東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
nao [更新日時] 2010-12-31 21:33:49
【沿線スレ】東京メトロと都営地下鉄の利便性・駅周辺周辺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京メトロ都営地下鉄は大まかには古くできた線ほど路線力が高い印象ですすが、最近は私鉄
との乗り入れで流れが変わりつつある気がします。

皆様のご意見おきかせください。

[スレ作成日時]2010-06-19 19:00:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ

  1. 184 匿名さん

    JR駅が一番多いのは北区。
    これはどうでもいい豆知識だけどね。

  2. 185 匿名さん

    脳内ランキング(都営除く)

    ベスト
    1位 丸の内線 東京・銀座・新宿・池袋を押さえているのは大きい
    2位 南北線  山手線内側のそこそこいい住宅街をおさえてる、本数多ければもっといいんだけど
    3位 半蔵門線 意外とすいてる

    ワースト
    1位 東西線  混みすぎ、ありえない
    2位 千代田線 なんか暗い感じ
    3位 銀座線  走ってる所が何十年か前の東京都心って感じ

  3. 186 匿名

    駅が多くても同じ路線じゃあまり旨味がないよね。
    メトロなら1路線とまっても乗り継ぎでたいていの駅に着ける。

  4. 187 匿名

    まあ千葉とか埼玉とかとつながってないのがマスト条件かな?

  5. 188 匿名さん

    神奈川・世田谷乗り入れだけは避けろ。殺人列車だぞ

  6. 189 匿名さん

    ここでは東西線が混みすぎっていう評判ですが、大手町から西側からだとぜんぜん混んでないけどね。
    とくに大手町-高田馬場間はゆとりがあるけどなぁ。

  7. 190 匿名

    東西線が混む主因は
    千葉から大手町に働きに来ている通勤者
    だから西側はたしかに関係ないね
    だけど東西線はよく止まるからな
    現に今日だって通勤時間に全線止まってたし

  8. 191 匿名さん

    東陽町で降りるの多いよ。

  9. 192 匿名

    丸の内通勤(たまに大手町霞ヶ関直行あり)ですが個人的な感じでは…

    最良の路線、駅は大手町、丸の内いずれかへ直通で停まり、かつ地方からの直通運行乗り入れの無い都内発の電車のみで乗車時間10分以内…
    と思います。

    とりあえず住宅地は有楽町線の月島駅豊洲駅と三田線文京区エリアくらいしか思い浮かばないけど他にもどこかありますか?

  10. 193 匿名

    有楽町線って大手町も丸ノ内も停まりませんよね?

  11. 194 匿名

    結局埋立地のいいわけスレってことか

  12. 195 匿名さん

    月島、豊洲とひとくくりにしているところが、豊洲臭い。
    どっちも埋立地には変わらないけど。

  13. 196 匿名

    有楽町駅北側改札を出てすぐ上がったら丸の内3丁目周辺になります。商工会議所〜ペニンシュラくらいにかけてが3丁目です。2丁目の丸ビルまでなら有楽町駅から地下道で徒歩5分くらいですね。
    ちなみに丸の内線丸の内駅から丸ビルまでは3分くらいです。
    国際フォーラムも丸の内3丁目ですよね。

  14. 197 匿名

    有楽町線新富町と日比谷線築地の間に住んでいますが、有楽町線って池袋に行くときくらいしか使いません。
    銀座一丁目よりも銀座、東銀座の方が便利ですし、
    秋葉原上野へも日比谷線
    新宿へは、銀座乗り換えで丸の内線、
    渋谷へは、銀座乗り換えで銀座線
    日本橋へは、茅場町乗り換えで東西線
    表参道へは、日比谷乗り換えで千代田線です。
    それぞれホームも近いので乗り換えもスムーズです。
    有楽町線、最強でしょうか?

  15. 198 匿名さん

    >2丁目の丸ビルまでなら有楽町駅から地下道で徒歩5分くらいですね。

    あなたはマラソンの選手ですか?

  16. 199 匿名

    ディズニーリゾートへ行くときは、
    日比谷線築地八丁堀乗り換え京葉線よりも、
    有楽町線新木場乗り換え京葉線を使います。
    京葉線、休日は八丁堀停まらない電車が多いから。。

  17. 200 匿名

    有楽町線はなくなって困るのは練馬区民とウメタテーゼだけ

  18. 201 匿名

    駅徒歩5分圏内で港区文京区全域、後は有楽町沿線の月島か豊洲辺りのタワマンを物色中の丸の内勤務地サラリーマンです。
    電車は毎日の通勤にしか使いませんが電車で渋谷とか新宿とか池袋って学生さんかフリーターさんでしょうか?。

  19. 202 匿名

    専業主婦です。

  20. 203 匿名

    佃に住む友人は、月島駅よりも、八丁堀駅へ歩いたり、バスで東京駅へ行くことが多いですよ。

  21. 204 匿名

    豊洲よりも勝どきの方が便利かと。。
    中央区の方が行政がしっかりしていますし、江東区は自転車の盗難のような軽犯罪からおかしな誘拐事件まで、犯罪が多いですよ。

  22. 205 匿名

    利便性は路線どうこう駅どうこうより駅直結マンションかどうかの方が重要です。
    駅まで徒歩10分以上とかバスで駅までとかあり得ません。せめて徒歩5分以内です。改札までの時間も重要ですけど。
    物件はかなり限られてくるわけですが…

  23. 206 匿名

    物件は限られているのに、それ以外はありえないって?

  24. 207 匿名

    駅直結なら、高輪坪単価370万円、勝どき坪単価340万円が絶賛販売中だよね。

  25. 208 匿名

    出張(大荷物にて)によくでるので、
    羽田(浜松町大門)
    東京(品川)
    成田(上野)
    に出やすいマンションを探しているのですが、地下鉄ですと、何線沿線がよいのでしょう。
    治安もよいところがいいです。

  26. 209 匿名

    >>204
    勝どきwww

  27. 210 匿名

    羽田(浜松町大門)
    大江戸線
    浅草線(羽田直通有)

    東京(品川)
    丸ノ内線
    半蔵門線(大手町)
    東西線(大手町)
    千代田線(大手町)
    三田線(大手町)
    浅草線(品川)

    成田(上野)
    銀座線(上野)
    日比谷線(上野)
    千代田線(日暮里)
    東西線(船橋)
    浅草線(成田直通有)

    浅草線沿線の港区中央区が、治安もよく便利かも。

  28. 211 匿名

    勝どき、駅直結に限ってはいいとおもうけどな。
    2LDK5500万円くらいでお手頃だし。

  29. 212 匿名さん

    >>208
    便利さをかんがえれば高輪でしょ。

  30. 213 匿名さん

    豊洲のタワーマンション住民の自画自賛スレになりつつあるな。
    山手線スレと違って埋立地くんが沢山いるからスレが荒れるんだよな。

  31. 214 匿名さん

    世田谷w

  32. 215 匿名さん

    東京駅までバスで30分以上かかるド田舎の有明は利便性ゼロですね。

  33. 216 匿名さん

    じゃあ次は都営バスの路線力・停留所力を語りましょう

  34. 217 匿名さん

    192は本当は丸の内勤務じゃないですね。
    豊洲や月島だと丸の内に直通しませんよ。有楽町乗り換えです。
    有楽町から新丸あたりだと歩ける距離じゃありません。

  35. 218 匿名さん

    東西線で東陽町より東に住む人ってマゾなんでしょうかね。
    あんな殺人ラッシュでときには混雑しすぎで止まるような、完全に限界を超えてしまってる路線の沿線を今から買って住むなんて、混雑した電車に快感を覚えるマゾの人としか考えられません。

  36. 219 匿名さん

    >>218

    マゾではなく単にびんぼうなだけでは?

  37. 220 匿名さん

    貧乏なら伊勢崎線沿線とかにしたほうがまだいいだろ。
    東西線なんて俺には考えられない。
    あんな電車に毎日乗って通勤できる人ってものすごい忍耐力があるんだと思うよ。

  38. 221 匿名

    >>217

    有楽町線有楽町駅改札から丸ビルまで多目に見ても10分掛かりません。地下道直結なので信号も無ければ雨も暑さも寒さも関係ありません。
    ビル同士が地下でくっついてる新丸も似たようなもんってこと。プラス2〜3分って所です。
    あ、もしかして丸の内って丸ビルと新丸だけと思ってます?
    丸の内在勤者には常識だけど三菱東京UFJ本店も八重洲北口のシャングリラも大和証券も有楽町駅前の豊田通商も丸の内なんですが。
    丸の内にあるうちの某社は有楽町駅や日比谷駅や二重橋駅から通っている人もかなり多いですよ。

    霞ヶ関勤務者が桜田門駅や虎ノ門駅利用も沢山いるのと同じですよね。

  39. 222 匿名さん

    東西線ラッシュの動画、どこかにありませんか?

  40. 223 匿名さん

    飯田橋に住んでいますが、南北線有楽町線東西線大江戸線そして中央線が交差しているので
    とても便利ですよ。
    それに、神楽坂も有りますので食事等にもとても重宝しています。

  41. 225 匿名さん

    新宿=歌舞伎町だと思っているカッペの意見か?

  42. 226 匿名さん

    新宿スレで完全スルーされたのが悔しかったんだろw
    まぁ、ガンバレ。

  43. 227 匿名さん

    飯田橋・神楽坂あたり、いいですねー。
    ちょっとあこがれる。

  44. 229 匿名さん

    ↑このランキングは全然駄目だね。
    中野区や北区が良いの???理解に苦しむ
    新宿区でも砂土原とかは良い住宅地ですよ。かなりの高級住宅街。

    飯田橋も良いですね。市ヶ谷の方が格は上だと思いますが、生活するには良いかもね。
    駅の近くにスーパーも有るしね。

  45. 230 匿名

    嫌いの反対=無関心

  46. 231 匿名

    好きの反対=無関心

  47. 232 匿名さん

    東京メトロ都営地下鉄の統合を検討するってニュースが出てましたね。
    都営の運賃が安くなるといいなあ。

  48. 233 匿名さん

    都営線って、メトロに乗り換えると電車賃がかかってしかたない。
    そんなの気にするのは私みたいな、貧乏人だけでしょうが。

  49. 234 匿名さん

    私も気になりますよ~!!!
    もうちょっと運賃安くなれば乗りやすいのにな。
    ならないかな~

  50. 235 購入検討中さん

    メトロと都営地下鉄が経営統合したら運賃安くなるかな?
    そうだったら、早く経営統合して欲しい!

    http://www.asahi.com/business/update/0629/TKY201006290400.html

  51. 236 匿名

    乗り継ぎ区間は実質値下げになるけど
    初乗り運賃が10円高く運賃も全体的に高い都営に運賃基準を合わせられれば
    運賃は上がるかも

  52. 237 匿名さん

    東京メトロの運賃が上がるのなら、都営との統合は反対だな

  53. 238 匿名さん

    http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100618ddlk13010299000c.html
    >9路線を有するメトロの09年度の経常利益は663億円で、利益剰余金は2147億円。
    >4路線の都営は09年度の経常利益は121億円だが、4309億円の累積欠損を抱えている。

    メトロの貯金が吹っ飛ぶ~!
    でも何とかなりそうな金額ではある。

  54. 239 匿名さん

    このご縁談、慎んでお断り申し上げます by 東京メトロ

  55. 240 匿名さん

    不肖の娘ですが持参金をつけますので(多分)、何卒よろしくお願い申し上げます。

  56. 241 匿名

    都営廃線でいいです。
    使わないし。
    by有楽町線ユーザー

  57. 242 匿名

    トヨス乙

  58. 243 匿名

    いえ成増です。

  59. 244 匿名さん

    都営ももうちょい安ければ使う人増えそうなのに。

  60. 245 匿名さん

    >>244

    都営地下鉄は高いから使わないって人ってそんなに多数いるんですか?

  61. 246 匿名

    >245
    わりと常識かも。
    都営を使わずにすむならすこし遠回りしても使わないです。

  62. 247 匿名

    JRも高いので使いません。
    都心住まいには、メトロさまさまです。

  63. 248 匿名

    えっ?

  64. 249 匿名さん

    え~!?!?
    JRのほうが安いですよね??
    メトロ使いづらい割りに高いし・・・・

  65. 250 匿名

    昔はJRの方が高かったです。

  66. 251 匿名

    山手線もあまり使いませんね。
    ほとんどメトロですんじゃう。
    JRは旅行の時しか使わないな…

  67. 252 匿名さん

    長距離乗るならメトロの方が安いですよね
    初乗りならJRの方が安い

  68. 253 匿名さん

    >>252
    そんなわけないでしょ・・・。

    メトロの方が乗っている時間が長いから
    短い距離でも安く感じるんじゃないの?

  69. 254 匿名

    >>253

    いや、意外にもそーでもないよ。
    例えば、東西線の始発駅西船橋から、終点の
    中野。メトロだと300円

    JRだと540円なんで長距離なると割安になる。という252の意見は間違ってはない。

    因みに自分もそんなイメージもってなかったけど。

  70. 255 匿名

    北千住ー恵比寿
    メトロ230円約36分
    JR380円約43分

    東京人は、メトロを使います。

  71. 256 匿名さん

    メトロ完全勝利ktkr

  72. 257 匿名さん

    253さんは東京に住んでないのかな、きっと。

  73. 258 匿名

    北千住って足立区だろ?
    東京人っていわれてもちょっと

  74. 259 匿名さん

    たまたまメトロが最短でJR線が迂回する区間を比べてどうする?
    走行距離が全然違うじゃないのw

    走行距離が同じならJRの方が安いんだよ。

  75. 260 匿名

    恵比寿在住だよ
    たまたま北千住からスペーシアで鬼怒川にいったので。
    メトロの方が好きだな

  76. 261 匿名

    JRはどうも使い勝手がよくない。。
    地上だから夏暑く冬寒いし、地方のひとが多い。

  77. 262 匿名

    アンチ港南スレはここかね?

  78. 263 匿名さん

    港南もウザイが豊洲もウザイ。

  79. 264 匿名

    港南ってどこ?
    駅名はなんだろ?
    品川?

  80. 265 匿名さん

    副都心線が開通してから山手線に乗らなくなった。
    新宿三丁目での丸の内線乗り換えが実に楽で中央線もいらなくなった。

    ただ、連れがいるとつきあいでいまだに山手線に乗ってしまう。

  81. 266 匿名

    いいよ都営もJRも廃線で♪JRなんて乗り換え面倒なんで品川駅や横浜駅とかの郊外か地方の名古屋行くときしか使わないし。
    by有楽町線住民

  82. 267 匿名さん

    有楽町線は有楽町から東側は廃線にしてよ。必要ないから。

  83. 268 匿名

    地下鉄は山手線外側は全部廃止でいいよな?

  84. 269 匿名

    有楽町線、当初は新富町止まりだったのですがね。。

  85. 270 匿名

    それを言ったら半蔵門線だって水天宮が終点だったし

  86. 271 匿名さん

    たしかに延線は改悪だ

  87. 272 匿名

    あと逆に首都高はC2が完成したらC1は廃止でいいよな?

  88. 273 匿名

    >270 >271

    延線して頂き非常に助かっております。
    許してねww

  89. 274 匿名さん

    じゃあ、もうどこも延線してほしくないの?

  90. 275 匿名さん

    丸の内線は方南町から先を伸ばして欲しいけどな

  91. 276 匿名

    >267

    舞浜に行くときは新木場乗り換え便利だから、廃線しないでください。

  92. 277 匿名

    舞浜に電車でなにしに行くんだ?

  93. 278 サラリーマンさん

    7/1(木)にも千代田線大手町駅で発煙があったそうで。しかも時間帯が帰宅ラッシュ時とはww
    「一部区間において長時間にわたり」ってどれくらい停まっていたのか気になる。
    東西線の場合は葛西~妙典でなんかあったりすると他に使える路線がないので、振り替え輸送はバスしかなくなる…

  94. 279 匿名さん

    >269

    開業当初は池袋-銀座一丁目。
    新富町へはその後延伸。

  95. 280 匿名さん

    京葉線有楽町線が相互乗り入れしないのはなぜ?
    技術的な問題があるのですか?

  96. 281 匿名

    東京駅まで行ってるからじゃないの?
    豊洲や月島からの混むだけで客にはなんのメリットもないし

  97. 282 匿名さん

    京葉線と相互乗りいれすべきはりんかい線でしょう
    こっちは技術的というより料金設定の問題らしいけど

  98. 283 匿名さん

    JR東日本の運賃体系は安い順に
    A.山手線内運賃
    B.電車特定区間内運賃
    C.幹線運賃
    D.地方線運賃

    山手線内運賃だけだったらJRが圧倒的に安い。
    例1:渋谷~飯田橋:JR160円、メトロ190円
    例2:池袋~渋谷:JR160円、メトロ190円
    例3:東京~御茶ノ水:JR130円、メトロ160円

    Bの料金体系が絡む場所だとメトロの方が安くなるけどな。
    だから、厳密に言えば、JRは長距離になると高くなるというより
    山手線外に出ると適用運賃体系が変わって高くなるってこと。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸