東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
nao [更新日時] 2010-12-31 21:33:49
【沿線スレ】東京メトロと都営地下鉄の利便性・駅周辺周辺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京メトロ都営地下鉄は大まかには古くできた線ほど路線力が高い印象ですすが、最近は私鉄
との乗り入れで流れが変わりつつある気がします。

皆様のご意見おきかせください。

[スレ作成日時]2010-06-19 19:00:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ

  1. 852 匿名さん

    現金購入かどうかは個人情報です。
    誰が個人情報を流しているんでしょうね。

  2. 853 匿名さん

    なんか、豊洲ネタって、うざい書き込みが多いよね

  3. 854 匿名

    通勤を考えると
    便利な路線はどれだろう?

    東西線田園都市線:ラッシュ的な意味で無理
    中央線(は地下鉄ではないけれど):人身多発してすぐ止まる

    半蔵門線の永田町から北だったらまあまあいいかな?
    都営浅草線とか有楽町線も混んでないから通勤しやすそうだけど終電付近の本数がちょっと少ない

  4. 855 匿名さん

    通勤考えるなら、
    新宿東京新橋、に行ける山手線

  5. 856 匿名はん

    連休明けに東西線が1時間くらい止まってさっそく災難に遭った。ヤダなーww
    なんか保険会社の話によると人身事故の場合の損害賠償は最大1億円かかるんだって・・・恐ろしや( ̄ロ ̄|||)

  6. 857 匿名

    ぽぽさん最近こないな~

  7. 858 匿名

    丸の内線古いけど、それだけに深くないから使いやすくていい。

  8. 859 匿名

    私も丸の内線派です。
    改札からすぐに外出られるのは便利だし何となく安心。

  9. 860 匿名

    確かにあまりに深いと何かあった時を思うと不安かも。

  10. 861 匿名さん

    日比谷線中央区に入ってからの数駅が手抜き工事っぽくてヤバイ感じだね。
    水が噴出している駅あり、木の破片が柱にめり込んでいる駅あり、
    なんか大地震があったら一発で生き埋めになりそうで怖い。
    それにしても人形町みたいに下水臭のする駅がなんで観光名所になるのかがさっぱり分からない。

  11. 862 匿名さん

    >>857
    中央線沿いってそんなにいいですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96226/

    断言はできないがぽぽさんみたいな人がいるよ

  12. 863 匿名

    ぽぽさんこないな

  13. 864 評定者ぽぽさん

    ■ 池袋 ■ M25 Y09 F09
    【1日の乗降客数】東京メトロ→482,723人(平成21年度)

    【駅周辺ランドマーク】西武池袋本店、サンシャインシティ、家電量販店本店、池袋西口公園

    【パリのメトロに例えると…】バスティーユ駅

    ●解説
    <<★地下鉄乗降客数1位は伊達じゃない? >>
     もし、あなたが池袋という街にはじめて、それも期待を胸に訪れるのであれば絶対に
    地下鉄でアクセスすることをお奨めする。なぜなら地下鉄には車窓というものがないからだ。

    山手線で新宿方面から池袋に向かったとしよう。目白を過ぎ、車内アナウンスは池袋に
    まもなく到着することを告げているにもかかわらず、窓の外から目に飛び込んでくる景色には
    あの「有名」で「大きく」て「新宿、渋谷と並ぶ副都心」の池袋の気配が一向に感じられない。
    どこまでも雑然とした、それも木造一戸建てと安アパートが線路際まで迫り来る有様に、
    これから訪れる街に対する不安を覚えずにはいられないはずだ。

    最悪なのは大塚、板橋方面からの来訪である。池袋北口という東京で最も悲惨な街並みが
    あなたを出迎えてくれるからだ。廃墟マニアの間で絶大な支持を誇った都営アパートが
    取り壊されたからまだいいようなものの、巨大なサラ金の看板と広大な青空駐車場、そして
    薄汚い風俗ビルが渾然一体となって襲いかかってくる景色を目の前にして「何というところに
    来てしまったんだろう…」と街に繰り出す前からいきなりゲンナリしてしまうこと請け合いだ。

     その点、地下鉄の池袋駅ときたら、これはもう立派なものだ。なかでも有楽町線のホームは
    豪勢で、そのホーム幅といい、天井の高さといい、それはそれは東京の他の駅ではお目に
    かかることのできない立派なつくりである。東京に初めてきた者なら「やっぱ大都会は違うな」と
    コロっと騙されてしまうであろう。副都心線はホームこそ上々の主要駅といった程度におさまる
    ものの、改札前のコンコースが凄い。「パリをモチーフにしました」と恥ずかしげもなく呼号する
    だけのことはあり、池袋に対する偏見をもった御仁が腰を抜かすほど洒落た空間となっている。
    最近できた池袋の新名所「エチカ池袋」という地下街がそれだ。

    このエチカをまずは歩いてオシャレな池袋の束の間の夢を見るのもいいが、副都心線ホームの
    最も渋谷寄りのエスカレータをのぼってテクテクと通路を歩いていくと、正面にいきなり赤い電車の
    顔が見えてくる光景に驚かされるであろう。心配ご無用。電車があなたに向かって突っ込んでくる
    ことはない。そこは終点、丸ノ内線の池袋。ホームの行き先案内には「銀座・新宿・荻窪」と
    あるが、今となっては副都心線経由のほうが新宿や荻窪へずっと速く到着できるのだから、
    案内板を最も必要としている不慣れな人のことを考えれば、これは絶対に再考したほうがよい。
    ついでにもう一つ。副都心線と丸ノ内線の連絡通路は改札こそ通らずに済むものの、競歩の
    選手でもない限り、それなりに距離を感じるであろう。なんとか空間を工夫して動く歩道を
    設置してもらいたかった。

    <<★もはやこの世にダサイ街はない?? >>
     さて、池袋駅を語るときに欠かせないキーワードとなるものが「駅袋」であろう。語源については
    諸説あるが、総じて「駅の外には賑わいのない通過駅」といったものに集約される。しかし本当に
    駅の外に無いのは賑わいではない。企業の本社なのだ。知名度抜群の「サンシャイン60」ビルも
    あるにはあるが、入居しているテナントは支店が多いような気がする。つまるところ池袋は
    支店経済なのだ。ここが新宿や渋谷に比べて決定的に劣る。多くのサラリーマンにとって池袋は
    目的地たりえず、さらに電車を乗り継いで都心へと向かっていくことになる。

    池袋にオフィスが少ない背景には色々あるのだろうが、特に経営のイニシアティブを取っている
    年長者になればなるほど、池袋の心象がとてつもなく悪い点は無視できないであろう。
    実際、ニュースなどをみていると、企業犯罪と呼ぶにはあまりにも程度の低い「違法ビデオを
    販売しちゃいました」的なケースは池袋を拠点としていることが多い。よって「旧セゾングループ」
    のような創業以来の地縁でもない限り、パチンコメーカーや居酒屋経営のような泥臭い商売しか
    池袋に本社の地を求めないのである。

     その一方、最近のトレンドとして、若い人の間では池袋のイメージが急速に向上している
    兆しがある。昔ではまったく考えられなかったことだが、「あの」池袋が住みたい街ランキングで
    唐突に上位に顔を出したりするのだ。しかしこれは最近の池袋をみていれば不思議でも
    なんでもない。新宿や渋谷に住むというのは夢想的なように聞こえるが、これが池袋となると
    話はグッと現実的になる。それでいて渋谷や新宿ほどではないにしろ、若い人の欲しがる
    ものが池袋にはギュッと詰まっているのだから。

    ブログ文化の影響もあると思う。ブログでは旧来のメディアがあまり取り上げてこなかった街を
    テーマにした方が必然性も需要も新鮮さもあるからだ。これは何も池袋に限ったことではなく、
    今まであまり日の目を見なかった地味なエリアや実力はあるのに知名度の無かった駅が
    じわじわと評価を上げていく力を秘めているように思える。だいたい「住めば都」という言葉が
    あるように、どんなダサイ街だって住んでみれば良いところの一つや二つはみつかるはずだ。
    それどころか今の若い人にとっては、そういった自分の身近の小さな幸せをみつけることの
    ほうが、背伸びして人気タウンにしがみつくよりも、自分にしっくりきたりするものなのだ。

    <<★池袋とハサミは使いよう? >>
     そういうこともあって今では「池袋が好き」と言いやすい環境にだいぶなったのではないか。
    そもそも池袋に愛着を持つ人は非常に多い。そりゃそうだろう。渋谷なんかよりも多くの人が
    毎日、池袋駅を利用しているのだから。しかし、その「好き」の中身となると「得られる利便性の
    わりには居住コストが安い」といった経済的都合によるものや、「何となく落ち着く」「私は良いと
    思う」といった他人を説得する力のないものになってしまう。だが、これらは素直な地元意識の
    発露ではある。

    タチが悪いのはつまらない文化人が池袋を語るときの常套句「都会の中の田舎なところが云々」
    といったものだ。これはもう切り口としてはあまりにも使い古されていて、プロの表現者なら
    たとえ本当にそう思っているとしても何か他のことを言ってほしいものだ。
    ついでに言うと、雑誌の池袋特集で判を押したように「ラーメン」「エスニック」「乙女ロード」と
    構成するのもいささか食傷気味だ。確かにこれらはメインストリートの「サンシャイン60通り」
    ですらファーストフード、ゲーセン、パチンコ屋、居酒屋ぐらいしかめぼしいものがない池袋に
    とっては欠くことのできない要素ではあるのかもしれないが。

     ただ、池袋は街が小さいことがこれ幸いして、乗換えの際に買い物をするのに便利という
    合理性がある。渋谷だと気取っているのか何なのか、坂の上にあるような人気ショップが
    池袋では大抵の場合、駅ビルに入っていたりする。また、毎日の生活には欠かせない食料品も
    地下一階で繋がる西武と東武、そして地下街を往復すれば効率よく、それも東京の中でも
    とびきりの品揃えの中から選択することが可能だ。池袋のこういう点はもっと評価されて
    然るべきだし、池袋を乗換えの拠点に生活する理由として大いに「アリ」であろう。

    また、池袋東口では駅前の明治通りやグリーン大通りの車を排除し、欧米の都市にあるような
    トランジットモールを構築しようという遠大な計画が持ち上がっている。夢物語のような話だが、
    そのための前提となる都施工の環5-1号線バイパストンネルは具体化までこぎ着けた。
    区役所跡地や造幣局再開発などの大規模な開発用地も残されているので東京のまさかの
    「大穴」であることは記しておこう。

  14. 865 匿名さん

    次はおそらく渋谷だな

  15. 866 匿名

    ぽぽさん久しぶりですね。
    今回のも楽しく読ませて頂きました。

  16. 867 匿名

    副都心線を良く言うぽぽさんらしい。

  17. 868 匿名さん

    ぽぽさんは有楽町線、副都心線沿線居住者とみた。
    小竹向原あたりに住んでるのかな?

  18. 869 匿名さん

    池袋と濃厚・密接な関係がある埼玉県民の存在については触れないのか

  19. 870 匿名

    ぽぽさん次は何処かな?

  20. 871 匿名さん

    渋谷です。
    副都心線につながる東横線はヨイショし、田園都市線半蔵門線)は貶す予定。
    再開発マニアなので銀座線は褒めます。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸