東京23区の新築分譲マンション掲示板「センチュリーフォレスト(うぐいす住宅建替事業)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 鶯谷町
  7. 渋谷駅
  8. センチュリーフォレスト(うぐいす住宅建替事業)

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2011-09-21 02:30:33

売主:鹿島
施工会社:鹿島
管理会社:鹿島建物総合管理
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス

【管理会社を追加しました。2011.01.20副管理人】
【販売会社名を訂正しました。2011.0615副管理人】



こちらは過去スレです。
センチュリーフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-01 17:34:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 451 購入検討中さん

    B棟は一期一次で一番希望者が少ない棟だったそうです。二次ではどうかな。

  2. 452 購入検討中さん

    どの部屋にするか、選択にはなかなか迷いますね。

    見ていて思ったのは、ここは東西南北いずれの方向にもそれぞれの良さがあり、やるな~ってことです。南は言うまでもなく最高の日当たりでナンバーワン、西は静かさピカイチ、低層ラトゥールとの間も思いのほか遠く植栽も施されてなかなか、東は立派な並木道を目の前にし、加えてお寺~幼稚園の豊かな緑の借景がこれまた最高、北は眼前に公園を望めるうえに相対的にお値打ち・・と。もうあとは、言ってしまえば「好き好きだよね」って感じです。価格を含めた総合判断、予算とも相談しながらですね。それだけにかえって悩むんですよね。

    なお、東側の道路の人通り、車通りは、現地で何度か確認してみましたが、あまり気にするほどではないなと思いましたけれど・・ご近所にお住まいの方、どうでしょうか。

  3. 453 物件比較中さん

    431です。437さん有難うございます。
    現地は既に何度か確認しにいきましたが、西側との幅をもう一度確認したいと思います。
    価格の関係で、A棟ということもありますが、C棟に良いものがあれば、C棟も前向きに検討です。

    他の方もおっしゃってますが、中古もなかなかいいものはありません。
    希望エリアは販売当時の価格より上がっていたりしますし。
    特に5,6年前の物件は安かったこともあり、当時1億くらいだった物件を中古12000円と言われ、
    それなら新築でもいいかなと思いました。価格交渉も販売時以下には無理と言われましたし。
    もう家活始めて1年半くらいになりますが、新築も中古も良い物件はあっという間になくなります。
    某タワー物件上階の地権者部屋が売りにでたときも、その日に見に行き、価格のことで数時間購入を悩んでいる間に4番手になってしまいました。2番手ならともかく、4番手ではまず無理です。

    恵比寿のプラウドと南青山プロジェクトも気になっていたのですが、通勤からこちらが一番便利なので
    センリュリーでいいものがあれば、ここに決める予定です。
    長期金利がじわじわ上がってきている感じもあり、1年後の物件では更に上がりそうな感じがしないでもないし。

  4. 454 物件比較中さん

    ここの1億円台と戸建(といってもミニですが)で悩んでる方っていらっしゃいませんか?
    そんなの私くらい?

  5. 455 匿名さん

    世田谷のミニ戸建てを家族のためにと頑張って買って、ヨメに「ちゃんとしたマンションのほうがよかったわね」と言われ、思いっきり凹んでいる後輩がいます。

    私の会社(普通の上場企業ですが)の周りでは、ミニ戸建てには否定的な人たちが大半ですね。

  6. 456 匿名さん

    私も普通の上場企業に勤めていますが周りはものすごいマイホーム購入ラッシュです。
    しかし戸建買った人はゼロです。ガーデニング好きな人も庭付き戸建ではなくルーフバルコニー付きのマンションを買っています。
    うちも戸建は検討外でした。セキュリティの高さ、機密性の高さ、細かい話するといつでもゴミ出せて不在時は宅配ボックスがあり、マンション内でクリーニング出せて…戸建にはない魅力です。
    数億円の予算があってメイドさんも雇えるような人ならマンションの利便性なんてたいしたことないでしょうが…

  7. 457 匿名さん

    子供が複数いる、いない
    自家用車を持ってる、持ってない
    みたいな感じで人によって状況は違うからねえ。

  8. 458 物件比較中さん

    そこそこの値段できちんとした3LDKがあるこのマンション、
    子供が二人居る私にとってはとても魅力的ではあるのですが、
    やはり予算的にはぎりぎり目一杯といったところです。
    今の収入が続くとも限りませんしね・・・。
    免震がなければ1割?下がるとしたら、その方がよかったかも、
    なんて、してもしょうがない妄想をしてしまいます。

  9. 459 物件比較中さん

    このあたりの中古物件、坪400万以下ででてますよ。

    同じ鹿島の免震物件が代官山駅近、最近3件ほど、でてましたが、350くらいでした。(たぶんまだ一件残ってるのでは???)また、新築時より高くなっているのは、このあたりでは、代官山アドレスくらいではないでしょうか。

    中古物件は、それぞれの利点・欠点がはっきりわかること、が良い部分とみています。

    新築では欠点をわざわざ指摘してもらえないので、少々不安があります。

    例えば、こちらでは、BDには、電線が視界にあたる部屋があることや、電信柱の位置が実物をみれないので、こういう部屋が地権者が避けたように思えて決めきれないです。Aも公園がきれいにみえる2、3階の部屋はほぼ地権者がとっています。

    リビングも窓・バルコニーが狭く、縦長なので、思ったより暗かったり、使いづらいのではないかと気になります。

    なぜか、地権者の残りを高く売られているように思えてしまい、ふみきれません。。。

    中古もみつつ、でもやはり新しい方が色々よいのかな?と勝手に思っていたりもしています

    私にとっては気軽な買い物ではないので、慎重になっています。

    実際、新築購入経験者から教えてもらえる場所、ありますか?




  10. 460 匿名さん

    確かに、考えようによっては、240戸中半分は売れている
    ともいえるわけだからね。

    新築の大きなメリットである、「いい部屋を買える」という点が、
    減殺されている感はあるね。

    まぁ、それでも、今が買い時であること等も考えると、無視でき
    ない物件だと思いますが。

  11. 461 購入検討中さん

    >459さん
    結局は(当たり前ですが)どれだけその物件に良いと思われる点を見つけて購入に踏み切るということではないでしょうか。
    地権者の残りを高く売られているように思えてしまい、、、と思われていること含め、これだけマイナス要素を感じられているご様子ではお止めになった方がよいのでは。慎重になるのは当然ですが、なんだかんだ言ってもこういうものは出会いと、直感ですから。お悩みの様子はよくわかります。みなさん通る道ですね。

    私とは全く正反対の解釈が多いので以外です。特に近隣の中古物件についてですが、私が見た限り良いと思ったものは一つもありません、今のところ。まあ人それぞれ見方が違うのは当然ですが。

  12. 462 匿名さん

    1億以下の予算って人、他にどの位いらっしゃいますか?

  13. 463 購入検討中さん

    459さん、350の中古、あなたはなぜ買わなかったのでしょうか?
    残り1戸とのことなので、早く決めないと、なくなっちゃいますよ。
    あなたのネガレスのおかげで、倍率低くなったら幸いです。

  14. 464 物件比較中さん

    >>地権者の残りを高く売られているように思えてしまい、ふみきれません。。。

    との事ですが、モデルルームでその点の説明はお聞きになりましたか?
    ここでは書けませんが、結論として「残りを高く売られて」とは違いますよ~、とだけ。

  15. 465 購入検討中さん

    459さん、
    >このあたりの中古物件、坪400万以下ででてますよ。
    >中古物件は、それぞれの利点・欠点がはっきりわかること、が良い部分とみています。

    早速調べましたがどれが良さそうな物件なのでしょうか(以前からチェックはしているのですが)??????
    あまり良いように思えないのですが。はっきり言って全然無いですが。

    誰でも中古は当たって見るものですが結局は新築に戻ってしまうんですよね。
    中古でとても良くて、お買い得で、いい立地なんて夢です。あったら飛びつきますが、、、中古探しは疲れます。

  16. 466 匿名さん

    456番に激しく同意。

  17. 467 匿名さん

    あ、465だった

  18. 468 匿名さん

    459さん そりゃ坪400万以下の中古物件はありますよ。内容は別として。
    465さんに同意。だれでも中古は見ています。

  19. 469 匿名さん

    坪400以下で、グロスは幾ら位の物件に皆さん興味があるんですか?

  20. 470 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズなんかどうです?

    (小規模物件は、対象となる中古物件が特定されて話がドロドロ
    してくるので、大規模物件で既に評価が確立している差し障りの
    ないところをあえて選んでいます。)

    グーグルの航空写真は桜の季節で緑全開という感じではないけど、以下は、
    (多分)緑全開の季節ですね(銀杏がほっそっこいのは樹形のせい?)。

    http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.43.28.619N35.39.4.664&...

  21. 471 匿名さん

    ガーデンヒルズ、立地は最強ですよね。
    でも自分で住む場合、普通は四半世紀落ちと新築は比べないんじゃないかな・・・

    やっぱり倍率下げ工作?
    時間の無駄でしょう、ここはお買い得なんだから。

  22. 472 匿名さん

    渋谷と代官山の限られた狭い地域、しかも両駅まで歩いて数分の中間点、
    これは普通に考えて貴重でしょう。

  23. 473 デベにお勤めさん

    広尾ガーデンヒルズ、いいですねえ。
    でも一般中古市場に出回っている物件はノースヒルとウエストヒルばかりです。この二つは広尾ガーデンヒルズの中では人気がありません。

    中古市場でいいものを見つけるのも至難の業です。特にガーデンヒルズは同じヒルズ内での住み替えが多いので、出たらすぐ消えます。というより、一般の目に触れる前に売却が決定している。

    広尾ガーデンヒルズの強みは日本一のヴィンテージマンションという絶対的地位があるところです。
    個人的な感想ですが、約10年程前にできた代官山アドレスは残念ながら広尾ガーデンルズの足元にも及ばない。

    センチュリーフォレストは広尾ガーデンヒルズと並ぶヴィンテージマンションになりうるでしょうか?
    こればかりは今の段階で予想するのは難しいです。
    ある意味賭けですが、賭ける価値はある...と判断した人は買うでしょう。

  24. 474 匿名さん

    >センチュリーフォレストは広尾ガーデンヒルズと並ぶヴィンテージマンションになりうるでしょうか?

    なるわけがない。なる要素が全くない。

  25. 475 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズは友人が住んでおり良く行きますが、さすがに年代を感じます。
    配管、作り、天井、キッチン、間どり、すべてが古い様式です。フルリフォームが大前提ですね。それでも
    限界はありと感じる古さがあります。

    ニューヨークやパリの古い高級マンションのような年季の入った風格をここに求めるのはちょっと無理です。
    日本には地震もあるし、こういう建物の歴史は浅いですから。ここをヴィンテージマンションと言いたい気持ちは解りますが、ちょっと、、、、、、。

    確かにまあ良いところだと思いますが。でもサウスヒルだけが別格で、あとは普通の大変古くなった中古マンションと同じ感じ。

    中古であれだけの値段を払ってこれから2,30年住めるかどうか。そのうちに建て替えの話も出てくるでしょうし。

  26. 476 匿名さん

    1億前後の物件ばかりが話題に出てません?
    ネットの限界でしょうか。

  27. 477 物件比較中さん

    ヴィンテージマンションとあおって不動産屋が高く売りたいだけ。
    部屋を見に行ったことあります?がっかりしました。

    今のテイストからすると落ち着いた雰囲気というよりは少しくたびれた感じが今ではしています。
    最近のバブリーなマンションと比べては話にならないですが。

    何年後かに建て替えるのだろうからヴィンテージなんて言ってられませんよね。

  28. 478 匿名さん

    477さんに同感です。ガーデンヒルズは見に行ってがっかりしました。年配の方たちはサウスヒルに
    魅力を感じるのでしょうか。ビンテージという不動産屋の言葉には踊らされました。

  29. 479 匿名さん

    サウスヒル云々というあたり、ネット情報(だけ)を頼りに品評している気配が…。
    なんにせよ、予算の範囲でベストだと思うマンションを見つけられるといいですね!

  30. 480 匿名さん

    ちなみに、マイクロソフトのbingというかいう地図で、
    概観図、傾斜の表示あり、にして見ると、ガーデンヒルズの
    凄さがわかるよ。

  31. 481 いつか買いたいさん

    なるほど、倍率下げ工作でセンチュリーフォレストのことを消極的に言うというのも解ってきました。
    ここのスレいろんな面で勉強になりますね。相変わらずモデルルームは盛況のようですが。代官山が好きなので
    憧れです。

  32. 482 447

    倍率下げっていうけど、別にここで何書いたって別に影響なんかないでしょう。
    掲示板でのネガティブキャンペーンぐらいで購入をやめた(つもりになっている)人なんて、ハナから本気で購入を検討している層ではありませんからね。

  33. 483 匿名さん

    でも結局は、こんな掲示板のネガなんか気にせず、買いたい人は買うんだよね
    掲示板はもちろん、役にも立つし、おもしろくもあるんだけど
    最後は自分自身の眼

  34. 484 購入検討中さん

    一億円以下は抽選必至ですよね。

  35. 485 匿名さん

    一次より倍率上がりそうな気配。一億以下はA,C,E棟に少ししか残ってないですよね。
    一億前半も抽選でしょうね。

  36. 486 匿名さん

    このくらいの高額物件になると買い替えの方が多いのでしょうか?
    それとも買い替えなしで取得される方も相応にいらっしゃるのでしょうか?
    いずれにしても、ここを見ていると「1億円台前半までなら買える」という方は結構な数いらっしゃるような感じですね。景気が悪いなんてうそでしょって感じ・・

  37. 487 物件比較中さん

    中古がみつからないといってた方、仲介会社へ連絡してみてください。

    代官山、恵比寿近辺の中古は、パークコート(えびす)、えびすパークハウス、代官山カトルズ、代官山アドレス等がでてきていたように思いますが、良いものは、すぐ決まってしまうようです。(この中で代官山アドレスが新築時より高いです)探している方は、表に情報がでる前に内覧するくらいでないと、おそいみたいです。この地域は基本、供給数が少ないみたいです。

    どの中古も販売時は、抽選になるのが当たり前だったようで、昔から人気の地域であることはまちがいないと思います。

    最近もパークハウス代官山もほとんど抽選で、倍率が4-5倍の部屋もあったそうですから、そこと比べると、ここはまだ部屋数も多いことから、抽選なしで買える場合の方が多いのでは?




  38. 488 匿名さん

    パークハウス代官山ね・・立地は悪くないと思うけど、どうも食指が動かなかったな・・・

  39. 489 匿名さん

    ここを選ぶ人は、駒沢通りを越えたくない派が多い気がする。

    パークハウスもプラウドも敷地が狭いせいか、間取りに苦労してる感があり、私は関心が出なかった。
    渋谷駅を使いたいのもあるけど。

  40. 490 購入検討中さん

    どうもセンチュリーのほうがパークハウスやプラウドより垢ぬけてる感じがしますよね。
    パークハウスとプラウドのあの苦しい間取りは何処からきているのでしょうか。

  41. 491 匿名はん

    あの東側の幅8メートル、長さ160メートルの並木道がいいですね。ちょうど自宅の近くに、幅4メートルの歩道が両脇に、中央に8メートル幅の車道があり車もさほど通らず、その歩道の長さが200メートルくらいあって、ところどころに植栽もあり近所の人の憩いの散歩道になっているようです。それが幅8メートル長さ160メートル並木道、さらに北側には300坪くらいの提供公園、完成したらなかなかの場所になりそうな気がします。並木道も公園も敷地の一部を提供するなんてなんか太っ腹ですね。たしか霞町パークハウスもザ・ハウス南麻布も敷地は堅牢な塀や壁で囲っていて、敷地の中だけは高級住宅という雰囲気だと思うのですが、敷地のかなりの面積を開放して建物と周囲の街並みを調和させようとしている都心の低層マンションって他にあるのでしょうか?それに幅8メートルの歩道に面して高さ3.5メートル?くらいの一階部分のコンクリートの壁がたぶん100メートル以上にわたって続くんでしょう? 途中大小7つの車や人の出入り口の穴がその壁に空いていて、外からは長く続くコンクリートの壁と穴しか見えず、駐車場・駐輪場・ゴミ出し場そのほか生活のにおいのするすべては一階の共有部分に納めている。素人ですが面白いコンセプトだと思います。一階部分の内廊下っていうんですか?A棟とF棟を結ぶ廊下もライトコートやラウンジもある長さ100メートル近い内部の廊下でしょう?
    完成したらかなり豪華な雰囲気になるんじゃないでしょうか。個々の間取りよりも、建物外観や一階の共有スペース街並みに期待しほのかな幻想も持っています。カタログによれば、設計者は2005年と2010年グッドデザイン賞を受賞している方のようです。この建物も何かの賞でも受賞すれば価値も上がるでしょうね。素人ですが、このマンションは工事が完成し、全体が実際に目で見えるようになると評価が上がるような気がします。
    専門家の方はどう見ているのでしょう? ちなみに販売関係者でも業者でも何でもなく、ただ真剣に検討している者です。念のため。

  42. 492 購入検討中さん

    今は工事のために塀で囲まれていてよく見えませんが、隙間から見える感じでは
    表側の景観は期待できそうですね。建物との距離があり歩道がゆったりとしていてとてもいい感じです。
    ラトゥールと合わせて落ち着いた雰囲気になりそうです。

  43. 493 匿名さん

    なんかドリーミィな文章だな。
    そんなに気に入ったら買えば?としかいいようがない。

  44. 494 匿名さん

    あれだけの敷地ですから、存在感は抜群でしょう。トランセの通り道だし。

  45. 495 申込予定さん

    トランセは絶妙なルートを通っていますね。助かります。
    東横線地下化も含めて渋谷駅周辺の開発も楽しみです。旧山手通りの周辺も
    新しい開発で何か期待できそうですね。

  46. 496 匿名さん

    で、具体的にどこのどの部屋が一体いくらなのですか?
    情報を持っている方は教えてください。

  47. 497 匿名さん

    >496
    資料請求していないの?
    もうずいぶん以前から、予定価格入りの資料がでてますよ
    本気で検討しているとは思えない

  48. 498 匿名さん

    スレもこの辺まで来ると、以前のものを読んでいただかないと。
    同じ話題の繰り返しになってきますね。どうか少し前も読んでから投稿お願いします。

  49. 499 購入検討中さん

    同感です。もう中古うんぬん、地権者うんぬんは卒業したいですね。無駄な掘り返しが多くなってきてるようで。

    一期二次の動向いかがでしょうか?とっても気になります。

  50. 500 購入検討中さん

    みなさん、お願いですから、申込み重ねないようお願いします。
    倍率がつかないよう、祈る毎日です。

  51. 501 匿名さん

    荒らしなので無視しましょう

  52. 502 購入検討中さん

    申し込み締切日も見えてきましたね。こちらもみなさんの動きが気になり
    ドキドキです。うまくばらけてくれるといいのですが。共倒れになる抽選だけは避けたいです。

  53. 503 匿名さん

    価格がオフィシャルHPに載ってますね。
    設備仕様が池尻のマスタービューにそっくり。

  54. 504 匿名さん

    同じ鹿島だし。

  55. 505 匿名さん

    ここは、環境の良さが気に入ってます。
    公開空地として敷地内に約1,000m2の庭園があるなんてすごいですよね。
    近くには弥生時代の住居跡や古墳もあるんですよね。
    渋谷、代官山からほど近い距離にこんな遺跡があるなんて不思議な感じ。


  56. 506 物件比較中さん

    弥生なの?縄文じゃなかったっけ?確か見学会もやってましたよね?

  57. 507 匿名さん

    猿楽古代住居跡公園(弥生時代後期)が近くにありますよ。ヒルサイドテラスには
    古墳時代の円墳が在った跡に猿楽塚が。高台だからいろいろ出るんですね。

  58. 508 購入検討中さん

    免震はリセールバリューにどの位効いてくるものでしょうか?
    基本的には一生住み続けるで考えていますが、将来親の面倒を見なくてはいけない立場なので、やはり色々と考えてしまいます。

  59. 509 匿名さん

    別に免震だからって中古査定の金額が1割アップとかなんてありえないし、1割どころか100万すらかわらなでしょう。この物件に関して言えば、免震がリセールバリューに与える付加価値なんて、考えなくてもいいのでは?

  60. 510 匿名さん

    免震があるからいくら高くなるというものではないでしょうね。
    地震を全く心配しない人にとっては価値がないかもしれないし、気にする人にとっては値段に代えられないほどの価値があることになるでしょうし。将来売る時のセールスポイントになることは間違いないでしょうが、やはり、一概にいくらになるとは言えませんね。
    私としては、この低層物件で免震にしてるというだけで「安心への強いこだわり」が伝わってきて、非常に好感度高いですけど。。感じ方は人それぞれでしょう。

  61. 511 契約済みさん

    タワーライフを満喫した富裕層が、そろそろ低層物件へシフトしてくる予感。タワー物件の最大の心配事は地震。最近、長周期地震動とやらが騒がれ始めてきてますからね。
    そこで、低層で免震がついていれば鬼に金棒です。とにもかくにも免震の安心感は大きい。これまで、免震なし、免震あり、どちらの物件にも実際に住んでみて、その違いを身をもって実感。鹿島の施工、免震、その安心感が、ここに決めた最大のポイントでしたね。

  62. 512 不動産購入勉強中さん

    企画設計施工管理と鹿島の一貫体制だから良いと考えるか?
    いざというときも責任所在が一元化されていて安心なのか?

    別々の会社が担当する方が互いのチェックが働くから良いと考えるか?
    いざというときに責任の押し付け合いになりどこも責任を取らないものなのか?

  63. 513 匿名さん

    最近ここを知って検討を始めているものですが、立地、ランドスケープ、設計施工、あらゆる面でとても魅力的ですね。
    価格も妥当に思いますし。

    神宮前(低層のほう)も以前相当悩みましたが、定借、高い地代でやめました。ここは所有権でいいですね。

  64. 514 デベにお勤めさん

    >513

    夜勤ご苦労様です!

  65. 515 購入検討中さん

    夜勤ってw
    確かに、真剣にマンション探ししてる人からすれば、「最近ここを知っ」たってのは胡散臭いわね。

    昨今流行のタワマンとか、50年、80年とか先、どうやって立て替えするのでしょう?
    総戸数増やすために既存住戸を狭くするか、さらに高層化させるとか?

    そんなこと考えてたらマンションには住めないですね。
    やっぱりマンションは住み捨てって感覚でないと。

  66. 516 匿名さん

    マンション=不動産っていう考え方は捨てないとダメな時代に入っていると思う。
    515には共感。
    マンション購入は賃貸感覚が必要かも。

  67. 517 匿名さん

    >516さん

    最近ここを知ったって、実際にあることだと思いますよ。かく言う私も、去年までは、この物件とんでもなく高いんだろうな~という漠然とした思いで、検討対象から外してしまってたんですから。
    でも、最近、ふと思い立ってモデルルームへ行ってみて、あっという間にのめり込んでしまったもので。。もう今は、気になって気になって仕方ありません。確かに、決して安くはないですが買えないレベルではないなと。私は、同じような人、他にもいるだな~と思って見てました。

  68. 518 匿名

    ここも敷地一杯にぎゅうぎゅうに建てたから、次の建替えは難しいかもしれない。
    ただ、そのことはここを購入することの妨げにはならない。
    第一に、古くなってきて嫌になったら、引っ越せばよい。
    第二に、古くてなって嫌になることは、そもそも想定し難い。ガーデンヒルズは立地は最強としても古くて嫌という意見が多かったが、今までの25年とこれからの25年では意味が違う。しなわち、この25年で住宅の基本的な諸性能は一通り開発されている。即ち、ここが築25年になっても、ガーデンヒルズのようには快適さが低下しない。

  69. 519 匿名さん

    513ですが、2年前に今のマンションを購入したのでマンション探しはしていなかったのですよ。
    (PC神宮前は現自宅購入前に検討した物件の1つです)

    でも最近ふとこの物件を『知り」、今のマンションに不満はないもののここに興味を持ったわけです。
    資産としては現在の自宅よりかなり期待できそうですので。

    夜勤って面白いね。ここは営業さんがそんなことする必要ないでしょう。

  70. 520 物件比較中さん

    話題のタワマンをさんざんあたって、結局低層の良さを認識っていうケースもありますしね。
    私もセンチュリーに最近行きあたりましたがかなり惹かれております。
    比較してみると値段も手頃に思えてきます。タワマンにはどうしても踏み切れませんでした。

  71. 521 物件比較中さん

    「都心に住む」の3月号に載りましたね。想像以上に「こだわりの邸宅づくり」してるんだなと感じる。
    鹿島の分譲って、数が少ないからか、鹿島の企業風土なのか、随所に「こだわり」があるところがいいなあ。。それに、近所の街並みやら豪華さを謳った設備やらでごまかさず、物件の質で真っ向勝負って感じが好き。普通なら代官山の街並みやら足回りの良さなど思いきり誇示するところだろうが、その手の宣伝一切なし。潔くて気持ちがいい。それが玄人から評価される所以かな。確かに惹かれますね。

  72. 522 匿名さん

    ところで、このマンションの略称は「センチュリー」でガチなの?
    センチュリーというとかつてのトヨタ車を思い出してしまう。
    わが家の中では、「センフォレ」って言ってます(笑)。

  73. 523 住まいに詳しくない人

    鹿島は特定のブランドネームをあえて持たないのが企業戦略なんでしょうかね。
    最近でもマスタービューレジデンスとか桜プレイスとか岡本レジデンスとかてんでバラバラのようです。

  74. 524 匿名さん

    >518

    センチュリーフォレストという名前からして、建て替えせずに、築100年くらいはもたせよう、というコンセプトなんですかね。
    気になるのは、①日本人の価値観等からして、100年も社会的寿命が持つのか、②免震等の維持・管理コストがどうなるか、といったあたりでしょうか(③コンクリートって、100年持つのでしょうか?)。

    ①の点では、いわゆる経年優化するのは「緑」であるところ、ガーデンヒルズ並のランドスケープであれば別論として、ここが経年優化となるのかは、若干議論のあり得るところかと思われますが、全体として、それなりにいい感じは醸し出せると思われます。

    ②の点は、知識がなく、私はわかりません。

    あと、やはり50年くらいで建て替えよう、となったら、多分その時は、行政が救ってくれて、
    容積率の緩和とかでなんとかなると思われます(これが一番あり得る路線?(笑))。

    マンションは、そういう意味で特だよね。建て替えすれば、金が転がり込むからね。

  75. 525 匿名

    社会的寿命が尽きて、維持・管理費を食うだけのお荷物と化しているにもかかわらず、建替えの合意がまとまらない、それが一番懸念される事態では?

    次はどうなるでしょうね?

  76. 526 匿名さん

    その頃には死んでいる予定なので、気にせず買う!
    すみません。建設的なレスじゃなくて。

  77. 527 匿名さん

    世紀を超えて長く安心して住めることがコンセプトの物件ですからね~
    センチュリーでその心配していては、どのマンションにも住めませんよね~(笑)

  78. 528 物件比較中さん

    「世紀を越えて」のコンセプトは惹かれますね。いま流行りのゴタゴタした共用施設を排除し、住むための住居に徹してる点にも惹かれます。

  79. 529 匿名さん

    皆さん予算いくら?

  80. 530 匿名さん

    >528
    タワーマンションも結局は数年後にイケてない物件になるんでしょうか。
    10年前のマンション群を見ると既に古く感じます。
    「世紀を越えて」を目指すのは難しいかと思いますが
    こういうすっきりとしたデザインは変わらず愛される気がします。

  81. 531 匿名さん

    タワー&高層は、郊外でタケノコのようにニョキニョキ建ち、既にイケてない、珍しくないと思います。戸数が多い分、稀少性も薄いです。
    そう言う私は、タワマンから移住を検討しています。色々な共用施設を持ったタワマン物件がありますが、維持の為に住民が高い管理費を出し、結局活用されていない状況をみると疑問を感じますし、やはり高層物件は災害時の停電&水道の問題も心配です。

  82. 532 匿名さん

    被らないことを祈るのみです。

  83. 533 匿名

    何か現行住民の買い煽り書き込みが多いような気がする。

    幾らの部屋を希望するとか具体的な話は出ないし。

  84. 534 匿名さん

    そんなことないと思う。
    予定価格が出る前に、願望、希望、妄想の価格を語ったり、坪単価◯◯◯万円だったら買いとかは話題になるけど、販売開始になってから自分の予算はいくらです、なんて、特定物件のスレではあまりやらないよね。

  85. 535 匿名さん

    たしかに。
    ちょくちょく予算聞いてくる人がいるけど、知ってどうするんだろう。
    自分が言えば教えてくれる人もいるんじゃないの?

  86. 536 匿名さん

    他デベが価格と購入意向の調査してんじゃない?
    自社物件の価格設定のために

  87. 537 匿名さん

    全く同感

  88. 538 物件比較中さん

    ”都心に住む”を読みましたがかなり代官山は高評価ですね。都心の資産価格が落ちにくい町ランキング6位。6位といっても上位は僅差。中古価格の維持率はトップクラスですね。ますますランキングに入ってる代官山、広尾、麻布、半蔵門周辺に惹かれます。

  89. 539 匿名さん

    確かにランキングにインしているエリアは、中古も全く安くなっていないし、築古なのにこんな値段???っていうような物件も多いね。

  90. 540 匿名さん

    グロス一億ちょいがいいところじゃない?ここに書き込んでる人は。港区辺りの高額物件の書き込みは極端に少ないからね。

  91. 541 匿名さん

    540の予算はいくら?

  92. 542 匿名さん

    >538さん
    ランキング要チェックですね。早速買いました。やはりこのような地域から探すことになってしまいますね。
    金利といい10年控除があることなど、今年がチャンスかなと思ってます。
    代官山は大変狭い地域だから、こことNTT跡地でもうあと新築はしばらく無いですね。

  93. 543 物件比較中さん

    うちは予算2億。でも2億だと戸建でも十分いけるのでそのあたりが悩みどころ。

  94. 544 匿名さん

    マンションと戸建だと、住まい方が違いますよね。
    マンションに何を求めていらっしゃいますか?

  95. 545 匿名さん

    >544

    543じゃないけど、
    戸建てには求めることはできない、マンションに求められるものって何でしょう?
    ざっと思いつくだけだと、万全のセキュリティ、24時間365日ゴミ出し可能。
    (物件にもよるけれど)眺望の良さとか?

    他は、お金の問題は別として戸建て(ミニ戸は除く)、マンションに大差はないのではないかと。
    やはり、お金の問題が一番大きいですね。

    うちの予算は1億5千万です。
    都心のマンションか世田谷辺りの一戸建てか、どちらも検討可能な予算という感じです。

  96. 546 534

    >544

    やっぱりマンションに求めるのはセキュリティとか利便性ですかね。

    でも子供のことを考えると子供が小さいうちは一軒家で地面のある生活というのもいいかなぁと。家の中自由に走り回れますし、庭で土いじりも多少できますし。自分が田舎で一軒家育ちなのでどうしても一軒家の方が良いように感じてしまうのです。あとはゴールデン等の大型犬も飼えることぐらいでしょうか。

  97. 547 物件比較中さん

    こちらもだいたい1.5~1.8億です。戸建てに住んでいますが歳とともにダウンサイジングを真剣に考えてます。ここ数十年で近所にミニ戸建てが大変増え、街並みが変わってしまい未練はもうないですね。

    いろいろ見てはいますが、ここも含めて結構良さそうな物件がありますね。以前と違って設備が成熟してきたように思えます。以前よりマンション生活に大変魅力を感じます。

  98. 548 購入検討中さん

    週刊ダイヤモンド、高評価でしたね!
    皆さん読みましたか?

  99. 549 匿名さん

    私が無精者なのかもしれませんが、戸建だと、メンテナンスの計画・実行を自分でやらなければなりません。
    それが、どうにもこうにも嫌で、以前は戸建だったものの、マンションに転向してしまいました。
    また、これも無精者なのですが、マンションだと、自分とこの玄関の内側だけ掃除していれば良いですが、戸建だと家の前や横の道路もきれいにしておかなければなりません。
    もちろん舗装されていますが、けっこうコンクリートの割れ目などから夏は雑草がはえてくるんです。
    東京だと年に1回くらいですが、雪が降った翌日は、車出すのにガレージ前の道を雪かきしたり・・・

    とにかく、無精者にはマンション!

  100. 550 購入検討中さん

    戸建ての方々がマンションに移ってこられる理由は大変参考になります。とくに年をとられてからの方の理由は解る気がします。小さな戸建てを選ぶよりはやはりマンションでしょうね。将来を考えても。
    でも子供がいる方々は違ってくるでしょうが。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

9,790万円~2億3,990万円

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸