分の出身大学病院に連絡を取ってくれ、そこに入院でき事無きを得ました。

    だから、お医者さんを怒らす様な事を書いてはいけませんよ!

  33. 311 入居済み住民さん

    現在の日本は残念ながら、政府も保険料負担で悩むほど高齢者と病人ばかりで社会問題になっています。今は元気でもローンを完済しない内に、あなたもそうなりますので健康保険料の未払いをしないように頑張りましょう。
    それにお医者さんを大事にしておくと入院拒否もされませんので、くれぐれもバカにしない様気を付けましょう。

  34. 312 入居済み住民さん

    このマンションの良い所は、病院に隣接、地下に非常用ディーゼル発電機完備、3.11で判った優秀な免振構造、現管理組合理事長が大学の先生で法律の専門家、実質少ない住民数にも係らずガードマンの増員。

    住友さんと住民は良い環境作りに頑張っているんです。

  35. 313 入居済み住民さん

    中身は三田なのに!

  36. 314 匿名さん

    こちらのマンションは病院大好きな偏屈な高齢者と病人ばかり?

  37. 315 入居済み住民さん

    無医村好きな方はお断りの都会のマンションでした。
    無農薬野菜でも栽培して医者要らず人生を楽しんでください!

  38. 316 マンション投資家さん

    この一週間の315の偏屈&病院好き爺さんはこのマンションの価値をさらに下げてるな。バカは何言ってもダメだし。ここはしょせん、すみふの売れ残りマンション何ですよ。天王洲、三田、大崎、豊洲、有明と
    すみふの都心型タワーマンションは全て失敗作である
    べきだと自覚すべきですね。それだも分からないなら、あなたの好きな病院に行って、◯ミソを見てもら
    ったほうがよいですよ。

  39. 317 匿名さん

    このマンションには病院大好きな偏屈な高齢者と病人だけでなく学者さんやお医者さんも多っかた筈

  40. 318 入居済み住民さん

    ご自分がお勧めのマンションは成功作なんですか?

  41. 319 匿名さん

    ごくれの売れ残りは品川シーサイド、品川、芝、勝どきに2つ、東池袋などで、
    みついの売れ残りは赤坂、上野池之端、有名な市川、などか。
    各社、いろいろだね。

  42. 320 匿名さん

    みついの五反田を忘れてた。

  43. 321 匿名

    たしかに五反田グランスカイ含め三井も最近はことごとく苦戦(泣)

  44. 322 匿名

    隣は大丈夫なの?

  45. 323 匿名さん

    マンションの成功作は都心の喧煩から離れた海辺の無医村が条件

  46. 324 匿名さん

    タワマンで高額な部屋が売れ残るのは仕方ないのでは?

  47. 325 入居済み住民さん

    319、320、321さんって、都内の超高層マンションの売れ行きに詳しいんですね。マンションの購入を考えている方には参考になりますよ。すみふと三井とごくれは駄目なんですか。私は交通の利便性だけでなく、病院とかホテルとか官庁とかの立地条件だけ考えていました。

  48. 326 匿名さん

    某国立大学病院の負○犬も住む売れ残りマンション。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸