横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. ♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2009-09-21 07:14:02
【地域スレ】たまプラーザ駅前再開発・美しの森のマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今は田園都市線沿線に住んでいますが、たまプラーザの再開発や美しの森のマンションについて意見が交換できたらと思いスレッドを立てさせて頂きました。
素晴らしい進化を遂げているたまプラーザですが、これから更に進化するそうですね♪たまぷらから徒歩圏の美しの森地区も落ち着いていてとても素敵なところです。この辺りは公園も多く、子供達が遊んでいたり、犬を散歩していらっしゃる方も多いですね☆

[スレ作成日時]2009-01-11 04:00:00

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪

  1. 301 匿名さん

    誰がなんと言おうとファミリー層が圧倒的に多いですよ。
    外食文化が根付く訳がありませんよ。

  2. 302 購入検討中さん

    そんな我が家は今夜もたまぷらで外食しましたが・・・。WBC見れませんでした。
    ファミリー層が多いってのはネガティブな感じで書かれている方がいますが、ここのファミリー層は豊かそうで羨ましいです。エグゼクティブな外国人の方を見かけますが、外資の社宅?でもあるのでしょうか。

  3. 303 匿名さん

    そうそう!わたしも引っ越してきてびっくりしました。
    フレンチやイタリアンのお店にファミリーできてる人すごく多いです。
    昼でさえ家族で来ると¥10,000以上かかるのに夜もいるんですよね。
    週末は家族で外食する習慣はあるし客単価が高いですよね。

  4. 304 周辺住民さん

    我が家も貧乏ではない方だと思いますが、外食はしても家族4人で1万円前後ですね。
    1万円のフレンチランチなんて羨ましいです。
    フレンチなんかだと夜は家族で最低6万以上はするので、1回何年かに一度のイベントの時、それもジイジ持ちですね。
    週末や毎月なんかとてもとても。
    その分、国内や海外旅行に回す方がいいかなと思ってます。
    でも外食って蕎麦や牛丼もそうだし、ピンキリじゃないですか。

  5. 305 匿名さん

    303です。

    ¥10,000以上というのはよく目にする昼間家族3~4人で合計という意味です、夜はその倍。
    価値観は人それぞれですが個人的に近所でちょっと外食するにしてはリッチだなぁと。

  6. 306 匿名さん

    たまプラーザ、新百合ヶ丘に空港やTDR(今時TDLは使わない)へのリムジンバスがあるのは、
    私鉄沿線のターミナルでもない交通の便の悪い、郊外の孤立した地域にある街だからですよね。
    飲食店にしても、以前に住んでいた目黒区に比べると数も少ないしお洒落な店も少ない。
    やっぱり郊外の住宅地だなあという印象です。

    都内は知らなくて、もっと郊外に住んでいた人達ですかね、ここをもてはやす人達って。

  7. 307 周辺住民さん

    残念ながら、”私鉄沿線のターミナルでもない交通の便の悪い、郊外の孤立した地域にある街”
    にいろいろとできたことで、それがたまプラーザの魅力になっているのです。
    都内をしっているかどうか、ではないのです。事実、ここは都内ではないのですから。
    誰がもてはやしているのかはよくわかりませんが、都内の目黒区にはない強みを生かして、
    魅力的な街にしていきたい、ということですよ。
    都内がいいわるい、ということではありません。

  8. 308 匿名さん

    やっぱりたまプラは最高だなぁ。

    もうすぐ桜が咲きますね。楽しみです。

  9. 309 入居済み住民さん

    >306
    目黒区には自由が丘や中目黒がありますのでレベルは当然高いと思いますが、青葉区も相当だと思いますよ。
    「田園都市生活」という季刊の雑誌をご存知ですか?
    横浜市青葉区を中心にインテリアから食べ歩きまで毎回様々な特集が組まれる。
    全国的に見てもパティスリーやブーランジェリーの激戦区と言われていますね。

    ただ
    >やっぱり郊外の住宅地だなあ
    という印象をお持ちなのもうなづけます。
    再開発も二子玉川と比べると造りが安っぽいですし。

    たまプラのよいところはやはり空間と緑が豊富なところではないでしょうか。
    例えばたまプラと自由が丘の駅前を比較した場合、それは一目瞭然でしょう。
    自由が丘の駅前にはいつも幻滅させられます、なぜここがオシャレなの?と。
    個人的には再開発が始まる前の駅から東急に抜ける感じが好きでした。
    風の匂いが都内とは違うんです。

  10. 310 契約済みさん

    目黒区とたまプラーザを比較されても・・・。目黒区は「区」ですから。たまプラーザと比較するのではなく、青葉区と比較するべきでは?
    ちなみに我が家は都内からたまぷらに引越し予定です。

  11. 311 匿名さん

    比較はたいして意味がないと思える。
    306については、それがどうした?それでなにか?という印象。

    ここはやはり目の前に開けた感じと緑のバランスが好きだ。

  12. 312 匿名さん

    いちいち目黒区と比べないと価値を定義できないのもどうかと思いますが、たまプラは人口や環境の良さの割にこれといった飲食店が少ない、とは感じます。イメージや期待値が高いからかな。パンやお菓子は豊かですが、ちょっとした定食やビストロのようなものがあまりないです。

  13. 313 買いたいけど買えない人

    溝の口在住ですが、たまぷら大好きでよく行きます。
    私は逆に「レストラン多すぎでは?」と思ったりします。たまぷらはレストラン以外にカフェやパン屋さん、パティスリーが充実しているので嬉しいですね。
    何より高い建物を作ってはいけない、という建築基準は絶対守って欲しいですね。
    急な用事でも、駅前で何でも揃いますし(例えば洋服とか・・・。)まあ、溝の口も同じなんですが。これ以上を望む人達はたまぷらではなく、もっと自分の納得できる街にマンションでも買えばいいのではないですか?
    あと、なぜ目黒区とたまぷらを比較するのか、まったく理解出来ません・・・。同じ東急電鉄沿いだからでしょうか・・・。

  14. 314 匿名さん

    >>目黒区とたまぷらを比較するのか、まったく理解出来ません

    本当に理解できませんか?物件検討中なら、似通った地域の比較はよくある話ですよ。
    それに、目黒区と比較されるなんて、名誉な事じゃないですか。
    そこまで目くじらをたてるような事ではないと思うのですが。
    目黒区と比較されて、何が不愉快なのでしょう?

  15. 315 匿名さん

    誰から見ても負けるからでは
    負ける勝負はしたくないのが人の常です

    でも土俵が違うのに何で比べるのだろうとは思いますが

  16. 316 匿名さん

    物件比較中の人も多いから、まあせいぜい比べりゃいいだろうが。
    どこと比べるかはその人の経験から。
    参考にはなってます。

  17. 317 匿名さん

    もともと『目黒区と比べてたまプラは都心から遠いし、飲食店が少ない』と
    いう点での比較だったので

    >>目黒区とたまぷらを比較するのか、まったく理解出来ません
    ということになったと思います。

    そりゃ、山手線内にある目黒の方が都心に近いし、中目黒も繁華街の一面が
    あるので飲食店の数が多いのも事実、比較しても仕方ないと思います。
    便利さや飲食店の数ならたまプラより吉祥寺あたりと比較した方が楽しいのにね・・

  18. 320 周辺住民さん

    比べてもいいと思いますよ。
    そのうえで、土俵が違うのか、区と駅で違うのか、何が違うのか、
    どこがいいのか、どんなところはもっとよくしていきたいのか、が議論できればね。
    ことばだからわかりづらいけど、不愉快に思っているかどうかも
    わからないし。
    で、このスレでは、たまぷらを街としてよくしていきましょ、という
    趣旨と理解しますので、そこに向けた議論ができればいいんじゃないでしょうか?

  19. 323 周辺住民さん

    そうね。にこたまや、目黒に住みたいけど住めずに、こういう部分がいいから
    将来すみたいって人には、そううつるかもね。
    お金があって、おいしいレストランたくさんあって、
    グルメや都心勤めのひとには確かに場所の面ではたまぷらは不利。
    だからこそ比較して、”でもたまぷらはこういうところがいいね”
    といわれるようになりたいね

  20. 324 匿名はん

    たまぷらに住んでいる人にたいして「目黒ややにこたまに住めなかった人の集まり」みたいに書かれる方がいらっしゃいますが、そうではないでしょう???近くに両親がいるとか、地元がこっちで友人も近くにいるからとうい理由の方が多いはずです。以前は代官山に住んでいましたが賃貸のワンルーム。これじゃ代官山に住んでるなんて言えないし、代官山に新築マンション(75平米以上は必須)で駅から歩ける距離で、ごちゃごちゃしていない環境のところに買おうと思ったら我が家は無理です。億ションはローンが降りないですから。

    ここのスレはたまぷらと他の街を比較するスレではないので、そういった方たちは(どうしてもたまぷらを貧乏人の集まりとか、都心に住めない可哀相な人たちと言いたい)のであれば、自分でスレを立てて、そちらで話し合って下さい。
    趣旨と違う掲示板わざわざ来て書き込んで頂かなくても結構です。皆さんお忙しいでしょうし。

  21. 325 匿名さん

    297さん

    たまプラーザや鷺沼の再開発情報があるサイトって、
    何というサイトですか?
    探したけれど見つかりませんでした。

    もしまだご覧になっていたら教えていただけると嬉しいです!

  22. 326 周辺住民さん

    >>(どうしてもたまぷらを貧乏人の集まりとか、都心に住めない可哀相な人たちと言いたい)

    え?そこまでの事は書かれてない気もしますが。考えすぎだと思いますよ。それより貧乏人という言葉はちょっと傷つきますね。

  23. 327 近所をよく知る人

    >326さん

    321の「だから金もないのに」というのは、ようするに「貧乏」という事ではないのでしょうか??

    「釣り」だと思うので、反応していたらキリがないですが。

    鷺沼の再開発の話もあるのですね!!それは楽しみです!!

  24. 333 周辺住民さん

    たまぷらとにこたまは違う。そう思いますよ。
    たまぷらのひとがにこたまや目黒に住みたい?って誰が?そりゃ
    そういう人もいるでしょうが、何が1番で2番なのか意味がわからん。
    具体的にね。
    さらには、何で都心に住みたいのかもよくわからないよ。
    都心の客観的にいいところ、教えて。

  25. 334 周辺住民さん

    なんか、どうでもよくないですか!?
    くだらないことで勝ちだとか負けだとか言ってないで、もっとまともな情報交換がしたいです。

  26. 335 匿名さん

    荒れてますね。。いちいち反応し過ぎでは?

  27. 336 匿名さん

    ここは比較のスレではないです。そして神奈川の掲示板なので都内と比較されても困ります。
    比較レス、荒らしにたいしては削除依頼を出していきます。

    そのうちアクセス禁止になる方もいっらしゃると思いますが、ご了承下さい。

  28. 337 匿名さん

    黒塗りのハイヤー見かけますね。
    そういえば駅が再開発の工事で一時的に狭くなっていますが、あのグリーンのシートが外されたら圧巻でしょうね!

  29. 338 周辺住民さん

    みんながいちいち反応するから面白がってあれやこれや書き込みをするんだよ。どうしてみんな「たまプラはたまプラでしょ」という感じでどっしり構えられないのかと・・・。

  30. 339 匿名さん

    いなかのネズミと都会のねずみ・・かな?

  31. 340 ご近所さん

    私も、たまプラはたまプラ派。フレンチとか黒塗りのハイヤーの存在なんかでステータスを顕示するより日々の心地よい暮らしを語りたいな。

  32. 341 購入検討中さん

    現在は23区在住ですが、もっと緑の多い環境で子育てしたいので
    夫の実家がある横浜市への引越しを検討しています。

    アクセス優先で考えると東横線、大倉山近辺がよいと思っていたのですが
    希望に沿う物件が少なく、田園都市線も候補に入れるかどうか迷っています。

    たまぷらって綺麗で住んでいて便利そうなことはなんとなく分かりましたが、
    実際通勤にはどの程度大変なのでしょうか。
    同じ会社の人には何人にも田園都市線は通勤が大変だからやめたほうがいい、
    といわれますし、実家が青葉台で都内やもっと都内寄りに
    マンションを購入している友人が何人もいます・・

    賃貸でお住まいの方、または住み替えを考えていらっしゃるかたは
    これからもずっとたまぷらに住みたいと思いますか?
    もし別の場所を希望されるという方がいて、その理由は不便だから、
    という方がいたらご意見ききたいです。

  33. 342 周辺住民さん

    >>341
    プラス要素は雰囲気がいいこと、落ち着いた生活が楽しめると思います。レスを読んだ通りだと思います。
    マイナス要素は341さんが気にかけている通勤の大変さ。混雑はお隣の小田急や東横と比べるとやはりタダものではありません。混雑による遅延はハンパじゃなく、早めに家を出ても遅刻することが何度かあります。だから同僚さんのおっしゃる「大変だよ」というのはまぎれもない事実です。
    しかしその辺の覚悟が出来ているなら、たまプラは最高の生活の場だと思います。私は生まれても育ちもここです。離れる気はありません。
    一度、見に来てはどうでしょう。街並みはきっと気に入ってもらえると思います。出来れば4月以降の朝方通勤ラッシュも体験したほうがいいと思います。このラッシュと遅延で「しまった」という人は結構いるようですから。

  34. 343 ビギナーさん

    田園都市線=ラッシュがひどい、という先入観は私もありました。
    実際にラッシュ時は混雑しますが、以前住んでいた沿線の混雑も相当なものだったので、私は「こんなもんか」と思っています。
    フレックスでない限り、朝のラッシュとはどこに行ってもおさらば出来なそうです。
    たまぷらはとても素敵な所です。もうすぐ駅前のハナミズキや美しの森へ続く桜並木が蕾をつけてくれるのではないでしょうか。

  35. 344 匿名さん

    田都の問題は、気分が悪い人や混雑が理由で二十分は当たり前、時には四十分以上遅れることがあること。本数を詰めすぎてるから一本遅れると、その後がどんどん遅れてしまう。

    二子玉やたまプラの開発する前に、大井町線を溝口まででなく、混雑が激しいたまプラあたりまで延伸したり、東西線のようにオフピーク客にポイントを付けて割引するなどやればいいのに。

    おまけに夏は古い車両だとクーラーが効かず汗びっしょりになってる人をたくさん見かけます。

  36. 345 周辺住民さん

    341さん

    渋谷に10時出社で普通列車に乗っていますが、たまに座れるし
    小杉から東横で通っていたころとそれほど大差ありません。

    ただ帰りは21時前の時間帯だと結構混んでいるようですが、早く帰れるなら
    トレードオフできると思います。

  37. 346 購入検討中さん

    341です。お返事遅くなって申し訳ございません。
    短い時間にたくさんの情報をいただきましてありがとうございました。

    実は一度友人宅を訪ねるために一度だけたまぷらに行った事があります。
    休日だったので渋谷からのアクセスもよく、ちょうど桜の時期だったので
    駅前もごみごみしておらず、とても素敵な場所という印象を持ちました。
    田園都市線でたまぷらを候補に挙げた理由もそこです。

    ラッシュは40分遅延ときくと確かに悩みます。
    実は以前小田急線に住んでいて通勤で苦しんだ経験があるのですが、
    それ以上と聞くと自信がなくなってきましたが、
    よっぽど都心住まない限り通勤地獄は避けられないものですよね。。
    でもずっと住み続けたいという方がいらして嬉しく思いました。
    候補として家族で話し合いたいと思っています。

    簡単なお礼となり申し訳ございません。
    ご丁寧に教えてくださった方、本当にありがとうございました。

  38. 347 周辺住民さん

    >>346
    今の小田急に乗ってみては?たぶんびっくりすると思うよ。今日はたまたま用があってたまプラからではなく、新百合までバスで行き小田急の7時台中盤過ぎの急行に乗った。新聞が余裕で広げられた上、多摩川越えたら田園都市線では考えられない快速な走りっぷり。私の知ってる昔の小田急の急行は新百合でもう乗り切れず、急行なのにノロノロ・・・だったけど、もはや180度違う世界だった。複々線の威力をまざまざと感じた。

    でもそうかと言っていまさらここから出ようとも思わないけど。

  39. 348 匿名さん

    私は新宿方面から帰ってくる折りには、よく新百合停車のロマンスカーを使いますね。ちなみに新百合停車最後のロマンスカーだと、丁度たまプラーザ行きの最終バスに乗れます。
    ただ、小田急が初心者で新百合のバス乗り場がわからない方にはあまり勧められませんが、慣れてくると病み付きになります。

  40. 349 匿名さん

    小田急は沿線開発はイマイチですが、鉄道事業の力の入れようは素晴らしいですね。東急も見習って欲しい。

    市営地下鉄もあざみ野から新百合まで伸びる案があったのに東急が反対したということはあるのでしょうか。

    あざみ野やたまプラから新百合へのバスもニーズは高いのに増えませんね。

  41. 350 匿名さん

    99ショップがつぶれてましたね。

    あの手のお店はこの場所では儲からないのですかね。

  42. by 管理担当

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸